朱元璋とともに苦難を乗り越えていくスレ 第5巻 at WHIS
朱元璋とともに苦難を乗り越えていくスレ 第5巻 - 暇つぶし2ch257:世界@名無史さん
06/03/08 17:21:43 0
>>250
宮廷用の陶磁器は官営の官窯で製作されたけど、
明末には民営の民窯でも製作されるようになった。


明代の陶磁器はほとんど景徳鎮窯のものだけど、弘治期あたりまでは、
龍泉窯でも製作が行われていたらしい。そこでは天竜寺青磁という青磁がつくられた。
明末には、福建、広東方面でもすぐれた製品がつくられており、そこでつくられた製品は
日本では呉須手、欧米ではスワトー=ウェア(Swatow ware)と呼ばれている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch