電気用品安全法(PSE法)で財産権侵害?at JURISP
電気用品安全法(PSE法)で財産権侵害? - 暇つぶし2ch546:530
06/04/04 01:20:02 sSfy1IB2
>>545さんので間違ってないんですけど、もう少し書くか。
祖父条項って何ですか?ソフマップ条項?

PSE法は、間違いなく「特別刑法」です。一方で、社会法や産業法としての側面も持っています。
どちらの側面を強調するかによって、話が変わってきます。

(刑法では何が問題になるか)

 実行行為が終わった後に、法律が変われば、遡及処罰の禁止にあたります。
 PSE法では、実行行為は「販売・陳列」などになります。
 PSE法は、2001年以前に「販売」をした人を咎めだてする法律ではありません。
 ですから、遡及処罰の禁止にはあたりません。

(PSE法では何が問題になるか)

 製造・小売が終わった後に、法律が変わって、中古販売ができなくなったのが問題です。
 2001年以前に「いらなくなったら中古で売ればいいや」と思って買った人が、
 不利益をこうむるわけです。
 このような不利益変更は、禁止されるわけではないものの、望ましいわけではありません。
 そのことを端的に表すため「不遡及の原則」という言葉を使います。
 (もっとも、厳密な議論になった場合に「今回の問題は不遡及原則の範囲内です」と、
 論破しきれる自信はないですが…。)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch