06/09/19 04:00:14
>>581
> 宗教そのものでなく、実際にその宗教を運用する団体=○○教団や
> その代表者が・・ましてや一大宗教団カトリックの代表が「他宗教尊重」
> と発言することは有り得ないということなのだよ。
カトリックに限らず、他の宗教でもありえないということでしょうか?
> カトリックについて言及すればカトリック教徒の組織の意向を決定する教皇(組織の代表者)が
> 「他宗教尊重」を宣言すれば、内ゲバが勃発するのは明らかであり、
> 代表者が相当おつむが弱い者でないなら、
> そのような世迷言は発言することは有り得ない。
カトリックに限らず、他の宗教でもありえないということでしょうか?
内ゲバが勃発するのは明らかではないと思いますし、世迷言でもないと思いますが、
少なくとも君がそう思っていることはわかります。ただ、それは一般論ではないと思います。
> この論理は、神道・・グノーシス主義を叫ぶ宗教団体の意向であっても同様。
グノーシス主義ではそのような論理は当てはまらないと思います。
なぜ、グノーシス主義にその論理が適用できるのでしょうか。
> 趣味と宗教の違いはわかる?
ここではその違いを問題にしているのではなく、
趣味同様、その論理を適用していることを比喩で表現しています。