私はサンカ? 二つ目の疑問at MIN
私はサンカ? 二つ目の疑問 - 暇つぶし2ch300:ヤクザは八種(やくさ)
06/04/08 21:24:28
PAN

301:天之御名無主
06/04/08 22:48:28
>>265


については前のスレで馬鹿の一つ覚えみたいに同じことを書いている奴がいたので、回答書いたけどな。


そりゃ三角が聞いた人に同じ質問しても同じ回答が返ってくるのは当然だろう。同じ嘘をついていれば、同じ嘘をつくだろうしね。新しい人を探さなければ意味ないよ。


それと何度も書くが、自称サンカがサンカをどのように定義しているかが問題だろう。三角の考えるサンカと自称サンカの考えるサンカと違っているのならこれまた意味はない。



 それと、誰が三角の言っていた事が実証したのか?

また聞き取り調査をしたサンカの実在が確認したのは誰だ?とか、

引用先もないのでは265の中の脳内での出来事としか思えませんな。

302:天之御名無主
06/04/08 22:54:10
>>293


一応、トロイの遺跡もツタンカーメンの墓もずぶの素人でもその実在は確認できます。あるところに行けばいいんだからな。


ところが三角は発見したもの自体が胡散臭い。本当がどうかすらわからんという代物ばっか。


シュリーマンは実業家として評価されています。

 (日本で言えばジャガーみたいなもんだな。)

ところが三角ときたらインチキ薬の販売者ときている。他にも胡散臭いことばかり。

 これでは信用しろというのが無理。




303:天之御名無主
06/04/08 22:55:33
>>302なんでもいいから、改行ちゃんとしてくれ

304:天之御名無主
06/04/08 22:56:31
学者なら他にそれなりに業績を残していそうなもんだが、三角に関しては人間のクズか山師としか思えないことばっか。これで信用しろというのが無理。

305:天之御名無主
06/04/08 23:08:24
>>269


大体民俗学会なんて誰でも参加できます。別に案内状なんていらんはずだが。

それに来月は修士論文の発表会はあるけど、他に学会はないよ。

306:天之御名無主
06/04/08 23:27:36
>>290=>>293
GJだけどケイタイにタテ読みはムリwww0

307:天之御名無主
06/04/08 23:37:14
ところで蜜柑の皮ってシモヤケに効くの?




308:天之御名無主
06/04/09 00:03:05
蜜柑の皮には殺菌作用が有るので全く無効ではないと思う。
凍傷とは直接関係ないが、昔は蜜柑染めの産着もあった。

309:天之御名無主
06/04/09 00:07:24
やっぱ風呂に入れるのが一番だよな。

310:天之御名無主
06/04/09 01:03:00
>>307
蜜柑の皮は血行よ良くするからシモヤケにも効く可能性はある。

311:天之御名無主
06/04/09 01:27:15
ルンペンがゴミ袋を漁るのはその為であると、"高名な"貧民俗学者は学説を唱えた。

312:天之御名無主
06/04/09 01:28:50
なんか堂々巡りだな

313:天之御名無主
06/04/09 01:32:07
ま、盗用大学じゃねぇ。偏差値いくら?

314:天之御名無主
06/04/09 01:37:01
東大 > 日大 > 東洋大

大学は広域になるほどなぜレベルが落ちるのか。

315:天之御名無主
06/04/09 01:39:06
民俗学なんてやるのはウヨかサヨぐらいだろ。飯食っていけないよ。

316:天之御名無主
06/04/09 02:17:49
だって仕方ないですよ。まともな研究素材は名門大に押さえられているから。
新興は違う研究フィールドを開拓しないといけませんから。リスクはありますよ。

317:天之御名無主
06/04/09 02:18:38
東大>首都圏大>関東学院=東洋大<日大
やや当てはまらない、てかなんでそんな話になる

318:天之御名無主
06/04/09 07:31:28
民俗学を志す者よ。東大をめざせ

319:天之御名無主
06/04/09 08:02:33
はじめまして。
大学の偏差値を語って何になるのだろう。
日本人という者は、ブランドの前に平伏すのが余程好きなのだろうか…
水戸黄門が大好きなように…
それはともかくとして、サンカといわれる人々が存在した事は確かなのだろうから
それを謙虚に受け止め、探ってゆくのが大切なのではないでしょうか?
私が幼い頃、手甲脚絆に風変わりな装束で箒を売りに来ていた人がいました。
今となっては、その人がサンカであったのか識るべくもないけれど、失われたもの
を発掘するためには既成概念を捨て、その痕跡を掻き集めることが大事なのでは?
“一研究者”と自称される方がおっしゃるように、サンカと接触を持った人々が存命
しているうちに資料を集めるのが最も重要なことであると思います。
一個人の眼力などは大したものでは無いのだから、集めた資料を持ち寄り、フィルタ
ーを取り去って検討してゆく事が肝要なのではないでしょうか?
私が幼い頃、手甲脚絆に風変わりな装束の人が箒を売りに来ていました。
その人がサンカであると今は識るべくもないのですが…
彼らが存在した意味を今のうちに…


320:天之御名無主
06/04/09 09:04:23
301ヨ!>>>265の師匠の方がzzzzzzzzzっと、レベル高いゾ! 10年勉強して出直して来い!
302・303ヨ!>>>どう見ても三角寛よりオマエ方がzzzzzzzzと、オマエの言う「人間のクズ」ダ!
305ヨ!>>>学会は有るけどオマエには教えない。先生もzzzzzzzzと「オマエはバカだ」といってたろ!
もうこの板に来なくていいヨ! オマエのレベルではカキコは無理ダ! zzzzzzとレベルを上げてからコイヨ!
まじめなスレの先輩、師匠たち、新入者にzzzzzzzオマエはzzzzzzzとzzzzzzジャマモンだチューノ!

321:天之御名無主
06/04/09 09:53:53
民神板でこんな荒れるスレも珍しいな。

322:天之御名無主
06/04/09 10:10:31
荒氏がこのところ多い・・・・・シカタナイか? 

323:天之御名無主
06/04/09 10:31:36
しかしこの板 異状に早いなー  もう300超えてるし  この調子だと3回板も夢じゃナイぞ 

324:天之御名無主
06/04/09 11:31:44
今、10日ほど前に来た「古書店目録」見てたら「三角寛の生筆記、写真資料類・大ダンボール入り」とあった。
もう誰か注文してるかなー オレにとっては値段も結構高いが・・・このページでサンカに興味持たから・・・・
これから思い切ってナケナシの貯金はたいて、申し込んでみるとするか、ヨシ決断した。

325:天之御名無主
06/04/09 11:50:01
確かに早い、一時の「徳川埋蔵金」スレのようだな、荒しに負けず5回くらい回そうぜ。

326:天之御名無主
06/04/09 12:26:03
昨日より、ココのスレは随分進んでいる。325さん。そうだこの調子なら5回は行けるぞ!! 荒氏に負けずにガンバロ!
三角寛資料>324さん、いくら位? どこの古書展? 値段によっては僕も買いたいです。

327:天之御名無主
06/04/09 13:14:01
     ∧_∧
    ピュ.ー (  ^^ ) <これからもサンカを応援して下さいね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
アラシ退治= ◎―◎                      

328:天之御名無主
06/04/09 13:23:11
結局古書屋の陰謀かね?相当サンカ本が余っているんだろう。そりゃそうだ。皆読んでインチキに気付き、失望して古書屋に売り飛ばすんだもんな。

329:天之御名無主
06/04/09 13:28:43
東洋大学は何か箔が欲しかった。

それでサンカを研究した三角に、今までの研究成果をまとめれば博士号を出すって持ちかけたんじゃないかな?

 今さらインチキとは言えないので「福田蘭童剽窃事件」の顛末を付録につければ気付くだろうと思ってそのまま出したらなぜか博士号もらったってとこじゃないかね。

330:天之御名無主
06/04/09 13:30:12
民俗学なんて何も考えていない門外漢が学会に呼ばれて研究成果を報告した例がないわけじゃないしな。



331:天之御名無主
06/04/09 13:32:32



      ∧_∧
  ピュ.ー (^^ ) <これからも328のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎―◎                      
     328のアラシ 覚悟しろ!

332:天之御名無主
06/04/09 13:34:24
>>266


恐らく「忘れられた日本人」にある世間師の項の事だと思うが、サンカなんてことは一切書いていない。他の項で一箇所”ポン”という言葉が出てくるが、

特にそれについて調査なんかしていないね。

333:天之御名無主
06/04/09 13:37:52
      ∧_∧
  ピュ.ー (^^ ) <これからも328~330のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎―◎                      
 叉出てきたか!328>330のアラシ 覚悟しろ!

334:天之御名無主
06/04/09 13:38:24
>>319


何でもかんでもサンカだと思い込むのは単なる先入感です。

先入観から学問を行うので間違いが生ずるのです。


当人が「自分はサンカです。」なんて名乗っていないでしょう。

まずはそれからでしょう。

335:天之御名無主
06/04/09 13:47:50
334のイチャモン専門のオマエが「自分でバカです」と名乗らんことと

サンカと他称された人たちが「自分はサンカです」と名乗らんこと、と同じだ!

トラックの先輩、324のイチャモン・アラシを始末してくれ


336:天之御名無主
06/04/09 13:53:47
ヨシ解かった イチャモン専門のワルを始末します!!

      ∧_∧
  ピュ.ー (^^ ) <これからも328~330と334のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎―◎                      
 叉出てきたか!328>330と334のアラシ 覚悟しろ! 4ね!


337:石井伊吉
06/04/09 14:14:02
俺はアラシじゃなくてフルハシだけど。

338:石井伊吉
06/04/09 14:17:19
今では巣鴨のプリンスさ。

339:319
06/04/09 14:25:03
>>334 
私は思い込んでいる訳ではありません。
今となっては識るべくもない… と申し上げています。

いま一番興味そそられるのは、沖浦和光氏の江戸後期逃散説
と固有の民族(部族?)説に対する疑問です。
これについてお詳しい先輩、諸兄の方々…
何卒、御教示戴きますようお願い致します。


340:319
06/04/09 14:51:17
319の書き込みはお恥ずかしい次第…w;
よくチェックしてから投稿いたします。

341:天之御名無主
06/04/09 14:53:24
 固有の民族説は考えられません。

平家の落人や隠れキリシタンの例を考えると、

山を遁走する理由が見当たらないためです。どこか山奥に村を作り、自給自足の生活を送ればいい。

それに熊以外にも昔は山には狼もいました。そんな危険なところに非定住するわけがない。


 それを考えると江戸後期逃散説もそうですな。年貢が厳しいと考えた農民は山に隠し田を作り、そこで米などを作っていた例もあります。それを考えると農民がサンカ化したのも考えつらい。

342:サンカファン
06/04/09 15:08:28
319様=339様 貴重な昔の記憶を書き込み深謝
「江戸後期逃散説」の民が、微妙な技術を要する職人技の「サンカ箕」を生業と習得し作ることは無理ではないでしょうか?
         飢饉の逃亡民が、既存のサンカの中に一部が入り込んだのなら解かるが・・・

「固有の民族(部族?)説」は、三角寛も一番に言いたい事の様であるが、柳田国男の山人説を後に撤回したのと同じくらい、現状では立証、展開も難しくなってきたと思います。

勉強不足のままで、私案を述べました。先輩の皆様のご見解もお願い致します。

343:319
06/04/09 15:09:13
レス有難うございます。
では、江戸後期の飢饉で逃散した人々は何処へ行ったのでしょう…
昔、飢饉で食物が尽きた時には山へ入り、様々な物を採取して飢え
を凌いだとも聞いております。
固有民族説、逃散説以外にどう考えたら良いのか…



344:319
06/04/09 15:16:03
サンカファン様
有難うございます。
箕を製作するという事は高度な技術が要るのですね。
う~む…
余計に興味が湧いてきます。



345:サンカファン
06/04/09 15:34:47
343・319さん
俗に言われる、日本の奥地や山間や僻地の「平家の落人」村の成立に繋がった類も観られるのではないか?

日本全国の各地に、あまりにも多い「平家の落人」の共同体的ムラ・・・
・・・の形成が「江戸後期の飢饉で逃散した」民をキーワードにして考えると理解できないでしょうか?

浅はかな考えで済みませんです。
先輩の皆さん、是非、コメント下さい。


346:天之御名無主
06/04/09 15:42:22
ヨシ ヨシ この調子で盛り上がり、5回板までガンバロー 

347:天之御名無主
06/04/09 15:47:16
みんなでダンボールのお家で共同生活だ。

348:天之御名無主
06/04/09 15:54:04
ただ今から、イチャモン専門のルンペン! ワル>347を始末します!!

      ∧_∧
  ピュ.ー (^^ ) <これからも皆で、347のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎―◎                      
 叉出てきたか! ルンペンのアラシ 347覚悟しろ! 4ね!



349:サンカファン
06/04/09 16:06:17
319さん
サンカ箕は、商業量産箕とは違い、かなり素材の採集から製法まで異なるようです。
詳しい解説、218・224先生の書き込みを参照されたらと思います。

350:天之御名無主
06/04/09 16:16:18
農民は土に生きる者だからよほど事がないかぎり水呑でも土地を捨てない。

351:天之御名無主
06/04/09 16:21:35
で、サンカがなんか役に立つの?

352:天之御名無主
06/04/09 16:25:14
オレもそう思う。但し土地を求めて奥山の谷や盆地に開拓分村して行ったことはあったと思うヨ

353:天之御名無主
06/04/09 16:33:26
351ヨ! そういうオマエは なんか役に立つの?  どうせ役に立たない「現代棄民」ダロ! 
オマエもアラシか? そうなら、またトラック先輩様、処理をお願いします。

354:天之御名無主
06/04/09 16:48:53
役にたつかは問題ではないでしょ。

355:天之御名無主
06/04/09 17:47:05
この調子だと4月の終わりには三つ目の疑問が立つ勢いだ。

356:天之御名無主
06/04/09 18:34:31
ただ今から、誰でも喧嘩厨専門の現代棄民! ワル>353を始末します!!

      ∧_∧
  ピュ.ー (^^ ) <これからも皆で、353のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎―◎                      
 叉出てきたか! 現代棄民のアラシ 353覚悟しろ! 4ね!


357:319
06/04/09 19:13:06
サンカファンさん
先生の書き込みと>>214さんの画像を拝見致しました。
竹だけではなく様々な素材を使用して作られているのですね…
たしか箕作りとも呼ばれた彼等の技術の源は何処に在るのか、
とても興味深いものがあります。
スッポンやウナギなどの川漁を行い、民家を訪ねて売り歩いたり…
冬には在所へ還るとも聞いたことがあります。
彼らは何処から来て、何処へと往ったのでしょうか…
私は若くはありませんが、先生のおっしゃるようにフィールドに出て、
土地の古老の方々に聞き取り調査をしてみようと思います。
二十数年前に三角寛氏の著作に触れ、少し胡散臭いな…と思いつつも、
浪漫の風を吹き込まれたのは事実です。

今は失われた人々…
生の記憶が次第に消滅しつつあるのですね…


358:天之御名無主
06/04/09 19:31:05
だから山奥に定住すれば住むことだろ。

で時々里に降りてきては箕等を販売する。だからわざわざテント生活なんてする必要はない。


アルムおんじがいい例だよ。



つまり、日本には山で放浪生活する民などいない。

これが結論。

もちろん九州と長野の山奥に近い村で同一人物が箕を売っていたとかいう目撃談とその証明でもなされれば別だが。皆の体験談を聞いていると山から降りてきて、物を売っていただけの話ししかない。

359:天之御名無主
06/04/09 19:34:59
>>342-345


仮説を考えるのは勝手ですが、それを実証しないと何の意味もありません。


固有民族としてサンカがいないと考えればすっきりするのに、わざわざ複雑怪奇な説を考えて納得するのはどうかと思いますよ。




360:天之御名無主
06/04/09 19:37:06
319さんは単なるロマンチストでしょう。

超古代文明等のオカルト歴史学にひかれる人がいますが、その類かと思いますが。

361:天之御名無主
06/04/09 19:38:20
この様子では富山の薬売りのサンカにされちゃいそうだな。


旅の行商人なんてそう珍しい存在でもないだろう。

362:361
06/04/09 19:39:21
薬売りのサンカ→薬売りもサンカ



でした。

363:天之御名無主
06/04/09 19:42:46
スッポンとか鰻は専門の漁師さんがいます。

何も特別な職業ではありません。

364:天之御名無主
06/04/09 19:45:17
>>357


>今は失われた人々…


>生の記憶が次第に消滅しつつあるのですね…


元からいないのだから、目撃談がなくて当然です。

記憶も消滅しているのではなく、元から誰もそんな記憶は持っていません。







365:天之御名無主
06/04/09 21:27:02
>>364
必死なところが笑える

366:319
06/04/09 22:39:22
>>358-364さん
何故にそれ程まで否定するのでしょうか?
貴方はサンカが居なかったという確証を得ていますか?
私もサンカの実態に触れたことはありません…
人は異世界に惹き付けられるものです。
否定から物事を観ると、人生がつまらなくなるとは思われ
ませんか?
五木寛之氏の“風の王国”はロマンティシズムに溢れてい
て、魅了するものが在りましたけれど、私は其処まで空想
を羽ばたかせる者でもありません。
追いやられた者… 失われたものに惹き付けられるのは、
いけないことなのでしょうか?
学術を動かすものは、或る意味に於いては浪漫であると思
うのです。
興味が無ければ人は動きませんから…
貴方の書き込みを見て、とても残念に思えてなりません。
とても悲しく思います。

367:天之御名無主
06/04/10 00:21:46
だからよぉ。そんなにてめぇの自慰ロマンに耽りたかったら、山谷か西成へ逝けって。厳然とした"現実"があるから。
サンカは会議室に住んでんじゃない!!山谷に住んでんだ!!

368:天之御名無主
06/04/10 00:26:13
そうだと思いますよ。366のような人は空想的社会主義者です。
ただイメージと願望・妄想の反映でしか世の中を捉えられない。

言い換えれば、ただの世間知らずです。

369:天之御名無主
06/04/10 00:36:29
だったら否定スレ立ててそっちでやれよ。 いいかげん自演も目に余るぞ



で、また稚拙な荒らしAAか?

         ↓

370:天之御名無主
06/04/10 00:37:00
ますます必死で笑える。
サンカがいたらオマエ困るのか?

371:天之御名無主
06/04/10 01:02:21
三角サンカと警察山窩は除いて、純粋にサンカをかたることが出来れば荒れないのかな。

372:天之御名無主
06/04/10 01:34:20
自演はおめぇだろが? ルンペンの息子が。

373:319
06/04/10 05:03:11
人が人たる所以は夢を抱くことではありませんか?
医学にしても、芸術にしても、最先端技術もしかり…
様々な現実があって、それを克服せんがために人は夢
や希望を抱いて進むのだと思うのです。
私のいうことは間違っていますか?
感情的にならず、お答え頂きたいですね。


374:319
06/04/10 05:30:02
>>368
貴方は飢えというものをご存知ですか?
私は貧困の中で育ちました。
そして今が在ります。

375:イジメアラシを追い出そう!
06/04/10 08:31:46
319さん どう見ても貴方の論理が正しいです。

358~~~~364は、勉強もしてないアラシです。

アッチやコッチの学術ページを荒らしております、常連のバカモノです。

まじめにココに参加された方が、何人も彼のイジメで去りました。本当に奴は悪専門です。

どうか、そんなアラシヤローに相手せず、スルーして下さい。

この板には、貴方のようなマジスレを大切にする、先輩衆が沢山おられます。

どうかこれに懲りず、今後ともご参加下さい。
また、車椅子のお方や、伊豆のセブリ出身のお姉さん、ぜひ戻ってご参加下さい。

アラシのイチャモン、新人イジメには、このページの皆で戦いましょう。



376:イジメアラシを追い出そう!
06/04/10 10:53:37
319さん この本ご存知? 
 『サンカ 幻の漂泊民を探して』河出書房新社 2005年6月初刊 ¥千五百円
これには、色々のスタンスの方々が起稿されています。中でも、サンカのフィールド調査をされてる報告は参考になります。

どうか、アラシに負けず、アラシ無視、アラシスルーでこの板に書き込みしていって下さい。

377:イジメアラシを追い出そう!
06/04/10 11:30:21
319さん たびたび済みません。今全スレを読見返してましたら

 このページの「59」と「60」にも、

先生のサンカの箕の詳しい解説がありました。ご参考にされたらと思います。

アラシのイチャモンに懲りずに、また319さんの書き込みしてください。待ってます。

378:319
06/04/10 21:05:32
>>375>>377さん
温かなお言葉、在り難く頂戴いたします。
拙い者ですが、今後とも宜しくお願いします。
>>59>>60を拝見しました。
先生のおっしゃるポイントに注意して調べて
みますね。
此処は貴兄をはじめ、見識の高い先輩、諸兄
のいらっしゃる貴重な板…
耳を傾けるだけではなく、微力ながら少しで
も役に立てるよう努力したいと思います。

379:319
06/04/10 21:09:36
『サンカ 幻の漂泊民を探して』は未読です。
早速購入して来ます♪


380:319
06/04/10 21:21:21
>>367>>378さん
貴方がたに何を申し上げてみても、砂漠に水を撒くようなものと判断
致しました。
ご回答は無用…
スルーします。
最期に申し上げておきますが、矢鱈と他者を攻撃するのは滑稽で悲し
いものです…
己が壊れている事をあからさまにしているのですから…
御身大切に…  では、ごきげんよう 


381:天之御名無主
06/04/10 21:57:27
二度と戻ってくるな。君にサンカを問う資格の欠片もない。

382:天之御名無主
06/04/10 22:58:45
またもジサクジエンの嵐・・・。いったい何が目的なのか。
前スレでの伊豆の施設で育ったのやら、自称研究者だのやら、注目を引く為だけに田中角栄、小渕さんの
名前まで出して、嘘を並べて恥ずかしくないか。
きびしい差別の中で、それでも生き抜いて来られた本当の「サンカ」の方々にあなたは何と言い訳できるのか。
おのれの知識のひけらかしなら、はっきりとそう言いなさい。
遊びでやっているつもりなら罪は重いぞ。たかが2Hなどという言い訳は通るまい。

383:319
06/04/11 00:55:06
サンカといわれた人々は、戸籍が無いと聞いています。
明治となって、戸籍が無かったという事は、少なくとも
江戸時代の末期には、寺院の把握から離れていたと解釈
して良いのでしょうか…
サンカと呼ばれた人々の信仰は、その当時の堅苦しい寺
請制度から離れ… というか、徳川幕府の傀儡ともいえ
る支配的な制度に希望を失っていたのでしょうか…
サンカは寺には寄らないということに、彼等の寺に対す
る想いが垣間見えるような気がします。
自然体をそのままに、受け入れるような神道が好みに合
ったのでしょうか…
寺院(或いは宗派)と仏教はあくまでも別次元なもので
あると解釈しています。


384:319
06/04/11 01:11:25
先輩諸氏のご意見をお聞かせ戴けないで
しょうか…
サンカと謂われた人々の拠り所は何処に
在るのか…
と言いつつも、今に生きる人と変わるべ
くも無いのでしょうけれど…
機により、時により、人は様々な表情を
見せると思うのす。


385:天之御名無主
06/04/11 01:13:45
神社と寺との間にはっきりした境界線が出来たのは
明治の廃仏毀釈からじゃないのー?

386:天之御名無主
06/04/11 01:45:55
>>382
どのレスと どのレスが自作自演なのですか?(私には判別できません・・)
スレがアラされているので少し疑心暗鬼になっていませんか? 
少なくとも前スレの テンバ・ユサハリからの独り言 さんや 研究者のHさんに関しては本物です。
私自身当事者(私が田中角栄の事を問い質した)だったので何度もレスを読
み返しましたが 人柄の伝わる文章で信用するに足る内容でした。

貴方がおっしゃる嘘を並べる自称研究者が 前スレ898で“真面目なサン
カ研究者”を装っていたアホの事なら禿げしく同意します。



387:天之御名無主
06/04/11 08:46:23
ただ今から、イチャモン専門の粗大ゴミ! ワル者>381・382を始末します!!

      ∧_∧
  ピュ.ー (^^ ) <これからも皆で、381・382のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄〕
    = ◎―◎                      
 叉出てきたか! 粗大ゴミのアラシヤロウ 381・382覚悟しろ! 4ね!


388:サンカ追跡者
06/04/11 10:52:35
昭和30年代に埼玉でサンカのセブリを見た人がいるらしい、詳細は追ってしらせる。

389:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 14:09:38
人権問題板から来ました。
専門は部落問題解同問題でサンカ研究は部落問題からの派生になります。
(^_^;)

390:天之御名無主
06/04/11 15:17:43
>>389
現在でも、所謂サンカの流れを汲む被差別部落は存在するのでしょうか?

391:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 15:45:42
ありますよ。
明治新政府の定着政策の失敗によるものがいくつかね。(;^_^A

392:天之御名無主
06/04/11 16:23:48
あ!人権板のもっこすだ

393:天之御名無主
06/04/11 17:14:48
解放同盟とサンカは仲がいいのですか?

394:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 18:01:04
明治以来サンカと被差別部落民は対立してきました。
それを考えますと仲が好いとは言えないでしょう。

395:天之御名無主
06/04/11 18:37:03
もっこす様 391の

「 明治新政府の定着政策の失敗によるものがいくつかね 」

それまで、非定着者の方々の職業や生業は、どんな方々でした。
たとえば、猿回し(芸能関係) 箕製作~直し 乞食(物貰い)・・・・・・等もありました?

396:天之御名無主
06/04/11 18:57:32
猿回しは弾左衛門の支配じゃないか・・・

397:天之御名無主
06/04/11 19:03:10
319様>>>383のカキコの>>サンカと呼ばれた人々の信仰は? >>に付いてですが
三角寛はサンカの生活習慣で「セブリでの虫除御祓い」 等と各処で表現してますよね>>>神道でわ?
と、私は思いますよ! あくまで勉強不足のままの私の考えですが 先輩衆どうでしょうか?

398:天之御名無主
06/04/11 19:21:52
寺請けの外にいた人達だから、仏教はなさそう。

399:天之御名無主
06/04/11 19:57:27
>>394
明治以来ってことは、それ以前は対立してなかったことか?
あー定着地が重なってとか、そういうことか。

話しかわるけど、なんでage進行なん?

400:天之御名無主
06/04/11 20:12:41
被差別部落で皮革・履物・・・・業は聞くけど、箕w作ること聞かないな~~ そういう意味では394 :もっこす 様の「サンカと被差別部落民は対立してきました」は解かるよw気すw

401:天之御名無主
06/04/11 20:25:53
早くも401get この調子なら第3板もいけるゾ 399さんage進行もヨカト!

402:天之御名無主
06/04/11 21:55:22
>>394
仲が悪いどころではない。明治・大正には陰惨な殺人事件までエタとサンカの
間では起きていた。サンカの多くは集団リンチでなぶり殺しにされている。

403:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 22:06:49
明治の熊本では両者が竹槍を持ち出しての騒動になり熊本鎮台から陸軍が出動する騒ぎになりました。
これを一本榎木騒動と言うそうです。
対立の原因は調査中。
同じく場所も調査中。(^_^;)
推定はしていますが該当の榎木が複数あるもんで。

404:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 22:12:37
>>399
熊本では両者は離れた所に住んでいます。
ただお互いに白川沿岸ですが。


405:天之御名無主
06/04/11 22:17:07
サンカを歴史的に抹殺しようという組織的陰謀の影がみえる。
そしてそれはこのスレにも現実的に干渉しているとすれば・・・ゾッ

406:天之御名無主
06/04/11 22:17:56
もっこす氏

具体的な所は人権板でお願いします。


407:天之御名無主
06/04/11 22:23:14
サンカに触れてはならぬ。禁忌を破ると、恐ろしい罰が下るのじゃ。

408:319
06/04/11 22:30:20
>>397
私も初心者同然の勉強不足者ですから、先輩、諸兄のお教えを請いたいのですが…
江戸時代における寺院というものは、役所の住民課のような役割を担って
いたようですね。
漂泊するサンカは土地に根付いていない為に寺請け制度の枠外に居たのでしょうね。
しかしながら、私は“冬には在所に還ったとも聞いています”とも書き込みを致しました。
もしも在所があるのなら、其処ではどうだったのか…
また、神道系といっても、地域に根付いていなければ神社の氏子には成れないでしょうし…
サンカの信仰は太陽信仰であるとも聞いております。
巷に在る神道とは異質なものではないかと推測するのですが…
道祖神や庚申信仰のような、土俗的なもので在ったのでしょうか?
もっこす様、サンカと被差別部落との関係性は非常に興味深いですね。
此処にいらっしゃる方々も、貴兄がお持ちの貴重な資料を期待していると思います。
何卒、御教示戴けますようお願い致します。

409:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 22:31:50
政府が定着地まで用意した事実からサンカ人口は相当多人数だったと推定します。
ただし現在は社会に溶け込んでいて特定は無理です。
これはエタと言われている人も同様で同和対策事業対象者92万人中14%しか直系の子孫はいません。

410:天之御名無主
06/04/11 23:10:53
もっこすさん、直系の子孫ってどういう意味?

411:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/11 23:30:52
文献で証明できる由緒正しいエタの直系ということです。
江戸時代からその地に住んでいると分っている人々ね。
あたしのじいちゃんは明治中期に部落を離れ熊本の農家に養子に入りました。
その部落はアメリカ軍の無差別爆撃で全滅していますが。

412:天之御名無主
06/04/11 23:51:05
もっこすさん、レスありがとう。

413:天之御名無主
06/04/12 00:10:36
勉強になるなあ。 日本人なのに日本の歴史を知らなさ過ぎるわ・・・・

414:319
06/04/12 00:45:07
全ての人々が融け込んできた現在…
というか、まだまだ偏見の残る世相ではあるけれども…
我々はこうして生きて来たという証を残してゆきたいですね。
個人を特定することなどは全く不要な事です。
私は極貧家庭に育ちましたから、かなりイジメを受けたことも
あります。(^-^;
施しを受け、恥ずかしく思う事も在りましたが、沢山の優しさ
を受けながら生き来ました。
優しさの溢れる社会を造りたいですね。
少々大風呂敷を広げてしまいましたけれど、今宵は気持ち良く
酒精が滲みました…
多少のアラシが居たとしても、この板はとても素敵なところ…
アラシの方々がいらっしゃる事に因って活性化されているのか
も知れません。
スパイスのような存在でしょうか…
皆さま、良い夢を♪

415:天之御名無主
06/04/12 09:07:12
赤貧の今日を何とか飯を食いつなぐ生活は、私だけでなく少し以前まで日本の各処に普遍性的にありましたネ・・・・・
そんな人たちに対し、イジメや差別をする人もいたです・・・
**川の斜面の家でしたので「堤防の乞食」とイジメ、意地悪を絶え間なく受けました・・・・
小学三年の時、堤防の乞食を叩きだせと学校帰り殴られ、鼻血をだして帰ってきた時、
同じ堤防にすむ紙芝居屋のオジサンが怒りまして、駐在に私を連れて抗議に行きましたです。
そのあくる日、イジメの親分だった子の家が火事になり・・・紙芝居屋さんが本所警察に逮捕されました・・・
しかし、すぐ釈放になりました。理由は、放火した本人が自首してきたとのことでした。
駐在さんがオレがしました・・・と。こんな貧しきものを自分が犠牲になり・・・すまないことでした。
昭和27年には、このような警察官もおみえでした・・・

416:天之御名無主
06/04/12 12:06:07
警察官がだれの身代わり自首したのか?
変な話だよ。

417:天之御名無主
06/04/12 12:24:17
>政府が定着地まで用意した事実からサンカ人口は相当多人数だったと推定します。
これは国有地を譲渡したということですか?

>これはエタと言われている人も同様で同和対策事業対象者92万人中14%しか直系の子孫はいません。
ということは残りの86%は好き好んで合流した騙りと考えていいのですか?

418:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/12 13:33:54
>>417
新政府のアバウトさはご存じかと思いますが各地に定住地が存在します。
その土地がどういう素性の土地かは調査中ですがサンカの人々には無償で提供したと推定します。
どこかに公文書が残っていると思います。
それとエタの子孫が14%しかいない件ですが、エタではない人々は明治初年以来徐々に流入して来たと思います。
近畿の自治体には大正時代の部落の住民に対する聞き取り調査が残っていますがこの時点で約50%の住民が他からの流入者です。
現物は大阪の人権博物館に常設展示してあります。

419:天之御名無主
06/04/12 15:11:37
もっこす様
「サンカ~サンカモノ~ポン~オゲ・・・」などの、サンカを意味表記した文書や転載資料などは見当たらないでしょうか?
お教え戴けますれば幸いです。

420:天之御名無主
06/04/12 17:39:36
三角の「サンカ撰集」第5巻

421:天之御名無主
06/04/12 21:10:14
>>420
『三角寛サンカ選集』第7巻 現代書館 定価4,500円に訂正
約半分が写真集、残りが用語集と薬用食用植物一覧、折込に全国サンカ分布地図
資料集だけあって読み物としてはあまり勧められませんが・・・

だけどポンとかオゲの記載は無いです。


422:天之御名無主
06/04/12 21:37:51
パープルサンカ

423:319
06/04/12 21:49:57
部落に50%の流入があったとは、かなり高い値ですね…
そのうちサンカがどれ程居たのか、興味あるところです。

424:天之御名無主
06/04/12 22:17:27
エタと違い定住地もなく、身分的組織力も乏しかったサンカは、エタから差別
されるべき階層であり、現代の部落問題で、彼らが一方的に被差別であったと
いう見解は的を射ていない。
彼らは、自由浮浪民であるサンカと身分的・職業的対立関係にあり、実際にサ
ンカ狩り等も行い、彼らを差別をしていたのである。
禁忌はこうして生まれた・・・

425:天之御名無主
06/04/12 22:42:54
パワフル山窩

426:天之御名無主
06/04/13 01:25:36
五木寛之の小説・風の王国で、実在の明治の政治家をモデルとした人物が
サンカ狩りを行わせる挿話があるのですが、それに対応するような事実もあったのですか?
モデルは「仁徳天皇陵 盗掘 県令」でぐぐると名前が出てくる人のようですが。

427:天之御名無主
06/04/13 02:06:04
もっこすさん、球磨川流域にはサンカはいなかったんですか?

428:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/13 09:23:31
熊本は平地よりも山間部が多いので人が隠れ住むにはもってこいの地形です。
人権板では一カ所しか明らかにしませんでしたが実は熊本市内には複数のサンカ定住地があります。
明治政府が物々交換を規制して貨幣取引を進めることで生活を圧迫されたサンカは山を下りたと推理しています。
サンカの商品は基本的には農家が農閑期に内職で作る製品と差違はないとも聞いています。

429:天之御名無主
06/04/13 11:31:10
もっこすさん「・・・人権板では一カ所しか明らかにしませんでしたが・・」
この人権版の在り場所探しましたが、見つけるの大変です。
お願いです。コピー張り付けしていただけましたら助かります。

430:天之御名無主
06/04/13 11:34:00
319さん その後の、サンカ情報を是非書き込みしてくださいネ!!

431:天之御名無主
06/04/13 11:42:52
八代

432:天之御名無主
06/04/13 16:20:46
↑異痔輪留

433:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/13 20:21:22
>>429
トップからは雑談系2を見て下さい。
これがあたしのスレね。
掟破りのコテハンスレだから早めに保存してね。(^_^)
【もっト】反 解 同【こすッテ】
スレリンク(rights板)


434:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/13 20:26:31
それと人権板は解同の干渉でヒロユキが作った隔離板で人権擁護局もモニターしてます。
全ての同和団体もね。

435:天之御名無主
06/04/13 20:33:10
山窩

人里離れた
山中にあるんだネ!

436:天之御名無主
06/04/13 21:28:48
モニターさえしてもらえないルンペンとは大違いだ。

437:319
06/04/14 00:01:55
>>430
(^^; サンカの情報収集はこれからはじめます。



438:天之御名無主
06/04/14 13:33:40
福井市域に住んでますがこちらではサンカの情報得るのに、県内ではどこを当たればよいですか? 初心者ですので、手始めの方法、場所などを教えてください。

439:天之御名無主
06/04/14 13:50:07
  ダレモ      ワカ       ラン  ミチノセカイ
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )   ( U  つ   ⊂__へ つ
  < < <     ) ) )     (_)|
  (_(_)   (__)_)    彡(__) イソゲ! イナカ デ キケ!

440:天之御名無主
06/04/14 14:51:41
県立図書館で郷土史関係の資料を探してみれば。

441:天之御名無主
06/04/14 14:59:00
オマエラばかだなぁwww
サンタなんているわけねぇじゃんwww

442:天之御名無主
06/04/14 17:49:21
ただ今から、イチャモン専門のバカ! サンタ>441のアラシを始末します!!

       ∧_∧
  ピュ.ー ー(^^ )  <これからも皆で、441のアラシを退治!4ね(^^)。
    =〔~∪ ̄ ̄===〕
    = ◎―----ーー◎                      
 叉出てきたか! サンカとサンタの違いも知らないバカのアラシ 441覚悟しろ! 4ね!



443:天之御名無主
06/04/14 19:13:33
クリトリスにはサンカさんが来ます。

444:天之御名無主
06/04/14 19:19:10
オイ! 443ヨ! チミ ノ レベル ノ クルトコロ デワ ナイ

445:天之御名無主
06/04/14 19:32:16
444くだらん書き込みスマン、今アラカガラのセブリ地帯のそばで花見してる

446:天之御名無主
06/04/14 22:19:44
  ダレモ      ワカ       ラン  キンダンノセカイ
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )   ( U  つ   ⊂__へ つ
  < < <     ) ) )     (_)|
  (_(_)   (__)_)    彡(__) イソゲ! サンヤ デ キケ!




447:天之御名無主
06/04/14 22:45:03
ココラデ モウスコシ マジスレ デ イキマショウ!
 
ドナタカ サンカ ノ カキコミ オネガイシマスダ!

448:天之御名無主
06/04/14 22:49:25
URLリンク(blog.goo.ne.jp)





449:天之御名無主
06/04/14 22:50:19
いわゆる「ひとのみち文士」の中でも、もっとも滑稽なピエロ的存在は、前記引用文中に登場している三角寛氏である。
僕も昨年〔一九三五〕新聞でこれらの類似宗教を批判し、「彼等ひとのみち文士が果たしてどの程度まで、この宗教を信仰し
ているか疑問だが、その中で相当文化的訓練を経たインテリが入っているということは、彼等がそれを信仰していると否と
に関わらず、より低い、より批判力の乏しい大衆をひきつける上に重要なマネキン的役割を演じている」と書いたのに対し、
三角氏は僕に長文の抗議文をよこし、その中で自分が決して売文のために入教したものでないことを強調し、たしか四十八時
〔間〕以内に返答せよと迫ってきた。本気で信仰しているのなら、いよいよ馬鹿馬鹿しいと思ったのでうっちゃっておくと、
「ひとのみち」のマークをつけた三人の壮漢が、僕の家へ突然やってきて暴力的言動を残して帰って行った。その後、こんど
三角氏自身部下を連れて僕に面会を求め教育勅語を教義とする宗教を罵るのは不敬だから、詫び状を書けといって、半日位坐
(すわ)りこんだが、ついに何物もえずに帰った。(『サンカと三角寛』184・185ページ)
 この大宅氏の証言からみても三角氏というのは、異常な性格のように思います。
 大宅氏の証言だけでなく、『サンカと三角寛』では、一九五七年六月二五日付の
「朝日新聞」の“『山窩言葉の盗用』と福田蘭童氏を訴う 著作権侵害で作家の三角
寛氏”という記事を取り上げています。

   作家の三角寛氏が随筆家福田蘭童氏の作品を著作権侵害だとして、二十四日著作
権協議会に提訴した。問題になった
作品は、七月十五日新潮社発行「別冊小説新潮」に福田氏が発表した異色実話
「ダイナマイトを喰う山窩」で三角氏の提訴理由が「自分が想像した山カ〔窩〕言葉を
盗用した」というものだけに、同協会では、“創作言語”に著作権があるかどうか頭を
悩ましている。三角氏の申立ての要旨は次の通り。


450:天之御名無主
06/04/14 22:51:06
一、いわゆる山カ言葉は私(三角氏)が、既に死んだ言葉を復元したり、くずれた言葉を直したりしたもので、
中には新しく作った言葉が山カ仲間に逆輸入されている場合もある。いわば独創的な創作言葉で、それを福田
氏は無断で五十ヵ所にわたり、三十語盗用しているのは著作権侵害である。
  二、福田氏の作品には関東の山カがバクチ、牛泥棒、農家の娘のゆうかいなどをやったという事実
無根の話があり、山カの人権を侵害するものだ。
   福田氏は三角氏の抗議に対し、さる十九日三角氏と会い「宇都宮の博徒から取材した語を山カ物語に作
り変えた。山カ言葉を無断で使ったのは申訳ない」と謝意を表しているという。また、関東著作者大会から新潮社
に宛てて同作品の全面取消し要求が出されている。
  三角氏の話 これまでもたびたび同じケースがあったが、私的に話合いをつけてきた。しかし、山カ言葉を濫
用され、山カの人権を侵害する作品がたび重なるので、公的に決着をつけるため提訴した。(……)
山窩言葉は三角寛による「独創的な創作言葉」であるから、それを使用するのは、「著作権侵害」にあたる、と三角は主張する。
しかも、サンカ社会に「逆輸入」され、実際に使用されているという。
  これまで、三角の「サンカ社会」についての報告は「創作」だと言う人はいたが、三角によってサンカ言葉(サンカ文化)
が「創作」され、それがサンカ社会の中に実際に持ちこまれているのではないか、という発想をした人はいなかった。ところが、
この記事によれば、等の三角が、そのように証言しているのである。(『サンカと三角寛』15・16ページ)

 「サンカ社会の研究」においては、サンカから採取したサンカ言葉が載せられていますが、三角氏の創作となれば、これは、
サンカに仮託したということになりますから、学位取得論文『サンカ社会の研究』は、偽書の要件を満たすことになります。
そして、重要なのは、『サンカ社会の研究』は、福田氏を著作権侵害で訴えた五年後に提出されているということです。




451:天之御名無主
06/04/14 22:51:53
URLリンク(www.teshima-hp.com)


まあサンカそのものさえ、三角寛という人物による全くの創作と言い切る学者も居る。全てが創作ではないにしろ どこまでが本当なのか今となっては既に判らなくなってしまった。
それから皆忘れているのかも知れないが三角寛は戦前「ひとのみち教団」(現在のPL教団の前身)の熱烈な信者、今で言う広告塔であり「ひとのみち教団」が当局の弾圧によって
壊滅した後は、戦時体制に積極的に賛同/協力した。風見鶏以下の御仁である。昭和17年には「皇国薬草研究所」を創立し「セブリイ」なる人を食った名前のシモヤケの薬
(三角寛子氏によるとミカンの皮らしい)を軍に売り込み一財産を作り、当時の刑事警察で山窩の講演をしている。講演の記録が残っているが、官憲相手の講演が「嬉しい」
と連発している。戦後になり その所業を憎まれたか小説では生活が立たず「人生座」「文芸座」などの映画館の経営をしたり埼玉県の桂木寺(母念寺)という良く判らない
寺の住職になったりしている。有名なS32年の「福田蘭童剽窃事件」では三角以外がサンカを扱うと「盗作」になるという とんでもない猛抗議をしている。つまりサンカ言葉
の幾つかは自分が作ったと自分で認めている。更に昭和37年に「山窩社会の研究」で東洋大学から文学博士号を受けている。良く知られた「作務衣もどき」でウメガイを持った
姿は この時期のもの。「山窩社会の研究」は論文名だが付録に「福田蘭童剽窃事件」の顛末を資料として延々と引用している。どこまでも食えない人である。奥さんが亡くな
った後二号三号が出現した為 版権に支障が出て しばらく復刊しなかったらしい。一代記は面白かろうが、とても書いた内容を全て信じるわけにはいかない。ここらへんは三角
の娘である三角寛子著「父・三角寛」に詳しい。或いは平凡社新書「サンカと三角寛」礫川(こいしかわ)全次著に新観点からの記載がある。

追記)後藤興善の「又鬼と山窩」(マタギとサンカ)もオリジナルそのままに復刻され書店で入手出来る。批評社刊ISBN4-8265-0289-3 オリジナル
は昭和15年刊であり本書も旧仮名遣いである。三角に胡散臭さを感じる人は必読の書である。3800円也、前述「山窩社会の研究」で引用?した部分が沢山見られる。



452:天之御名無主
06/04/14 23:06:10
URLリンク(priemma.fruitblog.net)

453:天之御名無主
06/04/14 23:07:15
知られざる日本人(第2回)
三角寛(みすみ・かん)
「サンカ小説家」と国家権力の影


サンカが、流行りだ。サンカといえば三角寛、であるらしい。
「サンカ」(山窩)という集団は、ほんの数十年前まで、山々と人里の間を野営しながら定期的に移動し、竹などで編んだ農具(おもに箕:み)を作ったり修繕したりして、村々で食料と交換していた。漂泊する「化外の民」だ。
そして、素朴で特殊な習俗と神話、独自の文字も持っていた。集団には首長、さらに全国の首長を掌握する最高権力者もいた。掟とヒエラルキーと外部への秘密保持は絶対で、反逆者は処刑された―。
以上は、三角寛が伝える「サンカ」像なのだが、三角の博士号取得論文『サンカ社会の研究』(昭和37年)さえ否定されつつあるのが、現在の定説だ。ではなぜ、戦前、山窩小説で一世を風靡した三角は、勘違いな論文を書いたのか?
三角寛の生き様に、その謎を解く鍵がありそうだ。


454:天之御名無主
06/04/14 23:09:06
三角寛こと本名・三浦守は、1903(明治36)年、大分の山村で農家の末子として生まれた。暴れん坊で、大正4年には家を出され、近所の最乗寺(浄土真宗)に預けられた。
ここでお経を覚えて漢文に親しむ一方、家事一切や寺に伝わる民間薬の知識を吸収した。この少年期の経験が、全人生に絶大な影響を与えた。
1920(大正9)年、寺を脱走。
その後数年間、消息不明となる。赤穂(兵庫県)で私塾の書生のようなことをやっていたことはわかっているが、日本大学に入学(公称)というのは、経歴詐称のようだ。

大正15年、朝日新聞の取材記者に。住まいは東京の板橋で、警察の官舎に入居した。
すぐ近所にY・Oという友人がいた。「(三角寛が記者になる前は)大陸で一緒だった。
彼は馬賊のようなことをやっていた」という。
馬賊云々はともかく、当時の「大陸浪人」の一群に、三角寛も混じっていたのかもしれない。
三角より14歳年上のY・Oは“丹波”(兵庫県)出身。
無銭乗車で上京し、人力車の車夫をしながら「苦学社」なる夜間の私塾で学んだ。
同窓には終生の親交をもった政治家の大野伴睦(おおの・ばんぼく)がいた。
戦前の大野は立憲政友会の若手ホープ、戦後は自由党に君臨した副総裁だ。
Y・Oはプサンの日本語新聞『釜山新報』の記者を経て、政友会の板橋支部長で町会議員。
のちに『時事新報』(毎日新聞の前身のひとつ)の記者になり、前田米蔵(政友会)の選挙ブレーンもやっていた。
Y・Oの遺族からの伝聞では、Y・Oを介して、三角は政友会とつながっていたようだ。
三角と政治の接点は従来あまり知られていない。
さて、朝日の記者となった三角は、警察ネタでスクープを連発する。
そのひとつが、昭和初期の「説教強盗事件」だった。


455:天之御名無主
06/04/14 23:11:11
「山窩」イメージは、警察の情報操作?

この事件は、強盗に入った賊が、戸締りの不備だの無用心だのを朝まで被害者に説教するというもの。
理不尽でお節介な連続強盗事件だが、犯人の狙いは朝、人通りが多いときに被害宅を出ること。
なかなか逮捕されなかった。
三角寛は取材中、ある刑事から「これは山窩の仕業かもしれない」と聞かされ、初めて「サンカ」に興味を持った、とされている。
そして昭和4年に初の山窩小説「岩ノ坂のもらい子殺し」を世に出し、流行作家となる。
重要なことは当時、三角は記者のクセに板橋警察署の官舎に住んでいた、ということだ。
この癒着の構図から連想されるのは、三角が意識するしないは別として、警察の情報操作
に加担したのではないか? という単純な疑問である。

そもそも、山窩という名称および漢字自体、いかがわしい。明治以降に警察が定着させた犯罪用語なのだ。
ある種の人々を反社会的な集団として規定して陰日向に攻撃し、ことあらばスケープゴートとして葬って
しまう、そんな国家権力の“伝統”が見え隠れする。
明治以降は、戸籍を基盤とした社会編成が進むわけだが、新しい社会に組み込まれず、いまだに漂泊を続け
る「化外の民」への潜在的恐怖と違和感などが、重大犯罪の犯人として「山窩」なる人々を想定させたので
はないだろうか。国家権力が被差別部落の住民を冤罪に陥れた汚濁の歴史と、根っこは同じだ。
山窩という言葉は、差別用語でもあった。


456:天之御名無主
06/04/14 23:13:22
他人の本やページの丸写しを何度も載せるのではなく、独自のサンカ関するカキコミをお願いします。

457:天之御名無主
06/04/14 23:14:47
>>394
> 明治以来サンカと被差別部落民は対立してきました。
> それを考えますと仲が好いとは言えないでしょう。

被差別部落の人は、サンカを差別視していたのでしょうか?
対立・・・ですと対等の立場な感じがしますが。

458:天之御名無主
06/04/14 23:18:36
山窩(の一部)はショケンシ(世間師、塩筍師)と自称していた。
彼らへの他称はミツクリやミナオシ(箕作り、箕直し)が一般的で、サンカは自称でも他称でもなかった。
明治以前のサンカは「山家」「散家」などと書き、山の民、もしくは土着しない流民というだけの意味だったらしい。
だから、放浪・回遊する炭焼きや川の漁労民、鍛冶屋、マタギなども“サンカ”といえた。
しかし、警察の誘導(?)で、ミツクリ集団をサンカに限定(?)し、
彼らの特殊性や猟奇性、ときに危険性を煽ることで流行作家になったのは、
「警察と強いパイプのある」三角寛だった。
ところが、三角自身が娘に語っているように、「サンカ」たちは犯罪者ではなかったのだ。
真摯な研究の延長線上に山窩小説があったわけではない。
「売れるから書く」と、三角は娘に豪語していた(『~サンカ小説家の素顔~父・三角寛』三浦寛子・著、現代書館)。
ただし、記者の経験ある三角である。文のリアリティーが取材に基づくことを熟知していたはすだ。
だから、慎重な態度の研究者たちと違い、三角はサンカに遭うため頻繁に出掛け、精力的な取材を行った。この点は評価できるし、結果として“サンカ”に関する貴重な資料が豊富に残された。
太平洋戦争がはじまると、三角は山窩小説の筆を絶つ。
単に売れなかったから、というのが理由らしい。
開戦後は夕張炭鉱の経営で失敗したのち、皇国(みくに)薬草研究所を開き、痔と霜焼に効くという民間薬の浴用剤を開発。軍に売り、大儲けする。


459:天之御名無主
06/04/14 23:20:09
>>456

少なくとも三角寛の考えたサンカはインチキというのが結論です。

460:天之御名無主
06/04/14 23:23:38
>>366

いるというならいると言う証拠を示してもらいませんとな。
それとロマンで学問を語ってもらっては困る。

自分の都合の良い結果が導き出されないと、それは正しくないと考えるのと同じです。
理系の学問ではそんな考えは通用しません。文系も同じでしょう。

461:天之御名無主
06/04/14 23:26:08
>>460 もう聞き飽きた。 つうかお前、レスちゃんと読んでるのか?

462:天之御名無主
06/04/15 00:31:46
>>460
否定する根拠はありますか?
写真に残っているサンカと呼ばれていた人たちは、どのような人たちだと思われますか
私はサンカ言葉はともかく、サンカ文字については今のところ信じていません。


463:天之御名無主
06/04/15 00:55:03
サンカに関する疑問

① 穀類は箕作りや箕直しの収入や物々交換だけでまかなうことが出来たのか
② タンパク源は川魚のみに頼っていたのか、なぜ山の鳥獣を獲物としなかったのか
③ 幕藩体制の外側を本当に生き抜いてきたのか
④ なぜ明治以降突然のように存在が語られるのか
⑤ 豊国文字とサンカ文字は同じルーツなのか



464:天之御名無主
06/04/15 01:11:52
>>462まずはあなたが考えるサンカの定義について教えてください。それがわからないことにはどうお答えして良いかわかりません。

465:天之御名無主
06/04/15 01:14:55
>>462


>>455

466:天之御名無主
06/04/15 01:19:01
>>463


>なぜ明治以降突然のように存在が語られるのか


458にあるように、明治政府が伝統的に流浪する職人集団や定住しない人間に対し、サンカの名をレッテル貼りすることで、ネガティブイメージを植え付けようとしたのが目的のためです。このため江戸時代にはそういうことは存在しなかった。








467:天之御名無主
06/04/15 01:20:33
>>461


サンカ実在するという戯言や、三角寛の新証拠が直に公開されるという話しもも聞き飽たなあ。

468:天之御名無主
06/04/15 01:24:36
結局旅の行商人とか日雇い労働者とかが正体なんだろう。

三角も小説のネタ目的に取材するのではなく、きちんと資料を分類して残すべきだったのだ。

469:天之御名無主
06/04/15 01:25:41
こんぺい糖作りの職人も道具だけ持って各地を点々としていたらしい。

470:天之御名無主
06/04/15 01:26:53
それより否定派がこのスレに粘着する、その理由がわからん

471:天之御名無主
06/04/15 01:27:35
考えれば、昔は普通の家でも、見知らぬ旅人に宿を乞われ、そのまま泊めたなんて話しがあるけど、今ではそんな話しは聞かないね。

472:天之御名無主
06/04/15 01:29:28
>>470


では、”サンカは学問でないので、板違い。出て行け”に言い方変えようか?

473:天之御名無主
06/04/15 01:36:03
ケツの穴が小さいやつだなあ

474:天之御名無主
06/04/15 01:42:19
>>472 あんたの個人的なルールで仕切られてたまるかい。 とっととうせろ

475:319
06/04/15 02:11:57
>>460 >>467
サンカは居なかったとおっしゃるのであるならば、これ程まで広範に人々の記憶が
残されているのをどう解釈したらよいのでしょうか?
>>265の方がおっしゃったように、サンカについて謙虚に探求される方々は三角寛氏
の如何わしさについては、既に折込済みなのだと思うのです。
貴方のほうこそ三上寛氏の影響を受けすぎているのではないでしょうか…
もしかしたら、貴方は一時サンカに対する夢想を膨らませ過ぎたのではあ
りませんか?
あくまでも私の推測ですが…
間違っていたのなら謝罪致します。

476:天之御名無主
06/04/15 02:15:13
何でこのスレ荒れるの?

477:天之御名無主
06/04/15 02:23:45
三上寛は青森出身のフォーク歌手だど。

478:天之御名無主
06/04/15 02:29:43
>>475


>これ程まで広範に人々の記憶が

残されているのをどう解釈したらよいのでしょうか?


それは458に書いてあるような人達がいたからです。

箕作りにとどまらず、昔は旅の行商人や各地を点々とする季節労働者なんて別に珍しくもないし、不思議な存在でもありません。フーテンの寅さんなんていい例です。

 それを何か特別な存在のように感じる方がおかしいのでは。

 それにサンカなんて明治政府が植え付けた非定住民全般に対するネガティブイメージから、ある種の妄想を膨らませた人がいただけの話しでしょう。

 今でもヤクザに対しあこがれを抱いている人がいるのと同じですな。

479:天之御名無主
06/04/15 02:37:11
>>475


では逆にお聞きするが、455や458に書かれている内容を否定される根拠を319氏はお持ちなのでしょうか?

480:天之御名無主
06/04/15 02:39:53
それと九州のサンカについて書かれている人がいたけど、あそこは炭鉱で働く非定住民が多かった。それをサンカとかなんとか言っているだけのこと。

481:天之御名無主
06/04/15 02:41:03
誰も新情報なんてないね。調べれば出てくるのは否定的な意見ばかり。

482:天之御名無主
06/04/15 03:39:46
炭坑がサンカか笑わせるな、九州の部落史調べてから書き込め。

483:319
06/04/15 10:12:13
>>479
否定などしていないですよ。
恐らくそのような人々だったのでしょう。
私はそれに興味があるのです。
その昔、サンカと謂われる人々はごく普通に存在したのでは無いかと思います。
サンカ文字や、全国ネットの裏組織について、私は懐疑的な見方をしています。
しかしながら、そういった説も私は否定するものではありません。
不勉強な私は否定する根拠など持ち合わせてはいないのですから…
では、何故サンカについて興味が有るのか問われれば、消えた人々の暮らし振り
発生起源、そして彼等は何処へ行ったのか… 等という事に惹かれるからです。
それが民俗学というものでしょう?

484:319
06/04/15 10:41:58
>>479の方は、サンカと謂われた人々=三角寛氏なのですか?
私が影響を受け過ぎているのではないか?と申し上げたのは、
貴兄が三角氏に対して強く反応されているようでしたから…
私にとって、サンカ=三角寛氏ではないのです。
サンカという呼称は、あくまでも仮なのです。
たとえば、フウテンの寅さんやヤクザが後世の人々には不思議
な存在であったとします。
それを後世の人々が研究する事は意味のある事なのではないで
しょうか?

485:319
06/04/15 11:01:16
(^^; あは… 三上寛だって 恥々

486:アラシの輩に団結して鉄鎚を!!
06/04/15 11:20:53
マジスレの先輩衆様、319様、研究者の先生にお願い致します。
 
①449~~~~の、ベタ張りの盗用アラシは勉強不足の「マジスレ イジメのアラシ」に付いて報告しておきます。

②奴は、ネットでただで拾える情報だけをえて、自分流の「サンカ非存在説=ルンペン」に凝り固まった、自説惚れ込みバカです。

③最近のサンカ学の本も、全く奴は勉強してない、現在無職のイチャモン・アラシ・マニアの男です。

④奴は、学生時代からサークル、研究会などからも同じような自説ばかり共用しクビになり、出入り禁止の輩です。

⑤今では、誰も奴には相手もしませんので、この板に乗り込んできている、淋しい輩です。

⑥彼からは、この板でもマジスレの方や、新加入の方々、たまに来てくれる研究者は、奴の被害にあって去っていきました。

⑦この板のマジスレの先輩衆、新しく参加願えた319さん、研究者の先生、どうかこの板を一人の妨害アラシから、団結して叩き出しましょう。

487:天之御名無主
06/04/15 11:30:59
私も、319氏とほぼ同じスタンスでサンカに興味を持っています。
毎日このスレを見させていただいています。

488:天之御名無主
06/04/15 12:15:23
サンカはフィクションです。自称サンカって「自分はエタです」の言いかえだろ

489:天之御名無主
06/04/15 12:38:16
サンカという言葉や存在(というか概念自体)は明治政府の官憲が作り出したものであって、それにこだわる自体がそもそも間違い。

世間師、塩筍師、箕作り、箕直し、炭焼きや川の漁労民、鍛冶屋、マタギはそれぞれ違う職業であり、それに対し何かつながりがあるかのごとく考えるのがいけないのでしょう。

 漁師と百姓と猟師は第一次産業だけど、第一次産業という名称の組織があるわけではないのと同じ。サンカもそういう類の言葉


渡りのパチプロと、露店商は同じ非定住民であるが、彼等にはつながりがない(そりゃ友達つきあいぐらいはあるかもしれないが)のと同じこと。

490:天之御名無主
06/04/15 12:41:32
なんか全ての謎が解けてすっきりしました。


つまりサンカは明治の官憲が作り出した犯罪者用語であって、特定の団体を指す言葉ではない。泥棒とか強盗とか同じ用法で使われる言葉なんだ。

491:天之御名無主
06/04/15 12:44:51
流浪する旅の職業人について民俗学的に研究するのはいいと思う。(宮本常一もやっている。)ただそれに対し”サンカ”と名付け、全部いっしょにするのは問題。

492:天之御名無主
06/04/15 12:45:36
サンカという言葉は民俗学ではない。

493:天之御名無主
06/04/15 12:55:43
488>>>492 のカキコは、常習のアラシか? チミはサンカ=ルンペンの言い訳をもう撤回したのかい? もうチミの言い分は聞き飽きたので、もうイイヨ。どうせ相手にされないカスだろ!! 永久にサイナラ~~~~~~~4ね!!

494:319
06/04/15 12:57:32
>>486
貴方はこのスレを大切に思っているのですね…
真摯な意見を持ち寄り、皆で良いスレにしましょう♪
サンカを否定する方々に申し上げます。
主張したい事が在るのなら、理路整然と語るべきではないでしょうか…
私には、感情論のように聴こえてならないのです。
否定から生まれるものは無いと思います。
出来れば良質な議論をして、意味のあるスレにしたいですね。

495:319
06/04/15 13:09:31
>>487さん
このスレは興味深いですね。
よろしく♪

496:天之御名無主
06/04/15 13:24:43
>>494


私は理路整然と否定していますが、あなたには馬耳東風なだけです。

サンカという言葉自体民俗学的に意味がないのに、それについて研究しても無駄です。


ゼウスや帝釈天や菅原道真は”神様”ですが、それを同じ神だから全部いっしょくたに研究しても何も意味がないと考えると同じですね。

497:天之御名無主
06/04/15 13:28:32
493=494


としか思えないな。

498:天之御名無主
06/04/15 13:29:26
ところで319は479の質問について答えてくれ。

499:天之御名無主
06/04/15 13:36:09
都合の悪いことについてはスルーなのがサンカ信者。

500:天之御名無主
06/04/15 14:13:46
アンカー汁

501:マジスレの皆様へ
06/04/15 14:20:49
319様、マジスレの先輩様へ 決して498のような一連のイチャモンアラシへのお相手はなさらない様にしてください。
私たちはマジスレのお方を、全員で応援しております。

このページには、A大学の○裏先生はじめ、○皮先生、○馬先生、○緒先生、○多先生、○邑先生、蔓○先生、藍○先生、○早し先生・・・
等の、社会・民俗・考古・犯罪・日本史・同和の専門の研究者の先生がたも連絡を取り合い、時々お見えになっておりますです。
初めて、ことを明らかにしておきます。
(499のようなアラシに知られないよう○前後の文字は替字にしてあります。サンカの本を勉強している人なら、替字から解かると思います。)

502:天之御名無主
06/04/15 14:40:52
497のアラシクン 
チミは分析する見る眼がない、本当にバカなアラシだナ~~~~~ア
 483をカキコしたのはオレだよ!  まじめな319さんではない~~~~~~~z
チミのような盗作までしてカキコはしないヨ~~~~~~~~~ダ
 オレも馬鹿だが、チミほどでもないことが解かり、安心したよ!! ア~~~~~ア良かった。


503:天之御名無主
06/04/15 15:51:04
柳田國男もかるく「イタカおよびサンカ」とりあげてるだろ、伝聞の域をでないけどな。

504:天之御名無主
06/04/15 16:25:44
「500」アンカー しまった!  あまりに早い スレ進行・・・バンザーーイ  3板ももうすぐだ ガンバ!

505:319
06/04/15 17:04:29
(^^; あれっ どうなっているのかな…
>>479の問いには>>483で答えていますよ。
よくお読みくださいませ…

三角寛氏には胡散臭さが付き纏うのも否めないですが、氏の業績はとても大きい…
氏の存在が無かったのなら、サンカは時代の波に呑み込まれてしまったのではないか
と思います。
否定派の方々は別のスレを立てられて、其処でサンカ否定をされれば良いのでは?
私は此処にいらっしゃる諸先輩に学びたいのです。
そっとしておいてくださいね。
攻撃的な言動は己を貶めます… 大人であるのならマナーは守りましょう。
顔が見えない事に託けて言いたい放題とは、あまりに稚拙ではありませんか?
私は改めて>>501さんのおっしゃるようにします。 では…

506:天之御名無主
06/04/15 17:28:48
少し、ここらで、ひと休みするか・・・  クイズを出すよ。

 1:三角寛の製作した薬剤「セブリイ」は、良く知られているね!
そこで問題だ!
 2:他にもう2種類の薬剤を製作してたの知ってる?

507:天之御名無主
06/04/15 19:11:15
サンカ薬の名前「セブリイ」か?  
 たしか『父・三角・・』の本では「セブリー」とあったヨ
どちらが本当?・

508:319
06/04/15 19:12:12
>>502さん、貴方はとても優しい方ですね。
有難う…
私は大丈夫♪
以前貴重なお話をされたような方々が、安心して来られるようなスレを望みます。
良質なスレにしましょうね。
拙い者ですが、これからもよろしくお願い致します。

509:天之御名無主
06/04/15 20:28:21
503>>
柳田国男のサンカの記述で「山の人生」がいいね!「美濃越前往復書簡」にも、サンカ記録が多いね!
柳田は、弟子が全国にいて情報ネットが張り巡らしてあったので、忙しい自分がフィールド調査するよりも、
舎弟から教えてもらえばサンカのこと、調べられた・・・・羨ましい民俗学者だと思う。

510:天之御名無主
06/04/15 20:31:56
三角寛の資料に、柳田の手紙がありますか?

511:天之御名無主
06/04/15 20:48:22
明治期のほとんどのサンカと呼ばれた人々は、組織化・合法化されたエタ団体
により弾圧・駆逐されて吸収・散逸したのではないか?

少なくとも、農地解放により山林にも完全に私有権が確立したGHQ統治時代
以降、彼等の生活地域は完全に喪失し、彼らの存在意義も喪失したのは確かだ。

512:天之御名無主
06/04/15 21:17:27
↑511 現に、昭和35~38年位まで国勢調査の網にも洩れた、
  セブリサンカの人たちが、各地で確認されている。

官有地~林~山など、全国各処に分布している。採集~セブリバなど生活圏はあった
 「・・彼等の生活地域は完全に喪失し、彼らの存在意義も喪失したのは確かだ。」
そんなことは決してないと思いますよ。 



513:天之御名無主
06/04/15 21:25:50
そうだよ。現に山谷にいっぱいいるじゃないか。ルンペンは。

514:天之御名無主
06/04/15 21:32:26
513ヨ!! チミはルンペンとサンカを区別できないレベル?
 チミはオレよりバカだな~~!!  ア~~~~ア良かった、俺よりバカがまた一人イタ!!

515:天之御名無主
06/04/15 22:00:26
所詮、2ちゃんねる。


9割りがた馬鹿2ちゃんねる頼ると馬鹿みるよW

516:天之御名無主
06/04/15 23:39:49
ヒロシマではヒバゴンって呼ばれてる奴だよな。

517:天之御名無主
06/04/16 00:02:42
>>516 あ、それは当時、ほんとにそういう推測がされてたよ。

518:319
06/04/16 00:09:17
>>512
高度経済成長時代に入って、彼等の糧も得難くなった…
そう解釈して良いのでしょうか?
箕の需要は次第に無くなり、環境の変化により自然の恵みも少なくなって来た…


519:天之御名無主
06/04/16 00:20:28
>>511


サンカが存在していたという前提で話しをしないでください。

サンカという言葉自体、おかしな言葉です。


もちろん山からの糧で生活していた非定住民が被差別部落民に追い出されたというのであればわかりますが、そういう人達をサンカという言葉でひとまとめにするのはどうかと思います。

520:天之御名無主
06/04/16 00:23:18
頭が固い人だね

521:天之御名無主
06/04/16 00:23:52
>>505


では458のこの部分についてどう思われますか?

三角の胡散臭さはもう実証済なので、彼の事は全然参考になりません。

”山窩(の一部)はショケンシ(世間師、塩筍師)と自称していた。

彼らへの他称はミツクリやミナオシ(箕作り、箕直し)が一般的で、サンカは自称でも他称でもなかった。

明治以前のサンカは「山家」「散家」などと書き、山の民、もしくは土着しない流民というだけの意味だったらしい。

だから、放浪・回遊する炭焼きや川の漁労民、鍛冶屋、マタギなども“サンカ”といえた。 ”


この部分はどう思われますか?



522:天之御名無主
06/04/16 00:26:46
>>505


ついでに455のこの部分についてもどう思われますか?

”そもそも、山窩という名称および漢字自体、いかがわしい。明治以降に警察が定着させた犯罪用語なのだ。

ある種の人々を反社会的な集団として規定して陰日向に攻撃し、ことあらばスケープゴートとして葬って

しまう、そんな国家権力の“伝統”が見え隠れする。

明治以降は、戸籍を基盤とした社会編成が進むわけだが、新しい社会に組み込まれず、いまだに漂泊を続け

る「化外の民」への潜在的恐怖と違和感などが、重大犯罪の犯人として「山窩」なる人々を想定させたので

はないだろうか。国家権力が被差別部落の住民を冤罪に陥れた汚濁の歴史と、根っこは同じだ。

山窩という言葉は、差別用語でもあった。”




523:天之御名無主
06/04/16 00:30:43
>>503


柳田国男が本来”サンカ”という言葉を持つ意味をねじまげ、別の意味を持つものとして使用したことにより混乱が生じたということです。

524:天之御名無主
06/04/16 00:38:45
>>505


インチキな連中からの嘘情報で混乱させられるのがおちです。

すくなくとも2ちゃんねるにいるべきではない。

525:天之御名無主
06/04/16 00:41:51
前から思うのだが、”サンカ”という言葉の定義があいまいだったのが混乱の原因だと思う。

526:天之御名無主
06/04/16 00:43:23
だから”サンカ”という言葉を使うのであれば使う人間はまずその言葉の意味についてきちんと定義付けすべきだと思う。

527:天之御名無主
06/04/16 00:47:43
そもそも民俗学というのは特定の固有文化を持った集団を研究することなのである。

 職業もその文化もばらばらであり、ただ山に住んでいるだけの非定住民をひとまとめに総称する言葉であるサンカを研究するということ自体、そもそもおかしいのだ。

528:天之御名無主
06/04/16 01:01:59
>>527
>そもそも民俗学というのは特定の固有文化を持った集団を研究することなのである。

はぁ?“民俗”と“民族”の違いも判らんで民俗学を語るな。

529:天之御名無主
06/04/16 01:48:32
>>527 無知丸出し。 てめえこそ板違いだ

530:319
06/04/16 02:07:52
人と人の関わり合いの中で、彼らはどう過していたのでしょうか…
私はあまりに拙く、手探りでしか考える事しか出来ません。
民俗学とは、現在に続く流れを読む学問と覚えますが、先輩諸兄はどう思われますか?
瑣末な事柄というか、我見を捨て、広く深い海に飛び込んでみる…
そして、水底に沈められた物をひとつひとつ拾い上げ、検証を試みる…
私はそんな風に思っています。


531:319
06/04/16 02:20:46
(^^; クイズです。鹿が二頭いました。
お恥ずかしい…
お後がよろしいようで…

532:天之御名無主
06/04/16 07:52:07
サンカは警察用語。泥棒・強盗と、炭焼きや河川漁労民、鍛冶屋、マタギ等の
カタギと一緒にすな。

猟友会は黙っていないぞ。



533:天之御名無主
06/04/16 08:32:46
猟友会はサンカの隠れ蓑。

534:天之御名無主
06/04/16 09:23:32
するとサンカ=DQNということですか?

535:天之御名無主
06/04/16 11:40:00
>>528民族学なら伝統文化の研究になると思う。俺は伝統なんて言葉は書いていないよ。

536:天之御名無主
06/04/16 11:42:31
>>530


319殿

521と522について回答をお願いします。都合が悪いとスルーですか?

537:天之御名無主
06/04/16 11:46:16
前にさんざん三角の博士論文を読めとか書いている奴がいたけど、それを読んでいたということは福田蘭童の事件を知っていたということになる。だったら

三角の事(とサンカ)を否定するはずなんだがな。

結局都合の悪い事はスルーしてごまかそうとする。(当然だわな。真実を知ればサンカ研究など無意味という結論に達するから)

 サンカ信者が非科学的な連中である証拠だと思う。

538:天之御名無主
06/04/16 11:49:07
319氏に提案


山に住む非定住民について研究するのはいいとは思う。


しかし”サンカ”という言葉を使ってそれを研究するのは混乱を招くのでやめましょう。あなたが”サンカ”という言葉を使いそれを研究しようとする限り、学問的に問題があります。

 ”サンカ”という言葉を使わないで頂きたい。

539:天之御名無主
06/04/16 11:50:56
サンカ論争とはサンカの定義について論争することだと思う。

540:天之御名無主
06/04/16 11:56:23
今まで調べた結果。”サンカ”という言葉は定義があいまいで、各人各人捉え方が違うことが、”サンカ”はいる、いないという論争の原因になったとわかった。


 昔の歴史的な文献を調べて、そこに”サンカ”という言葉が出てきても、それが自分の考える”サンカ”と同じであるとはどうしてもいえない。


 逆に言えば、”サンカ”という言葉が含まれる昔の文献から”サンカ”を調べても意味がないことになる。

541:天之御名無主
06/04/16 12:01:27
巨大権力の力が、ここ2CHにも干渉しているのか・・・

542:天之御名無主
06/04/16 13:16:25
541のような発言が出ること自体、サンカ信者が実はオカルト信者と変わらないことを示しています。

543:天之御名無主
06/04/16 13:20:26
>>408


寺は仏教の教えから乞食は追い出さない。ただそれだけ。

今でも大阪の四天王寺ではホームレスが住み着いて困っている。

(仏教の教えを守らないといけないので寺側としては追い出せないのだ。)

544:天之御名無主
06/04/16 13:24:05
543のように単純に考えれば簡単な結論が出るのに、より複雑に考える、考えるだけで調べようともしない。どうしようもないですな。

545:天之御名無主
06/04/16 13:28:30
>>357


>私は若くはありませんが、先生のおっしゃるようにフィールドに出て、

>土地の古老の方々に聞き取り調査をしてみようと思います。



いつ出かけるんですか?早くフィールドワークに出かけて成果を発表してください。



546:天之御名無主
06/04/16 14:01:48
うんこがしたい

547:天之御名無主
06/04/16 16:47:11
サンカって何ですか?

548:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/16 16:54:06
サンカ「研究」と言うなら、資料を中心にして確実なサンカの残した生産物を精査すべきでしょう「。
あたしはサンカ研究というほど知りませんが、部落問題を研究していくとサンカの話が絡むから詳しくなっただけです。
サンカ蓑とかの現物と商業蓑の現物を比較研究された方はいませんか?
農学系の方は参加していないようですね。
専門家の協力が欠かせないのですが。

549:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/16 17:08:40
それと、サンカと現在我々が呼んでいる人々に連絡網とか組織があったかという疑問が再三再四出ていますが、あたしはあっただろうと考えます。
根拠は、婚姻です。
エタ系とかその他の被差別部落の人々は驚くほど広域の婚姻圏を持っていました。
ご近所では相手が見つからないので当然ですが。
差別されているからどことも交流していないというのではないのです。
部落産業であった皮革加工や流通には当然商業流通があります。
他にも生活に必要な商人の出入りもあったでしょう。
これらの人々により日本中に情報が伝達されています。
同じくサンカも生活のための情報網は当然持っていたと推理できます。
彼らは嫁さん家族で明治になって里に下りてきたんですからな。


550:天之御名無主
06/04/16 17:12:23
もっこすさん。サンカって何ですか?

551:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/16 17:16:30
>>550
このスレで言うサンカは山に住んでいる漂白民というところです。
実態は、実はよく分りません。だから議論が堂々巡りになります。


552:天之御名無主
06/04/16 17:52:35
なぜサンカの存在を否定しようとするヤツがいるのか、理解できないな。

553:もっこす ◆Yo.FDX/z4Q
06/04/16 19:15:28
>>552
きちんと文献とか公文書を提示しないからでしょう。
資料がどこにあるかくらいは明示しないとねぇ。


554:天之御名無主
06/04/16 19:47:48
>>552
サンカ自体、暴かれるのをタブーとしていたのだから、当然だと思うぞ。
"否定厨"の中に、実はモノホンがいないとは言えないだろう。

禁断の領域に土足に踏み込もうとすれば・・・何が起こるかは理解できるだろ。

555:319
06/04/16 20:21:15
>>554さんの言われた事に同感。


556:天之御名無主
06/04/16 21:20:08
そうだね。私のように所謂「サンカ」にロマンを求めている人間と
長い間差別を受けた人達の間には大きなギャップがあるだろうし、
それ故に解らない曖昧な部分も多いと思う。

557:天之御名無主
06/04/16 21:27:40
>>554>サンカ自体、暴かれるのをタブーとしていたのだからソースは?

558:天之御名無主
06/04/16 21:28:42
>>554



>サンカ自体、暴かれるのをタブーとしていたのだから



ソースは?




559:天之御名無主
06/04/16 21:30:25
>>553


誰一人として、きちんとした文献や公文書を提示した人はいないようです。

560:天之御名無主
06/04/16 21:36:18
そもそもサンカの定義が、個々で違うのだから
議論が噛合うわけ無い。
なんて散々キシュツだな。

イカループどうぞ




561:天之御名無主
06/04/16 21:39:28
>>554


554をまとめるとこう。


調査しても何も見つからない

見つからないのは陰謀があるからだ。


オカルト信者がよく陥る妄想のパターンです。


元々何もないのだから、いくら調査したって何も出てこないとは思わないのかね?

 それ以前に証拠がないことには学問の対象足りえないでしょう。



562:天之御名無主
06/04/16 21:41:30



例を上げると、砂漠に”X”という古代文明が残っていたなんて学説を唱えた人がいたとする。


1・彼は何もせず、ただ学説を声高に叫び、ないというなら、ないという証拠を示せと言った。


2・穴を掘って遺跡を探したが、なかったので学説を撤回した。


3・穴を掘って遺跡を探したが、なかったので、これは強大な権力の陰謀で隠されたと言った。


さて学問的にはどの態度が正しいでしょうか?



563:天之御名無主
06/04/16 21:42:12
>>560


だから議論しても無駄。当のサンカ信者ですらきちんと定義付けができない。


このスレはもう終了しましょう。

564:天之御名無主
06/04/16 21:45:05
自分でHPでも立ち上げて、サンカ話しをするならしたらいい。

こんな2ちゃんねるで、否定論が出たぐらいで、やれ国家権力だ、タブーだなんだと言い出す奴は被害妄想もいいとこだ。


自前でHP作ってやっている奴のとこにしつこい否定論者でも来て、殆どのサンカ肯定派のHPが潰されたというのなら話しが別だがね。

565:天之御名無主
06/04/16 21:46:52
>>556


学問にロマンは必要ですが、それで事実をねじまげてもらっては困る。

566:天之御名無主
06/04/16 21:53:06
>>565
そんなことより
改行しすぎ。

567:天之御名無主
06/04/16 22:31:12
なぜか直らないのだ。

568:天之御名無主
06/04/16 22:52:56
否定でも肯定でもいいからスレを進行しよう。

569:天之御名無主
06/04/16 23:04:14
まあそう生き急ぐな。

570:天之御名無主
06/04/17 11:57:38
存在肯定派の皆さんは三角惑星の引力に捉われて周回している衛星みたいですね。
否定派の皆さんは自力で脱出軌道に入ったわけでなく訳でなく、
一般論なる望遠鏡で衛星を観察してるだけ。
やはり新たな文献やフィールドワークによる何らかの物証、証言の発掘が
必要だってことなんでしょうね。

571:天之御名無主
06/04/17 13:13:31
このスレを読んで、サンカがインチキだとわかりました。

572:天之御名無主
06/04/17 13:29:27
319もインチキだとわかりました。

573:天之御名無主
06/04/17 13:47:07
571=572 の同じカキコのチミ!!!
最近のサンカの勉強もしてないチミには、二重人でのカキコ<<ミエミエだ!!
チミは、「わかりました」と、2回も連続してミエミエの「わかりました」なら・・・
・・・もう、このイタに来なくて良いよ!! 退場してください。
コノ、スレ ニ ハ キミノ レベル デワ カキコ ムリ ダ!! zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzト サイナラ~~~~zzzzzzzzzzzとバ~~~イ バ~~~~~~~~~~~~~イ

574:天之御名無主
06/04/17 14:36:52
解かったよ!!!
どうやら、ムラサキ色のカキコは、ほとんどが同一者の、自作自演の一人芝居だな!!
誰も相手にしない方が良い!!
こやつは、きっと「サンカ・イナイ」しか、いえない繰り返しのカキコだけの言い訳バカ!!

マジスレの皆で、1人のコノ=サンカイナイ=バカを叩き出すぞ!!
早く正常のスレに戻ろうヤ!!

575:天之御名無主
06/04/17 15:12:47
また精神病患者が暴れているよ。

576:天之御名無主
06/04/17 15:17:35
ホームレスが川に住めば河童、山に住めばサンカ


ただそれだけ。

577:天之御名無主
06/04/17 15:23:10
海に住めばエブネか?

578:天之御名無主
06/04/17 15:28:56
エブネは知らんな。舟で生活している人ってどう呼ぶんだろう?

579:天之御名無主
06/04/17 15:30:24
山奥にある羽生蛇村はサンカの生まれ故郷らしい。

580:天之御名無主
06/04/17 15:58:40
>>579
引き蘢ってゲームでもしてろ・・・。

581:天之御名無主
06/04/17 19:16:24
>>564
>殆どのサンカ肯定派のHPが潰されたというのなら話しが別だがね。

潰されはしていないが、某有名サイトは度々何者かのサイバー攻撃に合っているし、常に監視された状態です。

妨害工作をしているのが何者で何の目的なのかは知りませんが、そういった勢力(?)がいることは“妄想”ではなく“現実”です。


582:天之御名無主
06/04/17 19:55:43
>>581


>潰されはしていないが、某有名サイトは度々何者かのサイバー攻撃に合っているし、常に監視された状態です。


何でサイトの名前が出せないのかね?

それとサイバー攻撃ってどの種のかな?

常に監視された状態とはどういう状態のことかね?

それにハードやソフトの問題でなく、外部から侵入されたという根拠は?

そうやって確実な事は書かないのがサンカ信者の特徴


これでは本当か嘘かわからん。そうやっていかにも真実であるかのようなデマを流すのはやめろ。


それとさ、サンカ関係のHP全部でなく、そこだけ妨害工作されているのは、そこのサイトの主宰者が単に個人的に恨みをかっている可能性もあると思うぞ。

583:天之御名無主
06/04/17 19:57:47
犯罪の被害者なら警察に届けるべきだと思うよ。

584:天之御名無主
06/04/17 19:59:57
被害妄想なら精神病院に行くべきでしょう。

585:天之御名無主
06/04/17 20:02:11
まあ三角のデマからこの話しは始まっているだけどな。

586:通りすがり
06/04/17 20:38:31
>>582
俺はサンカなんてあまり分らないからどうでも良いんだけど、
おまえ相当に粘着だな。キモすぎて吐きそう~!
かなり深いところが病んでるな。




587:天之御名無主
06/04/17 20:48:59
>>582
マズい事書かれるとレスが早いなーーー。


              ここも監視してるの・・・?

588:天之御名無主
06/04/17 21:18:35
581=582=564=567=565=563=562=561

自作乙 何故1行づつ開けるのかね?

589:天之御名無主
06/04/17 21:50:41
>>588
だから直らないんだってばぁー(;つД`)
と、本人が言っております。


590:天之御名無主
06/04/17 22:30:37
そんな見たことも聞いたこともないサンカを研究するくらいなら、
もっと観察や実験のし易いルンペンをまず研究汁。

591:天之御名無主
06/04/17 22:43:10
そうかガンガレ

592:319
06/04/17 22:46:47
こんばんは。
>>570さん、私はサンカと謂われた人々がいた事を肯定しますが、三角寛氏の引力に捉われて
いる者であるとは思っておりません。書き足らずであったかも知れませんね…
私が初めてサンカというものに触れたのは、田中勝也著『サンカ研究』でした。
この著作は三角氏の影響をかなり強く反映しており、私はその胡散臭さに身を引いたものです。
現在でも三角寛氏や八切止夫氏に対して共鳴する者ではないのです。
ただ、三角寛氏はサンカというものを世に浮上せしめたという点に於いて、その業績は大きかった
と思うのです… 
拙き者であり、考え違いをしているかも知れません。
私は>>570さんが後半におっしゃられた事に共感いたします。
よろしくご指導願います。

593:319
06/04/18 01:40:52
田中勝也氏の『サンカ研究』が胡散臭いのではなく、その中に描かれた
三角氏に胡散臭さを感じたのです。
また言葉足らずでした。すみません(^^;

594:天之御名無主
06/04/18 08:53:49
319さん の近いスタンスで読ませていただいております。私は同和史学の研究者の1人です。

570 :天之御名無主 :2006/04/17(月) 11:57:38
・・・・やはり新たな文献やフィールドワークによる何らかの物証、証言の発掘が
必要だってことなんでしょうね。

最近のサンカ研究者の方は、三角の業績に頼ることなく、独自の方法でサンカの聴き取り、
取材、セブリ現場、製作品、等の学術的な調査をして発表されております。
 1:批評社の「歴史民俗学」の各号にもサンカの学術報告の掲載あります。
 2:河出書房新社「サンカ 幻の漂泊民」の中にも掲載されております。
他にも、この三角以外のサンカ調査報告、まだ有ります。
ぜひ、最近のサンカ研究の成果を学ばれますことをお勧めいたします。
これらは、最近のサンカ研究者の学術動向や方法、成果を学んで、ご自身の研究に生かしてください。

319さん。サンカ学の研究者会議が年2回あります。つぎは北陸、そのあと東海です。
アラシに知られないように319さんへ 連絡する方法、何か有りませんでしょうか?




595:天之御名無主
06/04/18 09:16:13
>>594

私は>>319氏ではありませんが、サンカに大変興味をもっております。
いくつかおうかがいしたいのですが、サンカの人々は近世の寺請けの外で生きてきたようですが
幕府及び諸藩による取り締まりはなかったのでしょうか。
瀬戸内の家船の人々も菩提寺をもっていたようですが、サンカの信仰は神道に近いものだった
のでしょうか。
サンカ学会の予定は何かに掲載されるのでしょうか。

596:天之御名無主
06/04/18 20:06:04
だから明治以前にはサンカなんていないんだってばあ。

597:天之御名無主
06/04/18 20:08:22
サンカがいるなんて嘘八百だってことはこのスレで証明されただろ。

598:天之御名無主
06/04/18 20:09:45
明治以降、官憲が非定住民を取り締まるためのレッテル貼り
がサンカという言葉。

599:天之御名無主
06/04/18 20:11:18
だから江戸時代には別の意味でのサンカという言葉が存在する。

600:天之御名無主
06/04/18 21:13:00
地方地方でそれぞれの呼び方をしていた者を
警察が総称としてサンカと呼んだだけだべさ。

601:天之御名無主
06/04/18 22:19:27
サンカはイスラエルの十支族の一つの末裔で、神代の時代に日本に聖櫃と共
に到来した古民族である。
彼らの使うサンカ文字は竹内文書に記されている通り、神代文字やアヒルク
サ文字、トヨクニ文字の同源であり、その習俗もユダヤ的色彩を色濃くもっ
ていた。
天孫族から迫害を受けたサンカは山に篭り、その旧く神に選ばれた血脈と聖
御物とをこの国で保存してきたのである。
魁の星プレスタージョンの国の伝説はここから生まれたのだ。

602:さっとこ
06/04/18 23:56:06
そういえば、竹内巨麿は鞍馬で修行した折にサンカから様々な秘儀
を教えられたととことこはいっているね。不思議だねぇ。

603:天之御名無主
06/04/19 00:02:11
>>601
お前の様な奴がいるから、否定廚が調子づく。

それとも工作員のなりすましか?


604:天之御名無主
06/04/19 00:10:24

さっとこは黙っとけ!
だれも竹内巨麿の話などしとらん!

605:319
06/04/19 02:24:34
こんばんは。
多忙のため夜分遅くに失礼致します。

>>594
私のような者にそのような言葉を戴き、何と申し上げたら良いのか…
明日はメールポストのようなものを作り、先生のメッセージをお待ち申し上げます。

サンカ学の研究者会議などとは恐れ多く、私ごとき者が触れるべくようなものでは
ありません。

しかしながら、少しでも先生の琴線に触れることが出来たなら…
と望んでいます。

先生のご研究されている同和史は、サンカ学と共に私を惹きつけて止まないものがあります。


明日はメールポストのようなものを作り、先生のメッセージをお待ち致します。
アラシといわれる方(方々?)も、夫々の信念に基づいて此処に参加されていらっ
しゃるのだと信じます。
そして、その良識を信じています。

論議は正面を切ってなされるものと、私は思っています。


606:319
06/04/19 02:29:24
みなさま 宜しくお願い致します。

607:319
06/04/19 20:18:07
みなさま、こんばんは。

先生、ポストを設けました。
下記よりメールを頂けたら幸いと存知ます…
URL:URLリンク(ip.tosp.co.jp)

本日『サンカ 幻の漂泊民を探して』がAmazonnから届いていました。
以前>>376さんが紹介してくれたのです。
なんだかワクワクしています。


608:319
06/04/19 20:24:25
(^^; URLを間違えて書き込んでしまいました。
http//ip.tosp.co.jp/i.asp?i=ryuujyu3411


609:319
06/04/19 20:28:06
あは… もう一度…
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

610:天之御名無主
06/04/19 22:12:36
全国の事は知りませんが、地元の事なら分かりますので書き込みします。

私の近くにもサンカはおりました。主に川魚の漁をしておりましたが、竹細
工もしたり、墓地の掃除などもしておりました。

しかし昭和40年代の前半には、全ていなくなりました。それは子供達が
就職し、放浪しなくなったためです。

サンカ=被差別部落民では・・・という発言がありましたが、私の地方では
そうではありませんでした。ただし、格下に見られていたのは事実です。

611:319
06/04/19 22:25:04
>>610
昭和40年代前半ですか?
昭和30年代にサンカは何処かへ消えたと聞いていましたけれど…
その人たちは瀬降りをしていましたか?


612:594です
06/04/20 14:54:24
319様 ポスト設置、了解いたしました。4月24日にメール連絡させて頂きます。

昨日4月19日から山梨でサンカフィールド調査に4名と出ています。
明日22~23日は15名で遊動生業者やサンカの研究者連絡会議します。
24日に戻りますので、319様のポスト連絡させて頂きます。
どうか宜しくお願いします。 I ・ K ・ M ・Tの4名より。


613:天之御名無主
06/04/20 16:43:49
610さん 貴重なお話有難う。
この、お話しはどちらの地方の事例でしょうか? もう少し詳しいお話などを続きで。
差し支えのない範囲で、お答え下されば助かります。

614:天之御名無主
06/04/20 18:28:27
611さん、セブリなんて40年代に考えられないでしょ。トケコミまたは強制的に定住させられた人達と考えるのが妥当だと思いますが…

615:319
06/04/20 21:20:35
先生、いま山梨にいらっしゃるのですか…
新たな発見があると良いですね♪
実り多き調査であることを祈っています。

>>614さん、そうなんです!昭和40年代にセブリは考え難いですよね。
しかし、>>610さんが40年代前半までサンカと呼ばれる人が居て、放浪
しなくなった為に居なくなった… とおっしゃられています。
地元に定着しながらも、春から秋にかけて川魚漁をしながらセブリを
行なったというような事は考えられないでしょうか?
これは全く違う話しなのですが、北海道の知床地方ではいまも春から
秋にかけて、ヒグマの出没するような辺鄙な場所にある番小屋に移動
し、昆布漁を行っています。
また遠野や白山麓では、近年まで春から秋にかけて山奥に入り、その
期間だけ仮小屋に住んで耕作する人々も居ました。
昭和40年代前半でもサンカと謂われる人が居たのなら、糧を得るため
セブリを行った可能性は無きにしも有らずか… と
>>610さん、本当に貴重な情報ですね。



616:319
06/04/20 22:28:37
>>595
瀬戸内海の家船について考えていました。
私のような者が申し上げられるような事ではないのですけれど…
漁をしながら瀬戸内を船で漂泊するという事は、船上で生活が出
来るほどの船を所有していたといえるのだと思うのです。
船とはさほど耐久年数が長いものではありません。
とすると、彼等には定期的に船を新造出来る財力が有り、寺院を
支える檀家となり得たのではないでしょうか?
普段は海上で暮らしていたとしても、漁を生業とする人々が水葬
をするとは考え難いと思うのです。
墓地に埋葬するためには、当時寺院との関わりは不可欠だったの
ではないでしょうか…
すると、此処でまたある疑問が生じます。
サンカといわれた人々の弔いや埋葬はどうだったのか…
映画“瀬降り物語”ではサンカの葬儀のシーンもありましたが、
実際はどうだったのでしょうね。

617:319
06/04/20 22:49:31
今夜は“サンカ 幻の漂泊民を探して”を読みながら休みます。
Ⅰ・K・M・Tの諸先生…
ここにいらっしゃるみなさま…
良い夢を☆゛


618:天之御名無主
06/04/20 23:15:36
浮浪者のみるナイトメア。

619:天之御名無主
06/04/21 14:36:48
610です。

>>611

・私が最後に彼らを見たのは、昭和42~3年頃です。

・彼らの居住地は共同墓地で、そこにある倉庫や自分たちで
 作った小屋で寝泊まりしていました。

・それは三角テント状ですが布は使わず「木で柱を作り、枠
 組みをして、そこに木の枝を差し込んだ」小屋でした。

・近所の友達とその小屋の中を覗きに行き、両親から「危な
 い事をするな」と叱られたこともありました。

>>613

・四国の瀬戸内側です。

>>615

・私が彼らを最後に見てから40年間経ちますが、その後一度
 も彼らの姿を見た事はありません。

620:天之御名無主
06/04/21 14:38:30
610です。

四国には、88ケ所を巡礼する遍路以外にも、乞食・病人等の
いろんな放浪者が町々を歩いておりました。今でも、それら
の人が通った道が(遍路道以外にも)山中に残されています。

家の壁に意味不明の記号が書かれる事はよくあることでした。
子供心にも、それが何かの符丁である事だけは分かりました
が、特に気にもとめていませんでした。

今では、ボーイスカウトの子供達が、このような記号を使っ
た「追跡ハイク」というゲームをしていますね。

また四国には今でも「悩みを持った方」が、遍路として1年
中歩いていらっしゃいますよ。

621:天之御名無主
06/04/21 22:34:08
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
いわゆる「ひとのみち文士」の中でも、もっとも滑稽なピエロ的存在は、前記引用文中に登場している三角寛氏である。
僕も昨年〔一九三五〕新聞でこれらの類似宗教を批判し、「彼等ひとのみち文士が果たしてどの程度まで、この宗教を信仰し
ているか疑問だが、その中で相当文化的訓練を経たインテリが入っているということは、彼等がそれを信仰していると否と
に関わらず、より低い、より批判力の乏しい大衆をひきつける上に重要なマネキン的役割を演じている」と書いたのに対し、
三角氏は僕に長文の抗議文をよこし、その中で自分が決して売文のために入教したものでないことを強調し、たしか四十八時
〔間〕以内に返答せよと迫ってきた。本気で信仰しているのなら、いよいよ馬鹿馬鹿しいと思ったのでうっちゃっておくと、
「ひとのみち」のマークをつけた三人の壮漢が、僕の家へ突然やってきて暴力的言動を残して帰って行った。その後、こんど
三角氏自身部下を連れて僕に面会を求め教育勅語を教義とする宗教を罵るのは不敬だから、詫び状を書けといって、半日位坐
(すわ)りこんだが、ついに何物もえずに帰った。(『サンカと三角寛』184・185ページ)
 この大宅氏の証言からみても三角氏というのは、異常な性格のように思います。
 大宅氏の証言だけでなく、『サンカと三角寛』では、一九五七年六月二五日付の
「朝日新聞」の“『山窩言葉の盗用』と福田蘭童氏を訴う 著作権侵害で作家の三角
寛氏”という記事を取り上げています。
   作家の三角寛氏が随筆家福田蘭童氏の作品を著作権侵害だとして、二十四日著作
権協議会に提訴した。問題になった
作品は、七月十五日新潮社発行「別冊小説新潮」に福田氏が発表した異色実話
「ダイナマイトを喰う山窩」で三角氏の提訴理由が「自分が想像した山カ〔窩〕言葉を
盗用した」というものだけに、同協会では、“創作言語”に著作権があるかどうか頭を
悩ましている。三角氏の申立ての要旨は次の通り。


622:天之御名無主
06/04/21 22:35:20
一、いわゆる山カ言葉は私(三角氏)が、既に死んだ言葉を復元したり、くずれた言葉を直したりしたもので、
中には新しく作った言葉が山カ仲間に逆輸入されている場合もある。いわば独創的な創作言葉で、それを福田
氏は無断で五十ヵ所にわたり、三十語盗用しているのは著作権侵害である。
  二、福田氏の作品には関東の山カがバクチ、牛泥棒、農家の娘のゆうかいなどをやったという事実
無根の話があり、山カの人権を侵害するものだ。
   福田氏は三角氏の抗議に対し、さる十九日三角氏と会い「宇都宮の博徒から取材した語を山カ物語に作
り変えた。山カ言葉を無断で使ったのは申訳ない」と謝意を表しているという。また、関東著作者大会から新潮社
に宛てて同作品の全面取消し要求が出されている。
  三角氏の話 これまでもたびたび同じケースがあったが、私的に話合いをつけてきた。しかし、山カ言葉を濫
用され、山カの人権を侵害する作品がたび重なるので、公的に決着をつけるため提訴した。(……)
山窩言葉は三角寛による「独創的な創作言葉」であるから、それを使用するのは、「著作権侵害」にあたる、と三角は主張する。
しかも、サンカ社会に「逆輸入」され、実際に使用されているという。
  これまで、三角の「サンカ社会」についての報告は「創作」だと言う人はいたが、三角によってサンカ言葉(サンカ文化)
が「創作」され、それがサンカ社会の中に実際に持ちこまれているのではないか、という発想をした人はいなかった。ところが、
この記事によれば、等の三角が、そのように証言しているのである。(『サンカと三角寛』15・16ページ)

 「サンカ社会の研究」においては、サンカから採取したサンカ言葉が載せられていますが、三角氏の創作となれば、これは、
サンカに仮託したということになりますから、学位取得論文『サンカ社会の研究』は、偽書の要件を満たすことになります。
そして、重要なのは、『サンカ社会の研究』は、福田氏を著作権侵害で訴えた五年後に提出されているということです。


623:天之御名無主
06/04/21 22:36:14
URLリンク(www.teshima-hp.com)
まあサンカそのものさえ、三角寛という人物による全くの創作と言い切る学者も居る。全てが創作ではないにしろ どこまでが本当なのか今となっては既に判らなくなってしまった。
それから皆忘れているのかも知れないが三角寛は戦前「ひとのみち教団」(現在のPL教団の前身)の熱烈な信者、今で言う広告塔であり「ひとのみち教団」が当局の弾圧によって
壊滅した後は、戦時体制に積極的に賛同/協力した。風見鶏以下の御仁である。昭和17年には「皇国薬草研究所」を創立し「セブリイ」なる人を食った名前のシモヤケの薬
(三角寛子氏によるとミカンの皮らしい)を軍に売り込み一財産を作り、当時の刑事警察で山窩の講演をしている。講演の記録が残っているが、官憲相手の講演が「嬉しい」
と連発している。戦後になり その所業を憎まれたか小説では生活が立たず「人生座」「文芸座」などの映画館の経営をしたり埼玉県の桂木寺(母念寺)という良く判らない
寺の住職になったりしている。有名なS32年の「福田蘭童剽窃事件」では三角以外がサンカを扱うと「盗作」になるという とんでもない猛抗議をしている。つまりサンカ言葉
の幾つかは自分が作ったと自分で認めている。更に昭和37年に「山窩社会の研究」で東洋大学から文学博士号を受けている。良く知られた「作務衣もどき」でウメガイを持った
姿は この時期のもの。「山窩社会の研究」は論文名だが付録に「福田蘭童剽窃事件」の顛末を資料として延々と引用している。どこまでも食えない人である。奥さんが亡くな
った後二号三号が出現した為 版権に支障が出て しばらく復刊しなかったらしい。一代記は面白かろうが、とても書いた内容を全て信じるわけにはいかない。ここらへんは三角
の娘である三角寛子著「父・三角寛」に詳しい。或いは平凡社新書「サンカと三角寛」礫川(こいしかわ)全次著に新観点からの記載がある。

追記)後藤興善の「又鬼と山窩」(マタギとサンカ)もオリジナルそのままに復刻され書店で入手出来る。批評社刊ISBN4-8265-0289-3 オリジナル
は昭和15年刊であり本書も旧仮名遣いである。三角に胡散臭さを感じる人は必読の書である。3800円也、前述「山窩社会の研究」で引用?した部分が沢山見られる。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch