06/08/04 22:36:57
さあ、どうでしょうかね。
向学心かどうか。
>未知であるものを「神聖なもの」と崇めるのと、それを略奪したいと思うことは
>同じことの裏返しなのです。
つまり、ぴかぁ~が知らない理論を読むのと、 それをパクリたいと思うことは
同じことの裏返しなのです。
だそうだよ。
982:考える名無しさん
06/08/04 22:37:38
ぴかぁ~は極めて常人である、ということがわかりました。
983:ぴかぁ~ ◆q5y3ccmqnw
06/08/04 22:38:55
次スレです。
■自然主義的闘争論 その2■
スレリンク(philo板)l50
984:純一
06/08/04 22:40:11
>未知であるものを「神聖なもの」と崇めるのと、それを略奪したいと思うことは
>同じことの裏返しなのです。
要するに、
①ぴかぁ~が理解できない理論を見つける
②それをパクリたいと思う
ぴかぁ~が理解できない理論を見つけること、
即、それをパクリたいと思うってことですな。
985:純一
06/08/04 22:40:46
>>982
ですね。
986:純一
06/08/04 22:41:57
>>983
遅いな。
987:考える名無しさん
06/08/04 22:44:18
せっかく建ててくれたのだから次スレでやろうよ。
988:純一
06/08/04 22:47:03
そうだね。
989:純一
06/08/04 22:47:35
では、残りは好きなように書いてくれ。
990:純一
06/08/04 22:48:16
次スレに移ろう。
991:考える名無しさん
06/08/04 22:49:15
9
992:考える名無しさん
06/08/04 23:11:09
自然主義闘争を人間の歴史の「下部構造」と言い切ってしまうからには
①自然崇拝、自然排除、自然征服、自然管理という時代の変遷の起動因自体
は何なのか、を説明できないと不完全であろう
②自然との「闘争様式」がなぜ変遷していくのか、その起動因も説明できない
と不完全であろう
③なぜ西洋から自然を征服する技術=テクノロジーが生まれ、その他地域に
伝播していき、逆にその他地域からはなぜそうした技術が生まれずに
きたのか、こうしたことも自然主義闘争史観からうまく説明できないと
不完全であろう
993:ぴかぁ~ ◆q5y3ccmqnw
06/08/04 23:16:37
>>992
>>926参照
994:純一
06/08/04 23:18:14
6
995:純一
06/08/04 23:19:18
5
996:純一
06/08/04 23:19:50
4
997:純一
06/08/04 23:20:24
3
998:考える名無しさん
06/08/04 23:20:35
>>993
難しいかもしれないが、「下部構造」というからにはそこから歴史の
起動因を説明付けられないと、意味のない空論になる。
まだ不完全な理屈の域を出ていないと批判を受けても仕方ないものに
なるよ
999:純一
06/08/04 23:20:55
2
1000:純一
06/08/04 23:21:24
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。