世界最古の土器って日本の土器なの?at ARCHEOLOGY
世界最古の土器って日本の土器なの? - 暇つぶし2ch218:出土地不明
08/09/19 13:33:26 vOXXZkJG
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
URLリンク(infoimages.nmgnews.com)
URLリンク(infoimages.nmgnews.com)
URLリンク(www.ccnt.com.cn)

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
URLリンク(www.ccnt.com.cn)
URLリンク(www.sx.xinhua.org)
URLリンク(www.shtong.gov.cn)

219:ららら
08/10/05 23:43:31 Ah94E29H
ど素人ですみませんが、
>>218 の様な炊飯器を日本でも使っていたんだったら見てみたいです。
画像持っている方 どうか見せてください。

220:出土地不明
08/10/06 02:14:34 JT3Yf2Qv
足が後付けの豆満江系と見られる鬲型土器が青森から数点出ているが
使ってはいないよ。

甑がないから。

輸入してコピーして祭事用か装飾用に飾ったんだろうね。

221:出土地不明
08/10/06 23:28:13 8IawuEeT
>>辰韓、古老は秦の逃亡者で、苦役を避けて韓国に往き、馬韓は東界の地を彼らに割譲
したのだと自称する。そこでは国を邦、弓を弧、賊を寇、行酒を行觴(酒杯を廻すこと)
と称し、互いを徒と呼び、秦語に相似している故に、これを秦韓とも呼んでいる。

当時の秦語と云えば今の西安辺りの方言で、中国の中心言語、今の北京語に相当。
その彼らが苦役を逃れて後の新羅地域に亡命、こんな中国の中心集団が多勢来てるのに

粗製灰陶で出来ている鬲、灰陶を焼く原始的な穴窯も鬲もさっぱり伝わっておりません。
秦王朝のシンボルである鼎も兵馬俑、土器、青銅器にもさっぱり伝わっておりません。
中国青銅器の龍文はもちろん、龍信仰さえさっぱり伝わっておりません。
縦笛の簫、磬、鐘、鐃、錞于、鉦など、様々な楽器もさっぱり伝わっておりません。
漢字の前身、篆書などを刻んだ遺物などもさっぱり出土しません。

出土遺物が揃って無いからと云って、渡来を全否定出来るほど確かなものでは有りません。
ただ、馬鹿で、無知で、低脳の、頭の弱い人間だけがダマされる三足土器人の創作デムパです。


222:出土地不明
08/10/07 01:47:41 Gc7iDEME
>>223
前から何度も言うように楽浪郡と、後の新羅地域は500Kほど離れてて
日本に例えると福岡ー大阪ほど離れてるんだぞ、福岡から灰陶が出たから
大阪も灰陶文化圏だと言ってる様なもんだぞ。

少し位は少ない脳みそ使えよキムチの食べすぎか。!!!


223:出土地不明
08/10/07 12:56:02 iufGOAwx
だからその文献の内容自体がデムパなだけだろがこの東南アジア野郎w

楽浪郡がBC108年に設置されて粗製灰陶の楽浪瓦質土器の生産が
始まると、ほどなく南朝鮮でも楽浪瓦質土器の影響を受けた
還元焔焼成の三韓瓦質土器の生産がすでにBC1Cから始まる。

日本で灰陶、つまり須恵器の生産が始まるのが4C後半。

もちろん半島帰化人が伝えた瓦質土器をさらに高温焼成した
朝鮮陶質土器だがな。

中国からの人の定着なんて全く無かった証拠だよ。

ま、ウンコくせえ江南ベトナム顔をクシャクシャにして
泣くんだな醜悪な下等生物の台湾ゴリラw

224:ららら
08/10/07 18:21:46 a1P5WE5F
>>220 サンキュス。


225:出土地不明
08/10/07 21:10:08 S/vJyjEC
韓国陶磁の歴史 [伊藤 郁太郎]..朝鮮半島は縄文人の生活圏か?孔列文,突帯文,縄文系土器など。

朝鮮半島における近年の考古学上の収穫の一つは、土器の起源に関する新資料の発見である。
いうまでもなく、陶磁の歴史は先史時代の原始土器をもって幕を開けるが、朝鮮半島の場合、
櫛目文土器を最古のものとする見解が、従来の通説であった。ところが1969年から71年にかけて
釜山市影島区東三洞貝塚における櫛目文土器の層の下から、縄文土器系の尖底・円底無文土器
や平底隆線文土器などが発見され、注目を浴びるところとなった。それらは櫛目文土器とは
明らかに異なる特徴を持ち、その層位や伴出石器などから見て、櫛目文土器より古い文化層
に属するものと考えられている。放射性炭素年代測定によると、紀元前4000年紀を示し、それを
前提とする限り、西北シベリアの影響を受けたと考えられて来た櫛目文土器より、大幅に時代を
遡ることとなった。これら先櫛目文土器と名づけられたものは、東三洞のほか、慶尚南道新岩里
や咸鏡北道西浦項貝塚などからも発見され、最古の土器文化がひろい地域にまたがっていた
ことが推測される。そして、それらの中に含まれていた豆粒文土器が、わが国の長崎県泉福寺洞穴
や福井洞穴などから発見される日本最古[紀元前12000年紀]と考えられている豆粒文土器と
類似することは、日本との交流の歴史を考える上できわめて興味ある間題を提出している。


226:出土地不明
08/10/07 23:08:53 4+HrFmrl
半島南岸に縄文人がかなり入り込んでいたんだろうな。

ただ日本にしろ半島南岸にしろ縄文時代から古墳期に至るまで
相互の土器文化の交流があるのに、何で中国土器文化の交流が
日本には一切見られんのかね?

朝鮮半島にしても楽浪時代に入るまで中国土器文化がない。

日本には中国からの渡来集団などさらさら無かった事の証だねw

227:出土地不明
08/11/11 20:57:52 YIbvkV+9
日本の土器は最初から煮炊き用だからね。海藻、貝、木の実、山菜などの
多くは煮ないと食べられないだろ。日本は火山が多く、土器の材料となる
粘土に恵まれていたこともあるが、海の幸、山の幸を採集して充分に暮ら
していけたんでしょ。極東以外では、土器は貯蔵用なんだね。だから農耕
の開始と相前後してあらわれる。土器文明は早いけど、農耕文明・金属器
文明は遅い。それが日本先史時代の特徴でしょう。

228:出土地不明
08/11/12 00:05:45 GksWXs1J
中国では10000年以上前から貯蔵器の罐(壺のこと)が登場するが、
一部例外を除き、日本には弥生開始まで登場しない。

中国では旧石器時代から煮沸器は丸底釜や平底釜だが、
日本では先の尖った深鉢が使われた。

その後、三足の支脚が現われ、やがて丸底釜と合体した三足土器
が7000年前に華北で登場し、漢代まで5000年にも及ぶ中国土器の
中心的存在となった。

それほど三足土器とは安定した優れた煮沸器だった事が伺えよう。

しかし、漢代ごろから竃が普及定着しはじめ、煮沸器であり炊飯器でも
あった三足土器は5000年という長い歴史についに幕を下ろしたのである。

229:出土地不明
08/12/03 21:33:14 5/oPOuB9
>>228
つまり、草創期から竃を持っていた日本より遥かに遅れていたって事ですね(^o^)

230:出土地不明
08/12/04 21:43:56 nIE50CeS
見よ!

これが稲作が伝わった当時の長江江南や華北の炊飯器である。

(※色、彩文、フタ、単耳、直耳に注目!弥生土器にはこれらの要素が一切ない。)


鬲(レキ=袋状の足を持つ三足土器)
URLリンク(infoimages.nmgnews.com)
URLリンク(infoimages.nmgnews.com)
URLリンク(www.ccnt.com.cn)

鼎(テイ=棒状の足を持つ三足土器)
URLリンク(www.ccnt.com.cn)
URLリンク(www.sx.xinhua.org)
URLリンク(www.shtong.gov.cn)

231:出土地不明
08/12/04 21:51:44 nIE50CeS
日本における竈の登場は古墳時代に入ってから。

当時、世界中の陶磁器の最先端を走っていた中国では
竃はBC20C頃に登場し、漢代に普及して、ついに三足土器は
竈に取って代わられたのである。

232:出土地不明
08/12/05 12:32:30 JXf8Thnk
日本がシナと大陸で繋がっていたのはいつ頃までなんですか?海があるのとないのじゃ伝来、普及の早さが違いすぎると思うので…

233:出土地不明
08/12/06 01:59:54 n9T+CSxZ
シナ・朝鮮半島とつながっていたのは18000年くらい前までと
言われている。

234:出土地不明
08/12/06 08:45:09 DfrBqogE
縄文土器研究の到達点を示したと各紙で評判の「総覧縄文土器」についての評価を聞きたいですね。

235:出土地不明
08/12/06 09:13:19 ny0C2SIU
最近は細い海峡が残っていてつながってなかったことに
なってなかったっけ?

