07/01/11 16:15:54
訳について質問させて下さい。
URLリンク(www.spiegel.de)
Nun will die Regierung in neuen Erhebungen das ganze Ausmass
der Probleme erfassen. An den Schulen werden Beratungskraefte eingesetzt,
Telefon-Hotlines wenden sich an Kinder und Jugendliche unter 18 Jahren.
Allein in Tokio gingen bei einem Telefon-Hilfsdienst in nur einer Woche 27.000 Anrufe ein
- die ueberforderten Mitarbeiter konnten nur mit einem Bruchteil der Anrufer sprechen.
同文をテレフォンホットラインで子供達のいじめ相談を受け付けているという
意味に捉えたのですが、細かいニュアンスが解りません。
辞書ではsich an 4格 wendenで「4格に問い合わせる」となっていましたが、
電話相談なら問い合わせるのは子供達からではないでしょうか。
受動になっているようには見受けられないのですが・・・何か見落としているでしょうか。
また同URL文中のPolizeistreifen(警察の縦じま?)、Beratungskraefte(助言力?)、
Polizeiwachen(警察監視?)、eines unabhaengigen Kindergartens(独立幼稚園?)
といった単語類の意味内容がどうにも理解出来ませんでした。
何卒ご教授ください。お願いします。