【ルツィフェル】 ルドルフシュタイナーとイッパイアッテナ 【アーリマン】 at PHILO
【ルツィフェル】 ルドルフシュタイナーとイッパイアッテナ 【アーリマン】 - 暇つぶし2ch940:愛飲酒タイナー
06/10/26 19:35:44
立読みなのでうろ覚えデスが・・・

 「シュタイナーの美しい生活―建築から服飾そして言語/ルドルフ・シュタイナー」
 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 ―――――――――――――――
 ・「個我、アストラル体(魂体)、エーテル体(生命的身体)、肉体的身体」
  の4つの要素より構成される人間のリズムは、
   個我のリズム―――1日
   アストラル体のリズム―7日
   エーテル体のリズム――7×4日(28日)
   肉体のリズム―――28×10日(280日)   となっている。
 ・例えば病における「発熱」の作用を考える。「発熱」は肉体に生じた病根を癒す
  為に、エーテル体による活動が集中して行われているしるしである。
 ・人間のリズムを時計の針に例える。最初長針と短針が重なっていても、長針が
  1回りした時、短針は5分進んでいて重ならないのと同じで、アストラル体が
  7日かけて元の状態に戻った時エーテル体は自らのリズムの1/4しか進んでいない。
  エーテル体に発熱の作用力しかなければ、肉体は大変な事になるが、このリズムに
  よってエーテル体が次の段階に進んでいる事が理解出来る。肺炎による発熱が
  およそ7日で収束する理由を西洋医学では説明出来ない。
 ・この7日の時点でアストラル体の「肉体を癒やす能力(=意識)」が衰えていれば、
  エーテル体は肉体の治癒が完了していないまま次の段階(=解熱)に移り、
  肉体は危機に陥る。「発作」は大抵28日後に起こる。
 ・人体の4つの構成要素の進捗度の違いは(円運動における)「角速度」の違い
  によるものと理解出来る(つまり「個我=速い、肉体=遅い」)。

シュタイナーの淡々とした文章はいつも霊感(インスピレーション)を高めて
くれます 現代科学的な尺度による「真実性」でこれらをナンセンスなものと
して即断罪するので無く「あり得るかも」位に考えると日々を実り多いものと
して過ごせる気がするのデス


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch