06/12/21 00:49:32
>>694
大学からの俸給がそれだけあるとは限らないが
早稲田の教授という肩書きを利用してあちこちで稼げば
その気になれば年収2000万は稼げるだろう。
698:考える名無しさん
06/12/21 01:15:10
著書で儲けたりあちこちで講演や抗議ができるように、外で通用する専任が果たして
どのくらいいるのかは疑問だが。
699:考える名無しさん
06/12/21 01:47:12
安アパートに月収20万行くかいかないかで暮しているODが沢山いるのに
年収2000万は犯罪的だろ。
700:考える名無しさん
06/12/21 07:01:30
次第に松浪信三郎批判を強め仏文に追われた高橋允昭の流派は今どう?
701:考える名無しさん
06/12/22 10:27:13
都の性欲
702:考える名無しさん
06/12/22 10:35:29
>>692
サティは一時期流行っただけで、特に有名な作曲家ではないから、
知らないからと言って教養を疑われるようなものではないだろ。
最近よく版画が売られている何とか言う香具師の
イルカの絵を知らないからといって、
美術の教養がないとは言えないのと同じ。
703:考える名無しさん
06/12/23 00:44:25
>サティ
ポール・モーリアよりは全然格調も知名度があるだろ。
一般的にポール・モーリア・グランドオーケストラが「恋はみずいろ」ぐらいしか知られてないように、
サティは「ジムノペディ」しか知らない人が多いと思うけど、その一般的に知られているジムノペディ
すら知らない人間は少なくとも哲学教師としては一体何?ということになる。
というか、いまどき文系に専門馬鹿はいりません。
かといって自分の専門外の分野について教科書的な理解しかできない研究者も考え物だと思う
けど。(何も知らない、よりかははるかにマシだが。)
704:考える名無しさん
06/12/23 01:38:26
有名ジムノペディもグノシェンヌも元々ギリシャ語。サティの活動はギリシャ精神なくしてはあり得なかった。文系教授でギリシャ専門なら知っているのが当たり前。
705:考える名無しさん
06/12/26 21:32:58
哲学系でお勧めの授業を教えてください。
706:考える名無しさん
06/12/27 00:08:25
大学から振り込まれる給料は50で1000万だってよ。
給料だけなら大企業の社員の方が良いよ。
707:考える名無しさん
06/12/27 12:50:11
その分、民間企業よりも仕事は楽だけどね。(*お気楽極楽の仕事と言っているのではない。)
50で教授だとこれ以上業績を出す負担もないし。
708:考える名無しさん
06/12/27 12:52:30
早稲田の場合専任教員になれば一切業績出さなくても70まで勤められるよ。