朱元璋とともに苦難を乗り越えていくスレ 第5巻 at WHIS
朱元璋とともに苦難を乗り越えていくスレ 第5巻 - 暇つぶし2ch259:世界@名無史さん
06/03/10 11:29:40 0
明代につくられた陶磁器には、こういったものがある。

・青花:白磁に青いコバルトで絵付けをしたもの。日本でいう染付け。
    元代~宣徳期にはペルシア方面から伝わった蘇麻離青、
    弘治期には中国産の土青、正徳期~嘉靖期には新たに西方から
    伝わった回青というコバルトが用いられた。

・釉裏紅:白磁に銅の赤で絵付けをしたもの。元末~宣徳期のものが有名。

・豆彩(闘彩):青花の細い線で文様を描き、明るい色の上絵具(特に
        緑色が中心)で彩色を加えたもの。成化期のものが有名。
        あまり現存してはいない。

・五彩:赤、黄、青、黒、ときには金の上絵具を用いて絵付けをしたもの。
    日本でいう赤絵。嘉靖期、隆慶期、万暦期、天啓期のものが有名。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch