06/09/20 02:02:24
>>628
いや、教皇の「発言」をあれこれ出せなどいうことをせずに、
宗教的「寛容」や他宗教の「尊重」にかかわる現代カトリック教会的範囲を
確定しろと言えばいいだけじゃないの。
第二バチカン公会議において(キリスト教全体ということではWCCのそれも射程にいれていいけど)
カトリックは、少なくとも1950年代までの排他的宗教観の転換(それが包摂論なのか多元論
なのかは別にして)があったっていう<事実>は周知なんだから。
そういう教学的な「尊重」や「寛容」が、現在の世界問題を<解決>するに有効な射程を
含んでいるのか否か、ってことを問題にすればいいだけ。
まあ、そのNOSTRA AETATEで書かれてることなんかは、宗教的対話の儀礼的プロトコル
なのであって、なんの屁のツッパリにもならんわけだが。
>>629
全訳する必要ないでしょ。
ヒンドゥも仏教もエエ宗教やん。他の宗教もそうでっせ。GOGO。
カトリック教会は、そういう宗教の真と聖性を否定せんから安心して。
教えもうちとは違うけどなかなかええやんエエやん。全人類を照らす真実
なんてのが結構ある教えなんかはOKOK尊重するぜ。
っていうのを述べてるだけだけど?
で、最後に引用されるヨハネ14:6が曲者。引用は「道、真実、生命」(たるキリスト)
だけだけど、書かれてない後半センテンス部分は次のよう。↓
(すなわち)「私を介してでなければ、誰も父のもとに行くことは[でき]ない」(岩波編集委員会:小林訳)。
・・・( ´_ゝ`)