236:出土地不明
08/12/06 15:33:14 wmEf/thg
つながっていなくても、華北あたりが起源のナイフ型石器を持って
縄文人は約35000年くらい前に日本列島に侵入しているから、
彼らが華北あたりから朝鮮経由で日本列島に侵入してきた事は
確かなんだよ。

237:出土地不明
08/12/06 18:06:37 DfrBqogE
>>236
過去の遺跡や遺物はそれなりの発展を遂げた地域には残っているけど、
単なる経由地には歴史上評価されるような痕跡が残らないと言うことだね。

238:出土地不明
08/12/06 19:23:55 0Exasqv2
経由にも色々あるしな。

弥生人なんかは沿海州から船で海岸沿いに朝鮮東岸を
抜けてくるのに一ヶ月もかからなかったと思うね。

で、蔚山あたりで初めて水田を見て、船を止めて、「これ何ですか?」
と古代半島人と接触して初めて米を食べたと思うね。

で、自分たちと古代半島人の顔立ちが違う事も認識しただろう。

で、朝鮮南岸で現地人か滞在していた九州縄文人に海の向こうに
島がある事を聞いて、対馬が見える晴れた日に一気に対馬を経て、
九州北岸に上陸したんだろう。

弥生人たちは九州北部が大いに気に入り、刻目突帯文土器と
北方の高床式「倉庫」を作り始めて竪穴住居を作って環濠集落で
定着し始め、半島で見聞した水田稲作を試み、その後、朝鮮南岸を
何度か訪れるうちに水田第一号を完成させたのだろう。

239:出土地不明
08/12/07 15:44:47 t9r+54By
>>238
狩猟採集民は過酷な農業に興味持たないよ。
必要なとき奪えば済む。

240:出土地不明
08/12/07 16:44:25 brrM/YiK


大場:初期鉄器時代における農耕の度合いというか、農耕にどれだけの比重を
おいていたのかということをお聞きしたいのですけど。

コピチコ:正確には数字は挙げられませんが、農耕50%、漁猟40%、採集10%はです。
もう少しあとになると牧畜に占める割合が増えてきます。そうすると農耕40%、
牧畜40%、それから漁撈や採集などが20%になります。


アムール流域の考古学
URLリンク(www.tscc.tohoku-gakuin.ac.jp)

241:出土地不明
08/12/18 17:07:11 8opkdkq2
>>232
古代人の渡海能力を舐めている奴らが多いが、
東南アジアに到達した人類は既に渡海能力を持っていたんだから。
そんなことは気にする必要は無い。

242:出土地不明
08/12/21 23:00:40 zNBcInz/
>>232
まあ、ざっと、紀元前1万年かそこらまで、ってことだ。日本の土器はBC140世紀で、つながっていた
ころに対応するし、中国で出たというBC160世紀ごろのものは、「一番つながっていた」時期のもの
だ。いずれにせよ、土器の用途などはよくわからない。土器じゃなくて、土偶をふくめた粘土を焼結
したものは、それ以前から世界各地(って言ってもかぎられているが)から見付かっている。器型だから
といって、煮炊きに利用できたかどうかは定かではないから、土偶と同様の祭器と考えてもいいかも
しれないわけだ。

243:出土地不明
08/12/22 06:16:23 iwJvF8xV
んか

244:出土地不明
08/12/26 18:19:40 DOOxz5GF
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています

民主党がマニフェストで隠す法案
URLリンク(jp.youtube.com)

沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
URLリンク(www.dpj.or.jp)

以下↑から抜粋。

21) 地域通貨の発行   25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育   30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。

民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
URLリンク(jp.youtube.com)


