木戸孝允(桂小五郎)について語ろう7at HISTORY2
木戸孝允(桂小五郎)について語ろう7 - 暇つぶし2ch351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 17:47:08 7/O0FINn0
>>347
木戸=脱糞てほどの式になるのは、狂った木戸アンチの狂言だよ。
木戸支持派と、アンチのどっちが、その話に執着してるかはスレ全部見れば一目瞭然。

そのエピソードについて、正確に言えば、勝の談話がもとになるらしい。
自分も史料を読んだわけじゃないから保証はできんが。
まじめな考察系ならば、勝はホラ吹きで有名なので史実性はかなり低いとみて
いいだろうって話で落ち着いてたように思うが。

あとは、司馬の小説で、木戸が幕府役人から逃げるときに、厠にいきたいといって
その場を逃れ、くみ取り口を抜けて脱出した、というのを読んだことがある気がする。
司馬も勝びいきだから、勝がそういうエピソードを残したというのは間違いないんじゃないかと思う。
ただし、一級資料などを見ても、木戸に脱糞癖があったなどという記録は全く残っていない。
ホラエピソードと見て間違いないだろう。

そもそも、桂に逃げというイメージが定着した、池田屋の屋根伝い脱出エピソードにしても嘘だ。
屋根の距離が物理的に人間が飛び越えるに無理だったとか、
木戸だけが脱出可能ルートを逃げ得たというのがおかしい、
そもそもの逸話もとがその場にいなかったのみおりえの証言のみ、
などいろいろ反証がある。にも関わらず、エピソードだけが一人歩きしてる状態だ。
実際に危地から逃げるだけの人間だったら、七卿落ちの時に、帰藩していただろう。
いかんせん、最近の番組やら歴史勉強系サイト、雑誌特集などでは、そういうエピソードの
裏をとらずに採用するから怪しいことになる。
教科書に書かれないようなエピソードを取り上げるならある程度の裏取りくらいはしてほしいもんだが。
まあ、無理な要求なんだろうな。そもそもの趣旨が史実を追求したいわけじゃなく、おもしろおかしく
歴史(もどき)を知りたいってやつだろうから。

そういや、高杉作の詩として名高い、三千世界の~についても、実は木戸作だ、と雑誌(確か、歴史上の
有名夫婦特集みたいなやつで)に書かれてたが、これは本当なんだろうか。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch