07/01/31 17:30:01
>>676
電子辞書かどうかはともかく、そろそろ独独を使うことをお勧めしますよ。変に
日本語訳に囚われなくなるので、時にはかえって分かり易いです。日常的にこのレベル
の文を読むのであれば、小学館の独和大辞典があってもいいとは思いますが。
>しかしこの紹介、とりわけ青少年による自己決定力を確立することは、
教育者にまったく広まっているロマン主義への傾倒に対応する。
die Vorstellung:観念
auf jemanden / etwas setzen:auf jemanden / etwas vertrauen
es bleibt bei etwas :etwas wird nicht geaendert etwas は(変わらずに)存在している。
feststellen, dass ...:以下のことを確言する。それは...
daß以下:Eltern, Lehrer und Erzieher はin ihrem alltäglichen pädagogischen Geschäftにおいて もはや(nicht mehr)
Autoritätとしての自覚・自信をもっては登場しない(auftreten), また、
nicht selbstverständlich Gehorsam fordern であり、それゆえ(daher) Disziplin im Alltag kleingeschrieben wird.
kleingeschrieben:上手く訳せないのですが、「目立たなく書かれている」→「ないがしろにされている」のような
ニュアンスではないでしょうか。