07/01/18 16:55:54
私は子供と一緒にプラーターに乗った。
私は家に留まり、宿題を添削した。
なんて君は可愛そうなんだ。
Mein Freund sehnt sich nach der Heimat,der lebt jetzt in Amerika.
421:名無しさん@3周年
07/01/18 17:07:52
最近丸投げが多いな。
422:名無しさん@3周年
07/01/18 17:15:59
ありがとうございます!!
あと悪いけどもう一回教えてくださm__m
■和訳しなさい。
Der Unbekannte, dem du geholfen hast, soll nach seiner Heimat zuruckkgekehrt sein.
Je heftiger er sie liebt, desto kuhler wird sie.
Wenn das Wetter schon ist, werden wir morgen einen Ausflug ins Gebirge machen.
Ich wusste nicht, dass der Sohn meines Freundes schon vor einer Woche nach Deutschland adgereist ist.
423:名無しさん@3周年
07/01/18 17:32:54
学校の宿題を聞く場合は出来るところまで自分でやりましょう
424:名無しさん@3周年
07/01/18 17:38:01
>>420
間違っているところがありますよ。丸投げの宿題なんて手伝いたくないから
どことは言いませんが。
425:名無しさん@3周年
07/01/18 17:43:43
丸投げ、いつもの奴だろこれ。
426:名無しさん@3周年
07/01/18 18:02:56
>>424
427:名無しさん@3周年
07/01/18 18:25:11
まあどこが間違ってるかぐらいわかるよ
428:名無しさん@3周年
07/01/18 18:40:18
>>420じゃないけど、間違ってんなら、少しくらいヒント出してやれよ。
429:名無しさん@3周年
07/01/18 18:43:00
Heimatに生物の意味があるのかと一瞬思った。
430:名無しさん@3周年
07/01/18 18:45:16
>>420
Praterってウィーンにある公園の名前だろ?
der jetzt in Amerika lebt.だな
431:430
07/01/18 18:51:45
あと、Mein Freund,der jetzt in Amerika lebt,sehnt sich nach der Heimat.
432:名無しさん@3周年
07/01/18 18:54:24
ドイツ語ってもうじき英語になるらしいからやめといたほうが
いいらしいぜ。 俺一抜けたもんね。 英仏できるからあとは
ロシアでもやろうかな。 東欧は独より露の方が幅広い品。
433:名無しさん@3周年
07/01/18 18:58:07
>>422
あなたに手伝いをした見知らぬ人は故郷に帰るよう求められている
彼と彼女はそれぞれ激しく愛しているほどあなたにより冷たくなる
天気がよいとき私たちは山岳地帯でハイキングをするだろう
私は知らなかった。息子と友達がすでに1週間前にドイツにむかって旅立っていたことを
434:名無しさん@3周年
07/01/18 19:07:12
微妙に間違ってるところが上手いなw
435:名無しさん@3周年
07/01/18 19:12:27
>>433
誰が誰を手伝ったのか?
sollは伝聞
sieは二人称にあらず
morgenが抜けてる。
旅だったのは何人?
436:名無しさん@3周年
07/01/18 19:13:36
>>433
w
宿題って全部正解してる必要あるのかしらね。
437:名無しさん@3周年
07/01/18 19:26:57
>>428,>>432
質問者でつか?
438:名無しさん@3周年
07/01/18 19:53:23
>>433さん、ありがとうございます!!
一応宿題ではなくテスト勉強なんですが、ホント分かりません!!!
間違ってたら訂正頼むわ!!!!
439:名無しさん@3周年
07/01/18 19:57:10
>>438
>>435に訂正のヒント
440:名無しさん@3周年
07/01/18 20:12:31
>>438
あなたが自分でやった結果を書いた方が、どこが理解していないのか分かるので
もっと詳しい説明をしてもらえると思うよ。
441:名無しさん@3周年
07/01/18 20:52:19
自分もしょっちゅうここで聞く身で恐縮だけど、聞くときは最低限
自分の解る範囲内で手を尽くしてから解らないところを聞くのがマナーだと思う。
丸投げはなんというか勉強する気ないのがありありと見て取れるので、
質問者としては割と最低な行為だと思うよ。
問題からして大学の独語一、二年目っぽいけど、ちゃんとやれば独語も凄く楽しいよ。
442:名無しさん@3周年
07/01/18 22:22:51
丸投げには>>433でいいんじゃない?
回答者の腕前も試されるしw
443:名無しさん@3周年
07/01/18 22:30:19
>>420は中途半端?
444:名無しさん@3周年
07/01/18 23:43:52
>>410
Dieses Buch wird von zwei Teilen formiert.
この本は、二つのパートで形作られます。
formieren=formen,bilden,gestalten,aufstellen(Wahrig)
本の物理的な形の形成の仕方について述べているという感じでしょうか。
どんな意味にとられるか、ちょっとスリリングですね。
普通は、
Dieses Buch besteht aus zwei Teilen.
でしょうね。
ist in zwei Teile eingeteilt.二つのパートに別れている
これは、よく使われる表現ですから、このまま暗記してください。
主語の人称、時称、単数・複数を正しくアレンジするだけです。
Was ich mag,~~. 好きなのは、
これも、セットでこのまま暗記してください。
Was Spezialitaet von dem Buch ist,~~. この本で、いけてるのは、
というようなニュアンスかもしれません。
何がこの本の特色はと言うと、~~。
Was als Merkmale dieses Buchs zu bezeichnen ist
Was als Merkmale dieses Buchs anzugeben ist
というところでしょうか。
445:名無しさん@3周年
07/01/18 23:45:08
>>389さんが、教えてくれたサイトの記事を詳細に読みました。
マネージャーと同席した会見での話
「昨日、今日思いついて決めたわけじゃないです。「機が熟した」てことです。」
5度も膝の手術をしたけれど
「それでも、もう一度やってみたかった。本当に、もう駄目なのか、もう一度。」
度重なる怪我のため、精神的に悩み
「いつも考えていた。また何かあるんじゃって。もう自由じゃなくなってた。ちょっとでも出番があればいい、なんて思ってなかったし、それじゃ意味がない。中途半端じゃ、自分にも、チームのためにもならない。」
「慎ましやかに、自分の家族ことを心配したい。ま、どうなるか、見守ってください。」
チームとの話し合いが終わって、マネージャーが一人、記者団に
「彼がいつか決断を取り消すなら、復帰可能というオプション付きです。
彼次第です。」
と、マネージャーは、Deislerの「停泊」について語った。
だが、Deislerがいつか記録王のために再出航するとは、期待していない。
日本語で表現するなら、こんなとこでしょうか。
446:名無しさん@3周年
07/01/18 23:46:04
>>330さんの場合、まったく混乱してしまっています。
文法的知識が、足かせになることがあります。
一流企業から派遣されたエンジニア、大学で教えている理学博士、
ドイツ語の文法を完璧にマスターして、ドイツのGoethe-Institutにきましたが、
ドイツ語との格闘で苦戦していました。
最初、文法は脇において、数多くの正しい例文を覚えてください。
例文の複数・単数、時称、人称をアレンジして、いろいろと表現可能です。
アレンジするための文法は、初心者でも必要です。
in den Sommerferienなどは、セットになっています。
あるいはMut und Ideen もセットで、
//www.evlks.de/aktuelles/spektrum/6210.html
//de.comdao.net/2006/10/01/mut-und-ideen-fur-neues/
//www.baz.ch/news/index.cfm?ObjectID=0EB11710-1422-0CEF-7084C9DB183E90FE
に使用例があります。スローガン的、座右の銘みたいに使われています。
単語単体で覚えないで、セット(単語、前置詞、動詞、冠詞、不定冠詞、副詞、形容詞)、
または、例文をそのまま頭に入れてください。文法的ミスが少なくなります。
447:名無しさん@3周年
07/01/19 00:43:57
文中の語を全部調べれば、丁寧な辞書なら解りそうなもんだけどね
教科書の隅に「die Sommerferien:夏休み」とか出てたんだろう
意味の解る単語でも慣れないうちは面倒臭がらずちゃんと引いたほうが良い
448:422
07/01/19 01:57:38
あっ、ちなみに>>433=>>422=>>438なんですm(__)m
自作自演っぽくなってしまっていますが、これがリアルに僕の出した答えであり僕の実力なんです。だから丸投げに対するちょうどいいぐらいの答え方に見えたのかもしれません。
>>438では皆様の反応が面白かったので、ちょっとした出来心で自作自演をしてしまいました。
449:422
07/01/19 01:58:46
要するにややこしい、調子にのったことをして申し訳ございませんでした、ということです……
450:410
07/01/19 04:33:28
独訳した文の添削願いや、seinとwerdenの使い分けを質問した410です。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
とてもわかりやすく、ご丁寧に説明してくださったり、サイトを紹介してくださったり、
間違いを訂正してくださったり・・・・。大感謝です。
独訳した文が同じ意味の二文だったのは、ただ単に自分が作ろうと思った文が
二通りできて、訳比較にもなって面白いかなと思ったのと、言いやすい方を言おうと思ったからでした。
「私が何を好きかというと、~~」や、「この本の特色は何かというと、~~」
の質問は、何に当てはまるものが複数だったのと、少し強調したいい方したかったためです。
>>422
意味の無い自演ですね。
初めからこのように訳したのですが、あってますか、と聞けばなんら問題は無かったし、
住人の皆さんも快く対応してくださったと思いますが。
451:名無しさん@3周年
07/01/19 10:48:27
>>432 :名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 18:54:24
ドイツ語ってもうじき英語になるらしいからやめといたほうが
いいらしいぜ。 俺一抜けたもんね。 英仏できるからあとは
ロシアでもやろうかな。 東欧は独より露の方が幅広い品。
此処にも”基地外”が出てきてるね。東欧って何処よ。中欧ではドイツ語/
英語で、ロシア語は征服者の言葉。
452:名無しさん@3周年
07/01/19 13:05:22
下の文の「möchte」と「dass der Verfasser ... recht behält, dass ...」 の訳に自信がありません。
Jägers Buch ist für die Geschichte der Swastika seit dem 19. Jahrhundert ein unentbehrliches Standardwerk.
Es erschließt auch anhand neuer Quellen wichtige Etappen aus der Vorgeschichte der nationalsozialistischen
Karriere dieses Zeichens.
Auch möchte man hoffen, dass der Verfasser mit seinem Schlusssatz recht behält, dass "jenseits von kleinen
marginalisierten Gruppen die Geschichte des Hakenkreuzes in Europa zu Ende ist."
オリジナルの文(新聞記事)は長いので、それ以前に書かれていることや記事の背景なんかは次レスに書きます。
Es erschließt~以降の訳:それ(本)は新しい資料も手掛かりにして、ナチスおけるこのシンボルの歩んできた道から、
重要な段階(出来事)を示している。また、人々(読者)には、結びの文で著者の言っていることが正しいということに
希望を持ってもらいたい。つまり「小さくて縁辺に置かれたグループの外側(そのグループ以外では)、ヨーロッパの
かぎ十字の歴史は終わっている。」
質問は、
1.möchteは話者(記者)の願望ですよね?
2.このbehaltenは Du hast recht behalten.(結局君の言うとおりだった)のように意味を取って
いいんでしょうか?
453:名無しさん@3周年
07/01/19 13:07:13
>>452の続き
ソース:URLリンク(www.sueddeutsche.de)
上の記事は「かぎ十字(Hakenkreuzまたはサンスクリット語のSwastika)は古くから宗教的な意味合いで使われている
という例が述べられ、その意味は「平和の印」などであることと、このマークをナチスがシンボルとして使用するに
至った経緯」を述べています。
454:名無しさん@3周年
07/01/19 13:11:42
>>453はちょっと言葉足らずでした。この記事自体はJägerという人の書いた本を
紹介しています。>>452の文章は、sueddeutscheの記者による「まとめ」みたいなもの
です。
455:名無しさん@3周年
07/01/19 20:23:40
Kunstschneeってなんでしょうか?
手持ちの辞書には載っていなくて。
456:名無しさん@3周年
07/01/19 20:29:21
人工雪
457:名無しさん@3周年
07/01/19 21:18:54
>>456
ありがとうございました
458:名無しさん@3周年
07/01/19 23:06:50
今、自分でドイツ語の歌を和訳しているのですが、辞書で調べても載っていない単語があるんです。
「Funfhundertsieb」=500の漉し器?
dort mus der Seig dann unser sein=そこで・・・勝利それから(すなわち)我らの物となる。
特に「mus」が「ムース」って文脈的に出てこない単語なんですが・・・
459:名無しさん@3周年
07/01/19 23:14:09
sが一つ足りないとかは?
460:名無しさん@3周年
07/01/19 23:18:36
いえ、原文マルマルコピペしたものです。
文脈的には「500馬力」かとおもったんですが・・・
原文
Funfhundertsieb`n mit Volldgas hinein!
500・・・・急いで中に!
お手上げです。
461:名無しさん@3周年
07/01/19 23:19:40
>>458
この歌? スペルが違うんじゃない?
Aufgesessen TIGER-Leute,
"Fünfhundertsieb'n" mit Vollgas hinein!
Auf zum Marsch durch Rußland's Weite,
dort muß der Sieg dann unser sein.
462:名無しさん@3周年
07/01/19 23:21:16
'nはenの省略だから507
muß は新正書法ではmuss
463:名無しさん@3周年
07/01/19 23:25:27
ああ、どうもコピペじゃそのまんまコピーできないみたいです。
有難うございます。今から訳にかかります。
>>461さん
よくこの歌をご存知で・・・
464:名無しさん@3周年
07/01/20 07:17:51
>>458
//schnelle-truppen.net/data/e/2m14.html
Viel Spass bei der Uebersetzung
465:名無しさん@3周年
07/01/20 07:40:03
1991年卒のなが◯です。
Ensembl◯ Nowのお知らせって、届いてますか?
招待状ぐらいは届いているかと思うのですが、ここでも宣伝しておきますね。
チケットはいくらでもお譲りできますので、ご連絡頂ければお送りします。(
466:名無しさん@3周年
07/01/20 09:32:55
それは少し贅沢な悩みじゃない?
は独語で何と言うんでしょうか
467:名無しさん@3周年
07/01/20 11:10:33
>>466
ちょっと違うかも知れないけど、自分だったら、Du bist (aber) zu anspruchsvoll.
とか何とか言う。
468:名無しさん@3周年
07/01/20 12:22:03
Zu viel gefragt.
なんて言い方もあったかな。
>>452
なんで回答が来ないかわかる?
ウムラウトを-eで表すといった基本ルールを守らない上に、質問の中核に
ウムラウトの有無が関わっているから、答える気にならないんだよ。
469:468
07/01/20 12:31:35
ん?俺の携帯が表示できないだけなのかな?
ちゃんと書いてあったのならすまん。
470:名無しさん@3周年
07/01/20 14:11:08
英語とドイツ語って元は同じ言語だったというのを聞いたことがあります
英語を導入(?)としたドイツ語文法の本ってありますか?
471:名無しさん@3周年
07/01/20 14:39:17
>>469
PCならちゃんと表示されているよ。
472:名無しさん@3周年
07/01/20 14:43:51
>>470
1行目は正否はともかくとして分かるけど、2行目は意味がよく分からない。
英語で説明されたドイツ語の参考書のこと?(つまり英語話者のための本?)
それとも、日本人向けだけど、英語の文法と比較してドイツ語の文法を説明した
本?前者はもちろんあるし、後者も初級者向けのもので見たことがあるよ。
473:名無しさん@3周年
07/01/20 15:07:05
>>469
携帯でこのスレ見たこと無いけど、表示されるウムラウトとされないウムラウト
があるってことですか?
474:470
07/01/20 15:07:56
>>472
すみません
後者です
475:名無しさん@3周年
07/01/20 16:10:38
>>470 :名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 14:11:08
英語とドイツ語って元は同じ言語だったというのを聞いたことがあります
英語を導入(?)としたドイツ語文法の本ってありますか?
1.現在のイギリスのブリテン島へ現在のドイツのシュレースヴィッヒ
辺りから4~5世紀ごろ移住した部族がいた。それが、アンゲル族、
ザクセン族、ユート族(ジュート族)及びフリジア族であり、主な
部族であるアンゲル/ザクセン族の言語をアングロサクソン語と一般的に
読んでいる。彼らはゲルマン族の一部であり、現在のドイツ、フリジア、
オランダ辺りの住民と同じ系統であり、言語も良く似たものだったと云われている。
それが1500年ぐらいにの時間を掛けて、現在の英語に変化して来た。
現在のドイツ語と英語は良く似た親類であるが、同じ言語だったとは
誰も言わない。
2.英語を利用してドイツ語を教えようという本は2~3種類日本語で
書かれた物がある。英語とドイツ語の文法を比較した学問的
な本もある。
476:名無しさん@3周年
07/01/20 19:14:30
日本の携帯でウムラウトが表示されるようなできた機種はあるのかね~
サイトにもよるだろうけど
477:名無しさん@3周年
07/01/20 23:22:23
さすが中学教師は違う、感覚が違い好き。
1.車内限りのスタッフ用照会シートを本人に提示または、コピーかデジカメ。
2.これを家で、手打ちかスキャナー展開
3.これをプログに張る
2000年の終わりにNOVAに入校しました。 現在、英語(Level3)・フランス語(Level4)・ドイツ語(Level4)・中国語(Level6)の学習に励んでいます。 とにかく語学習得が楽しくて仕方ない私です。
12月1日生
次の文章を貼付けてぐぐると彼のブログが3つヒットします。
>>ここでは、私の英語・フランス語・ドイツ語・中国語学習の奮闘
478:名無しさん@3周年
07/01/20 23:32:57
>>452
Jägerの本は、19世紀以降のSwastika(スヴァスティカ)の歴史では、
不可欠でスタンダードな作品だ。
作品は、新たな資料に基づき、ハーケンクロイツがナチスにおいて出世する経緯についても、重要なステップを示している。
「片隅に追いやられた少数グループ以外では、ヨーロッパにおけるハーケンクロイツの歴史は終わっている」
という筆者の結びの言葉に、間違いないことを期待したいものだ。
marginalisieren = an den Rand, ins Abseits drängen
://odge.de/englisch-deutsch/to+marginalize.html
>>466
「それは少し贅沢な悩みじゃない? 」
いろいろな選択肢があって悩んでいる人には、
「Ja,du hast viel zu viele Moeglichkeiten.」とか
「Das ist ja aber ein beneidenswerter Jammer.」
などと言えるかも知れませんね。
状況に応じて、いろいろな文章が可能です。
言葉の真意を考えて、自分流の言い方がいろいろできるでしょう。
479:名無しさん@3周年
07/01/21 00:16:40
>>478
>>452です。
ほぼ正しいとは思っていたのですが、Swastikaを調べた人(Jäger)が、全世界の仏教徒やヒンズー教徒を
klein und marginalisiertなどと片付けてしまうのはおかしいと思っていたこともあって、今ひとつ
自信が持てませんでした。ありがとうございました。
480:名無しさん@3周年
07/01/21 01:08:30
英語のLINKをドイツ語では何というのか
スペルを教えて頂きたくお願いいたします
481:名無しさん@3周年
07/01/21 01:18:09
>>480
>>385-386
482:名無しさん@3周年
07/01/21 01:18:15
>>480
>>385-387辺りが参考になるんじゃないかな
483:名無しさん@3周年
07/01/21 04:02:53
ドイツ語で、
「黒い外套」もしくは「黒いコート」
という表現をしたいのですが…
この場合、シュバルツ~みたいな表現なのでしょうか?
できれば、教えて頂けると助かります。
484:名無しさん@3周年
07/01/21 04:30:24
ドイツ語衰退するようなので早めにやめときます。
よかった深みにはまらなくて。 仏語は2級なので
このまますすめよう。
485:名無しさん@3周年
07/01/21 07:16:40
schwalzer Mantel
シュバルツァーマンテル
486:名無しさん@3周年
07/01/21 10:17:14
>>484
仏語学習者がここにくんな!
487:名無しさん@3周年
07/01/21 10:54:50
>>485 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 07:16:40
schwalzer Mantel
シュバルツァーマンテル
出鱈目教えないこと。綴りを良く調べなさい。483さん 自分で調べ
なさいよ。面倒ですか?この書き込みにはいい加減な人が多いので
気を付けなさい。
488:名無しさん@3周年
07/01/21 11:08:06
>>485>>487
感謝です。ご教授、有り難うございました。
そうですね。もう少しいろいろと自分で調べないと…
助かりました。
489:名無しさん@3周年
07/01/21 11:48:14
>>487
あ、ごめん。気づかんかった
schwarzer Mantel
490:名無しさん@3周年
07/01/21 15:22:23
>>488
やめたほうがいいよ。独語は。
491:名無しさん@3周年
07/01/21 16:34:00
>>490
お前もいいかげんウザイ。人が一生懸命勉強しようとしているのに…。
492:名無しさん@3周年
07/01/21 17:24:57
スルー推奨
493:名無しさん@3周年
07/01/21 18:28:12
誰かセンター試験のドイツ語やった人いますか(受験生以外で)?
494:名無しさん@3周年
07/01/21 18:32:25
>>493
受験生じゃだめ?
495:名無しさん@3周年
07/01/21 20:42:54
>493
やったよ~198点だった。
496:名無しさん@3周年
07/01/21 21:53:06
>494 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:32:25
>>493
受験生じゃだめ?
如何だった?
>495 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 20:42:54
>493
やったよ~198点だった。
あなた何年ドイツ語やってるの?ドイツ語学科?
問題プリントアウトして見てるが、全部やるの面倒だ。受験生や
ドイツ語教師ではないからね。
497:名無しさん@3周年
07/01/21 22:17:37
今年のは195点↓ちょっと残念…。去年のは200取れたのにぃ…。
498:493
07/01/21 22:18:16
上のは俺です。
499:名無しさん@3周年
07/01/21 23:43:42
>>493
やった。満点。
年々やさしくなってる気がする…
500:名無しさん@3周年
07/01/22 01:39:52
試験勉強中の私に救いの手を
Wir hoffen,dass uns die Firma jemanden schickt.を受動文に改めよという問題。教えてちょ~だい
501:名無しさん@3周年
07/01/22 03:25:12
すいません、僕も質問させて下さい。
次の二文がどうしても訳せないのでどなたか訳して頂けませんか?
①Wen man liebt,den schickt man in die Welt.
②Wir mussen auch fur das Gluck derer sorgen,die nach uns kommen.
(mussen,fur,Gluckのuはウムラウトです。)
お願いします(ペコ
502:名無しさん@3周年
07/01/22 08:31:15
>>500-501
わからなくても自分ができるとこまでやってみましょう
503:名無しさん@3周年
07/01/22 09:03:46
Studium nach Japan zurückgehtの
「zurückgeht」って何だろう?辞書に載ってないし…
504:名無しさん@3周年
07/01/22 09:24:36
>>503
動詞。辞書に載ってたよ。
505:名無しさん@3周年
07/01/22 11:04:05
>>503 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 09:03:46
Studium nach Japan zurückgehtの
「zurückgeht」って何だろう?辞書に載ってないし…
zurückgeht は動詞zurückgehenの三人称単数の現在形ですよ。原形で辞書に
載っています。gehen の人称活用をちゃんと覚えましょう。
ich gehe, du gehst, er geht, wir gehen, ihr geht, sie gehen
これに分離前綴りのzurückが付けられた形。
506:名無しさん@3周年
07/01/22 11:09:37
高校でドイツ語の記事を探してきてそれを訳すって課題が出たんですが
ネットで和訳が一緒に載ってる記事ってどこかにありませんか?
507:名無しさん@3周年
07/01/22 12:07:45
>>504
>>503
ほんとですね失礼しました。
508:503
07/01/22 12:09:16
×
>>504
>>503
○
>>504
>>505
509:名無しさん@3周年
07/01/22 12:33:09
ほぼ満点の方々はどの位のレベルの方でしょうか?
去年独検3級受かったレベルの自分は148点でした。
おととしからやり始め毎年一割ずつ点数が上がってきたのは
成果の証と思ってもいいのかなと自分を励ましていたが…
…まだまだだよ
510:名無しさん@3周年
07/01/22 12:51:02
>>509
自分は中級を終えたくらいだけど、多分、独検3級を“余裕”で合格するくらいの
レベルならほぼ満点とれるんじゃない? ガンガレ!
ところで、第5問の問5って、あんまりいい問題じゃないね。
511:名無しさん@3周年
07/01/22 12:57:40
こんなの見つけたから置いときますよ。
URLリンク(www.coelang.tufs.ac.jp)
東京外語大のe-Learning 独語編
512:名無しさん@3周年
07/01/22 15:35:32
>>511
仏語のが充実してるから仏語やれよ。>all
513:493
07/01/22 19:45:56
>>509
独学なら、一気に点数アップはなかなか厳しいかも…。気長に頑張りましょう☆
俺は帰国なので、200点狙いだったのですが、世の中なかなかうまくいきませんね…。
514:名無しさん@3周年
07/01/22 21:21:10
広島大のドイツ語講座のウェブサイトがいいよ。動画付きです。
日本人の学生が出ているがドイツ人の発音と比較出来るから
ためになるよ。
515:名無しさん@3周年
07/01/22 21:26:22
独和大辞典収録
URLリンク(casio.jp)
516:名無しさん@3周年
07/01/22 21:35:23
ここは『ドイツ語教えて下さい』というスレです。
人が質問しているのにロクに回答もせずだらだらと自分達のドイツ語力を自慢し合うのなら出ていって下さい。
こっちだってドイツ語みたいなクソ言語好きでやってる訳じゃねーんだよ。ドイツ語?どこの古典マニアだよwwwwwwwwwwwww
517:名無しさん@3周年
07/01/22 21:40:39
>>516
で、あんたの質問なんなのさ?
518:名無しさん@3周年
07/01/22 21:47:50
>>517
もういいです。馬鹿な頭振り絞って考えますから。
キチガイ的な発言すいませんでした。
ただここに来てほんとガッカリしました。
もう来ません、さよなら
519:名無しさん@3周年
07/01/22 22:04:06
>>517
>>500か>>501じゃね?
520:名無しさん@3周年
07/01/22 22:05:00
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
521:名無しさん@3周年
07/01/22 22:49:15
宿題の丸投げは不可ってテンプレに入れて欲しいな。
そこにアンカー付ければいいから、いちいち注意する手間が省けるし。
522:名無しさん@3周年
07/01/22 22:58:42
Wir hoffen,dass jemand uns von der Firma geschickt wird.
ってこと?こんな書き方するドイツ人いるかなぁ…。
俺だったら、
Wir hoffen,dass jemand von der Firma an uns geschickt wird.
よくわかんねぇや。
523:517
07/01/22 22:59:40
もし>>519さんの言うとおりなら、少し言わせてください。
>>500はともかく>>501の文章、ちゃんとスペル見て書き込みましたか?
それにウムラウトの表記ができないなら、eを入れるのは鉄則です。
文章がそのように、ちゃんとした表記がなされていないのに、
答えるようなことは私にはできません。
524:名無しさん@3周年
07/01/22 23:07:30
「pao808080」 日本語検索でぐぐればヒットしますよ。
1.自分が授業を忘れて、スタッフのせいにして、ポイントバック2.めいとにいやがら世をして、プログでトドメ
先週は水曜・金曜にNOVAへ・・・いつもの受付嬢ではないアルバイトさんだったので「あと何レッスン取れるの?」と聞いたところ、「あと2レッスンです」とのこと。。。
おかしいなぁと思いながらも予約を入れてもらう・・・
しかし、金曜になって昨日(木曜)に2コマレッスンの時間が手帳に書き込んであるのを発見!!なんでだよー電話した時には「今日はGレッスンありません」って言ったじゃーん!!もしや2ポイントムダにした????
手帳を見ながら電話していたんだけど、木曜が18日だと気づかず、25日だと思い込んでしまった私もわるいんだけど・・・>>そのとおりだよ 金曜に行ってポイント返してもらうようにお願いしました。。。よかった・・・>>鷺兼脅し
嫌いなメイトさんがデタラメ過ぎる文法で喋り捲っているので、すっかりヤル気がうせてしまった。>>マンツーと鳥な ブログでもさらすのは神奈川ではもうあなただけ、スタッフ有志
自分だけ喋り続ける人大嫌いです。。上手ならまだしも、よくあんなデタラメで恥ずかしげも無く喋り続けられるな・・・・と・・・
あんなんでいいなら私だってもっと喋れるよ。リサーチの結果彼女は水曜5時50分に出没することが判明。もうその時間はとらないぞ!!!>>ずっとく◯な
しかしながらVOICEで話ができてちょっと一安心・・・春になって単位がもう少し取れたらNOVAに行く頻度もいままでのように復活させます!!
>>やめてください、多摩川を超えない約束して最近、なかなか英語の勉強もはかどらないし・・・>>悪口ブログのひまがあるなら
なんて落ち込むものの、去年の今頃は7Aで、講師の言ってることもさっぱりわからず、、、>>今判ってる?それでも
そう思うと、なかなか頑張ってるよね。。。そうだそうだ。。。ダメなとこばかりじゃないぞ!>>まわりは迷惑さーて、、、VOICE行くか。。 >>やめてくらはい
525:名無しさん@3周年
07/01/22 23:31:06
>>523
ま、ウムラウトの代わりにoeのように書くのは常識なんだけど、
>(mussen,fur,Gluckのuはウムラウトです。)
と書いているところを見ると、501をそれを知らないのだとは思うよ。
こんな注釈書く方が面倒だし。
もちろん、正確に書くべきというあなたの意見には同意するけどね。
526:名無しさん@3周年
07/01/22 23:59:14
>>519
俺が500ですよ。学校から帰って来て見たらなんか冤罪を着せられてますね。俺は逆ギレなんてしないのよ
英語の授業聞かないで参考書と格闘してたのにやっぱりわからんのですよ。受動文難しいね。助けて
527:名無しさん@3周年
07/01/23 00:24:36
だから丸投げじゃなくてちょっとやってみれってば
528:名無しさん@3周年
07/01/23 00:34:18
俺ならこう書く!
Es wird von uns gehofft, dass uns die Firma jemanden schickt.
すいません、俺もわかってません。
そもそも dass の直後って主語じゃないといけなくなかった?
529:名無しさん@3周年
07/01/23 00:40:33
>>527
500ですけど、丸投げじゃなくて自分の答えは出して提出したらバツついて戻ってきたんですよね。しかも不親切な先生だから答えがわからんのよね
530:名無しさん@3周年
07/01/23 01:14:25
じゃあそれを書けってば。
どこがどう違ってるのかとか、どこが理解出来てないかとか
説明できないじゃん。
531:名無しさん@3周年
07/01/23 01:22:41
>>529, >>500
>Wir hoffen,dass uns die Firma jemanden schickt.
こうかな? Wir hoffen,dass uns jemand von der Firma geschickt wird.
>>528
ニュアンスによってはdassの後に副詞が来たりもするし、代名詞は名詞の主語に
先んじて置かれる。ただ、jemandの前に来るかは自信がなかったんだけど、
ググったらIch glaube nicht, dass uns jemand bewusst verarschen will.
みたいな語順の文がいっぱいあったからいいみたい。
532:530
07/01/23 01:24:26
恐らく副文における受動文の語順がちゃんと分かってるかを問いたいんだろ。
だとしたら、dass以下を受動文にすればいいと思うけどね。
ヒントとしては、受動文では4格が主語になる。
533:531
07/01/23 01:25:52
>>529
教師のことを不親切などというのだったら、君の態度はどうなの?
人にものを尋ねる態度じゃないよ。
534:530
07/01/23 01:27:22
キャー リロード忘れてたナリ
535:名無しさん@3周年
07/01/23 01:31:36
>>530
いや、どぉも、そんな親切な教え方してくれると思わなかったんで、間違ってる俺の答えのせても無意味かと思いましてね
Wir hoffen,dass uns jemand wird von der Firma geschickt. というのが俺が絞り出した答えです
536:名無しさん@3周年
07/01/23 01:44:29
>>533
今パソコンが使えない俺は携帯からなんで反応が遅れましたが、俺そんなに態度悪いですか?気にさわる発言があったのならば申し訳ないので謝ります。
ただ、もうちょっと和やかなやりとりのなされるスレかと思ったんで、あんまり堅苦しくない文章にしただけなのですが…まさかお説教されてしまうとは
537:530
07/01/23 01:52:51
なるほど了解。
1:普通の文では、動詞または助動詞、その他受動態を作るwerdenとか
完了形を作るhaben/seinとかが必ず文の二番目に来るのが原則
というのはOK?
2:従属接続詞の副文では、その「二番目」がグルッと一番後ろに来る
というのはOK?
まずdass以下を、dassを抜いた普通文で受動態で書いてみて。
するとjemand wird uns von der Firma geschickt. みたいなかんじになると思う。
ここまではわかる?
で、「二番目」であるwirdをグルッと「一番後ろ」に持ってくる。
jemand uns von der Firma geschickt wird.
unsは先に書いてる人もいるけど、先に持ってきちゃって
uns jemand von der Firma~みたいになってもOK。
それで先程のdassまでを持ってきて合体。
Wir hoffen, dass uns jemand von der Firma geschickt wird.
つーか、前の方のレスにあったと思うけど、
基本を従属接続詞の語順で作って(日本語と語順が似てるから楽)、
一番最後に来た動詞か話法の助動詞などを2番目に持ってきたら、
基本的なドイツ語の文の出来上がりだよ。
それと、>>536
ここんとこ宿題丸投げが続いたり、自作自演でわざとヘンなことする人がいたりしたからね。
538:名無しさん@3周年
07/01/23 01:54:14
>>536
発言や文章の問題ではなくて、>>530みたいなレスを無視するのがいけないということ。
質問の後に他にも何人か同じようなこと書いているし。
539:530
07/01/23 01:55:04
「基本を従属接続詞の副文の語順で作って」
と書きたかった。間違えた。
540:名無しさん@3周年
07/01/23 02:03:44
>>538
ちょっと待って下さいよ、それは誤解じゃありません?無視なんかしてないじゃないですか
>>529でも反応してますし
>>530で言われたことに関しても
>>535で理由を付けてお答えしてますよ
541:名無しさん@3周年
07/01/23 02:19:41
>>540
レスつければ無視したことにならないと思っているようだけど、
自分の文を書かないことは無視と一緒だよ。何人かに言われているだろ。
542:名無しさん@3周年
07/01/23 02:20:18
>>537
もぉ~の凄く良く分かりました。つまり副文におけるwirdの位置が間違っていたのですね。本当に感謝いたします。ありがとうございました。
543:名無しさん@3周年
07/01/23 02:38:54
>>541
なんだかどうしても悪意があるように感じられているようなので弁解させていただきますが
「宿題丸投げするな」が、つまり「自分の回答を貼れ」という意味だと気付かなかったこと
そして前にも述べたように、大変に丁寧な解説を添えての回答が頂けるとは思わなかったために自分の間違った答えを載せる理由が分からなかったこと
そして526で述べたように、私用であの時間まで板をチェック出来なかった為にあなたに私が皆様を無視したと誤解されているのではないかと思うのですが、こういった理由ではご不満でしょうか?
長文失礼致しました
544:502
07/01/23 07:11:37
この流れで一度も触れられない
キング オブ 空気 とはこの俺のことだ!
( ´д⊂
545:名無しさん@3周年
07/01/23 09:37:58
こういう場合は普通に「半年ROMれ」でいいんじゃないの?
546:名無しさん@3周年
07/01/23 11:20:01
「まず、日本語の読解力つけてからドイツ語勉強しろ」だな
547:名無しさん@3周年
07/01/23 12:17:15
かわいいもんだろwww。
548:名無しさん@3周年
07/01/23 13:37:54
口ばっかり達者な小学生みたいなガキなんだよ。相手にするの無駄。
549:名無しさん@3周年
07/01/23 14:06:32
>>504 (‥、)ヾ(^^ )ヨシヨシ
550:528
07/01/23 14:10:34
>531
>代名詞は名詞の主語に先んじて置かれる。
㌧クス。そんなルールがあるんだな全然知らなかった
でも同じ主語のjemandでも受動態と能動態だと違いがあるって事はないの?
そう思ってググって見たがjemandを主語とする受動態複文が見つからなかった。
そもそも、ここで受動態使うのが変なのかな?
551:名無しさん@3周年
07/01/23 14:22:43
アハッwww予想していたものの、散々な言われ様www
まぁ小学生みたいなガキってのは確かに当たってますね。でもこのスレって小学生立ち入り禁止でした?
552:名無しさん@3周年
07/01/23 14:33:39
「そういやさ、昨日話してた例の本持ってきてくれた?」と友達に尋ねる場合
"Übringens hast du das Buch mitgebracht bekommen, dass wir gestern gesprochen haben?"
"Übringens hast du das Buch für mich mitgebracht, dass wir gestern gesprochen haben?"
「くれた?」のニュアンスを出すのはどちらが良いでしょうか?
für mich と bekommen は両方とも使ったほうが良いでしょうか?
bekommenは過去分詞形で使ってますが文法上は正しいでしょうか?
クエスチョンマークばかりで申し訳ありませんが修正、指導お願いします
553:名無しさん@3周年
07/01/23 15:04:27
>>552
ドイツ語だと「持ってきた?」と「持ってきてくれた?」はそれ程変わらないと思いますよ。
別の文なら、例えばIch habe den Kuchen eigens für dich gebacken.のように
eigensで「わざわざ」というニュアンスを加えたり、「親切にも」といった副詞を
使うことができるかも知れませんが。
2番目の文を使って関係代名詞文にするなら、
Hast du das Buch für mich mitgebracht, von dem wir gestern gesprochen haben?
でいいのでは?dassは間違いです。
それと、bekommenの使い方ですが、3格の目的語を主語にして受動文を作るときに
使います。
Ich habe (von ihm) Blumen geschenkt bekommen (= er hat mir Blumen geschenkt)
Ich bekam ~ gesagt.(=er sagte mir ~)
4格目的語ではないので Ich wurde ~ geschenkt.とは言えないからです。
554:名無しさん@3周年
07/01/23 15:13:17
>>552
別の言い方をすれば、Hast du das Buch für mich mitgebracht?は
「私のために持ってきた?」「私のために持ってきてくれた?」のどちらでも
訳せるけど、日本語としてより自然な訳しかたは後者ということです。
555:名無しさん@3周年
07/01/23 15:51:21
>>553-554
丁寧な解説、回答ありがとうございます
そうですね Buch を説明するのですから関係代名詞を使わないといけないですね
文法の確認のためにお聞きしますが
~, über den wir gestern gesprochen haben?
も問題ありませんよね?
bekommenはそういう働きなのですね
辞書に「《過去分詞と》(…)してもらう,される」とあったのを勘違いしてしまいました
問題の文章はfür mich をつけるだけで使うことにします
ありがとうございました
556:名無しさん@3周年
07/01/23 16:03:40
>~, über den wir gestern gesprochen haben?
>も問題ありませんよね?
その本について語り合った、議論したってニュアンスならOKです。
1) Wir haben über dieses Problem gesprochen. この問題を(詳細に)論じた。
2) Wir haben von diesem Problem gesprochen. この問題を話題にした。
のような違いがあります。
ついでに言えば、Ich habe über ~/von ~ gehört. は「いきさつなどを聞いた」
と「~(が起こったということ)を聞いた(でも詳細は知らない)」のような
違いがあります。
557:1000
07/01/23 16:06:19
LAISSEONS CELA !
LA LANGUE ALLEMANDE, C'EST FINI.
558:名無しさん@3周年
07/01/23 22:09:13
暇なお方がおりましたらば、どうかこのスレのアホの泉に知識のしずくを落としたもう
ドイツ人と仲良くなる!
スレリンク(ogame板)l50
559:名無しさん@3周年
07/01/23 22:12:50
すんません
たもう、じゃなくて たまえですね
560:質問
07/01/23 22:42:44
「ドイツ語圏」をドイツ語でいうとどうなるのか教えてください。
561:名無しさん@3周年
07/01/23 22:51:56
生まれも育ちも愛知県。日本国内において東京から北上したことありません。
み~つけたっ!
やったじゃん! おめでと~~~。
とうとうL4ですねー。凹みも大きくなるけど、英語を使うという意味で面白いレベルですよー。
テストはリラックスして受けてきてね~。
ながい他の方が書いているNOVA関連ブログ巡りをしていて、思わず、はっとさせられる
ような書き込みを目にしました。自分自身、思い当たる節があったからです。
私はNOVA日記として、ここのページとは別に、NOVAで受けたレッスンの様子を
ブログに綴っています。レッスン内容を鮮明に書こうとするあまり、自分の思ったこと・
感じたことを赤裸々に書いていました。中には、人を中傷するに近い書き込みも
あったかと思います。
私が、自分のことを言われてるように感じたことというのは、「誰が見ているか
わからないネットの世界で、他の生徒さんに対する愚痴やら人間関係について
書くのはどうなのか…」という内容でした。正直、自分自身、この件については
悩みながら書いていた部分もありました。性格悪いな、私、と思う文章も多々
あります。
今後はもう少しオブラートに包むような書き方をしていこうかな…と思った次第です。
562:名無しさん@3周年
07/01/23 23:30:41
>>560
deutschsprachiges Gebiet
冠詞は文脈によって適当に付けてね。
563:560
07/01/23 23:36:52
>>562
ありがとうございます。
564:名無しさん@3周年
07/01/23 23:58:40
>>556
そんな違いがあるなんて露ほども考えていませんで
思わぬ所から知識を得ることができました
丁寧な解説、本当にありがとうございます
565:名無しさん@3周年
07/01/24 10:13:54
Es ist okay wenn du auch in englisch schreibst,
nur konnte es sein das ich es dann, oder zumindestens einen Teil davon nicht verstehen werde.
よろしければ二行目の訳をお願いします・・・
566:名無しさん@3周年
07/01/24 10:37:36
Und wer's nie gekonnt, der stehle weinend sich aus diesem Bund!
わけがわからん・・・誰か頼む
567:名無しさん@3周年
07/01/24 10:38:00
>>565 スペルやカンマなどは正確に書いてね。想像して訳すと
英語で書いてもいいですよ、尤も、私がそれを、あるいは少なくとも一部分
分からないということがあるかもしれませんが。
568:名無しさん@3周年
07/01/24 10:40:35
>>567
ありがとうございます。ネイティブの人のをコピペしたんですが…
全部ドイツ語で書かれてもわからないって言うのに全部ドイツ語だったので困り果てていました
569:名無しさん@3周年
07/01/24 11:24:45
>>566 難しいですね。
stehlenは命令形なのかな?
それをできなかった者はこの同盟から泣きながらこそこそと出て行くがよい!
ですかね?
570:名無しさん@3周年
07/01/24 11:37:08
>>569
://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
571:名無しさん@3周年
07/01/24 11:38:36
>>566
本来は前後の文脈も書いてね、と言いたいところだが
どう見てもSchiller
>>569の取り方になるが、その前の文と一緒に解消しないと意味わからない罠
572:名無しさん@3周年
07/01/24 12:06:41
Ja, wer auch nur eine Seele そうだ、たとえたったひとつの魂であっても
Sein nennt auf dem Erdenrund! 自分のものと呼べるものが世界の中にあるのならば!
Und wer's nie gekonnt, der stehle そしてそれができないものは、そっと出ていくがいい
Weinend sich aus diesem Bund! 涙しながらこの集まりの外へ!
://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
573:名無しさん@3周年
07/01/24 12:21:28
>>572
だからその前の節を読まないと
「たった一つの魂だけでも自分のものと呼べる」という意味がとれないと思うが
574:名無しさん@3周年
07/01/24 19:14:14
みんなもっと勉強したほうがいいね。
575:名無しさん@3周年
07/01/24 19:33:59
Die Uraufführung von Cosi fan tutte am 26.Januar 1790 im National Theater
setzt nur eine schwache Kette von Wiederholungen in Bewegung.
Durch den tod des Kaiser Joseph 2.kommt die endgültige Unterbrechung.
Am 12.Juni dirigiert Mozart das Werk selbst, um eine Wiederaufnahme nach der Trauerzeit zu Gewinn und Erfolg zu bringen.
お願いです。どなたかこの文を訳してください。
576:名無しさん@3周年
07/01/24 19:49:56
とある文献にて「グルンド・リュッヒ」という人の名を見ました。
深く調べようにも、カタカナでこう書いてあるだけなので何もでてきません・・
もしこの人をご存知の方がいましたら、スペルをお教えください。
またはドイツ人名で多い・ありうる”グルンド” ”リュッヒ”のスペルをお教えください。
577:名無しさん@3周年
07/01/24 22:04:19
weißt
読み方教えてください
578:名無しさん@3周年
07/01/24 22:07:33
>>576
Grund Luech?いろんなパターンあるから一概には言えないけど…。
>>577
ヴァイスト。もし、カタカナで書かなきゃいけないなら…。
579:577
07/01/24 22:12:54
>>578
ありがとうございます。
580:名無しさん@3周年
07/01/24 23:32:33
kannst du mir einfach mal ein paar Vokabeln aufschreiben die man sehr haufig im Alltag benutzt?
訳を教えてつかあさい
581:名無しさん@3周年
07/01/24 23:46:40
>>578
ありがとうございます。
グランド=Grund だと思うんですが、リュッヒは頭がRだったような気がします。
Ryuchでもリュッヒと読めるでしょうか
582:明日が試験・・・
07/01/25 02:53:57
Sind Sie so freundlich...?という文とSie machen das Fenster auf.をzu不定詞に変えると
Sind Sie so freundlich, das Fenster aufzumachen?
でいいのでしょうか?
またBist du so nett...?とDu machst die Tur zu.という文では
Bist du so nett, die Tur zumachst?
でいいのでしょうか?
583:名無しさん@3周年
07/01/25 09:13:13
>>575
文になっていないんだけど。
あと、丸投げはスルーされるのでそのつもりで。
>>582
1行目はOK。2行目は、Du machst ... zu.はzumachenという分離動詞。
不定詞にするためののzuが抜けている。
584:名無しさん@3周年
07/01/25 09:17:09
>>575
>>583だけど、3文なのか。スマン。でもスルー。
585:名無しさん@3周年
07/01/25 10:53:23
>>580 :名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 23:32:33
kannst du mir einfach mal ein paar Vokabeln aufschreiben die man sehr haufig im Alltag benutzt?
訳を教えてつかあさい
先ずはこの文章は、
Kannst du mir einfah mal ein paar Vokabeln aufschreiben, die
man sehr häufig im Alltag benutzt?
ですよね?
この文章の、何処が、何が分からないのですか? 先ずは自分で
解釈を試みてそれについて他の人の意見を聞くようにする。
それで無いと自分の為にならない。
586:名無しさん@3周年
07/01/25 15:55:56
A:Wo ist der Kugelschreiber?(ボールペンはどこですか)
B:Er ist hier.(それはここです)
A:Und wo ist die Kamera?(じゃあ、カメラはどこですか)
B:Sie ist da.(それはここです)
A:Wo ist das Etui?(エンピツ入れはどこですか)
B:Es liegt dort.(それはあそこです)
A:Und wo sind die Papiertaschentücher?(じゃぁ、ティッシュはどこですか)
B:Ich weiss es nicht.Such sie doch selber!(私は知りません。・・・・)
Such sie doch selber! の日本語訳が分かりません。
あと、なんで『sie』なのかも分かりません。
お願いします。
587:586
07/01/25 15:57:35
ちなみに、Aは男。Bは女です。
お願いします。
588:名無しさん@3周年
07/01/25 16:09:54
>>586-587
Such sie doch selber!は命令形なのでsieは主語ではなくて、die Papiertaschentücher
を受けています。
selberは「自分自身」
dochは、様々な意味がありますが、命令文の中では、いらだちを表しまて「さっさと
~しないか!」のようなニュアンスが加わります。
「さっさと自分で探せばいいじゃない!」くらいの訳になります。
589:586
07/01/25 16:34:32
>>588
なるほど、理解できました。ありがとうございました。
590:578
07/01/25 18:01:05
>>581
読めないことはないと思うけど、そういう名前の人は見たことがない…。
本当にたくさんのパターンがあるからなんとも言えないけど。
俺が思うにRuechの可能性が高い…かな。
591:名無しさん@3周年
07/01/25 18:48:07
すいません、ドイツ語はじめたばかりなので基本的な質問ですが
Wir brauchen einen Tisch.
Schau mal, der Tisch dort ist doch sehr schön.
ここで『der Tisch dort』は ここにある机 と訳していいんでしょうか?
あとおそらく熟語的な意味だと思うんですが、『Schau mal』ってどういう意味ですか?
お願いします。
592:名無しさん@3周年
07/01/25 19:44:16
Schaukasten
593:名無しさん@3周年
07/01/25 20:26:04
>>591
>ここで『der Tisch dort』は ここにある机 と訳していいんでしょうか?
OK。
>Schau mal
熟語ではなく、Schauenの命令形にmalを付けたもの。>>588のdochと同じように
あるニュアンスを与える語(「心態詞」と言います)で、命令文に使い、丁寧且つ
強調します。「まあ、ちょっと見てごらんよ。」とかそんな感じです。
ついでに言うとder Tisch dort ist doch sehr schön. のdochは588の例とは違い、
「なんとまあ、~じゃないか」のように訳します。
594:名無しさん@3周年
07/01/25 20:28:10
>>591
あそこの机くらいがいいでしょう。dortはちょっと離れた感じです。
ここにあるなら、dieser Tischになるでしょう。
Schau malは、Schau!だけだと、見ろ!っと命令になってしまうので、
ワンクッションおいて、ちょっとみてよ!くらいの意味です。
命令文の中に使うと、少し表現が和らぎます。
595:名無しさん@3周年
07/01/25 20:39:26
ドイツ人(男性)の留学生の友人が大学にいるのですが
国内旅行などの資金が足りないためバイトを探しています。
しかし、日本語力の壁で普通のバイトは難しく、
1時間2000円のドイツ語でのマンツーマンレッスンを
したいそうです。
場所は、井の頭線沿い、渋谷や新宿あたりの
喫茶店あるいは居酒屋になるかと思われます。
時間は、平日は夜の6時以降、休日は終日でしょうか。
いずれも要相談です。
彼に語学教師の経験はないのですが
ドイツと日本ともにトップレベルの大学のため非常に賢く
人の良さなどの性格は保証します。
レッスンは会話が中心かと思われますが
教科書を使いたい場合は皆さん各自での自前となります。
僕との日本語のみでの会話で何時間も続くので
日本語のレベルは大概のことは伝えられるぐらいかと思われます。
英語のレベルはノンネイティブとしてはかなりハイレベルのため
何の問題もないかと思われます。
興味がありましたら↓のアドレスまでよろしくお願いします。
5555mail@55mail.cc
また、スレ違い!商売禁止!とかでしたらごめんなさい。
スルーしてください。
596:278
07/01/25 21:28:17
自己解決したので一応ご報告。
URLリンク(mycroft.mozdev.org)
の中くらいにGoogle.DASWEBをクリックしてVERWANDELN!
597:名無しさん@3周年
07/01/25 23:33:45
>>595
ゴチェフスキ先生あたりに相談したらツテがあるかもよ。
598:名無しさん@3周年
07/01/25 23:42:05
どなたか日本語訳を教えて下さい。
お願いします。
Das ist mein Sohn und das sind meine Tochter.
Kennen Sie Herrn Schmidt. ja, den habe ich gestern kennen gelernt.
Das Kind, dem ich geantwortet habe, versteht mich nicht.
599:名無しさん@3周年
07/01/25 23:57:47
ti confondono me
これ何語でどういう意味かおしえてください
600:名無しさん@3周年
07/01/26 01:24:23
少なくともドイツ語じゃない
601:名無しさん@3周年
07/01/26 04:10:55
1erとか3erってなんて読むんだ?
数字も形容詞みたいに変化するんだっけ?
602:名無しさん@3周年
07/01/26 09:07:30
>>601
助数詞
erster, ersten, erstem ...
603:名無しさん@3周年
07/01/26 11:03:10
>>601 初級の参考書を買ってまじめに読めば人に聞かなくて
もいいようなことかなあ?
序数詞だよ。dritter, der dritte, など
形容詞の格変化をする。
604:名無しさん@3周年
07/01/26 11:24:03
まじめに でなくても、読めばわかるだろ
605:名無しさん@3周年
07/01/26 16:56:51
いや、まじめでないと、一ページ目で止めてしまうからね。
また、読んでも意味が分からない人もいるので、、。
606:名無しさん@3周年
07/01/26 18:08:05
>>598
これは私の息子と娘です。
シュミットさんを知ってますか?はい、彼とは昨日知り合いました。
私が答えてあげた子供は(私の言ったことを)理解していない。
前スレにもあったと思うけど、できるだけ丸ナゲすなっ!!
607:ツールド・イム
07/01/26 20:45:31
おまいら毒語なんかや・め・と・け
608:名無しさん@3周年
07/01/27 13:02:47
Das ist mein Sohn und das sind meine Tochter.
この文章文法的におかしいのでは?
Das sind mein Sohn und meine Tochter.じゃないかな。
大体、das sind meine Tochter. にはならない。das sind meine Töchter
なら分かるのだが。
609:名無しさん@3周年
07/01/27 13:17:23
>>608
ヒント:丸投げするやつはウムラウトなんか気にしない
610:名無しさん@3周年
07/01/27 13:24:45
テストシーズンは質問者の質が酷いね
丁寧な回答を得ている質問者を見習って、質問の仕方を考えて欲しい。
まあそれだけ慌ててテンパってるんだろうけど。
611:名無しさん@3周年
07/01/27 14:21:56
やっぱテンプレに入れた方がいいかもな、
「丸投げすんな」
もしくは
「丸投げはスルー」
612:名無しさん@3周年
07/01/27 15:58:41
テヒター
613:名無しさん@3周年
07/01/28 06:58:48
質問者がドイツ語学習者だとは限らんけどね
614:名無しさん@3周年
07/01/28 08:51:54
「宿題等の丸投げ禁止」をテンプレに入れることは賛成。
テンプレに入れておけばスルーするだけでいいし。(テンプレ読まない
質問者のほうが悪い。逆ギレしたら、そこで「テンプレ嫁」でよし。)
学習者じゃない人の質問は、対象の文や依頼のしかたでだいたい分かるん
じゃない?
615:改行数の関係で連投しつれいします
07/01/28 18:54:32
豚斬り失礼します。
出来れば本日中に、以下の文に読み仮名を付けていただけたら嬉しいです。
ひらがなかカタカナで、本来の発音っぽければなんとなくで構いません。
例えば英語で「the cat is beautiful」なら「ざ きゃっと いず びゅーてぃふぅ」
「all」なら「オゥ」など・・・
(流浪の民という合唱曲なのですが、読み方が判らず苦難しております)
Im Schatten des Waldes, im Buchengezweig,
da regt's sich und raschelt und flustert zugleich.
Es flackern die Flammen, es gaukelt der Schein
um bunte Gestalten, um Laub und Gestein.
Da ist der Zigeuner bewegliche Schar,
mit blitzendem Aug' und mit wallendem Haar,
gesaugt an des Niles geheiligter Flut,
gebraunt von Hispaniens sudlicher Glut.
Ums lodernde Feuer in schwellendem Grun,
da lagern die Manner verwildert und kuhn,
da kauern die Weiber und rusten das Mahl,
und fullen geschaftig den alten Pokal.
616:改行数の関係で連投しつれいします
07/01/28 18:56:12
Und Sagen und Lieder ertonen im Rund,
wie Spaniens Garten so bluhend und bunt,
und magische Spruche fur Not und Gefahr
verkundet die Alte der horchenden Schar.
Schwarzaugige Madchen beginnen den Tanz.
Da spruhen die Fackeln im rotlichen Glanz.
es lockt die Gitarre, die Zimbel klingt.
Wie wild und wilder der Reigen sich schlingt!
Dann ruh'n sie ermudet vom nachtlichen reih'n.
Es rauschen die Buchen in Schlummer sie ein.
Und die aus der glucklichen Heimat verbannt,
sie schauen im Traume das gluckliche Land.
Doch wie nun im Osten der Morgen erwacht,
verloschen die schonen gebilde der Nacht,
es scharret das Maultier bei Tagesbeginn,
fort zieh'n die Gestalten, wer sagt dir wohin?
ここまでです。お願いいたします。
617:名無しさん@3周年
07/01/28 19:22:29
いむ しゃってん です ばるです いむ ぶーへんげつばいく
だ れーくつ じっひ うん らしぇると うんと ふるすてると つーぐらいひ
えす ふらっけるん でぃー ふらめん えす がうけると であ しゃいん
うむ ぶんて げしゅたるてん うむ らうぷ うんと げしゅたいん
ひとつで疲れた。
618:名無しさん@3周年
07/01/28 19:22:50
>>616
芯でいいよ。
619:名無しさん@3周年
07/01/28 19:35:06
>>615-616
ウムラウトも無視しているし、やる気が失せる。
これ聴いて書き取ったら?
URLリンク(www.studio-vocale-karlsruhe.de)
620:616
07/01/28 19:36:47
>>617
ありがとうございます!少しでも、わかれば本当に助かります。
そりゃ疲れますよね・・。ごめんなさい、ありがとうございます。
>>618
ごめんなさい。
ここ以外に適当なスレが無く、他の方法も見つからないもので・・。
1時間ほどネットを漁ったのですが、私には見つけることができませんでした。
お手を煩わせてしまって申し訳ありません。
621:名無しさん@3周年
07/01/28 19:39:56
正確な歌詞はこちら。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
622:名無しさん@3周年
07/01/28 19:41:49
適当なスレとかいう問題じゃなくて、
「ウムラウトを無視してる」と書いてあるじゃないか。
テンプレくらい嫁よー
623:616
07/01/28 20:18:42
>>619
本当ですね、ウムラウトが付いていませんでした。
これではやる気が失せるのはもちろん、
スレのルールを無視していることになってしまいます。
私の確認不足でした、ご迷惑お掛けいたしました。
ご指摘と参照先の紹介ありがとうございます!
>>612
ありがとうございます!
実はそのサイトも発見していたのですが、
初めに見つけた物とのウムラウトの有無の違いに気がつきませんでした。
>>622
そんなサイトがあったとは!
私の検索能力(?)はそこには及んでいませんでした・・
今DLしてみたところ、とても綺麗な音でわかりやすく、参考になりそうでした。
テンプレについては、目を通した程度で自己満足してしまっていました。
2chを、というかネットを利用する上で有ってはいけないことだと思うので、
以後絶対に気をつけるようにしたいと思います。
皆さんご協力ありがとうございました。
>>622氏が紹介してくださったもので頑張ってみようと思います。
すみませんでした、そしてありがとうございました!
624:616
07/01/28 20:20:23
連投失礼します
>>623の「>>622氏」は「>>621氏」の間違いです
625:名無しさん@3周年
07/01/29 00:31:11
>>617乙~。
なんというか、もし自分が英語で同じような質問をされたときに
自分はどう思うだろう、って想像力が大切だな。
正しい表記を用いることも非常に大切。
626:名無しさん@3周年
07/01/29 08:53:26
ついで一つアドバイス。
期日指定するのは「初心者ですから何もわかりません」と
同レベルの逆撫ワードなので気をつけた方がいいです
627:名無しさん@3周年
07/01/29 10:54:37
逆撫ワードw
無視しときゃいいだけだろw
628:名無しさん@3周年
07/01/29 19:11:08
うん。無視すりゃいいんだが
書き込みを見る限りいい人っぽいから
知ってて欲しいなと思って
629:名無しさん@3周年
07/01/29 22:22:15
いつもお世話になっております、また質問失礼致します。
URLリンク(www.vatersein.de)
このテキストを読んでいるのですが、どうもすんなりした訳が
出来ないため、お手数ですがお知恵を拝借させて下さい。
全体的に自信はないのですが、文量が多いためまず第一節目で特に解らない文を
抜粋して、下に自分なりの苦しい訳を付けておきました。
変なところや誤訳などご指摘くださると大変助かります。
もうすぐテストなのですが、なかなか悪戦苦闘しております・・・
>Muetter heben ihre Kinder gegen deren heftigen Widerstand hoch oder zerren sie weg.
母は子供たちの激しい抵抗に対して彼らを高く持ち上げたり、遠くに引きずり込んだりする。
>Wenn eine Mutter ihr Kind ergreift, das gerade ueber eine belebte Strasse laufen will,
wirkt sich ihre Macht lebensrettend aus.
もし母が丁度賑やかな通りへ走り出そうとする自分の子供ことを掴んだら、
彼女の力は救命に影響を及ぼす。(内容は大体解るものの綺麗な訳に失敗・・・)
>Die Welt birgt in den fruehen Jahren reale Gefahren,
aber auch irreale, weil Kinder in einem mythischen Bewusstsein leben.
(さっぱり解らず・・・)
>Die Macht der Eltern besitzt in den Augen von Kindern uebermenschliche Dimensionen,
sie kann auch den Fabelwesen, Raeubern und Gestalten der Dunkelheit standhalten.
両親の力は子供の目からすると超人的な次元にあり、
その力は寓話の本質において、盗賊や暗闇の登場人物に対抗出来る。
またこれ以後頻出するAutoritaetを辞書通り権威と訳したのですが、
この場合これで合っているのでしょうか?
630:名無しさん@3周年
07/01/29 23:01:24
スーパー初心者な質問ですが
直前に出てきた物事を受けるときのdasとesの使い分けがわかりません
英語のitとthatよりわかりづらいような気がするのですが、なんかわかりやすい解釈の仕方はないでしょうか
631:名無しさん@3周年
07/01/29 23:14:12
(「日曜日にも勉強するんですか?」という質問に対して)
Nein. Da fahre ich mit meiner Freundin in die Stadt.
この文章を訳すとき、「Da」はなんと訳せばいいのでしょうか?
632:629
07/01/29 23:14:43
テスト期日が迫っているので、済みませんが第二節の方も先に質問させて下さい。
長々と何度も済みません・・・連日辞書の引きすぎで目がつらい・・・
>Der Mangel an Autoritaet fuehrt zu Angst, Unsicherheit und Orientierungslosigkeit.
力は権威の欠陥は不安や不安定さ、Orientierungslosigkeitを招く。(単語が解らず)
>Schon kleine Kinder stellen den Fuehrungsanspruch der Eltern in Frage.
既に小さな子は質問をして両親に説明することを要求する。
>In der Pubertaet bricht dieser Machtkampf erneut offen aus, nachdem einige Jahre
zwischen der Trotzphase in fruehen Jahren und dem Anspruch auf mehr Autonomie
in der Pubertaet ruhiger verlaufen sind.
思春期においては、早い時期に多少の反抗段階を経て、
思春期における一層のAutonomie(?)の要求が静かに通過し、その後新たに権力闘争が勃発する。
>Die Pubertierenden interpretieren diese Zeit als die Phase,
in der die Eltern schwierig werden, die Eltern sehen das umgekehrt.
Pubertiernden(?)はこの時間を両親の難しくなる段階と解釈し、両親はコレ(?)をひっくり返してみる。
>Die geringe Uebereinstimmung der Sichtweisen erschwert die Situation.
少ないSichtweisen(?)の意見の一致が状況を困難にする。
>Die Auseinandersetzung um Macht findet auch aueerhalb der Familie statt.
力について真正面から取り組むことは家族の外でも開催される。
(親以外の大人にも楯突くということ・・・?)
>Der neue Lehrer ist gut beraten, wenn er seine Machtposition gleich am Anfang deutlich markiert.
新たな教師は、最初のうちは明瞭に力関係を印象付けるように、よく助言する(文構造解らず)。
書いてて気付いたのですが、これ以後の文も一つもちゃんと訳せません・・・
第二節は殆ど全部さっぱり解りませんでした・・・
633:名無しさん@3周年
07/01/29 23:45:03
>>631
「日曜日」って訳せばいいんじゃない?
634:名無しさん@3周年
07/01/30 00:02:36
>>629
最初の方だけしか読んでいないけど、分かるところだけ。
Autoritaetは権威とか威厳、あるいは権力でいいと思いますよ。
hochhebenは所謂「高い高い」じゃないかな?そしてwegzerrenは「引きずって遠ざける」
(ヘンゼルとグレーテルの童話を思い出せば何となく分かる気がする)だから、
「可愛がったり邪険にしたりする」。
つまり親は子供に対して全ての権力を有する者であり、それに対しては子供は
ohnmächtig=machtlos「無力」ということなんじゃない?
eine belebte Strasse は「人通りや車の往来が激しい通り」
wirkt sich ihre Macht lebensrettend ausは「母の権力が(結果として)子供を
危険から救うことになる」
>Die Welt birgt in den fruehen Jahren reale Gefahren,
aber auch irreale, weil Kinder in einem mythischen Bewusstsein leben.
幼児期には現実的な危険だけでなく空想上の危険ももたらす。なぜなら子供は
神話的な世界観の中(>非現実的な空想の世界)に生きているものだから。
子供は、お化けや地球を侵略する宇宙人なんかを信じてたりするってことだと
思う。
その他の訳をみて思ったんだけど、もう少し、辞書の2番目、3番目の訳も見て、
単純に辞書の訳を当てはめるのはなく、概念を理解してから日本語にした方が
いいと思いますよ。
635:名無しさん@3周年
07/01/30 00:15:48
>>629
最後の文だけど
>寓話の本質において
どこをそう訳したの?
Die Macht der Elternが対抗できるのは
Fabelwesen
Raeubern
Gestalten der Dunkelheit
の3つということじゃない?
>>634
>Die Welt birgt in den fruehen Jahren reale Gefahren, aber auch irreale
ここ、「危険をもたらす」というより「子供には、世界は現実的な危険だけでなく、
非現実的な危険にもみちているように見える」って意味ではなくて?
636:名無しさん@3周年
07/01/30 00:23:54
>>632
ひとつひとつの単語を訳す前に、
文がどういう構造になっているか、まず見極めよう。
例えば
>Schon kleine Kinder stellen den Fuehrungsanspruch der Eltern in Frage
この文はFrage stellen(質問をする)じゃないよ。
den Fuehrungsanspruch der Elternを『in』 Frage stellenしてるんだよ。
637:名無しさん@3周年
07/01/30 00:56:41
>>635
非現実的な危険だから実際は「そう見えるだけ」かも知れないけど、子供の世界観では
それは現実の危険なんじゃないかな。つまり、例えば「車に轢かれる危険」と
「お化けに食べられちゃう危険」が同じように存在しているということ。
>>629
Fabelwesen のwesenはあなたの辞書にも「生き物」や「人間」という意味があるはず。
>In der Pubertaet bricht dieser Machtkampf erneut offen aus, nachdem einige Jahre
zwischen der Trotzphase in fruehen Jahren und dem Anspruch auf mehr Autonomie
in der Pubertaet ruhiger verlaufen sind.
verlaufen sindの主語はeinige Jahre ですよ。
Autonomieは自治、独立という意味があるけど、子供と親の関係においてはどういう訳が
適切かな?
638:名無しさん@3周年
07/01/30 01:02:58
>>634の「幼児期には現実的な危険だけでなく空想上の危険ももたらす。」は
主語が抜けてた。ゴメン。もちろん「die Welt」ね。直訳しすぎたけど、>>637
の説明で、「世界は(幼児期の子供にとって)これこれこういう危険に満ちあふれて
いる。」という意味です。
639:629
07/01/30 01:43:40
>>634-638
丁寧なご回答有難う御座います。助かります!
ご助言に従って訳を練り直してみることにします。
三節目以降もまたお世話になると思うので、その際も宜しければ何卒お願いします。
文構造を捉えるのがまだ非常に苦手なので、なかなか進みませんが・・・
640:名無しさん@3周年
07/01/30 03:22:49
>>631
すいません。便乗で質問していいですか?
この文章のmeiner Freundin はガールフレンド(恋人)なんでしょうか?
それとも女友達なんでしょうか?
641:名無しさん@3周年
07/01/30 06:24:48
>>640
基本的には恋人になる。文脈次第
642:名無しさん@3周年
07/01/30 06:28:07
ä -> ae と書き換えることを直接挿す動詞はあるんでしょうか?
643:名無しさん@3周年
07/01/30 11:24:07
>>640
MachtとAutoritaetだけど、もう少し後の方を読むと使い分けているようだね。
第3節では体罰を話題にしているけど、
Schwache Lehrer üben nur Macht und keine Autorität aus. とあるので、
権力と権威・威厳のように訳し分けた方が良さそうです。
644:629
07/01/30 12:27:07
>>643
有難う御座います。
私は体罰の話が出てくるのでMachtは直接的な力や物理的干渉を指していて、
Autoritaetが権力や威厳みたいなものだと思ったのですが、
弱い教師ほどすぐ叩くのか?とちょっと疑問に思っていまして、
Machtももっと抽象的な概念で捉えた方が良さそうですね。
645:629
07/01/30 14:08:50
何度も長々と質問ばかりで、半分荒らしのようで本当に済みません・・・二節終わりの質問です。
二節は本当に何を言ってるんだかまだ理解出来ていません。
>Zugleich erwarten sie einen Lehrer, der deutlich zu erkennen gibt,
dass er aus Fuersorge seinen Fuehrungsanspruch erhebt,
dass die Liebe zu Jugendlichen das Motiv seines Handelns ist
und dass sich dadurch seine Macht zu Autoritaet wandelt.
(同時に生徒らは、世話における彼らの指導要求を持ち上げ、彼らの職業の動機が青少年への愛情であり、
またそれによって権力が権威に変わることを明瞭に識別することをもらたらす教師を熱望する。)
と訳したのですが、dass三つがどこに掛かっているのかよくわかりません。
またder(=einen Lehrer?) deutlich zu erkennen gibtはどう訳したら良いのでしょうか。
>Versaeumt er es, sich klar zu positionieren und seine Macht zu etablieren,
kann im schlimmsten Fall seine Autoritaet fuer das ganze Schuljahr in Frage stehen.
(もし彼がそれを怠ったら、彼はpositionierenで彼の権力はetablierenとなり、
全ての学年度において何か問題が起こったとき彼の権威は失墜し得る。)
これもよく解らず、Wennの省略かと勘で訳してしまったのですが・・・
また二つほど単語の意味が解らず、文意も掴めませんでした。
>Noch als Vaeter und Grossvaeter berichten sie stolz, wie sie Lehrer "fertiggemacht“ haetten.
この文についてもよく解らないのですが、「しかし生徒達は教師に"仕上げられた"ように、父や祖父を誇りにしていると報告する」
と訳してみたものの、wieが何に掛かっていてまた何故"fertiggemacht"となっているのかが謎です。
あと三節の文なのですが、An-den-Pranger-Stellensとは何のことを指しているのでしょうか。また
>Martin Luther wurde nach seiner eigenen Darstellung Latein im woertlichen Sinn "eingeblaeut“.
(マルチン・ルターは彼特有のラテン語叙述で、原文の語句に忠実な意味で"繰り返し言ってきかせた")
これも文構造が把握出来ず一部想像訳に・・・wurdeは受動でルターが言ってきかせられたのでしょうか?
646:名無しさん@3周年
07/01/30 15:28:04
>>645
>Zugleich erwarten sie einen Lehrer, der ...
同時に彼らはこれこれこういう教師を望んでいる。derは関係代名詞。
>deutlich zu erkennen gibt
AKK zu erkennen gebenは辞書の載っていると思うけど、「~を露わに表す」
~が3つのdass以下の内容。つまり、「dass以下を明確に示してくれる教師」。
>aus Fuersorge
aus+無冠詞の感情を表す名詞→~(の感情)から
つまり、「生徒を保護してやりたいという感情から」
>「指導要求を持ち上げ」
Anspruch hebenは「(自分に権利があるものを)要求する」という熟語的な表現。
「Fuehrungs(という権利)を発揮しようとする」これは、第1節の、子供の手を
握る母親と同じ事を言っている。
647:名無しさん@3周年
07/01/30 15:31:17
>>645
>>646の書き忘れ。
>AKK zu erkennen gebenは辞書の載っていると思うけど、「~を露わに表す」
~の部分が3つのdass以下の内容で、「以下のことを明確に伝える教師」とでも
して、dass以下を訳せばいいと思う。
648:名無しさん@3周年
07/01/30 15:34:37
>>641
ありがとうございました。
649:名無しさん@3周年
07/01/30 15:46:59
>Versaeumt er es
このesは次の2つのzu不定詞句。「~することと~することをし損なえば」
Wenn er es versaeumt, ... zu ... zu..., dann kann seine Autoritaet ....と同じ。
>in Frage stehen
etwas in Frage stellenが他動詞的表現なら、etw steht in Frageは自動詞的表現。
(あるいは受動態的)「~は疑問視される」
650:名無しさん@3周年
07/01/30 15:58:39
>>Noch als Vaeter und Grossvaeter berichten sie stolz, wie sie Lehrer "fertiggemacht“ haetten.
alsは「~の時」
例えば、als Kindはals ich Kind warの代わりに「子供の頃には」と意味で使うことがある。
この場合は未来の話でWenn Sie(Kinder) V. und G. werden の代わり。
berichten sie stolz, wie ~ 「どのように~したかを誇らしげに話す」
fertiggemachtは fertig machenの意味を調べたら分かる。wie以下は「どんな風に教師を
fertig machenしたか」武勇伝を話すようなこと。
651:名無しさん@3周年
07/01/30 16:09:59
>>645
>An-den-Pranger-Stellens
Prangerで辞書を引けば載っていると思うけど。
中世では広場なんかに罪人(不貞を働いた妻とか比較的微罪の罪人)に首輪なんかを
付けて台の上に晒して皆で嘲笑するという罰があった。廊下に立たせたり、5時間目が
始まってもトマトを食べ終わるまで給食を片付けることを許されなかった子がいたけど、
そういう罰は、An-den-Pranger-Stellensのバリエーションの一つ。
652:名無しさん@3周年
07/01/30 16:29:27
皆様にドイツ語に翻訳していただきたい文があります。
結婚式の誓いの言葉です。正式なものではないのですが…。
いきなりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
健やかなるときも
病めるときも
喜びのときも
悲しみのときも
富めるときも
貧しきときも
これを愛し
これを敬い
これを慰め
これを助け
死が二人を別つまで
共に生きることを
誓いますか
653:名無しさん@3周年
07/01/30 16:35:31
>>645
>Martin Luther wurde nach seiner eigenen Darstellung Latein im woertlichen Sinn "eingeblaeut“.
jdm(Martin Luther) etwas(Latein) einblaeuen
einblaeuenされたのはLatein。
>im woertlichen Sinn
「文字通り」
つまり本当に殴られたりしながら「叩き込まれた」んでしょうね。
654:名無しさん@3周年
07/01/30 23:01:42
>>629
以下は、意訳です。
「親の権力が子供を守る」
父親と母親たちは、自分の子供に対して絶対的権力をもっている。子供が激しく抵抗しても、高々と持ち上げたり、連れ出したりする。
子供は文字通り、無力だ。
親とは「生死を支配する者」である。子供は、親という独裁者に肉体的にも精神的にも対抗できない。
考えさえも、自由にはならない。子供に対する親と大人の権力について、新旧の童話「シンデレラ」や「ヘンゼルとグレーテル」、
「ハリー ポッター」などが物語っている。そこには、子供の悩み、解放への憧憬、どのように解放されるかが語られている。
だが、親の権力は子供の保護も意味している。交通のある時間に道路を子供が走って横切ろうとした時、母親がつかむなら、
母親の権力が命の危険を回避する方向に作用する。日々、親は子供を教育するため、親の権力を行使する。親の権力を絶大なものとして感じる時、
子供は安心感を抱く。
子供の頃は、世の中の実際の危険が見えない。またそれだけでなく、子供が体験しているのは、神話的世界のため、
そこでの見えない危険もある。子供の目には、親はスパーマン的次元の力をもっているのだ。その力があれば、想像の生き物、
盗賊や闇の登場人物にも対抗できる。親の権力は、子供への愛があれば、権威へと変身する。愛があれば、正当な権力の行使である。
655:名無しさん@3周年
07/01/30 23:03:18
>>629
母親の言葉が癇に障る
正当に行使される権力、すなわち権威は、不安のかわりに信頼を築く。
権威がないと、不安になったり、自信をなくしたり、方向が定まらなくなる。
子供がまだ小さくても、親のリーダーシップに疑問を抱く。
初期の反抗期から思春期になり自主性に対する強い要求をするまで何年か静かに時が過ぎた後、思春期になると、この権力闘争が再燃する。
思春期にいる者たちは、親がめんどうになる時期と解釈し、親はその逆にとらえている。
物の見方があまり一致しないので、困難な状況となる。権力闘争は、家庭外でも起こる。
新米教師が、新しい学年の始めに中級クラスへとやってくる。登場の仕方で、当面のクラスでの力関係が決定する。
最初すぐに力関係をはっきりさせておくよう、新米教師は十分忠告されている。
生徒は、先生が自分のやることを知っていて、対決を避けず、リーダーシップを発揮させてくれることを期待している。
同時に、生徒を心配するが故リーダーシップを発揮し、行動の動機が若者への愛情である
こと、そのため権力が権威となる、そのことをはっきり見せてくれることも期待している。
ただ、愛だけでは不十分なことを新米教師は知っておく必要がある。パートナーシップ的
関係ではない。ポジションをはっきりさせ、権力を確立するのに失敗すると、まずいこと
になる場合がある。その学年の間ずっと、彼の権威が疑問視される。先生の弱いところを
発見すると、生徒は無慈悲に利用する。父親や祖父になっても、先生を「やっつけてやっ
た」と自慢する。
656:名無しさん@3周年
07/01/30 23:04:09
>>629
弱い先生と権威
教育者は、教育の歴史において、権力行使の手段を無頓着に選択した。子供や青少年を叩
くこと、自尊心を傷つけること、辱めることが、教育方法として正当とされた時代があっ
た。中世の「さらし者にすること」のバリエーションだった。それが教育の現場で普通だった。マルチン・ルターは、彼の表現を使うと、ラテン語を言葉通り「叩き込まれた」。
三十分、隅で壁に顔を向けて立っているなど、私の子供時代では、一番たいしたことない
自尊心の傷つけ方だった。体罰の禁止は、社会が啓蒙された最後の成果として歓迎できた。
体罰は、ドイツでは60年代、イギリスでは80年代なって漸く廃止された。我々が生徒の
交換を常時行っていたイギリスの全寮制学校では、70年代まで、喫煙した少年を60回棒
で叩くのを習慣としていた。少女への体罰は免除された。
記述した類の教育方法は、いつの時代でも容認しがたい。子供は、絶対自尊心を傷つけて
はいけないし、叩いてはいけない。ただ、弱い先生や教育者が、そのような方法を使って
しまうかも知れないからと、教育において権威は容認できないと、結論づけるのは、間違
いだ。弱い先生は、権力しか行使せず、権威を行使していない。力関係が、前の時代には、
はっきり規定されていた。
法律上は、今日でも同じだ。だが、親、先生、教育者や若い人間の頭の中に変化が起きて
いる。1968年以降の世代は、特に思想的先駆者は、大人と子供の間の力の差を経験の差と
解釈する。従って、教育とは権力行使だと、そんなふうに見えてしまう教育方法は回避し
なくてはいけない。力の差を感じさせる概念は、すべて廃止された。権威、従順、従属や
規律は、この判定では、衰退した。
657:名無しさん@3周年
07/01/30 23:07:08
メール下さいお金欲しい。みんなに送付して下さい。
次の文章を貼付けてぐぐると彼女のブログが一番上にヒットします。
>>lovelovemiffyusagi
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
Re: おひさしぶりです / lovelovemiffyusagi [ Mail ]
引用
きあらんさん、ご無沙汰してます。私は元気ですよ~。
相変わらずのダメダメな英語力の私ですが、週2~3日の割合で
NOVAに通ってます。ところで、プロバイダ変えられたんですね?
すみません・・・大変失礼ながら、投稿時のIPアドレスを確認させて
いただきました。今後一切、NOVA日記を一般公開することは
ありませんので、もしよろしければ、会員制にしたNOVA日記の
パスワードをお知らせしたいと思います!私宛にメールをいただけ
ませんでしょうか?差し支えなければその際に、今のご契約の
プロバイダ名も一緒にご連絡いただけると、幸いです。(確認のため)
こういう状況になってしまったことは本意ではありませんが、
せっかくきあらんさんが、この掲示板に書きこみしてくださった
のでぜひぜひパスワードをお知らせしたいと思っています。
ご連絡くださると嬉しいです♪お待ちしておりますm(__)m
P.S.
今でもNOVA日記は細々と更新しております。筆は進まず更新が
遅れがちですけどね・・・。(笑)
No.285 - 2007/01/29(Mon) 22:26:08この人もやはりアマゾンの本売りが目的です。スタッフの情報で来ず会かせぎ。
658:629
07/01/30 23:21:50
皆様丁寧なご指導有難う御座います。感謝に耐えません。
まとめて御礼という非礼をお許しください。全てのレスを参考にさせて頂いております。
引き続き三節の質問をさせていただきます。2/2のテストまでお目こぼし下さい・・・
>Als letzte Errungenschaft einer aufgeklaerten Gesellschaft konnten wir das Verbot der Pruegelstrafe begruessen,
die in den sechziger Jahren in Deutschland und erst in den achtziger Jahren in England abgeschafft wurde.
(解明された社会の最新の成果として、ドイツでは60年代に、もっとも最近で80年代にイギリスで廃止された、体罰の禁止を歓迎出来た。)
と相当苦しい訳をしたのですが、これはどういう構造になっているのでしょうか・・・
>Die Schlussfolgerung ist aber falsch, dass Autoritaet in der Erziehung unzulaessig sei,
weil der schwache Lehrer oder Erzieher solche Mittel anwenden koennte. Schwache Lehrer ueben nur Macht und keine Autoritaet aus.
Die Machtverhaeltnisse waren in frueheren Zeiten klar geregelt. Rechtlich ist das auch heute der Fall.
(結論はしかし誤っていて、弱い教師や教育者がこのような手段を用い得たとしたら、教育における威厳は許容しがたい。
力関係はより早い時期に明確に整理された。これは今日でも法的な事例だ。)
これも構造が理解出来ていないのと、語義を捉え違えしてるのか訳が変なのでご教授下さい・・・。
>Entsprechend sollten die Methoden der Erziehung jeden Anschein vermeiden,
es koenne sich bei Erziehung um Durchsetzung von Macht handeln.
(教育の方法に応じてどの様子も避けるべきであり、それは教育での力の施行を問題とし得るのだ。)
Anscheinの意味が間違っているのか文構造を間違えたか、文意が通らず。またesは何を受けているのでしょうか。
>Autoritaet, Gehorsam, Unterordnung und Disziplin verfielen diesem Verdikt.
(威厳、服従、従属、そして規律は評決の虜となった。)
これは辞書に従ったものの、虜となるで合っているのでしょうか?どうも変ですよね。
659:629
07/01/30 23:25:36
>>654-656
誠に有難う御座います・・・感謝の言葉も御座いません。
長い文であるにも関わらず、お手数お掛けして本当に申し訳ありませんでした。
やっと三節までちゃんと意味が取れました、本当に有難う御座います!
660:名無しさん@3周年
07/01/31 01:06:02
はじめまして、こんばんわ。
Der computer soll aber nicht mehr als 1500 Euro kosten.
この文において、aberはどのような働きを持つのでしょうか?
並列接続詞として取ると文自体がおかしくなってしまいますし、
かといって辞書には、それ以外の用法は
「物語などで、さて、という意味で利用する」
としか記されておりません。
「コンピューターは1500ユーロ以上の値段はしないらしい」
と訳してみたもののやはりaberが気にかかります。
非常に幼稚で簡単な文についての質問で申し訳ないのですが、
どなたかにお知恵を貸して頂ければ幸いです。
661:名無しさん@3周年
07/01/31 01:34:43
>>660
前後の文脈によるけど、普通に「しかし~」ではまずいの?
「しかしこのコンピューターは1500ユーロしないそうだ」とか。
662:660
07/01/31 01:49:39
>>661
ご回答ありがとうございます。
前後の文脈を書くのを忘れていました。ごめんなさい。
Herr Kanda will einen Computer kaufen.
というのが前の文で、
Er geht mit Julia in ein Kaufhaus.
というのが後の分です。
「しかし」で取る場合、なぜaberがsollの後に来るのかがわかりません。
そのような熟語なのかな?と思い辞書を引いたものの記述は特にありませんでした・・・。
せっかくお答えを頂いたのに、不勉強で本当に申し訳ないです。
663:660
07/01/31 01:50:37
すみません、
sollの後ろではなくてnichtの前でした。
664:名無しさん@3周年
07/01/31 02:35:56
>>663
ドイツ語やってもどうせろくなことないんだから
そろそろやめとけ。まだ引き返せるぞ。
665:660
07/01/31 02:51:59
>>664
そうしたいところですが、1年次必須なので逃れられないのです。
皆様申し訳ないです、自己解決しました。
aberの用法について「絶対に,とセットでなければならない」勝手に勘違いしていて・・・。
どうもありがとうございました。
666:629
07/01/31 12:16:56
>>665
頑張れ!私も一年の頃は難しくて大嫌いだったけど、今ではドイツ語大好きですよ。
難しくて解らないのは相変わらずですけど。
URLリンク(www.vatersein.de)
四節目「Disziplin? Romantik!」を全文訳したので、日本語の変な箇所や誤訳を正して頂けると助かります。
変なところだらけなのですが・・・
規律?ロマンチック!
このような重い行為の考えの左の素性にも関わらず、驚くほどにこの考え方は市民の社会において入り口を見つける。
私自身、まったく平凡な市民的思考だが、自由な教育という夢見がちな考えにいつまでも心を動かされるわけではない。
私は反権威的運動が、多くの愚挙に対して人類学的、或いは実践的な性質を宣伝しているため、
この運動に馴染むことができない。しかしこの紹介、とりわけ青少年による自己決定力を確立することは、
教育者にまったく広まっているロマン主義への傾倒に対応する。このときまで、権威や服従のような概念は
保守的な考えを持った市民達においても自明の妥当性を失っていた。しかしそれは理論上の疑いも留めない。
権威と服従は実践において全面的に議論の余地のない有効性が失われた。結果として我々は今日、両親や教師、
教育者が日々の彼らの教職生活において権威として振舞うことに自信を喪失し、当たり前の服従を要求せず、
それゆえ日常で規律が小さく書かれることに気付かねばならない。誰彼構わず、権威者は教育を怪しくする。
この姿勢の結果は壊滅的だ。彼らは家庭内や学校、他の教育機関における教育様式を定める。青少年は
権威を切望する。彼らは、自分の位置やその足がかりを与えてくれて、自分たちの手本となり、
高い目標を与え限界を課せども、同時に彼らがその限界を超えられるように励ます大人の権威を必要とする。
この権威に対する反発は自立において、性格の最初のサインとしての反発にたいする意欲や能力を見ることが出来る。
自己決定を学ぼうとする人は、従属を学んだことがなくてはならない。もし若者が自己発見や自分を見つける時間でも
ある思春期の変化時期において、真正面から議論出来る権威と出会わなければ、青少年は自分を擦り、
しかしそれによって育つこともある衝突が欠けているため、その過程は弱弱しいままだ。
667:名無しさん@3周年
07/01/31 13:08:39
あり地獄に嵌ったやつは、必ず友人をあり地獄へ誘う。
ということわざがドイツ語にあるが、それがドイツ語学習者の邪悪さを
端的に物がっている。
賢明なきみたちは、友愛、ソリダリテのフランス語を学びなさい。
その方が人格的にも、現物的利害的にも分がある。
フランス語100に対してドイツ語1だ。
さっさとドイツ語学習なんかやめなさい。
それがきみたちのためだ。
668:名無しさん@3周年
07/01/31 13:44:29
>このような重い行為の考えの左の素性
もうここでこけてる。
669:629
07/01/31 14:05:16
五節目「Tyrannei der Babys」の訳になります。
長くて申し訳ないのですが、ご訂正頂けると助かります。
赤ん坊の横暴
両親は、子供の誕生や養子縁組に際して彼らの成長に対する権力と責任に「はい」と言わねばならない。
彼らは早くに子供と協力的な関係を成すよう努力することによって、その力を相対化しなくてもよい。
子供は両親の明確な力の権力に、両親の愛を通じて、その権利とそしてまた権威を認める。
更に両親がそのような権威を行使することによってのみ、教育の行いは成功する。
どんな世代の赤ん坊も野蛮人の考えに似ている、とジグムント・フロイトは気付いた。
彼らには文化、洞察力、そして規律が欠けている。彼らの啓発には、明確な権威、そして意欲、従属を要求することを必要とする。
唯一の手段である、両親の権力と権威を禁じたとき、赤ん坊は泣き声をあげる。
もし赤ん坊が泣き声によって時宜を得ない要求(?)を知らせたら、両親は自分達の合法的な権力を利用して
落ち着いて反応せねばならない。もし泣き声や痛みや不安に出会ったら、勿論どの援助も正しい。
経験豊かな両親は、赤ん坊の発言をどのように解釈するかということに対する直感に長けている。
それは両親の若干の経験を必要とし、もしその態度が小さな"横暴"だと思っても、
liebend hinzuzuspringen(愛した上で飛び跳ねる?)とは似ていない。
670:629
07/01/31 14:06:34
五節続き
規律と愛の尾根へのハイキング?により両親は今日より多くの愛を一層速く決定する。
しかし丁度彼らの愛は厳しい態度を正当化される。彼ら(=?)は普段あとで請求書を支払う。
もし青少年に本当の効果があるとしても、彼らは今日権威を認めようとしかしない。
従属と服従を要求する教師は、彼らの意見によれば、能力、Asstrahlung(放映?)、
そして自分の権威の道徳的な完全性を理由付け手正当化せねばならない。彼らは教師、教育者、
そしてもっとも親愛なる両親としてもカリスマになろうとする。生徒達は、自分の権威を現金化?出来ない教師にも
従わねばならない。もしあるやり方のその教師が、彼らに敬意を払い、彼らの品格を遵守する公職の権威に
相応しかったときだけしかそれは成功しない(?)。さらに教師達はもう一度公職の権威にならねばならない。
彼らは少しの不敬も許容してはならない。もし生徒が悪口を言ってきたら、教師はその学校指導の出来事を
報告せねばならない。そして私はリーダー(校長?)としていつも要求した。
671:名無しさん@3周年
07/01/31 14:07:52
申し訳ないですがこの文訳してくださりませんか?
まだ受動態の訳に慣れてなくて・・・
専ブラでウムラウトが表示されないのでaウムラウトをae、uウムラウトをueで表示しています。
Umweltverschmutzung
Umweltverschmutzung bedroht uns und das ganze Leben auf der Erde. Die Luft wird durch Fabrik- und Autoabgase verschmutzt.
Dadurch sterben ganze Waelder ab. Industrieabfaelle belasten das Wasser und den Boden. Und in unserer Nahrung gibt es viele Chemikalien.
Auch das Klima veraendert sich. Wenn wir so weitermachen, wird unser Lebensraum zugrunde gehen.
Gegen Umweltverschmutzung muessen wir alle ankaempfen, jedes Volk und jeder Einzelne.
672:名無しさん@3周年
07/01/31 15:38:31
>>666
もしかしたら手っ取り早く訳を書いて貰った方が嬉しいのかも知れないけど、ドイツ語が
好きだと仰っているんで、このようなアドバイスをします。
難しい単語が出てくると片っ端から辞書を引いてしまうのは分かるのですが、まず、構造を
捉えたらどうでしょうか。
そして、引いた単語の日本語訳をつなげて分かったような気にならず、正しい日本語かどうか検証して
みることも大事だと思います。(正しい日本語でなければ、正確な訳を見つけていないということです。)
正しい訳語が見つからないとしたら、お使いの辞書のレベルが不十分なのかも知れません。
>Erstaunlicherweise fanden diese Auffassungen Eingang in die bürgerliche Gesellschaft,
obwohl sie sich mit der linken Herkunft solchen Denkens schwertat.
Eingang finden (+場所):(~に)受け入れられる
obwohl以下は、sie tat sich mit ~ schwer.です。 (新正書法ではsich schwer tun):~で苦労する
sieは動詞が単数形であることからも分かるように、die bürgerliche Gesellschaftを受けています。
次の文も、構造だけ見たら、Ich blieb von ~ “nicht” unberuehrt. で、心を動かされない“ことはない”
です。
この節では、前節に書かれている「Machtを振りかざす教育方法が否定されたが、それとともにAutoritaetまで
否定されてしまった」という内容を受けて、前半では「それに対する反対の立場」を示し、後半では
その結果はひどいものだ。(verheerend=sehr schlecht)と切り捨て、「青少年自身がAutoritaetを欲して
いること、Autoritaetとの軋轢が青少年にとっていかに必要か」を述べています。
673:名無しさん@3周年
07/01/31 15:42:17
>>671
Die Luft は Fabrik- und Autoabgaseによって verschmutzenされる。
受動態はこのように訳します。
674:名無しさん@3周年
07/01/31 15:56:24
>>666
ありがとうございます。
まだまだ苦労することも多いですが、少しでもドイツ語を読み書きできるようになる為頑張ります。
675:名無しさん@3周年
07/01/31 15:56:31
>>666
>der linken Herkunft solchen Denkens
ちょっと唐突な感じがするのですが、そのような考えのlinken Herkunftとは
前節のような主義の教育者は、なんとなく日本の教育界を見ても分かるように
左寄りの考えを持っているんでしょうね。「左翼的な出自」ですが、意訳すれば
「そのような左翼的考え」に(当時の)市民社会は抵抗があったが...
という意味です。
676:629
07/01/31 16:23:25
>>672>>675
ご丁寧に有難う御座います。
「このような左翼的な考え方が出たことで大変苦労したにも関わらず、この考え方は驚くほど市民社会に受け入れられている。」
と多少直訳的に訳してみました。辞書に熟語表現が載っていなかったので変な訳になってしまってたのですね。
昔薦められるままExcel独和を買ったのですが、初心者用過ぎて流石に限界を感じています。
載ってない単語や熟語が結構多く、そうなると手も足も出ないので。
経済的事情で見送っていたのですが、テストが終わったら良さそうな電子辞書の購入を考えてみることにします。
677:名無しさん@3周年
07/01/31 16:26:26
>>642
流されちゃったのでもう一度。
誰かご存知じゃないでしょうか?
678:名無しさん@3周年
07/01/31 16:30:21
こんな難しいの読める奴はそもそもこんなスレには常駐しない。
学校に逝け
679:名無しさん@3周年
07/01/31 17:30:01
>>676
電子辞書かどうかはともかく、そろそろ独独を使うことをお勧めしますよ。変に
日本語訳に囚われなくなるので、時にはかえって分かり易いです。日常的にこのレベル
の文を読むのであれば、小学館の独和大辞典があってもいいとは思いますが。
>しかしこの紹介、とりわけ青少年による自己決定力を確立することは、
教育者にまったく広まっているロマン主義への傾倒に対応する。
die Vorstellung:観念
auf jemanden / etwas setzen:auf jemanden / etwas vertrauen
es bleibt bei etwas :etwas wird nicht geaendert etwas は(変わらずに)存在している。
feststellen, dass ...:以下のことを確言する。それは...
daß以下:Eltern, Lehrer und Erzieher はin ihrem alltäglichen pädagogischen Geschäftにおいて もはや(nicht mehr)
Autoritätとしての自覚・自信をもっては登場しない(auftreten), また、
nicht selbstverständlich Gehorsam fordern であり、それゆえ(daher) Disziplin im Alltag kleingeschrieben wird.
kleingeschrieben:上手く訳せないのですが、「目立たなく書かれている」→「ないがしろにされている」のような
ニュアンスではないでしょうか。