245:出土地不明
09/01/18 10:34:16 so2SIuLo
>>241
日本語としては「じっぷん」が正しいが、レッドブックの「とおふん」も間違いではない
ただ朝鮮人や関西人が良く使う「じゅっぷん」は明らかに間違い
これを使っていると日本人である事を疑われるので気を付けるように

246:XsZiJuaInzkf
09/10/22 23:43:37 8xfhCBlp
The Elise has a mostly aluminum extrusion bonded and riveted chassis. ,

247:出土地不明
09/10/23 22:10:11 cRcfu7Sb
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

スレリンク(archeology板)






248:出土地不明
09/10/23 23:12:42 ZMgDSvUa
鬱火病も症状が重くなってきたね。


249:出土地不明
09/10/26 20:14:28 jUCNpVYw
もう、これは文化じゃないよね。文明だよね。
日本は木造だったから、四大文明のような遺跡は残せなかったけど、
独自の高度な文明があったと言っても過言じゃないね。


250:出土地不明
09/10/26 22:04:36 SLwYS7jc
文化と文明の違いって?

文明は室町、文化は江戸時代、とかいうボケはなしで。


251:出土地不明
09/10/27 00:25:23 Wc+pCJPq
文化:宗教・道徳・学芸などの精神的所産
文明:技術的・物質的所産


252:出土地不明
09/10/27 13:58:03 dfbKYigH
>>249
文字通り文字を持たない文明は無い。

253:出土地不明
09/10/27 14:50:35 TmMspkQJ
>>252
アンデス文明

254:出土地不明
09/10/28 03:45:24 nqcuOVrV
日本にも文字はありましたぜ。しかもシュメール系の最古の文字。

URLリンク(f35.aaa.livedoor.jp)

255:出土地不明
09/11/10 04:02:49 VQn09ZEI
文化・文明の違い?
それは言葉に振り回されているだけさ。
でもまあ、文化がいろいろ集まると文明って言っちゃう。それだけ。

256:出土地不明
09/11/10 04:05:43 VQn09ZEI
この文化1、この文化2・・ それが全部ある・・
めんどくさいだろ。そういうのをまとめて文明と称する。だろかな。
(すげー文句をつけられそうだな。)

257:出土地不明
09/11/10 05:15:24 xGBa5Yz4
>世界最古の土器って日本の土器

とか言うと、○鮮半島の人々が、「ウソなり。こっちのほうが古いニダ」
とか喜んで捏造をやり出す。それを、その過程を楽しもうじゃないか。

258:出土地不明
09/11/10 05:18:37 xGBa5Yz4
「ものの集まりを集合と呼ぶ」
文化系ではそれで充分。文句なしだよな。

259:出土地不明
09/11/12 01:00:35 FXb7Xt3K
「入れ墨」は日本では旧石器時代からおこなわれている。


タトゥーは少なくともオセアニア大陸で新石器時代からおこなわれていました。
タトゥーをしたミイラが発見されています。日本では旧石器時代から
おこなわれていたと考えられています。その他の多くの文明でも、
それぞれ独特のタトゥーの様式がありました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
日本では旧石器時代からおこなわれていた
日本では旧石器時代からおこなわれていた
日本では旧石器時代からおこなわれていた
日本では旧石器時代からおこなわれていた

260:出土地不明
09/11/12 01:01:38 FXb7Xt3K
日本には世界最古の7000年前の入れ墨の証拠遺物がある。


紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて?

日本人が最初に入れ墨を取り入れたであろうと想像できる縄文時代の土器が
発掘されています。縄文土器にあしらわれた顔には埋葬者を守る意味合いを
持つ神秘的な「入れ墨」のようなものが認められ、これが入れ墨として記録
されている世界最古のものではないかと想像されています。
また、日本原住民族であるアイヌには優れた入れ墨技術があったものと
思われます。
URLリンク(www.ta2.com)
紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて
入れ墨として記録されている世界最古のもの
紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて
入れ墨として記録されている世界最古のもの

261:出土地不明
09/11/12 01:02:27 FXb7Xt3K



世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!

紀元前5,000年の縄文時代の土器から、入れ墨をほどこした人面器が
発見されているんだ。
URLリンク(www.tnc.ne.jp)
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!




262:出土地不明
09/11/14 22:42:40 lXFVJGoo
「鳥居」の登場は8C。


鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から引きずり出す
ために鳴かせた「常世の長鳴鳥」(鶏)に因み、神前に鶏の止まり木を
置いたことが起源であるとする説、インドの仏教やヒンズー教に
みられるトラナや中国の華表など海外に起源を求める説などがある。
いずれにせよ、8世紀ごろに現在の形が確立している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

8世紀ごろに現在の形が確立している
8世紀ごろに現在の形が確立している
8世紀ごろに現在の形が確立している
8世紀ごろに現在の形が確立している

263:出土地不明
09/11/17 18:08:22 W8S6EiA2
過去ログ読んだが、中国のが最古ってコトでいいんだよな?

264:出土地不明
09/11/17 21:14:39 mKTKQHBs
え?縄文土器だろ世界最古は?

265:出土地不明
09/11/18 01:45:11 zuBMlETC
また台湾褐色広鼻ゴキブリが湧いてるのか

266:出土地不明
09/11/19 20:36:53 RyO9hSfu
ん?

過去ログに中国で発掘された、最古の土器のことが、書いているんだけど。

267:出土地不明
09/11/19 21:26:39 RenESlK3
そんなもん無い

268:出土地不明
09/11/21 16:43:26 btNI1rUA
高床式「倉庫」は北方アジアから直伝している。




高床式建物はシベリアやアムールにもあるけど何か?

スレリンク(archeology板)






269:出土地不明
09/11/22 23:41:03 pdypeTJd
あれ?昔あった、中国最古土器のサイトがなくなっている…。

やっぱり日本のが最古だったのだろうか…。

270:出土地不明
09/11/22 23:43:30 pdypeTJd
あれ?昔あった、中国最古土器のサイトがなくなっている…。

やっぱり日本のが最古だったのだろうか…。

271:出土地不明
09/11/23 17:18:23 lf/q6a2b
「呉服」は百済経由で伝わっている。


また百済国に、「若(モ)し賢(サカ)しき人あらば貢上(タテマツ)れ」
とおほせたまひき。かれ、命(ミコト)を受けて貢上(タテマツ)りし人、
名は和邇吉師(ワニキシ)、すなはち論語十巻・千字文一巻、并(アハ)
せて十一巻(トヲアマリヒトマキ)をこの人に付けてすなはち貢進
(タテマツ)りき。この和邇吉師(ワニキシ)は文首(フミノオビト)等(ラ)の
祖(オヤ)。また手人(テヒト)韓鍛(カラカヌチ)名は卓素(タクソ)、
また呉服(クレハトリ)の西素(サイソ)二人を貢上(タテマツ)り、
また秦造(ハタノミヤツコ)の祖(オヤ)、漢直(アヤノアタヒ)の祖(オヤ)、
また酒を醸(カ)むことを知れる人、名は仁番(ニホ)亦(マタ)の名は
須須許理(ススコリ)等(ラ)参(マヰ)渡り来つ。
URLリンク(kamnavi.jp)

272:出土地不明
09/12/26 22:34:08 fDy2k8Nw
うんこと土器の関連について詳しく

273:出土地不明
10/01/04 14:28:27 j8d9+wyT
一般的に日本の縄文土器が世界最古といわれているね。

274:出土地不明
10/01/16 23:00:22 XP9KGeBc
URLリンク(www.jiid.or.jp)
↑は世界最古じゃないの?

275:出土地不明
10/01/29 05:27:11 QkopPPXh
「現在の形が確立」を「鳥居の登場」と同義にするノーベル賞一個もとれない朝鮮半島出身の
在日頭脳の日教組じゃあ、生徒もたいへんだな。

262 :出土地不明:2009/11/14(土) 22:42:40 ID:lXFVJGoo
「鳥居」の登場は8C。


鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から引きずり出す
ために鳴かせた「常世の長鳴鳥」(鶏)に因み、神前に鶏の止まり木を
置いたことが起源であるとする説、インドの仏教やヒンズー教に
みられるトラナや中国の華表など海外に起源を求める説などがある。
いずれにせよ、8世紀ごろに現在の形が確立している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

8世紀ごろに現在の形が確立している
8世紀ごろに現在の形が確立している
8世紀ごろに現在の形が確立している
8世紀ごろに現在の形が確立している



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch