06/02/17 00:08:34 FCb81mV2
移行期間の根拠は附則(平成一一年八月六日法律第一二一号)
第四十七条第二項の規定
第十条の規定の施行の際現に受けている旧電気用品取締法第二十五条の三第一項の規定による型式の承認
(附則第四十五条第一項若しくは第三項の規定によりなお従前の例によることとされて受けた型式の承認を含む。)
に係る移行特定電気用品の表示又は販売については、第十条の規定の施行の日から起算して当該移行特定電
気用品に係る附則第五十条第二項の政令で定める期間を経過する日又は当該承認の日から旧電気用品取締法
第二十五条の三第二項において準用する旧電気用品取締法第二十四条第一項の政令で定める期間を経過する
日のいずれか早い日までの間は、電気用品安全法第十条第二項、第二十七条第一項及び第二十八条の規定に
かかわらず、なお従前の例による。
3:法の下の名無し
06/02/17 00:12:35 FCb81mV2
対象電気製品
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
家電製品、電気器具付家具、電線・変圧・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、
空調機器、農業機械、産業用機械、家庭用治療器などで、
対象になっているものがかなりある。
猶予期間は5年~10年と、製品ごとにかなり細かく分かれている。
最短のものは、平成18年3月31日に猶予期間が切れる。
なお、
・ 電線は、100~600V
・ 電線以外は、100~300V
となっているものが多い。さらに、容量や出力ごとに対象になる場合とならない場合がある。
(消費電力が大きいもの等については対象外の場合もあり)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
対象外の主な電気製品
・ パソコン・プリンタなどパソコンやその周辺機器(令一)
・ 電話機・FAX・無線など通信機器(令一)
・ スチームクリーナー(解III-6(25))
・ プリント機能を持つホワイトボード(解III-8(19))
・ UHFコンバーター(解III-9(5))
なお、電線・配線器具・電流制限器・空調機器など、住宅やビルなどの建築物に
組み込まれる製品が対象に含まれているが、
PSE非対応の製品が取り付けられている建築物の販売も規制の対象になるかどうかは、
現在のところ解釈が分かれているので、今後の推移に注意を払う必要がある。
4:法の下の名無し
06/02/17 00:24:56 FCb81mV2
さらに、罰則もある
第五十七条 次の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
三 第二十七条第一項の規定に違反して電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列した者
この規定は、立法時、中古品への適用は想定していなかったようだ。
しかし、経済産業省の運用として中古品にも適用しようとしている。
すなわち、現在所有している多くの電気製品をリサイクルショップへ
売ることが出来なくなるばかりでなく、零細企業が機械の下取りに出すことも
出来なくなるおそれがある。
中古売買(業者への下取りなど)を禁じ、違反した業者に重大な罰則を科す
この法律の運用は財産権への侵害に当たるのではないでしょうか。
ということで、この運用の適法性について語りましょう。
(本当はこれを>>1に書くべきでした。すいません)
5:法の下の名無し
06/02/17 11:01:05 50uKDFI1
質問するためだけにスレ立てするのは迷惑行為です
削除依頼だしてください
「質問スレ」でどうぞ
6:法の下の名無し
06/02/17 13:46:22 iSwmIxbl
>>5
スレのたいとるだけで判断しないでください
この法案について語るの迷惑行為なのですか?
7:法の下の名無し
06/02/17 13:49:41 +W68Pv4/
深夜なんてニートと学生しかいねーんだから夕方まで頑張れや、ニートが(プ
8:法の下の名無し
06/02/17 13:50:22 oSyYmv6B
5は経産省の工作員
9:法の下の名無し
06/02/17 14:03:28 WtM9vGRR
重要な問題点は「工場や小売店や農家や企業で100v以上の設備は
全て転売禁止=資産ゼロ判定」になることです。
(ある人が税務署に問い合わせたら、資産0の評価損として処理してよいようです)
ソース:スレリンク(tax板:14番)
これにより、中小企業、個人企業、農家などは大ダメージを受けます。
さらに、ダメージを受けないまでも、多くの企業に影響を与えることが分かりました。
▼設備を担保にした銀行からの融資は打ち切りの可能性。
▼中古を下取りに出し、また型落ち中古を買うことが当たり前の
中小企業、個人企業、農家にとっては、新品の購入を迫られるのは死活問題
(印刷機、コピー機、脱穀機、ミシンなど多くが対象になる。)
▼日本の技術を支える旋盤などでは、古く長年稼動しても安定する機器を使うため、
ワザワザ長年壊れず生き残ってきた実績のある中古品を選んで使っているが、それが出来なくなる。
→新品の不安定なマシンを使わざるを得なくなる。日本の技術基盤の崩壊。
▼20万以上の電化設備は固定資産に含まれるが、 固定資産が突然減少することになり、
固定資産税の税収にも影響。また、この損金処理で赤字になる企業も出る可能性が高い。
と言うか、ほとんどの企業の今年の決算は、
固定資産について見直し、
処理し直しをせざるを得なくなる。
というわけで、あなたの会社に関わる問題です!
10:法の下の名無し
06/02/17 14:39:00 J4dju3Ee
ん、これは…
少し読んできたが、財産権の侵害なのでは?
11:法の下の名無し
06/02/17 17:27:46 4oxezACk
訴えたら勝てる?
12:法の下の名無し
06/02/17 17:57:17 J4dju3Ee
うーん、そこら辺はもっと詳しい人が居るといいんだけど…
とりあえずageときます。
13:法の下の名無し
06/02/17 18:52:09 MwB3ZOTk
電気用品安全法という法律ができて既に施行済みだった。
↓
中古も範囲内と「政令」で拡大解釈
↓
5年経過したので、こいつが今年の4月から猶予切れとなる
↓
TV冷蔵庫等の家電だけでなく、中古の電気用品も対象になってる。
↓
昔のゲーム機やギターアンプとかオーディオも規制対象に!?
何とかしないとヤバイ!
↓
てか、 中古の機械が売買禁止となると
中小企業や零細企業、農家は連続倒産!?
連続倒産した企業や農家がお金を借りてた銀行もやばくね?
↓
電気安全法(PSE自体が姉歯事件と同じ糞法じゃね?
「電化製品の安全基準が国から民へと変わりましたよ。
民間で検査して国に金払ってPSEマークをつけてくださいね。
安全かどうかを決めるのは民間の自己申告でいいですよ。
そのかわり、事故が起きた時には国は責任取りませんから。
(結局、責任感のあるまともな企業が損をし、
責任感のない悪徳企業が得になる)」←今ココ
14:法の下の名無し
06/02/17 19:09:05 KEP/UWH5
中古も範囲内と「政令」で拡大解釈したのは2005年の11月です
15:法の下の名無し
06/02/17 19:42:29 38E/Mclk
現在のほかの法律とバッティングするのかっていうのは
詳しい人じゃないとわからんよなぁ…
16:法の下の名無し
06/02/17 20:33:14 2pxl10bh
一般的網羅的な制限であるから憲法29条2項により認められる制限に止まり、
受忍すべき限度を超えるものとまでは言えない、ってとこだろ。
法律論でどうこうしようとするより
ロビー活動なりデモ活動なりする方が現実的な解決策だろう。
2chへの書き込みも良いが、各政党に働きかけたりしたまえ。
17:法の下の名無し
06/02/17 21:19:08 nATkjH+L
>>16
この法の目的(1条)は消極目的規制っぽいので審査基準はどうなるのでしょうね。
ただ、訴訟になったら国を勝たせるべく>>15の結論になるかも
第一条 この法律は、電気用品の製造、販売等を規制するとともに、電気用品の安全性の
確保につき民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険及び
障害の発生を防止することを目的とする。
政治家・アーティストその他に電凸その他で働きかけは行っているようです。
18:16
06/02/17 23:05:47 2pxl10bh
この法律の厄介なところは仮にあとで違憲だなんだということになっても、
結論が出る頃には中古品市場がシュリンクしてしまっているだろうし、
手遅れになってしまう可能性があるところだな。
誰か義務付け訴訟(行政事件訴訟法3条6項1号)にチャレンジしてみる剛の者はおらぬか?
経済産業省(被告は国)に省令で対処しろと訴えて仮の義務付け(同37条の5)まで申立てれば、
それなりにマスコミも取り上げざるを得ない祭りになるのではないかな。
19:法の下の名無し
06/02/17 23:08:51 oChP9qUE
君たち素人よりも内閣法制局のほうが
遥かに法律について知ってるからなあ
20:16
06/02/17 23:09:48 2pxl10bh
我ながらぶっきらぼうな書き方で悪いが、俺もはこの法律には反対の立場だ。
18は法律論的には多少ずれてるが、政治活動としては効果があるはずだ。
21:法の下の名無し
06/02/18 00:24:37 YmTtLm5w
テンプレとメール雛型の為のまとめ
----------------------
企業と個人の財産放棄、ならびにリサイクル撲滅法
通称:電器用品安全法(PSE)
----------------------
の問題店ついて
1・この法律の本質は、旧郵政省の利権を経産省が無理矢理な手法により奪い取るのが目的
2・上記の言い分は「表示マークの整理」と、まるで必要のない事
3・新天下り企業の確保
4・安全性の確保をうたうが、旧規格と変わりなく輸入に関してはむしろ弱くなっている事
5・外国製品のマーク取得は比較的容易なので粗悪品製造につながる事や、国内製品製造量低下の危険性
6・マーク無しの電化製品は、最悪国外に輸出の道しか無くなり敵対諸外国等の利益にしかならない事
7・上記に伴い国内では廃棄のみになり、たとえ新品であってもかなりの処分費用が必要になる事
8・金銭面や法律に憤慨、さらにリサイクル精神に反するため不法投棄の量が異常なまでに増大する可能性
9・メーカー側は新たな手続きを敬遠し、便乗で修理保守期間の放棄
10・PC以外のマークの無い電気製品売り買い禁止。
旧オーディオ&ゲームユーザーは役人利権のため、無意味に趣味の排除へ
11・有り得ない程の刑罰 個人:罰金~100万円+懲役~1年 法人:罰金~1億円
12・工場や小売店や農家や企業で100V(~600V)の電気製品は全が資産ゼロ判定になる可能性
13・上記を担保にして、銀行からの融資は打ち切りの可能性
14・施行前には中古品に触れず議員の了承を取りつけた後、最近になって解釈変更により中古品にまで含ませた疑い
15・上記や法律の穴に気が付いた国民の質問を受けて、連日拘束強化方向への解釈変更とそれにともないhpの改悪
16・直前まで情報を隠匿して、新品中古の電気製品を抱えたままの小売店と問屋、
中古工業機械等がが当たり前の業種や、それを担保に融資を受けていた事業主は突然廃業の危機
17・2001年以前購入の設備について資産価値が0になり、設備の減価償却に多大な影響。
資産価値の低下により固定資産税の減収も。
18・上記に伴い会社倒産・自殺者・失業者の増大、社会不安や大恐慌の序曲
やる気のある人は、「小泉&石原&橋本弟・田中康夫」や色んな機関にメールよろノ~
22:法の下の名無し
06/02/18 00:31:01 8M+p3/TG
つーか事後法じゃない?
23:法の下の名無し
06/02/18 00:34:05 WhPmLfYY
今回の件について、財産権の新が言ってのをたびたび見かけたが
これについて猿脳の俺にもわかるように端的に解説つまんでくれないですか?
ちと理解と解釈がおっつかない・・・
24:キラ
06/02/18 00:52:36 BkXw2fVe
すみません とりあえず僕のデスノートには誰の名前をカキコすればいいんですか?
25:法の下の名無し
06/02/18 01:33:51 1zvBaqIi
角井って人だったかな? 課長補佐かなんか。
どっかの記事で「ご理解いただくしかない」とか言ってた。
26:法の下の名無し
06/02/18 03:59:07 rqectk83
697 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/02/18(土) 02:19:44 ID:IByHmW970
>>675
そっか?
おれの1178は公民館の倉庫から拾ってきたし
27:法の下の名無し
06/02/18 04:07:19 CqrJv7Xe
>>23
うまく出来るかわからんけど…
2001年に、電気用品安全法施行。
5年の猶予期間の後、いきなり「中古売買も規制しますよ」と通達。
↓
調べてみると、工場で使われる工作機械や農業用機械、
印刷会社の大型印刷機器などにも適用されると判明。
↓
中古で売買出来ないなら、資産価値は?担保価値は?
また、お店で販売されている高級オーディオ、アンティーク家電が
4月にお店にある時点で実質ゴミになる。救済措置もなし。
28:法の下の名無し
06/02/18 05:39:14 7fuOFOzb
財産権の基本、使用収益処分のうち有償の処分を一律に禁止するから。
29:法の下の名無し
06/02/18 08:43:41 xtZeOZlw
事業を行う者でない者が売るのはOKというところがこの法律のけものみち?
30:法の下の名無し
06/02/18 09:23:44 8vyGbSaD
>>18
提案ありがとうございます。
他の板の関連スレでこの方法を掲示(宣伝?)させていただきます。
>>29
なるほど、個人売買はOKだから有償処分が全く出来なくなるわけではない、というわけか…
でも、在庫を抱えているリサイクルショップはどうなるのだろう…
このときでも個人の立場で売れということになるのかな。
31:法の下の名無し
06/02/18 09:49:46 xtZeOZlw
販売ではなく賃貸でも、、、
32:法の下の名無し
06/02/18 10:28:13 899pTgYt
最初は対象とされた不動産に付随する電気機器は対象外との見解になりました
3月末日までに農業関連、医療関連などの機器も絶対に対象外になります
力の強い団体を切り崩す戦略です
最終的には力のない人たちだけが規制されることになるでしょう
対象外に含めるような要求はせずに、不動産関連、農業関連を含めた機器にたいして
厳格な運用を要求しましょう
33:法の下の名無し
06/02/18 11:06:11 hRRGBoH2
>>29-30
スレリンク(newsplus板:643番)
スレリンク(newsplus板:648番)
スレリンク(newsplus板:657番)
スレリンク(newsplus板:660番)
Q.個人であれば不用電化製品を自由に売買して構わないという事だが、
個人と事業者はどうやって区別されているのか?
A.基本的には事業を目的とするか否か。個人が継続的に販売する場合は事業者とみなす。
個 人 が 継 続 的 に 販 売 す る 場 合 は 事 業 者 と み な す 。
34:法の下の名無し
06/02/18 11:09:48 gUrgihMt
>>33
>個 人 が 継 続 的 に 販 売 す る 場 合 は 事 業 者 と み な す 。
まあ当たり前だな。
つーか、俺も政策的には問題ありのような気がするが、ニュー速系なんかで法学的視点から
行われている議論については相変わらずめちゃくちゃで頭がくらくらする。
人権擁護法なんかもそうだったが。
35:法の下の名無し
06/02/18 11:32:37 5fYrHP2T
これってマジ?
スレリンク(tax板:14番)
「まーデカイ会社はできませんが、中小・零細の在庫持ちは、毎年好き放題な除却損で赤字決算にし放題」
↑節税(脱税)やろうと思えば在庫の有無にかかわらずやり放題。
特に今まで在庫の状況を申告していなかった場合(白申では棚卸の状況は法律的に申告する義務なし)
20年ほどの仕入れ伝票とがあれば品物と合致しなくても全額全額申告可能。
台帳の保存義務期間が過ぎているので調査されることは絶対ない。
適当な写真と仕入れたことを証明するものがあればすでに手元になくても可能。
ヤフオクなんかで適当な写真調達して伝票揃えれば通用する見込み。
今期の売り上げがいくらあろうと在庫分の減額が多くなれば来年は納税どころか
生活保護もらえちゃう。ちなみにおれっちは帳簿は最初からないけど仕伝は全て保存している
もしそんな業者がいたらどうやって取り締まるんだろう?
皆さん脱税はいけません。(節税は合法)屁理屈な法律で財産減らされるなら
どうにか脱税しようと思いたくなるのが本音。私も脱税とならないように気をつけます。
じゃなかった脱税しないで申告します。
ここで一言 どんな危機でも努力すれば有益となる可能性がある♪ザッチャンス!!
36:法の下の名無し
06/02/18 17:48:26 wq1bpG2U
他スレからコピペしてきて
ただ法案に反対だって叩くだけなのは止めような!
37:法の下の名無し
06/02/18 19:44:24 CqrJv7Xe
>>36
法案じゃなくて法律
まぁ、コピペしてる人はニュー速+民だぁね。
この板の住人は興味なし?
それとも、「そんな馬鹿な」と思ってるのかな。
38:法の下の名無し
06/02/18 20:07:36 L2zuoMwL
>>18
行政訴訟だけどまだ具体的な処分が差し迫っているわけではないから
義務付け訴訟ではないだろう。
現在の段階でやるとしたら実質的当事者訴訟としての確認訴訟だろう。
従来どおり中古品を売り続けることができる権利などがあることの確認の訴え。
39:法の下の名無し
06/02/18 20:28:15 lwY8l1oq
>>37
法律に納得がいかんというレベルなら法学ではないから。
40:法の下の名無し
06/02/18 23:44:08 LAaWlhAK
法律反対キャンペーンなスレにはしないでね
反対キャンペーンなら他板でお願い
41:18
06/02/19 01:07:24 ScatYnJb
>>38
確かにその方がスマートのような気もするのだが、
当事者訴訟では仮の義務付けのような手段が打てないから、
この法律を止める事が出来ないし、万一勝訴しても中古品市場は縮小しているだろう。
それでは手遅れになってしまう。
そこで少々の無理は承知で義務付け訴訟の可能性に挑む勇者を望むわけだ。
憲法及び経済産業省の負う行政上の義務から省令を変更すべき義務があるにもかかわらず、
これを行っていないために中古品販売業を営む事が出来なくなるという損害があるとするわけだ。
条文上は訴訟要件を満たしうるようでもあり、抗告訴訟の判例法上は×というところだが、
義務付け訴訟自体まだ新しい制度であるから絶対×というほどでもないと思う所だ。
新制度によるというところがまた世間の耳目をひくかもしれんし。
で、この辺の可能性・行政訴訟によってどこまで出来るか論じるなら、
どうにか法学板にこの話題が残ることができるだろうかね。
42:法の下の名無し
06/02/19 17:41:05 xN3W9aVV
ニュー速などの出張スレにはしないでねw
43:法の下の名無し
06/02/20 02:55:46 RtIathTS
行動したい香具師、ここのメルマガに投稿汁。
『以前紹介された伝統工芸職人さんたちのネットワークとも関わりがある話です』
『財産権侵害法です』
『将軍様がゴミになるプレステ2を買い占めてミサイルを作ろうとしています』
などと書けば、きっと取り上げてくれるぞ。
人権擁護法反対メルマガへの投稿
owner-jinkenhou@freeml.com
44:法の下の名無し
06/02/20 10:21:44 ChVCrSb4
>>33
> 個 人 が 継 続 的 に 販 売 す る 場 合 は 事 業 者 と み な す 。
これは一部の転売厨ぐらいしか関係ないのでは・・・ 騒ぎどころが違うよ。
つーかまとめサイトいくつか作ってるみたいだけど、人権法のときみたいな
「バカでもわかる式(=恣意的な注釈・解釈をいくらでもしますよ式)」の
解説はもうやめといたほうがいいと思うんだけどなあ。声が大きいだけの
無能な働き者が増えた結果どうなったかは、先の運動の中にいた人ほど
わかると思うんだけどなあ。
と思ったら早速在日陰謀論が・・・・
45:法の下の名無し
06/02/20 14:26:42 HhAhs8wk
「1条の1 中古品の譲渡等に関してはこの法律の適用を除外する」
と議員立法してもらえばよいだけでは?
行政に文句いっても無駄というか頭悪い
46:法の下の名無し
06/02/20 14:31:29 HhAhs8wk
ちょっと、考え直してみたが「電気用品安全法の適用に関する特例法」を作ってもらって
さっきの条文をいれるのがベター
47:法の下の名無し
06/02/20 15:21:49 ebDjy9Kr
この件に関して、何か行動をしたいと考えている方は是非署名を!
電気用品安全法に対する署名のお願い
音楽家 坂本龍一
音楽家 高中正義
音楽家 松武秀樹
音楽家 椎名和夫
URLリンク(www.jspa.gr.jp)
48:法の下の名無し
06/02/20 19:24:23 Svcox3p1
関連スレを読んでいて常々思うのは
旗印のひとつの「何千万もする産業用機械の価値がゼロに」なのだが、
これは本当に法の対象物になっているのだろうか。
多分動産譲渡登記のことを話しているんだと思うが・・・。
49:法の下の名無し
06/02/20 21:39:01 S+vR4Thr
対象は省令に委任されてたと思うが、家電がほとんどだったような。
それに産業用機械の価値は転売を前提とせずに計上されているから価値ゼロにはならないし、
イレギュラーな転売はPSE法の対象ではないよなあ・・・。
50:法の下の名無し
06/02/20 22:17:49 vyw7Q1xr
他スレからのコピペや業界団体の講釈は、どうでもいいから
研究者や弁護士など法律のスペシャリストの見解はあるの?
難癖つけて反対する市民運動の延長線上のにしか見えないんだけど・・・
51:法の下の名無し
06/02/21 01:09:34 m5xlmHp6
テンプレから引っ張ってきたけど
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
なにやら条件ついてるし
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
52:法の下の名無し
06/02/21 11:17:32 7zqh7Cjg
>>45
「公共の安全」を徹底する趣旨により適用除外は一切認めないそうだ。
53:法の下の名無し
06/02/21 11:25:05 0kziQB53
>>52
良く読めよ。
54:法の下の名無し
06/02/21 16:03:37 1DuXyZ1x
PSE法問題点
1.猶予期間が切れると売ることも買うこともできない。
2.猶予期間に故障すると、PSEシールが無効になってしまう。
3.修理をすると新たにPSEを取得しなければならない。
4.PSEシール取得は難しく、費用も莫大。修理がばかばかしくなる。
5.リサイクルが難しくなり、不要な電化用品のゴミが増える
6.特定外品は自社検査になり、基準が甘くなることが危惧される。
7.買い替え期間が短くなり、高額商品を買う気にならなくなる。
8.PSEシールに製造年月日の表示義務がないため、猶予期間を証明しにくい。
9.8の理由から、最初からザル法。
10.安全法という名前でありながら、電気用品の安全の保障ができない。
11.修理をすると製造とみなされ、PL法(製造物責任法)の責任者が修理人に移ってしまい、事故・火災においての賠償責任を負わされるので、修理してくれる人が減る。
12・ほかにも書ききれないほど問題があり、とにかくインチキな法律であることは間違いない。
55:法の下の名無し
06/02/21 16:29:39 1DuXyZ1x
書き直し
12.特定品の検査は、経産省天下りの独立法人などである。
13.天下りが目的だけの、とにかくインチキ法
56:法の下の名無し
06/02/21 17:29:43 1DuXyZ1x
14.ザル法のくせに、違反には罰則・罰金(異常に高額)
15.取り締まる職員経産省は新たに増員(無駄公務員増幅)
57:法の下の名無し
06/02/21 19:31:52 YYVNmdaJ
>>54-56
ニュー速+などの素人の講釈のコピペはもういいから・・・
58:法の下の名無し
06/02/21 19:36:19 1DuXyZ1x
法を拡大解釈した経産省の糞役人さんですか?>>57
sindekudasai
59:法の下の名無し
06/02/21 19:52:48 ipKyj16h
>>58
餅付け。法律反対キャンペーンなスレにはしないでねということだ。
自称官僚のbewaadがこんな案を出してるぞ
URLリンク(bewaad.com)
通商産業省関係の基準・認証制度等の整理及び合理化に関する法律の一部を改正する法律案
通商産業省関係の基準・認証制度等の整理及び合理化に関する法律(平成十一年法律第百二十一号)の一部を次のように改正する。
附則第五十条第一項及び第二項中「五年」を「六年」に改める。
附則
(施行期日)
第一条 この法律は、公布の日から施行する。
(検討)
第二条 政府は、平成十九年三月三十一日までの間に、通商産業省関係の基準・認証制度等の整理及び合理化に関する法律
附則第四十六条第一項に規定する移行電気用品の販売、所有及び使用の実態を勘案して、移行電気用品に係る電気用品安全法
(昭和三十六年法律第二百三十四号)の規定の円滑な実施を図るために必要な措置について検討を加え、その結果に基づいて必要な
措置を講ずるものとする。
2 前項の検討に係る事務は、経済産業大臣が行うものとする。
3 経済産業大臣は、第一項の規定による検討を行うに当たっては、公聴会を開き、広く一般の意見を聴かなければならない。
4 前項に定めるもののほか、公聴会について必要な事項は、経済産業省令で定める。
60:法の下の名無し
06/02/21 19:54:53 ipKyj16h
現行の附則46条と50条
第四十六条 第十条の規定の施行の際現に旧電気用品取締法第二条第一項の
電気用品であって電気用品安全法第二条第一項の電気用品であるもの(以下
「移行電気用品」という。)の型式について旧電気用品取締法第十八条の認可を
受け若しくはその申請をしている者(前条第三項の認可の申請をしている者を含
む。)、旧電気用品取締法第二十三条第一項の認可を受け若しくはその申請を
している者(前条第三項の認可の申請をしている者を含む。)又は旧電気用品
取締法第二十三条の二第一項の確認を受け若しくはその申請をしている者は、
当該認可若しくは確認又は申請に係る型式の移行電気用品について電気用品
安全法第三条の規定による届出をしたものとみなす。
第五十条 移行電気用品に付されている旧電気用品取締法第二十五条第一項
又は第二十六条の六第一項の規定による表示及び前条の規定による表示は、
第十条の規定の施行の日から起算して移行電気用品ごとに五年(製造から販売
までに通常相当の期間を要する移行電気用品として政令で定めるものにあっては、
十年)を超えない範囲内において政令で定める期間を経過する日までの間は、電
気用品安全法第十条第一項の規定により付された表示とみなす。
61:法の下の名無し
06/02/21 20:00:27 ipKyj16h
附則のソース
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
この、Bewaad案は「猶予期間を一年延長して、その間に国民(業界も含むのかな?)に意見を聞いて
ご理解いただく(あるいはよりよい措置をとる)」という理解でいいのですね。?
62:法の下の名無し
06/02/21 20:13:02 1DuXyZ1x
>>61
ネタだろ
火消しごくろう、必死だな
63:法の下の名無し
06/02/21 20:35:31 YYVNmdaJ
>>58
素人の講釈ではなく、
法の専門家の講釈があるのかと言ってるの!
他スレからコピペしてくるばかりなのは、飽き飽きなんだよ
64:法の下の名無し
06/02/21 20:37:11 1DuXyZ1x
>>63
このタコ役人!
ネットでぐぐってみろ、山ほど出てくるから
65:法の下の名無し
06/02/21 20:42:57 1DuXyZ1x
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
>>63
基礎的にここくらいは読んでるんだよね?
66:法の下の名無し
06/02/21 21:48:12 Cwu/aoed
>>65
63さんが言ってるのは、何度も貼り付けてるお役所の見解ことではなくて、
研究者(大学の法学部教授)や弁護士など法の専門家の見解ではないかね?
67:法の下の名無し
06/02/21 21:51:06 Cwu/aoed
とにかくコピペを貼り付けるばかりなのはやめれ。
68:法の下の名無し
06/02/21 21:53:26 1DuXyZ1x
お役所の見解どおりを優しく解釈したんですがね?
ほとんど。
だいたいあんたら中身しらないんだろ?w
69:法の下の名無し
06/02/21 23:17:41 xBw8lqgd
学者や弁護士の見解は?と聞かれて、
役所の見解を解釈しました、では・・・・
なんか会話になってないなぁ。
70:法の下の名無し
06/02/21 23:30:58 1DuXyZ1x
>>69
見解も何も、法文と経産省のページをみれば、消防でも理解できますが何か?
(4月より完全施行)
PSE法(電気用品安全法)問題点
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
1.猶予期間が切れると業者へ売ることも、業者から買うこともできない。
2.猶予期間に故障すると、PSEシールが無効になってしまう。
3.修理をすると、たとえメーカー修理でも新たにPSEを取得しなければならない。
4.PSEシール発行は個人でも事業登録が必要で難しく、費用も莫大。
5.修理費用+PSE認定費用がかさみ、外注の修理がばかばかしくなる。
6.リサイクルが難しくなり、不要な電化用品のゴミが増える
7.特定外品は自社検査になり、基準が甘くなることが危惧される。
8.買い替え期間が短くなり、高額商品を買う気にならなくなる。
9.PSEシールに製造年月日の表示義務がないため、猶予期間を証明しにくい。
10.9の理由から、最初からザル法。
11.安全法という名前でありながら、電気用品の安全の保障ができない。
12.修理をすると製造とみなされ、PL法(製造物責任法)の責任者が修理人に移ってしまい、
事故・火災においての賠償責任を負わされるので、修理してくれる人が減る。
URLリンク(www.meti.go.jp)
13.ザル法のくせに、違反には罰則・罰金(異常に高額)
14.取り締まる職員経産省は新たに増員(無駄公務員増幅)
URLリンク(www.meti.go.jp)
15.特定品の検査は、経産省天下りの独立法人などである。
71:法の下の名無し
06/02/21 23:47:46 ipKyj16h
>>18が指摘している義務付け訴訟(仮の義務付け申し立て)は
当事者として認められるのは中古品販売業ぐらいなのかな?
行政法的にはこの申し立ては認められそうなのかな?
あと>>59のBewaad案は法律で混乱を収拾する方法として妥当なんでしょうか?
72:法の下の名無し
06/02/21 23:52:17 qltXjq6e
それだけ大変な法律ならそれなりの専門家が見解出してるんじゃないかと
聞こうと思ったのにID:1DuXyZ1xさんはなんでこんなにケンカ腰なんだろ・・・・
過去にも人権擁護法かなんかで法学板に来て電波扱いでもされたのかな
73:法の下の名無し
06/02/21 23:57:11 1DuXyZ1x
>>72
そんじゃお詳しいようだから、あなたの見解からお聞かせ願えますか?w
74:法の下の名無し
06/02/22 00:18:09 kBg3qlhE
やっぱり噛み合ってないなあ・・・・
75:法の下の名無し
06/02/22 00:22:43 WeVhYXHz
>>73
あら、はぐらかしですか?
経産省さんは、必死ですね。
76:法の下の名無し
06/02/22 10:21:58 UcET6iOz
>>74
この問題で騒いでいるスレに行って見ると良い。
冷静さを欠いて日本語が通じない人が沢山いるよw
77:法の下の名無し
06/02/22 12:08:48 J9vlZDVX
よその板じゃ感情論やなんやでまともに論議できないし、流れも速すぎる。
せめてココぐらいは冷静にいきたいところだ。
俺もこの法律には反対だけど、ココはあくまで「法学的な考え方でPSE法を考える」スレなんで
反対運動その他は該当するスレでやって欲しい。
で、俺は機械には強いけど法律には疎いんで法学部の学生・教授・弁護士等の
法律の専門家から見た意見を聞きたい。
以下は法律素人の俺の考え。
法律制定時に「中古品も含む」として議論されてた場合。
電気用品取締法(旧法)と電気用品安全法(PSE法)では、製品の安全性に差がない事を
産業経済省が認めている。
ならば旧法適応製品の売買を禁止するという措置の必然性がないのではないか?
法律制定時に「中古品の措置」を議論されていなかった場合。
この法律はそれを「施行するにあたっての十分な検討がされていなかった」として
施行の一時凍結→再審議をするべきではないか?
78:やさしい法学徒
06/02/22 12:34:10 DoAo1tvA
>>77
君の疑問について、少し解説するよ。
基本的に君の意見、疑問は、まったくもって正論だと思うよ。
でも、法律って未来とか完全に予想して作るわけではないだろ。
だから、想定外が必ず起こる。
だから、法解釈とは、法律制定時に想起していなかった事態にも、
その趣旨から、対応とする任務が中心の一つになるわけよ。
んで、財産権の保障が憲法において明文規定されている日本においては、
想定外だった場合、普通中古は適用外とする解釈となりやすい。
下手をすると、中古も入ると国会が考えていたとしても、
裁判所の限定解釈により、中古品は外されることもありうる。
ちなみに、裁判所以外の「解釈」は単なる意見に過ぎない。
法律が持つ様々な「力」はない。
79:法の下の名無し
06/02/22 12:35:43 qpcr+B9B
>法律制定時に「中古品も含む」として議論されてた場合。
>電気用品取締法(旧法)と電気用品安全法(PSE法)では、製品の安全性に差がない事を
>産業経済省が認めている。
>ならば旧法適応製品の売買を禁止するという措置の必然性がないのではないか?
販売禁止の目的は、異なるマークが混在して流通の混乱を防ぐため、としているわけだから
焦点がずれています。
80:法の下の名無し
06/02/22 13:17:15 J9vlZDVX
>>78
ありがとう。 やっぱ落ち着いたレスが返ってくると安心するわ。
立法が「様々な議論を以って」法を作るわけだけど
出来上がった法律に対して「想定外の未来」が現実になったとき、行政=内閣が「法の解釈・運用」という手法で
それに対応する。
というのは良くあることなんだろうか?
(この場合、PSE法はそのままに「中古は適応外」という運用で)
>下手をすると、中古も入ると国会が考えていたとしても、
>裁判所の限定解釈により、中古品は外されることもありうる。
>ちなみに、裁判所以外の「解釈」は単なる意見に過ぎない。
>法律が持つ様々な「力」はない。
司法の役割として「法律や命令・規則などが憲法に違反していないかを判断する」というのがあるけど
この判断には強制力がないってことなのかな?
URLリンク(www.kantei.go.jp)
↑首相官邸キッズルーム☆日本のしくみ「三権分立」(笑。せいぜいこの程度ですよ、俺www)
81:法の下の名無し
06/02/22 13:29:57 J9vlZDVX
>販売禁止の目的は、異なるマークが混在して流通の混乱を防ぐため、としているわけだから
>焦点がずれています
それを言っちゃあおしまいだよ(笑)
「異なるマークが混在して流通の混乱を防ぐ」事と「中古の販売を禁止する事」とどちらが公益にかなうか?
という疑問が浮かんじゃうんだよね。
82:やさしい法学徒
06/02/22 13:31:59 DoAo1tvA
A1
よくあることだよ。非常にね。
A2
[裁判所以外]って言ってるだろー。
つまりは弁護士、学者、経済産業省、内閣、国会、俺、君、鼠、火星人、村上春樹から杉田かおるまで全てだよ。
83:法の下の名無し
06/02/22 13:53:54 J9vlZDVX
>>82
重ね重ねありがとう。
A1
行政に対して「中古品に対する運用の見直し」を求めるってのも有りなんだね。
(効果の有無は別にして。 ほとんど無さそうな気もするけど)
A2
ヘンな書き方で誤解を与えたみたい。スマン。
>裁判所以外の「解釈」は単なる意見に過ぎない。
この部分は十分承知してます。
もう少し自分で調べてみます。
84:法の下の名無し
06/02/22 13:54:00 oRBlQBPj
すみませんまるっきりの素人ですが、
法律の制定時の議論が不十分だったとかそういう理由で
あまりにも想定していなかった影響が大きすぎるということが
分かったとして(今そういう状況だと思います)、
それを止める最も正当なやり方はやはり法律改正なのでしょうか?
あるいは何か被害を受けた人が裁判にして裁判所の判断をあおぎ、
違法あるいは違憲などの判断を出してもらう、みたいな感じでしょうか?
他のシナリオも考えられますか?
経産省が中古を適用すると言いださないまま中古はなんとなく
適用外のまま運用される、というシナリオもあったのかも
しれないですが、言ってしまった以上、経産省が中古にも適用という
スタンスを自らひっこめる可能性はゼロですよね・・。
85:法の下の名無し
06/02/22 14:00:26 WeVhYXHz
法も糞もあるか。
官から民へといって、マンションも電化製品も、官は責任を放棄して自己責任といって民に押し付け、天下り検査機関だけはしっかり確保。
これが本質。
86:やさしい法学徒
06/02/22 14:09:01 DoAo1tvA
>>83
当然あり。請願権があるからね。
余計なことを言うが、変な団体や、活動には、
巻き込まれないように落ち着いて行動して欲しい。
今回なら、中古の商業界、きちんとした消費者団体等ぐらいかな。
んで、礼儀正しく丁寧に行なうのマジオススメ。
87:法の下の名無し
06/02/22 14:17:12 SRPjtxeZ
多くの人を味方に付けたいのなら陰謀論を振り回すのは止めた方が良いかと。
名機を守れ、で押し通すのが良いでしょう。
86が言う様に問題が大きくなると色々な人が寄ってくる。
イデオロギーの香りが漂うと、一歩引いて構える人が多いのを忘れずに。
88:やさしい法学徒
06/02/22 14:18:06 DoAo1tvA
>>84
A1
個人的にはそう思うよ。
解釈より、規定できちんと範囲が定まった方が、
罪刑法定主義(犯罪をする前に、それが罪と決まってないと罪とされない)
の観点から、いいのはまちがいない。
ただ、日本の国会は、法律の生産能力という観点から分析して、
トヨタが自動車を作るのと比較できるとするとすると100分の1以下しかない。
期待するだけ無駄だと思うよ。
A2
裁判は結論までに時間がかかるし、
勝訴判決が出るまでは、侵害が続く。
行政組織による行政行為には公定力が存在する。
定義
行政行為が違法である場合であっても、 無効である場合を除いて、
取消権限のある者(行政行為をした行政庁、その上級行政庁、不服審査庁、裁判所)によって取り消されるまで、
何人もその行為の効力を否定できない。
簡単にいうと、
間違ったことでも間違ったと判定が終局的に出るまでは、
正しいものとして運用するということ。
A3
あんまり思いつかないね。
89:法の下の名無し
06/02/22 14:32:01 oRBlQBPj
>>88
ありがとうございます。
過去にもおそらく制定時に議論されていない影響が
後で明らかになるというような事例は無数にあるのではないかと
思います(影響の大きさはいろいろでしょうけど)。
「あのとき誰も気付いてなかったけど、この法律だめじゃん!」てなったとき
すぐに後戻りできる方法が無いとすると非常に怖いですね・・。
正式に中古を除外とするのは法律の改正などが必要としても、
首相なり内閣が問題点に気付いて、役所にとりあえず運用
ストップをかけるということはありでしょうか?
つまりどこに働きかけるのが一番効果的なのだろうか・・ということなんですが。
経産省は言ってしまった以上中古は除外する運用はしないだろうし、
実際議論が十分されていない法律だとしても書かれている
ことをきっちり守ることしか彼らにはできないでしょうから
彼らに今怒っても効果無しだと思うんですよね。
ネット上では経産省に怒りが向いているようなのですが。
90:やさしい法学徒
06/02/22 14:48:12 DoAo1tvA
>>89
A1
そう。怖いのよ。
私的な話だけど、
僕は、現在の日本の統治システムは非常に欠陥が多いと思っているので、
あなたが言った、すぐに後戻りできる方法等を研究してる。
指導教官には全く評価されないが。内容は秘密♪
A2
取消権限のある者(行政行為をした行政庁、その上級行政庁、不服審査庁、裁判所)
には、内閣も当然入りまつよ。
首相には行政の全てについて、指揮監督をする権限がある(判例、通説)
から、当然運用を変更したり、ストップできる。
A2
働きかけの方向だけど、
僕にはそのようなことについて解答できる見識はないよ。
ただ、一個人や一私的団体が、
国の方針を簡単に変更できるならそちらの方が問題だと思う。
皇室典範の例に限らず、地道な活動も、
誠実でルールに則って行なわれれば、
無駄になることはないと思うので。
91:法の下の名無し
06/02/22 14:49:04 WeVhYXHz
木をみて森をみず。
全国火災の1.7%しかない家電火災を減らすことのために、全国に及ぼす経済被害がどれだけのものになるか、法律家は計算できないんですか?
92:法の下の名無し
06/02/22 15:52:29 1rBJeBY+
正直立法政策の問題なのでここで話すことはないだろ。
経済板でやった方がいいくらいだな。
93:法の下の名無し
06/02/22 16:06:59 AuMebZUA
>>91
あなたは算数よりもまず国語、特に読解力をつけたほうがいいと思うの
94:法の下の名無し
06/02/22 17:36:11 WeVhYXHz
ふん、だったら、この確率で危険だといってこんな糞法ができるなら、放火犯はすぐ死刑にしてもらいたいもんだ。
法律は犯罪者の人権の方が、焼死する被害者より大事なんだよね
95:法の下の名無し
06/02/22 17:58:55 J9vlZDVX
>>94
法学板で語る内容じゃないだろう、それは。
96:18
06/02/22 19:52:30 wh4n3HEh
久しぶりに見に来たら法学板らしくない状況だな。
人によっては財産権も趣味も制限されるわけだから感情的になるのも解らなくないが。
義務付け訴訟(行政事件訴訟法3条6項1号)&仮の義務付け(同37条の5)についてだが、
具体的なところをもちょっと書いてみる。
行政事件訴訟であるから、処分性のある行政行為を対象にせねばならないのであるが、
何を争うのかというと法2条に「電気用品」の定義がありこれを政令で定めることになっている。
つまりは、何をこの法律の対象として規制するかは行政に委ねられているのだ。
とすると、行政はこの権限を適正に行使して規制の対象を決めなくてはならないところ、
本来規制の対象とすべきでないものまで規制対象としており、
これについて政令の変更によって対応すべきであるのにこれを怠っている。
そのために中古品販売業を営む者は重大な損害を受けようとしているので、これを変更せよ、
という形で、形式的には訴訟要件を満たしていることになるはずである。
(これで訴訟の係属を認めてくれるかは裁判所次第というところではあるが)
97:18
06/02/22 19:55:39 wh4n3HEh
訴訟要件についていえば、中古品販売業とか直接に規制を受ける者以外は、
原告適格を認められないと思われる。
小田急訴訟で広げられたとはいっても、今回の件ではダメだろう。
だから2chの勇者ではなくて、法律上の利益のある人が原告になる必要がある。
ま、中古品販売業者のひとりくらいみつけられるだろう。
98:18
06/02/22 20:04:20 wh4n3HEh
で、裁判所が話の分かる奴だったら、これで本案の訴訟になる。
(中古品販売業者だったら原告適格が必ず認められるというものでもない。)
かなり上の方で書いたようにちょっと本案で勝てるようには思われないが、
ここまで行けばマスコミなんかも派手に騒ぐだろう。
それに万が一ということもやるからには期待したいところだ。
だが、メインは政治的な手段での解決になるから、これで一応訴訟の目的は達成だな。
ま、訴訟要件で争う形になることも考えられるが、それでも騒ぎにはなるだろう。
それから同時並行的に仮の義務付けも申し立てることになるが、
正直に言えばこっちはブラフということになる。
本案に理由があると認められる、というか要は勝訴しそうって要件があるが、
これを満たすようにはちょっと思われない。
ただ、世間の耳目を引くという目的から行けばやらない手は無い。
ま、万が一なんかの間違いでこれが認められるようならそれで解決なんだけどな。
99:18
06/02/22 20:12:25 wh4n3HEh
本案について敗訴しそうだというのは簡単に書くと、
中古家電で事故が相次ぐなどの立法事実があって、事故を防止しよう、という目的があり、
これについてどう対応すべきであるかは広い裁量が認めれるし、政令の内容はそれなりに合理性。
憲法については、一般的網羅的な制限であるから憲法29条2項により認められる制限に止まり、
受忍すべき限度を超えるものとまでは言えない、ってなもんだろ。
ま、そんなわけで訴訟提起したら必ず派手に宣伝して、世論を盛り上げてくれ。
こう書いてみたが、俺もこの法律には反対なんだよな。
憲法に強いお方、どなたか本案で勝てる理論を考えてみてくれ。
100:18
06/02/22 20:24:42 wh4n3HEh
あ、重ねて言っておくが、完全に解決するには法改正なり立法がベストだからな。
訴訟をやるにしても必ず議員&官邸に陳情&請願はやっとくべきだな。
101:法の下の名無し
06/02/22 23:33:48 DbPFUzO0
法の専門家の学者、弁護士の意見や
政治家の意見などはあるの?
102:法の下の名無し
06/02/23 01:22:37 Wy9t+5rO
>>99
>中古家電で事故が相次ぐなどの立法事実があって、事故を防止しよう、という目的があり、
>これについてどう対応すべきであるかは広い裁量が認めれるし、政令の内容はそれなりに合理性。
ごめん。失礼ながら申します。
合理性は無いと素人ながら思います。
なぜならば、官がしてきた検査を民にさせる点で、安全性が逆に落ちると考える方が自然ではないでしょうか?
いい例がマンション偽装です。
民といっても独立行政法人があのザマです。
特定品の検査も検査資格をもつのは、同じ独立行政法人などですよね?
しかも特定外は自社検査のみにさせてしまっています。
何かの不祥事があったときには、有効な手段を官が行えますが、それまでは実質自己責任です。
安全性の向上につながる合理性はどこにあるのでしょうか?
103:法の下の名無し
06/02/23 01:33:57 Wy9t+5rO
さらに簡単にいうと
PSE法は電気用品検査についての「官から民への規制緩和」ですよね?
つまり電気用品への安全を図る検査規定の緩和が、なんで安全性の向上につながるのでしょうか?
規制緩和と安全性の向上は、常識で考えれば相反するものではないでしょうか?
民の検査基準が、旧法より厳しくなったわけではなく、ほぼ同じだと経産省の方でも説明がありましたし。
民が前より厳しい検査をするようになったワケではありませんよね?
104:18
06/02/23 08:55:59 gV0m9skb
>>102
今まではPSE認定がなくても販売できた中古品を販売できなくしましょう、というのが規制の主眼だよな?
検査が厳しくなってないからダメだ、ってことは論点から少しずれてることになるな。
勿論、もっと他の簡単な方法で目的達成できちゃうよ、と主張するのはありだけどな。
法規制自体が合理的かといわれれば、正直疑問だし、
俺が判事なら、こんな法律なんか違憲だ無効だと言ってやりたいが、
これまでの判例の傾向からいくと上のような判断になりそうだということだ。
そんなわけで憲法に強い方のレスに期待age
105:法の下の名無し
06/02/23 14:14:18 kNQ3d15s
>>104
基本的に経済施策が合理的かどうかなんて、俺ら素人ひいては裁判所にだってわからんのよ。
判例でも言っているでしょ。こういう問題を色々論じるにはその判断が前提になければいけない。
少なくともこの法律は「案」じゃなくて国会の審議を通ってきた法律な訳だから、ちょっと電凸して
経済産業省の窓口レベルのソースなんかを元に素人が色々言ったところで、きちんとした議論と結論
が出せるのか?という疑念を常にもっていないと。窓口レベルでよく事情を知った人がでる訳ないし。
どっちみち、この問題は法学の問題じゃない。上の方のレスで書いたが経済板か機械工学板又は電気・電子
板でやった方がいいよ。
法学的に語れることはほとんどないでしょ。繰り返しになるがこの法律が目的との関係で合理的なのか?
とか問われても俺らそういうことについては素人な訳だからな。
106:法の下の名無し
06/02/23 14:18:56 kNQ3d15s
少なくともスレタイについていうなら、規制目的二分論に従うか従わないかはともかくとして、
法学的な判断の枠組みはだいたい決まっている、つまり所詮は「目的との関係で合理的か否か」
な訳だから後はそれを判断する能力があると思われる経済や機械に詳しい人が色々論じれば良いわけでね。
107:法の下の名無し
06/02/23 20:36:48 Wy9t+5rO
財産権の侵害
100年の歴史がある家電製品。
骨董的価値のある家電を売るために検査して破損し骨董価値が無くなる
価値がなくなるために検査できない→売ることが出来ない。
108:法の下の名無し
06/02/25 01:31:24 BHG4QhyY
先例としては森林法判決の系列になると思うが、
さすがに立法府の裁量が尊重されるこの種の経済規制立法が
目的や手段が明らかに合理性を欠き、文面上違憲無効とされるのは本来まれでしょ。
実際、この法律自体は検査制度の大枠を定めているだけだし。
一部適用上違憲になる部分はあっても
裁判所が文面上違憲無効だ、などと判断することはないだろう。
もし訴訟になるにしても現実的には施行例の合憲限定解釈を求めるか、
個別の事例ごとに適用違憲を主張することになるのではないか。
アメリカの判例などを見るとこの種の問題は適用違憲や
合憲限定解釈の問題として処理されているものがいくつかあるようだ。
109:法の下の名無し
06/02/25 04:16:35 TlCjpINn
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
【社会】家電用品のPSEマーク、ネットオークションも経産省が監視 経済産業省[02/20]★4
スレリンク(newsplus板:157番)
共産党の塩川鉄也議員がこの問題について国会で取り上げたらしい!
GJ!GJ!GJ!
n ∧_∧
(ヨ(´∀` ) グッジョブ!
Y つ
110:胎内記憶保持者
06/02/25 12:06:46 ZF9SST5V
完了、官僚、菅良
111:法の下の名無し
06/02/25 17:01:25 dqpUmu9P
永田「ロン!三万六千!」
武部「・・・」
永田「早く点棒を出したらどうなんですか」
小泉「いや、先に手牌を倒せよ」
永田「この手牌は、最大限守ってあげたい」
小泉「チョンボなんじゃねえの」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安倍「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらロンなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安倍「誤ロンは8000点だ。早く払え」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえがロンって言ってるんだろうが」
永田「いたたたた、お腹が痛くなってきた・・・。」<・・・・・・今ココ
112:法の下の名無し
06/02/25 23:08:41 FtNZ9Lh7
>>99
>中古家電で事故が相次ぐなどの立法事実があって、事故を防止しよう、という目的が
旧法(電取法)でもその目的で既に存立済み。
安全基準は旧法と新法でも違いなし。
要は、新法は販売規制に迄踏み込んでいるが、想定しているのは、製造事業者の届出をした者が
その新たに製造される製造物を販売する事迄であるために、
これ以外の事項、具体的には小売店による販売、製品の修理、問題の中古販売を
無理矢理この法律に適用したために、解釈に破綻が生じている。
したがって、この法律の安全性主張になんらの合理性も持ちえず
不合理性による社会的損失や被害という観点からも
重要事項の欠損という意味からも、無効な法律と言うべき。
113:法の下の名無し
06/02/26 02:16:12 fKCKS3h6
>>112
とりあえず適用の問題と法令自体の問題はわけて考えましょう。
>>108の意見が参考になるかな。
114:法の下の名無し
06/02/27 02:02:34 dKvDZwIz
>>45 それをしてくれねーからこうして騒いでいるんだが・・・・・・・
115:法の下の名無し
06/02/27 02:49:49 qXdVdayx
コピペだが次の法律解釈はみなさんどう判断される?
何度か出ていますが、2002年?の電気用品安全法の概要がここにあり
URLリンク(web.archive.org)
さらに、2004年の電気用品安全法の概要がここにあり、
URLリンク(www.meti.go.jp)
いずれも、販売の制限は「製品流通前の措置」と言明しています。これが動かぬ証拠です。
したがって、製品流通後の販売の制限をかけることは裁量権の濫用であって違法行為に等しいです。
中古が適用外であるばかりか、修理もこの法律の適用外で
これは新品のみに対する規制であることはもはや明らかです。
116:法の下の名無し
06/02/27 04:07:21 mRYON0LR
>>88
> ・・・公定力が存在する。・・・
一見極めて明白に違法である場合は始めから無効じゃなかった???
117:胎内記憶保持者
06/02/27 04:46:20 lKfDB8xk
向こう1週間はなw
118:法の下の名無し
06/02/27 08:37:40 3nuERbsn
笹山登生氏のブログによると
小倉秀夫弁護士は「ノーアクションレター制度」(行政機関による法令適用事前確認手続き)の
活用を提案されているようだ。
弁護士の意見と言うことで参考までに。
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
ノーアクションレター制度について
URLリンク(www.hanbaishi.com)
URLリンク(www.meti.go.jp)
119:法の下の名無し
06/02/27 20:50:43 SW9ps8Sb
おいおい、ノーアクションレターはダメだろ。
私人:うちでこういう商品を売ろうと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか?
官僚:ダメですよ^^
となるだけだし、そもそも中古品を仕入れる度にやるのか?
抽象的な質問に答える制度じゃないぞ?
それに、だいたいノーアクションレター制度は適用される法律、条文が定められていて、
何にでも使える制度というわけではないぞ。
その弁護士も軽い気持ちで言ってるだけだろ。鵜呑みにしちゃダメだ。
120:法の下の名無し
06/02/27 21:44:25 OFXrIQen
でも、やっと弁護士・研究者・政治家レベルの見解が出てくれて嬉しいわ
121:法の下の名無し
06/02/28 06:26:27 tqsXttD5
小倉秀夫って有名なガイキチですが。
122:法の下の名無し
06/02/28 09:51:03 i0bHPxz8
★一考の余地アリ?(コピペすまん!)★
小寺信良: 電気用品安全法は「新たなる敵」か (Side B)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
↑
最初の1~3ページは置いといて(w)、
4ページ目に注目して頂きたい。
「今回PCが除外されている理由は、業界全体の自主規制」
という事は、
①各業界団体に働きかる価値もあるのか?
②マトモに請願等で法改正を求めると同時に、
こちらの可能性も探る価値が有るのだろうか?
(この意見、大規模OFF板と鍵盤楽器板にも
書き込みました。一応、断わり入れます)
123:法の下の名無し
06/02/28 13:13:10 REB0GS5x BE:450037049-
スレリンク(ms板:760番)
760 :チュプ:2006/02/28(火) 12:12:34 ID:8kGVAjAs
>>750
自○党に電話したけど。
内容を簡単に言うと
・「自○党にPSE問題についての意見がたくさんきていたが
先日の経済産業省との『勉強会』で
自○党内ではこの法律には何も問題ないということになりました」
・「あなたもナシ○ナルの問題で古い電化製品は危険だということくらい
ご存知でしょう?」と言われた
・大きい企業と業界はPSE対策をきちんとやっている。
やっていないのは小さい業界のみ。
・通常国会で毎年200もの法律が作られる。それを
いちいち国民にニュースなどで知らせる義務はない。
官報に全部載ってる。
・PSEマークは簡単に取れる
・日本の家電が中国などに流れる危険については
理解してなかった
その自○党の太い声の男の人は名字を名乗りませんでした。
124:法の下の名無し
06/02/28 18:05:03 w3b9awKu
【PSE関連の重要な動き】
明日、3/1(水)予算委員会分科会にて衆議院川内議員が
電気安全法に関して質疑するもよう。
今回は二階経済産業省大臣に対して、電気用品安全法のことだけを聞くそうだ。
インターネットで中継を観よう! 午後5時から午後5時30分まで。
衆議院インターネット審議中継
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
125:法の下の名無し
06/03/01 08:15:14 mLh1DZIt
本日付の朝日新聞に記事が載っていると聞いてコノスレを思い出した。
坂本竜一らが怒ってるって。
特ダネの冒頭で、小倉さんがブチ切れてた。
ビンテージギターなどが電化製品としてリサイクル禁止になるんだってね。
経産省見解では、芸術性があっても技術は技術だから安全が必要ということらしい。
でも、「古いものが全部性能に問題があるわけじゃないし、芸術とは切り離せない」
経産省ってクソ無知だな( ´,_ゝ`)プ
126:法の下の名無し
06/03/01 16:50:43 mtJUPCo5
他の板のように感情論ではなく、
法学板なので法律論で語りましょう。
127:法の下の名無し
06/03/01 17:32:59 PBQN1W6n
【速報】「中古業者は悪徳業者」経済産業省・谷みどり氏が大阪で講演!(3月1日)
URLリンク(www.osaka-minkoku.info)
128:法の下の名無し
06/03/01 20:00:50 jusBi4WO
22条・29条抵触性
一般的規制だからといって受忍限度ということにはならない(河川付近地制限事件判例参照)。
判例は目的二分論から距離を置いている。
目的正当でも手段・権利制約性が問題である。
製品ごとに検討すべきである。
単なる事業者届出制なら制約は小さい。
以上から、私見は、ギターやビンテージ(骨董品類)については違憲の可能性があると思う。刑罰は強い規制だし、これら製品にまで立法趣旨が妥当するとは言い難い。
ただ、電化製品・石油家電類は問題ないと思う。
もっとも、憲法訴訟は処分がないと主張できないから(特に日本は)、義務付け訴訟が一番望ましい。
それ以外ではあえて処分される勇者がいて、かつ、有能な弁護士がつかないと難しいかも。
そんな感じ。
129:法の下の名無し
06/03/01 22:24:49 0/sxj7Mh
川内博史議員が国会中継でPSE法の猶予期間の延長及び問題点を経済産業省&二階大臣
にぶつけてくれました。!! 以下の手順でその時の映像が見れます
①URLリンク(www.shugiintv.go.jp) へ飛ぶ
②一番下の 『 川内博史(民主党・無所属クラブ) 16時 59分 32分 』 をクリック
③メディア・プレイヤーで再生が始まります
130:法の下の名無し
06/03/01 23:10:20 gza2lYEf
塩川議員は、電気用品安全法と電気用品取締法の条文を
バーンと用意して、「中古禁止」なんて載ってない!と言ったり
中古販売を取り締まっている警視庁にも内緒でこの政令を
推し進めてたことを、警視庁の人間を証言者として出して
追求してたな。
経済産業省の人間はこれにはしどろもどろになってた。
131:法の下の名無し
06/03/02 01:09:00 1Yk8uruH
かなり前に山口利昭弁護士のブログのエントリーにあったのねorz
あまり深い話にはなっていないようだが。
URLリンク(yamaguchi-law-office.way-nifty.com)
132:法の下の名無し
06/03/02 05:27:56 rPEB6TEk
中古品リサイクルが制約されます!
経産省主導で経済団体の利権を守るために、環境が破壊されようとしています!
この件に関して、何か行動をしたいと考えている方は是非署名を!
電気用品安全法に対する署名のお願い
音楽家 坂本龍一
音楽家 高中正義
音楽家 松武秀樹
音楽家 椎名和夫
URLリンク(www.jspa.gr.jp)
133:法の下の名無し
06/03/02 17:45:34 n7GOlUNa
>>132
そういうのは他の板でやってね
134:法の下の名無し
06/03/02 22:23:12 uI5zbYZa
URLリンク(tbs954.jp)
2006年03月02日(木)のバトルテーマ
「電気用品安全法=PSE法」を考える。
「テレビ、オーディオ、洗濯機など中古の電気製品は
新しい安全基準をクリアしないと売買できなくなる」
この法律に賛成?反対?
A 賛成
B 反対
C -
||| BATTLE TALK RADIO アクセス Part24 |||
スレリンク(am板)
【954KHz】TBSラジオ1392【JOKR】
スレリンク(liveradio板)
135:法の下の名無し
06/03/02 23:20:22 jer5PAVy
>>134
そういうのは他の板でやれよ
136:法の下の名無し
06/03/03 10:16:43 AEilK8m8
5年前10年前の家電が修理できないってのは・・・
それこそ普通に変な話でないの?
137:法の下の名無し
06/03/03 12:16:51 MJoLntgZ
>>136
そういう雑談は他でやれよ
138:法の下の名無し
06/03/03 13:50:37 eow+PyV4
>>135>>137
何か法的見解を書けよ
139:法の下の名無し
06/03/03 15:18:52 MJoLntgZ
だからコピペやら雑談やらで宣伝活動するならよそでやれ
法学的なネタ振りならいくらでも相手してやる
140:法の下の名無し
06/03/03 15:35:42 ZLpGI+kE
>>139
修理して自分のものを使う自由はないの?
141:法の下の名無し
06/03/03 16:34:27 CRqwbmFJ
自分で修理して使う分には構わないんじゃないの?
142:法の下の名無し
06/03/03 22:34:29 +7hbZwl0
コピペで申し訳ないのですが、川内議員のblogにこんなコメントがありました
これについて、法学板の皆さんの見解をぜひお聞かせください
>もう訴訟しかありませんね。法の適用範囲の確認
>の訴訟(仮処分申請?)を起こせば、施行はその
>間無効になる筈ですのでこれを使うしかないです
>ね。
>この裁判、絶対勝ちますよ。
143:法の下の名無し
06/03/04 00:32:08 AHIVw8eE
>>142
99 名前:18[] 投稿日:2006/02/22(水) 20:12:25 ID:wh4n3HEh
本案について敗訴しそうだというのは簡単に書くと、
中古家電で事故が相次ぐなどの立法事実があって、事故を防止しよう、という目的があり、
これについてどう対応すべきであるかは広い裁量が認めれるし、政令の内容はそれなりに合理性。
憲法については、一般的網羅的な制限であるから憲法29条2項により認められる制限に止まり、
受忍すべき限度を超えるものとまでは言えない、ってなもんだろ。
144:法の下の名無し
06/03/04 00:39:05 9w38+Utg
>>143
>立法事実があって、
既にある電気用品取締法の改正
>事故を防止しよう
という目的ではない
145:法の下の名無し
06/03/04 04:23:06 1tqjbJaG
おまいら、中古は対象外かもしれませんよ!
以下のサイトで「電気用品安全法」を検索。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
旧法である「電気用品取締法」で製造されたものを、「電気用品安全法」では
どのように取り扱うか規定してある。
>(電気用品取締法の一部改正に伴う経過措置)
>第四十五条
> 第十条の規定の施行前にされた同条の規定による改正前の電気用品取締法
>(以下「旧電気用品取締法」という。)第十八条若しくは第二十三条第一項の
>型式の認可の申請であって、第十条の規定の施行の際、認可若しくは不認可の
>処分がされていないもの又は同条の規定の施行前にされた旧電気用品取締法
>第二十三条の二第一項の型式の確認若しくは旧電気用品取締法第二十五条の
>三第一項の型式の承認の申請であって、第十条の規定の施行の際、確認
>若しくは承認をするかどうかの処分がされていないものについての
>これらの処分については、なお従前の例による。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんで前の法律適用するって言ってんのに、「中古も対象」とか言い出すんだ?
経済産業省が正しく「計算」し拡大解釈した可能性あり。
146:法の下の名無し
06/03/04 04:56:25 417XfV7y
>>145
「前の法律から中古品は規制対象に入っていた」と、
迎審議官が発言しだしたんだ。
147:法の下の名無し
06/03/04 04:57:30 1tqjbJaG
すまんかった、駄目だわorz
第四十七条 第十条の規定の施行の際現に旧電気用品取締法第二条第二項の
甲種電気用品であって電気用品安全法第二条第二項の特定電気用品であるもの
(以下「移行特定電気用品」という。)について旧電気用品取締法第十八条
若しくは第二十三条第一項の型式の認可を受けている者又は旧電気用品取締法
第二十三条の二第一項の型式の確認を受けている者(附則第四十五条第一項
又は第三項の規定によりなお従前の例によることとされたこれらの規定による
型式の認可若しくは確認を受けた者を含む。)は、その認可若しくは確認に
係る型式の移行特定電気用品を製造し、又は輸入した場合には、当該認可を
受けた日若しくは当該確認を受けて認可を受けたものとみなされた日から
旧電気用品取締法第二十四条第一項の政令で定める期間を経過する日までの
間は、電気用品安全法第九条第一項の規定による義務を履行したものとみなす。
2 第十条の規定の施行の際現に受けている旧電気用品取締法第二十五条の三
第一項の規定による型式の承認(附則第四十五条第一項若しくは第三項の規定に
よりなお従前の例によることとされて受けた型式の承認を含む。)に係る
移行特定電気用品の表示又は販売については、第十条の規定の施行の日から
起算して当該移行特定電気用品に係る附則第五十条第二項の政令で定める期間を
経過する日又は当該承認の日から旧電気用品取締法第二十五条の三第二項に
おいて準用する旧電気用品取締法第二十四条第一項の政令で定める期間を
経過する日のいずれか早い日までの間は、電気用品安全法第十条第二項、
第二十七条第一項及び第二十八条の規定にかかわらず、なお従前の例による。
148:法の下の名無し
06/03/04 05:03:40 1tqjbJaG
んー、でも47条1項の
>当該認可を受けた日若しくは当該確認を受けて認可を受けたものと
>みなされた日から 旧電気用品取締法第二十四条第一項の政令で定める
>期間を経過する日までの間
と、同2項の
>第十条の規定の施行の日から起算して当該移行特定電気用品に係る附則
>第五十条第二項の政令で定める期間を 経過する日又は当該承認の日から
>旧電気用品取締法第二十五条の三第二項において準用する旧電気用品
>取締法第二十四条第一項の政令で定める期間を経過する日のいずれか早い日
>までの間
という期間を、計算省が中古業者や消費者に告知していなかったのは
確かなようだな。
149:法の下の名無し
06/03/04 06:12:12 8w61rXoK
>>142>>143
それって行政事件訴訟のことかね?後者の回答はちと的外れでない?
適用範囲の確認訴訟ってのは聞いたことないんだが、行訴であるのかな。行政法詳しい人に聞きたい。
あと、スレ自体が財産権を問題にしてるんだが、上でもあるように、専ら22条1項とセットで検討すべき問題だと思うのだけど。
要するに家電取引事業者の届出制なわけでしょ?(自分もPSE法をよく見てないけど)。既存の財産権を侵害するのもそうかもしれないが、中古リサイクル業者などの営業の自由侵害から考えた方が的確な気がする。
ただ、いずれにしても、義務付け訴訟しかないのかな。他に有効な訴訟類型を知りたい。実体関係もさることながら、問題解決には争い方が一番大きなウェイトを占める。
150:法の下の名無し
06/03/04 10:09:58 06P0mY+s
>>149
>適用範囲の確認訴訟ってのは聞いたことないんだが、行訴であるのかな。行政法詳しい人に聞きたい。
行政法に詳しいわけじゃないが、経済産業省がなんらかの処分や採決をした後ならともかく、現状では無
理なんじゃないかね。
やるとしたら「中古は対象」との回答に対する、国家賠償法による損害賠償請求。
151:法の下の名無し
06/03/04 13:35:23 R5yy9FAG
塩川議員の質問見て気になったんだけどさ、
・旧法では中古品についての明文規定なし
・旧法では古物商の商品を対象としてなかった(行政は中古品にたいして旧法を用いなかった)
もしこうなら、新法で何らかの明文規定なしに中古品を対象とできるのか?
152:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 16:41:08 ElHz0EcP
>>148
それも結構、重要なポイントだね。
リンク貼らしてね。
スレリンク(seiji板)
153:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 16:58:03 ElHz0EcP
あれ?
第四十七条 削除
第四十八条 削除
154:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 16:59:53 ElHz0EcP
さっきはあったような・・・。
別サイトも多分あるし、六法なら持ってるから構わないけどw
155:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 17:16:25 ElHz0EcP
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
ああ、政府のサイトか。やっちゃったなぁw
156:法の下の名無し
06/03/04 17:58:56 pmxeZz8Z
ほらよ。
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
157:法の下の名無し
06/03/04 18:22:36 pmxeZz8Z
他サイトも、電気用品安全法の第四十七条を第四十八条を削除してた。
↑個人でやっているようなので直リンはできませんし、law.e-govの丸写しかも。
つか、削除されたってことは、法律から無くなったってことで宜しいの?
(最終改正までの未施行法令)と赤字の但書があるが、立法府の承認ナシに
行政サイドが勝手にコロコロ法律を変えて宜しいの?
中古品を販売できないことの論拠が削除されたので、中古品は販売できること
なるってことで宜しいの?
158:法の下の名無し
06/03/04 18:42:43 22vCxSGd
>>153
これはどういう事?
やーめた!って事なのか?
159:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 19:03:50 ElHz0EcP
俺は単に都合の悪い情報を隠しただけと解釈したがw
160:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 19:11:19 ElHz0EcP
おまいら、削除された箇所がポイントですよ。
161:法の下の名無し
06/03/04 19:25:31 pmxeZz8Z
>>159
残された短い期間、全力を挙げて周知徹底させると大臣が答弁している
とても大事な時に『悪い情報を隠す』とは考えにくい。
中古も含むと考えているK3章にとっては『都合の良い情報』(条文)なんだけど。
それを、削除したってことは・・・最終局面で何か動き出してマツネ。
162:法の下の名無し
06/03/04 19:50:59 6pWGeKDe
NHK、7時のニュースでPSEとりあげてた。
街頭での署名活動の件と簡単な説明のみで、個人的にはもっと掘れよって思ったけど、
まあ、NHKだししょうがないか。
で、経産省曰く「周知の徹底が足りなかったが、見直す気も期限の猶予をのばすつもりも無い」って事らしい。
163:法の下の名無し
06/03/04 19:52:15 9w38+Utg
四十七条、四十八条は、下の附則の部分だろ
164:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 20:16:49 ElHz0EcP
なるほど、気のせいかw ・・・本則の削除は何だろう?
165:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/04 20:33:31 ElHz0EcP
本則が旧法で、それを読まれたくない、という風かな。
166:法の下の名無し
06/03/04 20:45:55 jIbRtadF
>>142>>149
公法上の法律関係に関する確認の訴えのことだと思われる。
何らかの処分が差し迫っているなら差し止め訴訟なども考えられるが、
そうではないので今訴訟を起こすとしたら確認訴訟になるということだろう。
取り消し訴訟中心主義の下、確認訴訟はあまり行われてこなかったが、
それでは権利救済に十分でないとして先の行訴法改正で明記された。
具体的に何の確認を求めるかはいろいろ考えられる。
167:法の下の名無し
06/03/04 20:57:03 U/lBzDI5
>>149
行政訴訟を本案として民事保全法の仮処分は出来ない(行政事件訴訟法44条)
そして行政訴訟は執行不停止が原則(行政事件訴訟法25条)
上のほうで>>18が書いてるだろ?
仮の救済手続は仮の義務付けあたりしかないんだよ。
168:法の下の名無し
06/03/04 21:29:02 fy4zVYGi
>>166
>取り消し訴訟中心主義の下、確認訴訟はあまり行われてこなかったが、
>それでは権利救済に十分でないとして先の行訴法改正で明記された。
>具体的に何の確認を求めるかはいろいろ考えられる。
確認訴訟といっても、処分か判断(あるいは処分や判断をすべきなのにしないという不作為)がないと、
訴訟できないだろ?
169:法の下の名無し
06/03/04 22:19:57 FPqi2cMg
よく分からないので聞きますが、
販売業者がPSEを取得することはできないのですか?
あと、そもそもPSEは、家電製品からの出火等の災害が発生したことを
受けての制度のはず。
中古の電気製品(PSE無し)から出火した場合、誰が責任をとるの?
販売業者が無過失責任を取るのなら問題はないかもしれないが、
かといって、当該業者が倒産したら賠償はとれないし。。。
(失火責任法の縛りで、出火家屋の隣人はもっと迷惑だし)。
しかし、
耐震偽装では、地震で倒れる建築物を放置するな!!と言い、
電気製品では、出火のおそれがある製品を規制するな!!という。
節操がないことこの上もない。
170:法の下の名無し
06/03/04 22:32:25 fy4zVYGi
>>169
>販売業者がPSEを取得することはできないのですか?
基本的にできない。
その業者が輸入業者か製造業者を兼ねるなら、輸入業者か製造業者としてPSE
マークを貼る資格を取得できる。
>あと、そもそもPSEは、家電製品からの出火等の災害が発生したことを
>受けての制度のはず。
まさか。
電気用品安全法でまともに検査しないといけないのは、絶縁だけ。
漏電はある程度ふせげても(といっても、抜け穴だらけ)、出火が防げるような検査はない。
なお、100Vの家電が漏電しても、普通の人間は死ぬことはない。
>中古の電気製品(PSE無し)から出火した場合、誰が責任をとるの?
>販売業者が無過失責任を取るのなら問題はないかもしれないが、
中古の販売業者が無過失責任かぶるなら、新品の販売業者もかぶらないといかんな。
そこまでの責任かぶって販売する業者はいないだろうけどな。
>電気製品では、出火のおそれがある製品を規制するな!!という。
出火の恐れはない。
171:法の下の名無し
06/03/04 22:35:03 9OqYaW6z
耐震偽装はしかるべき検査を民間に委任した結果起こったこと
電気製品の安全基準は旧法と変わっていないまま民間に検査を委任する法律
実際法運用開始後の方が家電事故は増えているという記事もある
172:法の下の名無し
06/03/04 22:59:00 U/9jI5zh
>>171
結果だけ見ればそうかもしれないけど、
古い家電から出火の可能性のほうが高いのでは?
出火した家電が電取法の物かそれ以前の物かまで調べて
それで電取法の物が多いというなら納得するけど、
通常の範囲で考えると電取法が施行される以前の家電が出火しそうなものだけどな。
殆どが電取法以前の古い家電から出火してると思うよ。
これは自分の意見ね。
173:法律しろうと
06/03/04 23:12:57 CFPtmxEX
>>164
附則で改定されたから削除なんでは。
174:169
06/03/05 00:11:15 2gTvXyvA
ありがとうございました。
で、疑問なんですが、効果のない法律を何で造ったんですか ?
あと、業界・団体も、この期におよんで騒ぐのは何故なんですか?
(重機ネットの時もそうだった)。
175:法の下の名無し
06/03/05 00:29:12 LF5FKN5E
>>174
ヒント:告知したのは業界団体経由でメーカーに対してだけ
176:法の下の名無し
06/03/05 00:39:26 cOoRGTPq
消費者が、メーカーに対し、「昔買ったお前の所の製品に、今からPSEマークを付けに来い」と訴えるのは、どう?
メーカーはアフターサービスとして、昔売った製品にPSEマークを付けて回る義務があるのでは?
177:法の下の名無し
06/03/05 02:28:44 3IwgafWF
>172
おそレスになりますが。
古い家電から出火することがあるとすれば
機器の構造上の欠陥よりホコリが原因によるトラッキング現象が元になって
引き起こされるものがおおいのでは?
さすがにそれを理由に中古家電=危険とはできないのでは?
まめにホコリを取り除けばいいことですし
買って1年程度の家電でも起こりえる事。
178:法の下の名無し
06/03/05 02:35:30 zlvHviOq
こちらの板の方にお伺いしますが
現在問題になってる中古製品の販売についてなんですが
スレリンク(bizplus板:709番)
で書かれている新法不遡及の原則についてはどうなんでしょうか?
つまり以前の法による認可により販売を許可された製品については
もともとの製品に欠陥がない限り販売できるという論法なんですが
二十七条の販売の制限に矛盾しちゃうんですが、
一度建築された中古住宅や中古ビルなども旧法可では合法であったということで売買制限はない
まあアスベストの問題もありますが
もともとの製品に危険性を認めない限り一律に販売を制限する理由にはならないというものなんですが
179:法の下の名無し
06/03/05 03:00:02 icR7empI
>>178
PSEマークが無いものの販売をしてはならないという条文を崩さない限りだめ。
だから政令なりに除外規定か別段の定めを設けなければだめ。
180:法の下の名無し
06/03/05 03:10:42 zlvHviOq
>>179
どもです
やはりそうですかね
建築基準法なんかみるとちゃんと現存する建物とかにも言及してるんですよね
なんでそういう風に作らなかったのか>┼○ バタッ
181:法の下の名無し
06/03/05 03:21:14 982r6mSB
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
第二十七条
電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者は、第十条第一項の表示が付されて
~~~~~~~~~~~~~~~~
いるものでなければ、電気用品を販売し、又は販売の目的で陳列してはならない。
↓↓↓
第十条
届出事業者は、その届出に係る型式の電気用品の技術基準に対する適合性について、
第八条第二項(特定電気用品の場合にあつては、同項及び前条第一項)の規定による
~~~~~~~~~~~~~~
義務を履行したときは、当該電気用品に経済産業省令で定める方式による表示を
付することができる。
↓↓↓
第八条
2 届出事業者は、経済産業省令で定めるところにより、その製造又は輸入に係る前項の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電気用品(同項ただし書の規定の適用を受けて製造され、又は輸入されるものを除く。)に
ついて検査を行い、その検査記録を作成し、これを保存しなければならない。
↓↓↓
第八条
届出事業者は、第三条の規定による届出に係る型式(以下単に「届出に係る型式」
という。)の電気用品を製造し、又は輸入する場合においては、経済産業省令で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
定める技術上の基準(以下「技術基準」という。)に適合するようにしなければならない。
ただし、次に掲げる場合に該当するときは、この限りでない。
はい、PSE法8条1項の反対解釈で中古品は含みませんと。計算省死ね
182:法の下の名無し
06/03/05 03:37:52 p/jXyBsu
>>177
そうなんだけどK3がそこまで調べてないと思える。
ああ書いたけど反対派ねw
183:法の下の名無し
06/03/05 03:44:41 3IwgafWF
>182
返答ありがとうございます。
お互い夜更かし乙です。
184:法の下の名無し
06/03/05 09:29:08 DekV0Dcg
>>176
ナショナルに電話して、2004年に新品で買ったのにPSEマークが
ついてなかった商品にPSEマークをつけてくださいと言ったのに
できないといわれました。
中古だけが問題じゃないんです。
大手電気メーカーの新品でも
メーカーの怠慢でPSEマークがついてない商品が
あるんです。
185:法の下の名無し
06/03/05 10:25:41 i+wVcAka
>>184
確かめない方が悪いな
186:法の下の名無し
06/03/05 10:51:46 dlXiMTrY
>>185
バカ言うんじゃねぇ!
187:法の下の名無し
06/03/05 11:00:11 JJl/IiwX
>>184
メーカーが新品を売る場合、
法律の施行日までにPSEマークつければ良いんだから
今回の対応も当然ジャマイカ!
新品を売った後の中古市場なんて、メーカーの知ったことじゃない。
問題なのは、いきなり中古市場も範疇に入れられたこと。
オマイら、行動起こしているか?
188:法の下の名無し
06/03/05 11:21:04 K0zDHe4P
法学板らしい書き込みをお願いします。
189:法の下の名無し
06/03/05 12:01:07 i+wVcAka
>>187
実害が目に見えにくいからな
使い古しの家電なんて「家族や友人にあげる」のが第一選択肢だし
190:法の下の名無し
06/03/05 12:42:38 lgO6IkYE
★今夜、ラジオ番組で坂本龍一がPSE法案についてコメントします。
J-WAVE「RADIO SAKAMOTO 」3/5 24:00-25:00
・ナムジュン・パイク追悼特集
・PSE法案に迫る
URLリンク(www.j-wave.co.jp)
191:法の下の名無し
06/03/05 13:28:22 DW8G7nns
>>166
149だけど公法上の関係の確認って機関訴訟ってやつ?それなら権限分配であって、あっさり合法・合憲ってなってしまわないかな。
それにこれって私人が出訴できるの?行訴全く無知なもんで。
ウルトラCで、届出制が施行された時点で法令違憲を出訴するってのもありかも。憲法・松井当たりからすると「アメリカ司法権なんだから・・・」って処分蓋然性と事実的損害を理由に何とか本案もらえるような。
執行不停止は裁判所が停止決定した後はできないって判例だし、おそらく本法より違憲性が高い。というより、処分が継続するものじゃないから(処分じゃなく刑罰だから)そもそも停止なんてことになるのか?って思う。
192:法の下の名無し
06/03/05 13:29:59 DW8G7nns
>>187
とりあえず署名からだ!漏れは署名したぞ!
193:法の下の名無し
06/03/05 15:17:40 vmfQEZie
>>184
何年製造のどういう品?
法施行後1~3年間は、PSEマークをつけなくてもいい。
その後の販売猶予期間が5~10年なので、PSEマークのない在庫はこの4月まで売ってよい。
194:法の下の名無し
06/03/05 15:20:02 vmfQEZie
>>180
>なんでそういう風に作らなかったのか>┼○ バタッ
そもそも本則のほうが中古対象外なので、附則などなくても対象外。
「新法不遡及の原則」は「そもそも本則のほうが中古対象外」であることの強力な証拠になる。
195:法の下の名無し
06/03/05 15:21:50 3d1ymH/M
中古市場の消失は担保力低下を起こす。特に工場とか印刷屋とか。リース(レンタルではない)を利用してるような会社の信用収縮を起こす。ちょうどバブルの時、土地の値が極端に下がって担保力が下がったのと同じ状態。
196:法の下の名無し
06/03/05 22:10:42 HHjYvcd5
裁判を考えた場合、国に対する行政訴訟では、消費者は負けることになる。
これに対し、メーカーに対する「中古品にPSEマークをつけろ」訴訟は、消費者が勝訴するでしょう。
メーカーはPSE特需で大儲けと考えていると、中古品対応で大損することになる。
197:法の下の名無し
06/03/05 22:23:32 o2JqobQB
>>196
> メーカーに対する「中古品にPSEマークをつけろ」訴訟は、消費者が勝訴するでしょう。
その根拠は?
198:法の下の名無し
06/03/05 22:33:26 eP0/GB2d
この↓貸借対照表について、このスレ的に解説きぼん。
-----------------------------------------------
天下り先
財団法人電気安全環境研究所
理事長 中国通商産業局長
常務理事 通商産業省 工業技術院総務部 エネルギー技術研究開発課長
理事 通商産業省 工業技術院長
URLリンク(www.allforsp.co.jp)
常勤役員の本俸月額は以下の通りとする。
理事長1,350,000円
専務理事1,170,000円
常務理事1,120,000円
理事950,000円
(ただし役員分90,000円特別管理職分860,000円)
URLリンク(www.allforsp.co.jp)
貸借対照表、面白杉。仕事してねー。
URLリンク(www.allforsp.co.jp)
199:法の下の名無し
06/03/05 22:36:19 DW8G7nns
竹中さんも言ってたけど、天下り先確保に必死らしいからなw
大臣に上げる法案を偽装するらしいから( ´,_ゝ`)w
腐れ公務員が
200:法の下の名無し
06/03/05 23:17:02 CcGFfVG0
>>199
その手の感情論は、他の板でお願いします。
201:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
06/03/05 23:17:43 vABeZDi+
>>197
検察が動いたっておかしくないぞ。
202:法の下の名無し
06/03/06 00:02:59 Ev6y7ImO
>>197 PL法
中古品がPSE法に言うような危ないものなら、製造者はそのような危険があるかないかを調査し、それを防ぐ義務がある。
法ができたのは最近だけど、欠陥自体は昔から分かっているはず。
203:法の下の名無し
06/03/06 04:45:54 DgWmTsQk
>>191
これって、省令、官報の類に中古品を含むという記述はあるんでしょ?
そういう公文書を対象にして、「中古品を含むという法的根拠無し」を問う訴訟はできんのか?
204:法の下の名無し
06/03/06 08:25:23 n6qZ7ZWw
中古品を含むとか、どこにも明記されてない。
だからなんとか党からそこを突付いた質問があった。
だが珪酸サイトで政令が後から改定される事はあるかも。
「中古品を含むという法的根拠無し」は確かにそうかもな。
205:法の下の名無し
06/03/06 08:43:37 XDJfQWVT
>203
2/17のhpが初
206:法の下の名無し
06/03/06 09:22:37 9o4EV7Fb
首相に直訴したらどうか。
207:法の下の名無し
06/03/06 09:44:02 vtah9Ev1
●●● 人権擁護法案賛成派&売国政治家一覧 ●●●
【自民党】
河野洋平 神奈川17区 --- 超売国奴。中国の飼い犬。日朝友好議連所属。
野田毅 熊本2
--- 売国奴。中国の飼い犬。外国人参政権推進。日朝友好議連所属。
加藤紘一 山形3区 ---- 売国奴。中国の飼い犬。
古賀誠 福岡7区 ---- 野中の子分。人権擁護法案推進。
★二階俊博 和歌山3区
-- 売国奴。中国の飼い犬。人権擁護法案推進。江沢民の石碑建立。
中国に油田プレゼント、年金施設払い下げで中国企業にプレゼント、PSE
伊藤公介 東京23区(町田市,多摩市)売国奴。創価企業のヒューザーと癒着。
【民主党】
岩國哲人 神奈川8区 -- 外国人参政権推進。北朝鮮とつながりのある大阪経済法科大学で、客員教授。
岡田克也 三重3区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
仙谷由人 徳島1区 ---- 人権擁護法案、外国人参政権推進。
横路孝弘 北海道1区 -- 日朝友好議連所属。有本恵子さんからの手紙を無視。
岡崎トミ子 参議院 宮城--- 韓国で反日でもに参加。
山下八洲夫 参議院 岐阜--- 元社会党 岐阜県 (日朝友好議連)
千葉景子 参議院 神奈川- 元社会党 神奈川県
【無所属】
野田聖子 岐阜1区 ---- 元自民党 古賀の子分。人権擁護法案推進。
【公明】
北側一雄 大阪16区 韓国人ノービザ推進
208:法の下の名無し
06/03/07 01:08:44 vvJgdlho
>>163
旧法の電取を調べてみた。
四十七条は業務監査(だったかなちとわすれた)
四十八条は業務停止命令
メーカーに対して、権限と拘束力を自ら放棄したわけだ。
で、やり場の無い怒りでも中古市場にぶつけたわけか?
209:法の下の名無し
06/03/07 01:20:55 V70fHBNf
つーかよ、
法律が出来た時点で、さかのぼって適用されることは基本的にあり得ないんじゃなかったか?
中古品は適用外が当たり前でないの?
要するに今後作る製品について定めてる法だろ?
210:法の下の名無し
06/03/07 01:23:43 vvJgdlho
>>209
韓国の親日法は現行法で世界唯一のトンデモ遡及法。だったんだが、
電安法もめでたく世界の恥さらし法に認定されるわけで。
もしかして経産省は韓(ry
211:法の下の名無し
06/03/07 01:56:47 PVFmuiXr
>>209
さかのぼっての適用ではないでしょ。
遡及って意味をよく考えてみな。
212:法の下の名無し
06/03/07 01:58:23 V70fHBNf
>>211
メーカーがこれから製造する製品と、製造してしまった製品だろ?
さかのぼってるじゃん?
それともなにか、PSE対応って販売店が独自に決めるのか?
213:法の下の名無し
06/03/07 07:49:12 9t0gjshe
二階って中国人?
214:法の下の名無し
06/03/07 07:53:02 PVFmuiXr
>>212
「販売規制」にいう規制される「販売」ってのはいつのものが対象か考えてみて。
遡及していないでしょ?
当然製造輸入に関する適合義務、検査義務も施行前製造輸入された中古品にはかかってこない。
ここでも遡及していない。
215:法の下の名無し
06/03/07 07:56:42 PJer8Cbl
遡及うんぬんというより、8条で販売業者を除外している。
だから同法は中古を対象としていない。
216:法の下の名無し
06/03/07 08:03:28 PVFmuiXr
>>215
遡及云々ってのはまあそれだけについて話しただけだから。
で、8条は確かにどう考えても単なる販売業者を除外しているんだが、どうみても27条は
除外していないんでは?
あんま細かく検討してないので間違っていたらスマン。
217:法の下の名無し
06/03/07 08:15:00 PVFmuiXr
要するに8条は電気用品の製造輸入する際に基準に適合するようそしてその検査を行うよう
義務を課している。
この義務の対象に販売業者が含まれないのは当たり前。単なる販売業者って製造輸入しない
訳で。
で、27条は販売(「製造、輸入又は販売」27条)について10条に定められている8条の義務を
果たしたと認められる表示がなされているものしか販売等しちゃあいけないと。
こっちは「販売行為」についてだから当然販売業者も含まれる。
ということじゃないのかな?
218:法の下の名無し
06/03/07 08:41:30 PVFmuiXr
中古品についても一緒で8条は明らかに既に製造もしくは輸入された中古品を義務対象と
していないが、27条は販売の規制対象として中古品(正確にいうと新旧問わず表示がついていない
製品)を含むと考えるのは別におかしかない。
少し含みを持たせた言い方になっているのは中古品の販売って単なる販売か?というところなんだが
これって特別な区別されている例あるのかな。中古品の販売が単なる販売とならないんだったら
27条にいう販売は中古品の販売は含まないと考える余地はある。
結局中古品の販売については27条の解釈問題で8条関係ないと思うんだが。
219:法の下の名無し
06/03/07 09:07:53 PVFmuiXr
何か慣れていない人には微妙な表現になっていた。
>>>214
>「販売規制」にいう規制される「販売」ってのはいつのものが対象か考えてみて。
>遡及していないでしょ?
要するに販売規制の対象となる「販売」はこれからされる行為が対象な訳で遡及していないでしょ?と。
施行後の中古品の販売というのはこれから(つまり施行後)される行為だよね?当たり前だが(汗)
中古品が過去製造輸入されたものであるからといって販売がこれからされるのであればそれは販売規制
にとってはこれからの行為になる。
220:法の下の名無し
06/03/07 09:16:19 PJer8Cbl
>>218
>結局中古品の販売については27条の解釈問題で8条関係ないと思うんだが。
んなわけない。27条をそれ自体そのまま解釈するとPSEマークの貼っていない
中古品は一切販売できない。ところが8条により中古品(=既に販売された物)に
PSEマークを付す手段は一切ない。そうすると、この2つの条文のみで
文言上解釈すると「中古品は一切販売してはならない」ということになる。
しかし、27条は終局的に8条や3条を準用しているためメーカーを
対象とした立法趣旨と見るべき。だから中古品はこの法律の対象外だ。
即ちPSE法に関係なく流通できるはず。
それを計算省が省令で法を逸脱して拡大解釈した。それが混乱の原因だ。
221:法の下の名無し
06/03/07 09:23:04 PJer8Cbl
大体8条や他の条文に販売業者がPSEマークを付す手段に係る規定が一切ないのに
なぜ経済産業省はそれを態々ウェブサイト等で説明しているのだ?
その理由も少しは考えたほうがいいよ。
222:法の下の名無し
06/03/07 09:34:33 V70fHBNf
>>219
今問題になってるのは、中古品が対象に含まれるって言われてるからだろ?
頭悪いのか?
販売する行為自体はは、確かにさかのぼってない(もちろんPSE法適用後の行為だ)が、販売される物は?
当然従来法で造られてた物だよな?
今回のPSE法適用以前に製造された物を、PSE法に適応していないからと販売できないといわれることは、
明らかにさかのぼってるでしょ?
>>220
どうみても、そうだよな。役人はなにとちくるってんだかw
223:222
06/03/07 09:40:06 V70fHBNf
追加。
メーカーの製造在庫や、流通在庫のために、製造されたが出荷されてない製品などの、
消化のためや、PSE適応製品の製造のための猶予期間が設けられている。
であるなら、中古品は流通在庫なみの扱いで、猶予期間を設けられるべき物ではない。
今後も流通の可能性があるだろ?メーカーが新規製造された物で適応されてない製品を、
販売しちゃいけないってのが、この法律の重要な件。
役人はあきらかにあふぉ。
224:法の下の名無し
06/03/07 09:40:42 PJer8Cbl
販売業者に関する規定がないから、経済産業省が勝手に省令で定めた。
それも自分の意のままに。とんでもない脱法行為だよ。
225:法の下の名無し
06/03/07 09:47:56 PVFmuiXr
>>220
>この2つの条文のみで文言上解釈すると「中古品は一切販売してはならない」ということになる。
うん、そういうことになるね。解釈としてはそれで仕方ない。
>27条は終局的に8条や3条を準用しているためメーカーを対象とした立法趣旨と見るべき。
>だから中古品はこの法律の対象外だ。即ちPSE法に関係なく流通できるはず。
ここの論理がダメでしょ。文言解釈を覆す程の論理になっていない。
8条や3条を準用しているといっても販売規制解除の為の条件としての準用であって、それをもって
27条までメーカーを対象としたものとまでは全く読み取れない。
「電気用品の製造、輸入又は販売の事業を行う者」
と「販売の事業を行う者」を付加している理由も付かないしね。
>>222
>今回のPSE法適用以前に製造された物を、PSE法に適応していないからと販売できないといわれることは、
>明らかにさかのぼってるでしょ?
いやそういうのは販売についての「遡及適用」とは言わないよ。だから法でいう遡及ってよく
考えてみてって言ったのよ。物が過去製造輸入されたからといって販売には関係ないでしょ?
要するに
>販売する行為自体はは、確かにさかのぼってない(もちろんPSE法適用後の行為だ)
これだけが問題なわけ。
226:法の下の名無し
06/03/07 09:50:14 PVFmuiXr
>>222
>今回のPSE法適用以前に製造された物を、PSE法に適応していないからと販売できないといわれることは、
>明らかにさかのぼってるでしょ?
そもそも何が「明らかにさかのぼっている」と言っているのかよくわからないね。
227:法の下の名無し
06/03/07 09:51:52 PJer8Cbl
>>225
>8条や3条を準用しているといっても販売規制解除の為の条件としての準用であって、それをもって
>27条までメーカーを対象としたものとまでは全く読み取れない。
おまさいんのその論理は破綻しているよ。経済産業省が販売業者にまでPSEマークを付す
義務を課した理由の説明がつかないじゃないか。
つまり27条の「販売の事業を行う者」の「販売」とは、メーカーの製造品を
販売する者と解釈するのが正しい。
228:法の下の名無し
06/03/07 09:52:25 NZO85Exv
お前の会社が昭和xx年前後に作ってたVHSデッキ、
軒並み電安法違反じゃねーか!罰金一億円払うニダ!
と、言うのが遡及。
229:法の下の名無し
06/03/07 09:53:11 PVFmuiXr
>>227
>経済産業省が販売業者にまでPSEマークを付す義務を課した理由の説明がつかないじゃないか。
あっ、それどこに説明あるのか教えて。
230:法の下の名無し
06/03/07 09:53:43 PJer8Cbl
>>229
おや仕事に逝ったんじゃなかったのかダニよw
231:法の下の名無し
06/03/07 09:55:44 PVFmuiXr
>>230
ん?そんなこと言った覚えないんだけど?同IDの人でもいた?
とりあえず>>>229で教えてっていったこと教えてくれると助かる。
232:法の下の名無し
06/03/07 09:56:15 PJer8Cbl
27条で中古は販売禁止なんだろ?だったらなぜ計算省はPSEマーク添付を義務付ける?
バカ役人はさっさと説明しなw
233:法の下の名無し
06/03/07 09:56:33 V70fHBNf
>>226
はぁ?
「PSE法適応以前に製造されたもの」が「PSE法に適応していない」からでしょ?
製造したメーカーにはそれを適応させる義務はないのに、
販売する業者にはそれを課すわけ?
234:法の下の名無し
06/03/07 09:57:56 PJer8Cbl
木戸さんはニートですか?www
235:法の下の名無し
06/03/07 10:00:53 PVFmuiXr
>>233
とりあえず
>>227
>経済産業省が販売業者にまでPSEマークを付す義務を課した
この話がよくわからんけど、条文上は明らかに販売業者はPSEマークを付ける義務はないよ?
PSEマークを付けないものは売っちゃダメってだけで。
236:法の下の名無し
06/03/07 10:01:48 PJer8Cbl
27条で中古は販売禁止なんだろ?だったらなぜ計算省はPSEマーク添付を義務付ける?
27条で中古は販売禁止なんだろ?だったらなぜ計算省はPSEマーク添付を義務付ける?
27条で中古は販売禁止なんだろ?だったらなぜ計算省はPSEマーク添付を義務付ける?
237:法の下の名無し
06/03/07 10:03:04 PVFmuiXr
>>236
うーんとそれの確かなソースを示してくれると助かるんだが(汗)
238:法の下の名無し
06/03/07 10:04:23 PJer8Cbl
んーと司法くずれの低脳に説明する義理はないんだが(汗
239:法の下の名無し
06/03/07 10:04:27 V70fHBNf
>>228
>お前の会社が昭和xx年前後に作ってたVHSデッキ、
>軒並み電安法違反じゃねーか!罰金一億円払うニダ!
>と、言うのが遡及。
今回は中古品業者が今まで適法で売れてた製品を、
電安法違反じゃねーか。違法品だから販売すんな。
ってのも遡及だと思ってるけど、厳密な法解釈でどうなのかな。
240:法の下の名無し
06/03/07 10:07:17 PJer8Cbl
PSEマーク付した製品は販売していいんだよね?
しかも条文上中古品に検査義務はないよね?
だったら自分でシール貼って販売できるねw
241:法の下の名無し
06/03/07 10:09:18 V70fHBNf
>>235
中古品を売っちゃいけないってのは、
そういう意味でしょ?
242:法の下の名無し
06/03/07 10:11:01 PVFmuiXr
>>238
そっか。まあいいや。途中まではしっかり話し合えていた気がしたんだが。
>>239
>今回は中古品業者が今まで適法で売れてた製品を、電安法違反じゃねーか。違法品だから販売すんな。
>ってのも遡及だと思ってる
いや残念ながら遡及じゃないよ。
例えば1990年に中古品を販売した行為、それは当時の法制では合法だが、それを今回の電気用品安全
法で違法として処罰するとなるとそれは遡及処罰。
これまでは合法でした。しかし、これからは違法ですというのはこれからを問題にする限りでは
遡及処罰にはならないよ。
243:法の下の名無し
06/03/07 10:14:36 PVFmuiXr
>>241
製品にPSEマークを付加する義務(正確にいうと義務は基準の適合と検査、マークはそれらの義務を
果たした場合に付することが「できる」というだけ)と、PSEマークがついていない用品を販売して
はいけない義務ってのは違う概念だよ。