安倍晋三って幹事長時代失態だらけだよな at SOCIOLOGY
安倍晋三って幹事長時代失態だらけだよな - 暇つぶし2ch36:名無しさん@社会人
05/09/06 05:15:35
(学歴フェチ小谷野敦のコメント)URLリンク(d.hatena.ne.jp)  安倍晋三の成蹊大卒という学歴

 いかにも私は、学歴をもってその人の実力の目安になると考えている。
しかしこれは高度経済成長期以後の話であって、それ以前なら、優秀だが家が貧しくて進学できなかったとか、あるいは最近でも、女の子に高学歴はいらない、と親に言われて、京大を諦めて奈良女子大に行ったとかいう例もあるかもしれない。

 だからこそ、安倍晋三の「成蹊大卒」というのは気になる。親は自民党の総裁にまでなりかけた有力政治家で、それで成蹊大卒というのは、バカだったからとしか思えないではないか。

その後で南カリフォルニア大学へ留学しているのも、よくある「日本の低学歴隠し」つまり学歴ロンダリングだろう。まあさすがに博士号をとったとか卒業したとか詐称はしていないが、要するに卒業するだけの学力がなかったってことだし。

故二階堂進は、東大卒が重視されることを怒っていたけど、その二階堂さんは南カリフォルニア大学の院を出ているんだからね。いっぺん官房長官やらせてみればいいのだ。あれをやると頭の良し悪しが分かるから。(小谷野敦)

参考リンク:
URLリンク(d.hatena.ne.jp) 岸田秀とバルト羅漢

URLリンク(d.hatena.ne.jp) 1.学歴詐称(詐欺横領)博士号詐称30余年 2.女子学生にセクハラ三昧(証拠写真あり) 3.剽窃(盗作)と三拍子そろった 「究極のハレンチ教授」 岸田秀

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

37:名無しさん@社会人
05/09/06 14:40:59
小谷野> その後で南カリフォルニア大学へ留学している(略)まあさすがに博士号をとったとか卒業したとか詐称はしていないが、要するに卒業するだけの学力がなかったってことだし。

いつもは毒舌の小谷野なのに、ここが不思議に歯切れが悪いと思ってたら謎が解けた。

小谷野は安倍晋三と同程度の「ソフト学歴詐称」をしている。 だから安倍晋三の「学歴詐称」にも甘いし、岸田秀の学歴詐称にも甘いのだ。

1。安倍晋三の「ソフト学歴詐称」(正式な留学でなく、お坊ちゃんの遊学)

安倍幹事長が公表した経歴: 「成蹊大学を卒業後、南カリフォルニア大学政治学科に2年間留学」

週刊ポストの主張: 安倍氏が政治学部に在籍したことはなく、78年の春期、夏期、秋期にのみ在籍し、取得した6コースのうち、3つは外国人のための英語コースであり、そこには政治学は含まれていない。留学期間は1年間に満たない。

2。小谷野の「ソフト学歴詐称」(修士号を得た留学でなく、お坊ちゃんの遊学)

小谷野が公表しいる経歴: (こういうパターンが多い)
1962年、茨城県に生まれる。東京大学文学部英文科卒業。同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了。1990‐1992年、ブリティッシュ・コロンビア大学(カナダ)に留学。大阪大学助教授を経て、国際文化研究センター客員助教授。

普通これを読むと、学士号と博士号が東大で、2年間留学したカナダの大学で修士号、と受け取る。

(同じくチビの柴田元幸(東大教授)がこういうパターン。Yale大学で修士号)

私もこう信じていたら、数年後に分ったんだが、小谷野は修士号も東大だった。

小谷野> その後で南カリフォルニア大学へ留学している(略)まあさすがに博士号をとったとか卒業したとか詐称はしていないが、要するに卒業するだけの学力がなかったってことだし。

留学したが学力が無くて卒業できなかった(学位=修士号が取れなかった)と言えばもっと身近な奴がいるじゃん!

そいつの著書の略歴では紛らわしい表記になってるので、外国で学位(修士号)を取ったと勘違いしてる人も多いみたいだが。

38:さらば平成、ようこそ光文
05/12/07 13:24:20
平成17年(2005年)12月13日(火)上弦の月の後最初の仏滅
 今上天皇明仁が、くも膜下出血のため、宮内庁病院にて崩御
 皇太子徳仁親王が践祚 (今上天皇徳仁、皇后雅子、大行天皇明仁、皇太后美智子)
平成17年(2005年)12月14日(水)
 安倍晋三官房長官が、新元号は「光文」(こうぶん)と発表
 NHKでは、松平定知アナウンサーが「ゆく時代くる時代」を担当
  「あと10秒で平成が終わります。」
  (時報)「ピッピッピッピー!」
  「元号が改まって、光文元年12月15日木曜日午前0時になりました。」
光文元年(2005年)12月15日(木)
 即位後朝見の儀
光文元年(2005年)12月23日(金)
 平成の日(祝日)
光文2年(2006年)1月31日(火)先負
 臨時休日
 平成天皇大喪の礼(新宿御苑)
光文2年(2006年)2月23日(木)
 天皇誕生日(祝日)
光文3年(2007年)11月11日(日)大安
 臨時休日
 天皇徳仁・皇后雅子即位の礼(京都御所)
光文3年(2007年)11月12日(月)
 振替休日


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch