05/11/23 17:43:39 X0G6tLUr0
含前近代のスレも立ててます。
【いよっ】大物歴史家総合スレ【御大】
スレリンク(history板)l50
3:1
05/11/23 17:52:04 X0G6tLUr0
あと、大江志乃夫
4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 17:56:23 hgpZhAh40
ますます元気な大濱徹也
5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 19:12:30 eDL80xQnO
>>3実は陸軍士官学校卒だよね?最近知ってビックリ!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 19:56:06 CHlwIBPG0
加藤陽子
7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 20:24:36 tB5ZDFNT0
この手のスレっていつも同じ名前ばっか出るな。
カキコする奴が限られてるのか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 20:50:25 hgpZhAh40
じゃあ小堀桂一郎
9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 21:09:05 X0G6tLUr0
大濱哲也や伊藤隆、鹿野政直クラスはまだ現役に準じるんじゃないの?
加藤陽子は完全に現役。
俺は、数年前、岩波新書『昭和史』の今井清が研究会で質問しているのを見てびっくらした。
>>5
ちなみに色川大吉は予科練だし、故藤原彰も学校は忘れたけど軍学校でてポツダム中尉だったはず。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 21:29:01 p+2toi//0
田中彰、山本四郎も陸士。とくに山本中尉(だったか)はガダルカナルから最後に引き揚げてきた将校だとか。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 21:29:36 eDL80xQnO
>>9中公新書の経歴でんなの書いてないから。皆行社のホームページ色々見まくってたらいきなり出てきた…普通に有名だったの?(本人は隠してたのかな?)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 21:50:34 X0G6tLUr0
>>11
隠していたわけじゃないと思うけど...。
『凩の時』の兵営描写なんかいかにもってかんじがするけどね。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 22:42:45 MmjzsdGz0
北岡伸一先生。国連大使なんか書かないで歴史研究すればいいのに
14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:45:28 C29Xcbo70
>>9
>大濱哲也や伊藤隆、鹿野政直
?
一人だけ遥に格下なのが混ざってないか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 00:58:38 bzNW1v9Q0
>>14
>一人だけ遥に格下なのが混ざってないか?
伊藤先生に失礼なことをいうなw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:08:51 5wy6AFfW0
大濱哲也ってマジで誰?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 10:23:27 lADltk1b0
知らなくても先行研究のまとめにには
一 切 困 り ま せ ん
藤原彰大尉は陸軍士官学校出のモノホン。
中国大陸で駆け回っているいるうちに将校不足で、どんどん出世。
戦後、東大に出した卒論は「2・26事件」についてw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 13:06:50 UspLtp+/0
<<15
伊藤隆先生だと思うのが失礼でしょ。
ゴーマニズム宣言にも出演されたし
19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 15:07:06 bzNW1v9Q0
>>18
だから、伊藤先生に失礼だろうがw
20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 20:15:02 QyF5PWU40
普段偉そうなことばっか言ってるわりには
「皇室典範に関する有識者会議」での席上、
皇室制度廃止などと間違っても口にできないヘタレ学者・鈴木正幸
21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 23:13:52 DkFT5SBl0
近代史をやる人間にとっては、なんだかんだ伊藤先生には頭あがらんだろ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 23:53:34 lADltk1b0
大変お世話になりました。
お香典の図書カードは奮発したいと思います。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 01:59:38 PKOe/+uW0
海軍史は野村実さん。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 10:11:15 HhJYVwGV0
伊藤隆はあのスタンスだからこそ、
あれだけの史料発掘ができたんだろう。
史料を見せて貰えるように相手を信用させるのも、
学者の能力の一つだろうし。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 10:21:32 LFMCtYGh0
>伊藤隆はあのスタンスだから
URLリンク(www.tsukurukai.com)
26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 11:09:59 YDS2zs4T0
俺も大濱哲也って聞いた事ない、14がいいたいのはこの人ではないのか?
つか伊藤隆が格下とか、いっている奴は本当にいっているのか?
普通、一番聞く名だろ。
>>17
のわりには、えらい左によってしまったもんだ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 14:26:52 2NaX6Qy30
京都大学の伊藤之雄・高橋秀直両先生も
スタイル的には直接の師の松尾先生より伊藤隆先生
もしくは坂野先生の影響が強いのでは
28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:07:10 0metHhRz0
京大ならば芝原拓自先生の著作にはお世話になった。
あのころの京大研究者は凄い。
お元気なのだろうか。
伊藤ユッキーあたりは、鬼っ子だね。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:30:13 DtvtD0a50
伊藤之雄はレベル低すぎ。
講談社の日本の歴史シリーズでも間違いだらけだったし。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 22:57:23 0metHhRz0
伊藤教授はご自身では時代の最先端を突っ走ってるとお思いです。
周りがいい迷惑してます。マジこまる。頑固というか頑迷。
ご愁傷様です。
31:
05/11/26 00:07:45 O5zHQ6220
>30
もしかして、伊藤一派?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 00:26:20 3MxjAAms0
右派オーラルヒストリーの人?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 01:50:11 q4nWmiJP0
右派オーラル・ヒストリーと言えば御厨貴。
この人も北岡伸一と同様、最近自民党の歴史なんて書いてるなw
34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 12:37:06 eH+DOHow0
家永サブローは近代史?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 15:59:43 Rkqtayy00
思想史を古代から近代までかなり手広くやってるからどうなのかね。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 16:14:47 7di1nFUR0
社会党の歴史なんていうもの書くよりも、
自民党の歴史を書いていた方が健全だな。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 16:37:25 Xw/a5p5U0
>>28
そこで安丸良夫、佐々木隆爾、鈴木良、木坂順一郎の各氏ですよ!
濃い面々が、この数年に密集しずぎ!
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 04:44:09 HlHHMHnM0
京大近代史なら、KJTさんが最高峰なんでしょ?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 08:42:16 fXB97GMs0
秦郁彦ってここ?
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 12:34:02 n8IfctG50
近世史研究者か近代史研究者か微妙なところだが、この間、ある研究会で安丸良夫氏を初めて見た。
発言もしていて、なんだか感動した。
まだまだこの世代の人たちは元気ですね。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 17:31:25 RIrX9HXK0
>>38
なんでこういうスレでイニシャルなんだよ。
それにコジタさんは院は京大じゃないし。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 19:09:43 4aMcfm7R0
修士は立命だが博士は京大だろヴァカ( ´,_ゝ`)
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 21:07:36 57mmN+Mr0
>>そこで安丸良夫、佐々木隆爾、鈴木良、木坂順一郎の各氏ですよ!
濃いサヨたちだのうW
切れ者ばっかだな。東大が大道の政治史ばかりを歩むとき、この人たちがいろいろ掘り下げてくれた。
天皇制や在日朝鮮・韓国人や歴史教育とか。
伊藤隆とその門下は功績あるけどバリエーションに乏しいな。
師匠を縮小コピーしたような。NさんやSさんはいい人だけど。(教育者でもある)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 22:15:13 57mmN+Mr0
大道→王道だった・・・
木坂さんは法学部卒だね。
岩井忠熊先生や松尾先生のような「兄貴分」世代も凄いよね。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/27 23:42:59 4aMcfm7R0
なんかさいきん小物ばかりになったなあ関東も関西も
昭和の陸海軍をみてるようだ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 00:25:07 DGkweVHq0
「松尾」って、尊允のことだったか。
東京の方だと松尾章一の方が印象強いんだがな。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 08:06:57 SNMWz2E60
>>43
師匠を縮小コピーしたような。NさんやSさんはいい人だけど。(教育者でもある)
Sって二人いませんか?N先生って誰?東大には9大の山口先生が若手屈指の文化史家でしょ、
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 12:37:30 cmuCiPIF0
北大
井上勝生 川口暁弘 白木沢旭児
東北大
安達宏昭
東大
加藤陽子 鈴木淳
名大
羽賀祥二
京大
高橋秀直
阪大
猪飼隆明 冨山一郎
九大
山口輝臣
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 16:08:20 uUF689Hr0
九大・有馬の後任は誰?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 20:13:47 dEKoaqIr0
>>49
オマエ一つ前のレスさえよめないヴァカだろ?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/28 21:16:11 d75fDWRk0
伊藤隆の元カノ説のあるあの人は元気かなー?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 00:54:13 xcWAYYhH0
山口さんは前から九大にいなかったっけ?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 22:51:02 jIzWpOlu0
いたよ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/29 23:37:47 AyH3Lyl90
コジタさんが日本史研究会から粛清されたってのは本当なの?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 00:39:14 cezpRRWx0
現役の話は別にスレ立ててやって欲しいな....
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 07:12:54 m5n0wTtC0
老いてなお盛んな人もいるんだし、こんな過疎スレで心の狭いこと言うな低能
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 15:03:11 aDgVmtBG0
軍事史関係では日大の秦郁彦博士か。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 13:26:31 Al3HHl5/0
外交史の細谷千博先生や入江昭先生は該当?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:11:58 c5924xZV0
>>58
その人達が入るなら野球狂の池井優先生も。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 14:17:40 QzQiS65B0
いいんじゃない。ネタが広がるならば。
軍事史なら吉田裕の世代だね。
旗はもはや研究者ではない。評論家。晩節穢しましたね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 16:34:26 Al3HHl5/0
了解
それじゃ、家業としての外交史家・五十旗頭家について語ってみよう!
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 20:16:47 Lhd6JQ3k0
ジュニアは外交史じゃないだろバカ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 20:19:48 Lhd6JQ3k0
しかも十と百をまちがえてやがる
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 21:50:12 hO0VzP5W0
>>60
秦氏の研究者としての業績を認めるのにやぶさかではないが、
『昭和史の謎を解く』等一般向け媒体に書いたものに光るものは多いと思うけどね。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:22:14 r7RQL/To0
どうかねえ、最近でも秦センセ、『日本官僚制総合事典』だとか、
『日本陸海軍総合事典』の改訂版出したりして、頑張ってるとおもうがね。
陸海軍総合事典なんて、旧軍研究者には必携だろう。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:22:58 AWk9st/60
>>64
日本語おかしくね。
俺が思うに
秦氏の研究者としての業績を認めるのにやぶさかではないし、
『昭和史の謎を解く』等一般向け媒体に書いたものに光るものは多いと思うけどね
でも最近ぶっ壊れている感も否めないww
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:25:31 r7RQL/To0
ちなみに、細谷さんだとか、入江昭だとかなら分かるが、
吉田裕が「大物」近代史家といえるかどうか・・・。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 22:51:35 bUqOIcLf0
「事典」なんてどうせ下請けにやらせてるに決まってるだろーが。
そのうち手抜きが発覚して姉歯(ry
69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 23:09:39 Lhd6JQ3k0
下請けを組織するのも能力の一つ
なんならお前やってみたら?どうせろくな研究仲間もいないんだろ?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:02:10 LouALgFp0
遠山茂樹先生は大物です
71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:27:46 7BMVLztP0
言うまでもないだろ・・・
72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:32:01 LouALgFp0
ジョン=ダワー先生も大物です
73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:35:23 BUnOPMa+0
あの、ちょっと聞きたいんですが、
日本の外交官か外務大臣かで(確か外交関係の人)
アメリカ政府の要人に「英語がお上手ですね」と言われたら
「あなたは日本語が話せないのですか?」みたいなこと言って
日本人としての誇りを示した人がいるって聞いたんですけど
誰だか分かります?
伝聞なんで事実とは違うと思いますが上に似たエピソードを
持ってる日本人って誰ですか?
教えてください。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:40:16 LouALgFp0
>>73
全然話が違う
それは敗戦後、終連次長に就いた白洲次郎のエピソード
英国生活が長かった白洲に対し、G2のウィロビー(たしか)が
「おまえの英語は上手だ」と言ったところ、
白洲が「あんたも勉強すればうまくなれるよ」と返した、という話。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:42:19 BUnOPMa+0
>>74
おぉ、そうだったんですか。ありがとうございました!!
76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 01:47:54 LouALgFp0
いえいえなんのこれしき
こんなことを即答するんなんざお安い御用の、漏れは外交史専攻、
34歳無職童貞博士、今年の年収は50万円だ。
世間ではボーナスシーズンだってのに、育英会奨学金の返済が重くのしかかる今日この頃
何かあったらまた呼んでくれい
77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 05:53:44 /3gV31Au0
>>76
あえて就職のきつい日本外交史を専攻するとは漢だね。ガンガレ
似たような逸話は幣原にもあったような。
占領期に、誰かがお世辞で、「大臣なら英語で苦労せんでしょう」といったら、
幣原は「最近のアメリカ人は英語が下手で困る」、とぼやいたという。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 09:55:55 O7gi/y7c0
日本近代史で「就職が楽」な分野なぞないだろうに
79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 10:03:34 dCqxlNcl0
>>78
ヒント:経営史
80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/02 10:16:11 WAm7K0qE0
>>79
経済史と経営史とは違うの?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 19:42:16 IPcF37CI0
>>68
横レスで恐縮だが、それらの事典は秦氏が主導で編纂してるぞ。
多少、その種の事情は知っている。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/03 22:42:52 HNso9U9N0
くわしく!
83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 10:21:19 U3X/spg10
マクロ経営史として、戦中の日本の戦争指導を分析してみることにします
84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 20:52:46 xWJrTdsw0
ぜひやってくれ!
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 21:02:26 4lJgUHFr0
つ『魔性の歴史』
お前なんぞが考えつくようなことはもう誰かが先にやってる
86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/04 21:33:26 DeDGlFbo0
>>82
院生などに、どういう風な調査をやって、どう検討するかなどの指示を出しながらの編纂。
あの種の大型事典の編者が秦氏一人の名になっている位、秦氏が主導しながらやってるって
こった。まあ、知り合いが東大出版の人とか、他の事情を知ってる研究者がいるんなら聞いてみな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 23:50:38 aRL0NnE30
・・・そのくらい容易に見当が(ry
88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 12:31:03 gQRyWkPt0
北岡伸一先生についてどうお思いですか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 12:50:54 iqszEOp60
誰それ?最近の人?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 15:29:20 geyEJUpQ0
>>87
「容易に見当」できるくらいなら、「下請けにやらせてる」等という
おかしな表現は出ないと思うが。。。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 16:00:05 gQRyWkPt0
>>89
北岡先生知らないの?
URLリンク(www.adm.u-tokyo.ac.jp)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 01:28:55 XX6xOgDf0
最近は政府寄り?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:32:57 kTVhbCIZ0
元からですのでお気になさらず。
しょっぱい時事論文はどうでもいいですから、いい本書いてください。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 10:41:01 KaBuQ3a00
『日本陸軍と大陸政策』はその後の政治外交史研究の形を作ったし、
「政党政治確立過程における立憲同志会・憲政会--政権構想と政党指導」上下
『立教法学』も政治史の基本文献ですよね。
政治に走らず一途に歴史研究をしていたら、どうなってたんでしょう?
95:北岡
05/12/07 19:01:33 wVftVVgs0
お前らにも書くことを残しておいてやったんだからありがたく思え
96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 19:21:13 KaBuQ3a00
少しリアルだ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 20:30:04 LH7M9VGx0
>>94
はあ・・・。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:46:16 1zlNWYkk0
大江しのぶ先生はお元気だろうか。
戦後歴史学の功労者だな。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 00:51:30 Y0lVLyQL0
ここ、結構、素人多いよな~(藁
100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 23:52:41 0k6+psOu0
>>99
どの分野に対して素人?
じゃ、あんた専攻何?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 07:03:37 1Gdjgp3F0
近代日本オナニー史
102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 09:45:16 NGB5nO9P0
>>99
安丸良夫、加藤祐三、宮地正人
我部政男、成田龍一、鶴巻孝雄
牧原憲夫、井上勝生、五十嵐暁郎
佐々木克、桑原真人、稲田雅洋
山室信一、吉田裕、 春日豊
坂野潤治、菅井益郎、辻野功
古厩忠夫、山田昭次、飛鳥井雅道
岩本由輝、安田常雄、藤野豊
松沢弘陽、山本武利、米田佐代子
水沼知一、由井正臣、雨宮昭一
吉見義明、古関彰一、大日方純夫
内海愛子、赤澤史朗
これだけ挙げれば、おれは専門家。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 10:13:31 1Gdjgp3F0
>>102
手元にあった諸「岩波講座」から列挙しただけだろうな
104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 12:30:51 umH5Kixk0
>>102は誰が生きてて、誰が死んでいるかで分類してみろよ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 14:10:04 5YhV+tRO0
>>102
古くね?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 17:03:05 NGB5nO9P0
意味がわからん。
死んでるっていっても
1.身体的に死んでいる。
2.精神的に死んでいる。
3.「おまえはもう死んでいる。」で3日後にDQN。
4.学内の政治の場で既に死んでいる。
意味は多義にわたる。
4.の意味なら魑魅魍魎が跳梁跋扈している学内、学閥政治にくわしい>>103に
訊いてみたら。
近代自己慰撫史観の文献にもみくちゃにされて、右巻きにねじれている>>101の
オツムのねじを緩めたかっただけ。デスペラ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 17:10:45 yDH3Xqfr0
>>106
>>103は図星か(w
108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 21:42:30 Pm6RpBw80
山之内靖
109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 22:09:13 NGB5nO9P0
>>108
歴研に評論書いてたけど、
明らかに、社会学者。
世界システム、総動員体制ヲタ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 23:20:01 IGnz8OXw0
山之内靖って、大塚久雄門下で元々はイギリス経済史なんだけどな。
(古い論文調べると、綿業の発展とか研究してるw)
まあ、あれだけ変貌した人ってのも珍しい。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/10 23:34:04 5YhV+tRO0
変貌王
家永三郎
教育勅語賛美→教科書訴訟
112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 00:59:00 IgORo4fN0
占領期の研究で面白い人いないかな。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 01:35:25 y77IVR2j0
>112 荒敬
114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 08:25:45 zRzJW9xn0
>>108
おいらたち! 今でも、いくさに狩り出されてる~
×総動員 ○総力戦体制でした。 コ シュいマせンでした。
>>113
長野探題???
115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 09:17:14 MHbt/ioW0
>>112
ダワー教授が抱きしめちゃいます
116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 21:50:42 jlnAiGLN0
>>115
揃いで800円安くね。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 15:20:11 WTKCKf5Z0
大江志乃夫大先生も元気です
118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 19:13:48 fXCq6zgD0
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
永井秀夫死去
119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 19:19:20 WTKCKf5Z0
数日前にある飲み会で永井先生の事を話題にしたのだが・・・
そうですかお亡くなりになりましたか
ご冥福を
120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 00:42:46 RvXLPs0G0
>>94
> 政治に走らず
なんて言うけど政治に走ってる学者なんていくらでもいるじゃん
北岡がやってることも、「護憲」のために奔走してる連中もあまりかわらんだろ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 08:10:43 xQABSo9U0
カルスタ専攻の俺様に言わせれば、オマエも護憲の連中を揶揄してる時点で
研究もせず政治にはしっとるわけだ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 13:11:25 39TscA2J0
>>120
御厨先生程度にとどめて欲しかったということです。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 13:21:24 F3p8IANn0
>>122
>御厨先生程度にとどめて欲しかった
あの似合わない眼鏡?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 13:38:28 39TscA2J0
>>123
たいかにアエラの表紙は痛かったですけど・・・
125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 00:56:51 OAxrgWfZ0
無類の「中村屋のカレー」好きは大物史家になれるかな。
しかし竹内好や橋川文三が右翼呼ばわりされていたとは初耳だ。
ミイラ取りがミイラになったように思われていたのかな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:20:09 RU0hhBVcO
平山洋vs安川寿之輔
結局どっちが正しいの?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:23:43 CQ4ukHoG0
URLリンク(www2.osipp.osaka-u.ac.jp)
個人的には平山さんに分があると思うが、どっちもどっちとい宇意見
128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 01:35:54 RU0hhBVcO
安川は近日『福沢諭吉の教育観と女性観』(仮)を出すらしい。ソースは某大学紀要。
この本で平山への反論もするらしいがサヨ最後のあがきって感じだなw
129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 02:41:18 CQ4ukHoG0
創価の季武先生ってやっぱり学会員なんですかね?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 02:56:06 AnG9eKfG0
以前聞いた一般論では、創価大への移籍ってのは、学会員にとっては無上の喜びだそうだ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 07:01:19 OAxrgWfZ0
>>20
あんたも草加!!
132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 20:01:52 hcLNxUVO0
>>129
だったらちょっとやだなぁ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 06:52:56 jGHfwILT0
> しかし竹内好や橋川文三が右翼呼ばわりされていたとは初耳だ。
既存の党派から外れた人間は叩かれやすいんでしょう
当時は特にそうだったんじゃないですか
134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 12:44:41 0KiwSMCy0
>>132
ウヨだサヨだ学会員だと、未だにレッテル貼りしてる奴は救いようのない超ド級の馬鹿。
まあ、安心しろ。あっちの方でお前みたいな馬鹿は相手にしないから。プ…
135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:05:53 6PT7T+DD0
別にちょっと気になってもいいじゃん。むきになって否定する方が馬鹿
伊藤隆が作る会に参加したり、鳥海靖も作る会風の本に書いてるし
そんな時代だよ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:36:06 ckBGkuuv0
作る会に参加しているのもキモイが、
9条の会とかで妄想を垂れ流すのもキモイ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:57:01 6PT7T+DD0
坂野潤治先生が戦前と戦後の連続性を
うったえまくってるけど、もっと注目
されていいと思う。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 13:58:01 fjm8Lbcv0
ミッドウェー島攻撃隊を収容したあと、
いったん退避するというのが正解だったと思う。
そんなヒマなかったんだっけ?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 16:04:45 Kjl74ZDN0
>>137
耳タコの日本的同調体質とか流行りの総力戦とは違う面で?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 18:11:08 GL7vNXB/0
>>136
傍観者ズラしている
お前が一番キモイ!
141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 19:15:14 c9Dz79M20
伊藤隆先生の弟子で福地先生みたいに露骨にかかわっている人
以外はどう思っているのかしら?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/17 20:14:38 jGHfwILT0
日本近代史の学者で社会党系の人っているの?
共産党の話ならよく聞くんだけど・・・。
日本史に拘らなければ和田春樹とかいるんだけどさ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 11:29:46 N9RHnvtx0
【受賞】藤岡信勝氏に正論大賞 「自虐史観」克服に論陣
URLリンク(blog.livedoor.jp)
フジサンケイグループはこのほど開いた「正論大賞」選考委員会の審査の結果、
自由 と民主主義を守るために最も卓越した論陣を張った言論人として、第二十
一回「正論 大賞」を拓殖大学教授の藤岡信勝氏(62)に贈ることを決めた。
中略
なお、藤岡氏は産経新聞「正論」欄の執筆メンバーである。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 14:38:25 +GLyiE9F0
鹿島守之助
145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/18 18:54:53 c8ZRkXot0
>129
大学創設初期の人事だから、非学会員
最近は学会生え抜きが多いから、閑職
146:129
05/12/18 20:08:11 DgXIDQ2l0
>>145
影響を受けている先生だけに
少し安心。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 20:06:24 CFCDticA0
>>145
創価大の開学が71年なのに対し、季武氏は85~90年まで東大国史の助手してたから
とても「創設初期の人事」とは言えないっすねウソツキ( ´,_ゝ`)
まあ、今閑職かどうかまでは知らんけど
148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:20:34 f6YMAVsA0
名前の読みは「キム」さん?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 22:42:03 KrM/t4Pt0
すえたけ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/20 08:22:59 7db9HFIv0
>>146
たとえ学会員でも研究姿勢が揺らいでなければそれでいいんじゃない?
いや、嫌だけどさ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:30:25 ZnR+HVeV0
卒業論文審査での「池田先生の歴史的偉大さ」「学会の光栄ある発展と展開」
なんていうものもゴミ箱にたたきこむわけにはいかないのだろうな。
いい方だし。苦情きてゴミ回収作業員(契約)にされるかもしれないし。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/21 22:42:02 ZnR+HVeV0
テラワロスw
日本歴史あたりにゴリオシして掲載してほしいものだ。
即定期購読してやるのだが。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 10:41:28 BzqQ+gom0
戦後宗教史ないし戦後政治史の一環として、創価やハムを扱う論文なんて、
掲載できるのかな?
肯定的評価じゃないと駄目?
でもそんなの掲載されたら、学会員に購読命令が下って、掲載誌が爆発的な売れ行きを示しそう。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:35:24 Taq7dzz/0
業界で話題沸騰!
某論文を掲載した「人民の歴史学」が100万部突破!
・・ってそんなに印刷してねーだろーな。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 23:46:47 XGiRlMsj0
★99%以上が「南朝鮮」出身なのに、「強制連行!」と嘘をつく在日!
※「強制連行」=「徴兵・徴用」の恣意的な表現
┏━━━━━━┓
┃密入国・出稼ぎ・不法滞在┃
┗━━━━━━┛ ■「強制連行で無理矢理、連れて来られた!」
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ※99%以上は南朝鮮出身。「強制連行」なら、こんな偏りはありえない。
|_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧ ※北の総連系の在日でさえ、北朝鮮出身はたった0.6%。
|`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´ > URLリンク(www.geocities.co.jp)
| ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
|<丶`∀´> ∧_∧ <丶`∀´>■「戦後は混乱で帰るに帰れなかった!」
|⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ※政府とGHQの帰国計画により、200万人のうち、140万人は直ぐに帰国。
|> <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´> ※60万人は帰国を拒否。(戦勝国民を自称し悪行三昧。GHQを困らせる)
| /⌒ ヽ<丶`∀´> ヽ ※更に朝鮮戦争時に「兵役・アカ狩り・差別」から逃れ密入国。
| /| | | |/⌒ ヽ | | ※逆に、朝鮮に居留の日本人60万人は、100%帰国。(着の身着のまま)
|ノ \\ /|/| | | |\./| |
| \\ ノ \\./| |\\ | | 「参政権よこせ!」「公務員にさせろ!」「管理職にさせろ!」
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ 「民族銀行が潰れたから30000000000000円補填しろ!」
| >/ /⌒\し'(ノ > ) 「文化交流しろ!」(反日捏造・侮日妄想100%のシロモノ)
| / / > ) / / 「税制・法律の抜け穴を作れ!」(架空講座・損金扱い・パチンコ賭博など)
| / / つ / / (_つ 「歴史教科書は我々の許可を得よ!」「靖国参拝は許さん!」
| し' (_つ. 「ハングルを公用化しろ!」 「嫌々ながら住んでやってんだ!」
ゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロゾロ…
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 14:52:51 fMpt+mMc0
伊藤隆先生は、いまどちらの職場に?フリーですか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:00:07 TM5uZJvg0
お花畑におられるようです
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 15:17:30 PAmlhWnC0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・w・)< willです。よろしく。
( つ旦O \____________
と_)__)
URLリンク(web-will.jp)
月刊「will」2006年2月号(12月26日発売)総力特集「許すな! 中国と朝日」
■山際澄夫
「鉄面皮、王毅の嘘とデタラメ」
■石平
「朝日新聞は『人民日報』東京支局か」
■李登輝
「中国は地球を蝕むがん細胞だ」
■渡部昇一
「毒ガス処理に一兆円の愚」
■古森義久
「日中軍事衝突の危機」
■西法太郎
「恐怖の中国輸入食品」
特別対談
■金美齢・J・タシク
「『中国はひとつ』の幻想 台湾よ、自信を取り戻せ」」
■諏訪澄
「欠陥商品を売って 侘び証文で稼ぐ朝日新聞」
新春対談
■小野田寛郎・中條高徳
「靖国神社と日本人の品格」
刺客参上
■兵本達吉 『私の戦後六〇年』を嗤う 第4回
「丸腰憲法を絶賛 冗談ではないよ、不破哲三」
OPINION
■谷沢永一
「皇室伝統こそ我が国の国益である」
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:18:13 qlVCOliJ0
>126
現在発売中の『諸君!』二月号で、平山が中国人の福沢批判者に反論するついでに安川らをやっつけている。ただし中身は『福沢諭吉の真実』とほとんど同じ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 16:20:45 sq57dKQs0
>ただし中身は『福沢諭吉の真実』とほとんど同じ
あの話で新ネタがあるわけないだろ
所詮カウンターパンチでしかないんだから
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 21:15:35 GP+AJuqx0
加藤陽子先生は伊藤隆先生と不仲になって
今年の退官記念パーティーにも欠席したというのは本当ですか?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 22:19:46 xk9Urk8+0
西田毅先生が本出されてますよね。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 23:04:26 sq57dKQs0
>>161
伊藤門下で、
狂った師にそれでもなお忠誠を尽くす①、
面従腹背な②、
露骨に反旗を翻す③、
あと門下でないのに仲良し④
ってのを勢力配置図にしてみてください
漏れは「昭和初期政治史研究」は高く評価している者です
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 00:23:36 c07ytw7m0
>>163
『昭和初期政治史研究』を低く評価する方法を教えてください。
僕は300円で買いました。
①典型はふくち先生だと思う
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 13:18:34 FXOe2Y1q0
旧帝大文学部の日本近現代史教員の主な単著を調べてみました。
スタッフで落ちてる名前があったら追加してくれ。
北海道大学 白木沢旭児 教授 『大恐慌期日本の通商問題』御茶の水書房、1999年
川口 暁弘 助教授
東北大学 安達宏昭 助教授 『戦前期日本と東南アジア』吉川弘文館、2002年
東京大学 加藤陽子 助教授 『模索する一九三〇年代』山川出版社、1993年、他
鈴木淳 助教授 『明治の機械工業』ミネルヴァ書房、1996年、他
名古屋大学 羽賀祥二 教授 『明治維新と宗教』筑摩書房、1994年、他
京都大学 高橋秀直 助教授 『日清戦争開戦への道』東京創元社、1995年
大阪大学 猪飼隆明 教授 『西郷隆盛』岩波書店、1992年、他
九州大学 山口輝臣 助教授 『明治国家と宗教』東京大学出版会、1999年、他
おまけ。
旧官立大学で国史研究室を持っていた2大学の日本近現代史教員の主な単著。
筑波大学 池田元 教授 『長谷川如是閑「国家思想」の研究』雄山閣出版、1981年、他
千本秀樹 教授 『天皇制の侵略責任と戦後責任』青木書店、2003年
伊藤純郎 助教授 『柳田国男と信州地方史』刀水書房、2004年
中野目徹 助教授 『政教社の研究』思文閣出版、1993年、他
広島大学 勝部眞人 教授 『明治農政と技術革新』吉川弘文館、2002年
三宅紹宣 教授 『幕末・維新期長州藩の政治構造』校倉書房、1993年
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 22:52:48 Z+CEXQbZ0
>>165
ここに列挙されたみなさんは全部現在の輝ける近代史研究の「大物」ばかりなの
ですか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 00:09:48 L0i9TL1B0
東大のふたりはもう教授だろ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 00:52:35 BzFfjXc10
加藤陽子先生は助教授
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/31 23:54:50 kWG9Hag20
加藤陽子より鈴木淳の方が若いだろ。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 11:09:26 /1uGa0tK0
伊藤隆さんって、終戦後に山西省太原に残留してたって本当ですか?
年齢からいって兵隊で、しかも捕虜にならずに帰国しているので
中途離脱組だと思うのですが、そこらへん詳しいかた教えてください。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 12:28:49 5RNkutTo0
宮廷・急患率の先生方って流石に皆さん素晴らしい著書をおもちですね。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 12:42:54 EYwMhRkd0
恐れ入ります
173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/02 13:43:04 xyQVFGmG0
っていうか、スレタイから「大物」かどうかだろ?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 00:37:10 MHU50bzb0
「大物」てのは影響力がある人てことだろ。
だとしたら、宮廷の教授・助教授は当然、質の高い著書や論文を量産しているはずだから、
学界に影響力があり、「大物」の範疇に入るんじゃないの?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 08:54:38 +qu24dHi0
>>165
京大の永井和教授が抜けている
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 09:10:59 9hyjfp0E0
北大の井上勝生も抜けている
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 09:35:13 w6GOFyxy0
そういえば、毛利敏彦先生はお元気でしょうか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 11:22:34 znXRIU/h0
>>177
江藤新平の新史料を見つけたって
ラジオのニュースで触れられてたよ。
後、小谷野敦に批判されてた
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 17:06:57 ZUszrMyV0
神道史研究家対決
村上重良・藤谷俊夫・大江志乃夫(サヨ)vs坂本是丸・葦津珍彦・新田均(ウヨ・国学院皇學館系)
どっちが正しい?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 17:07:33 w6GOFyxy0
>後、小谷野敦に批判されてた
カップラーメンオナニーをめぐって?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 17:23:51 VyAoLANO0
>>180
ん?
詳しく教えてくれ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 20:08:59 znXRIU/h0
>>179
実証レベルでは村上説批判で一致してるだろん。
学問的結論は一致しているのに、靖国では対立!
「シンポジウム 国家神道とはなにか 」『正論』307)
でさよの中島三千男や坂本是丸・大原康男あたりが
たいだんしている。結論一致!
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 21:33:48 ZUszrMyV0
サヨ陣営の神道史研究者といえば福嶋寛隆・藤原正信を思いつくのは私だけ?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 21:39:45 znXRIU/h0
山口輝臣という新キャラが出てきた。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 22:03:01 aQ41Y75x0
大江志乃夫って神道史の研究家なのか?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 23:30:18 nTg8Zv6G0
普通は日露戦争の軍事史的研究で知られているが。あとは植民地研究。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 00:08:05 WLlf7v3e0
最近は競馬研究も…。
あっ、それはお杉かw
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 00:41:38 Fn+oeave0
大江先生は守備範囲広いよ。岩波新書『靖国神社』は軍事史研究と
左翼的問題意識の延長線上に来るんでしょ。他にも産業革命とか
明治維新の政治史とか。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 01:19:35 gyXyNZJ80
>>174の定義からすると、文化勲章をもらうような人が「大物」の部類になるのか。
確かに、大学教官として指導力があり、弟子が多く、学内の『政治』に影響力を及ぼして
その大学が旧帝大か有名私大であれば、世間一般からすれば「大物」かもしれないが、
アカデミズムの視点からみれば、また別でしょう。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 01:57:57 WLlf7v3e0
>>189
・・・・
>旧帝大か有名私大
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 02:04:04 +Wgsits00
>>188
>他にも産業革命とか
あれは羊頭狗肉の本。
「産業革命」と題して、扱っているのは政治過程。
どこが「守備範囲」広い人なんだろう?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 09:50:06 3IVpXBfX0
いちばん有名なのは剽○裁判
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 11:30:21 j9Dde/W00
>>191
大昔に藩政改革とかもやってるよ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 20:43:47 FuvA6oRV0
有泉先生からサントリーオールドをいただいたことがある。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 21:05:33 U+ejIWiN0
坂野先生の謹呈ボンを日本の古本屋で買いました。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/06 02:29:02 8hNsZDQT0
>195
ほーっ、すごいですね。
どなた宛てですか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 01:18:05 ZWTStb6w0
>>196
佐治芳雄様宛です。どうゆう方かしら
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 12:24:03 dCpSe4fD0
【訃報】近現代史評論家の田中正明氏が肺炎で死去…松井石根陸軍大将の秘書
スレリンク(newsplus板)
ソース(朝日新聞)
URLリンク(www.asahi.com)
199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 13:51:09 SAXRv7QX0
史料捏造で南京事件をなかったことにしようとしたウヨ
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 00:05:13 6uBwzWbs0
南京云々は正直どっちでもいいが、捏造はイクなかったな>田中さん
201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 01:37:40 QfaN4vVM0
具体的に何したの?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 08:27:54 Wcx3mNxs0
松井岩根の日記を翻刻するに際して、南京事件につながるような記述を
落としたり、原文にない記述を付け足したりと、約1000箇所を改竄した。
それがばれた時の釈明
体 調 が 悪 か っ たw
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/12 19:29:13 7ceGDeQq0
>>202
「ない」ということを論証するのは
「ある」ということを論証するのでは
難易度が違うのにねw
うよ板吉田政治みたいな莞爾?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/15 05:53:49 Kfw7r//o0
大歴史家というより大アーキビスト伊藤隆先生
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 21:54:58 zwwM6Dc80
家業としての歴史家・五百旗頭家
五百旗頭真治郎・神戸商業大学教授・神戸大名誉教授
五百旗頭真・神戸大学教授
五百旗頭薫・首都大学東京助教授
206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 10:07:06 K13YwABG0
五百旗頭真治郎の父親も京大か神戸高商の先生だったはず
207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 15:48:18 ugGZJS+I0
205は五百旗頭にポストを横取りされ、現在路頭に迷ってる元都立大院生。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 18:25:43 6GN2SZIm0
れ僕等の千年王国 !
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 22:29:09 zyZ8rjqz0
細谷教授の「シベリア出兵の史的研究」、おもしろい
210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 09:42:39 eS8VPu/g0
>>209
出兵した後の実態は何も扱っていないけどねw
とにかく伊東己代治は近代日本の影の主役だね
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 16:30:53 GVKbIdFE0
出兵過程の本だから仕方ないよ。
原輝之さんもそうだがシベリア出兵の中盤以降は殆どわかんない
そういやこの前の外交史料館報や今月の外交フォーラムで
シベリア出兵の史的研究のこと話してたね>細谷さん
212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 21:17:38 bACYi0A50
シベリア出兵は石光真清とか
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/20 08:16:35 v3G/kca20
そもそもチェコ軍が西進して独ソ国境を突破乱入していていけば、出兵自体生じなかったわけで
結構強かっただろ、チェコ軍
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 12:01:26 Z+baNNS30
>>205
お前みたいなどこの馬の骨とも分からん奴に、学問をやる資格はないんだよ。
日本ではどんな世界でも家柄や血筋ってのは重要なんだ。
優秀な遺伝子を受け継いだ者が、国家による手厚い保護のもと研究活動に従事するのが、最も効率的なんだよ。
お前みたいな箸にも棒にもかからない無価値なゴミは、せいぜい左翼運動にでも身を投じてブタ箱にでも入ってろ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 12:34:56 MLQVRK710
>>214
五百旗頭親子の本音だと思ってみるコント
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/26 17:12:46 kvFcX5a60
いまさら知ったが、五百旗頭真さんのお兄さんの
五百旗頭博治だったかも研究者なのね。
(真治郎の次男と五男)
>>208
wikipediaの薫さんの紹介がキモいですキモすぎます!
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 00:16:57 0JXiugpb0
コピペよろ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 01:01:28 UEREkc7h0
>>216
ほんとだ。兄貴のほうは中世キリスト教研究だから、親父のあとを継いでんだね。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 01:07:22 ExO1iOQJ0
>>216
キモいと言うほどかはわからんけど、
そこまで弁論部時代の演説を持ち上げられてもなあと思う
220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 16:50:44 pCXQh5XU0
兄弟の香具師から聞いたが、
高橋秀直さんが亡くなったって?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 23:41:16 Wiau3QRI0
>>220
25日に尼崎で告別式がありました。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 01:27:51 HioHJK7y0
>>221
同名異人だろうが、お前、冗談では済まされないぞ。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 15:59:44 U5MILS2D0
「山本四郎先生追悼」って記事をみかけたな。
お年がお年なんでご冥福を祈ってたら同盟異人だった。
224:220
06/01/28 18:13:21 D72Ew0lV0
>>222
本当です。出席しましたから。
昨年春から悪性の脳腫瘍で闘病中でした。
享年51。本当に残念です。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 20:54:55 wytPPuxx0
>>224
マジで?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 20:56:13 wytPPuxx0
>>224
マジで?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 21:56:07 xXL1FFPF0
つーか、『社会経済史学』最新号に一橋大院生の「高橋秀直」という人の論文が掲載されてるのだが。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 00:33:46 TwjZyDf90
弘前大学にも「高橋秀直」いるね。
本当ならご冥福をお祈りします。
初期の論文にはお世話になりました。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/29 01:09:43 MVmtvvYq0
>>225
だから、悪質なネタだって。
京都大学の歴史学者のことじゃなくて、>>224の近所に住んでる同名異人のオヤジかなんかのことだろ。
よくあるネタだ。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 03:37:41 nQYaZcw30
>>220と>>224の人が一緒なのは内容的に変ですけど、
氏の訃報記事は御通夜のあった24日の朝刊に載ってました。
少なくとも朝日の京都版には。
確かにネットの各紙のおくやみ欄には載ってないですけど。
山本四郎さんや朝尾さんといったお師匠筋もご出席されて
ましたし、ご両親も健在でした。
ご本人もさぞかしご無念だったんじゃないでしょうか。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/30 23:23:46 WY7JEgFb0
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ─!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 12:20:44 bxfZOjeL0
これだから量産型の名前というものは・・・
233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 18:48:03 zd2iHop40
坂本多加雄の急死を見ただけに、ありえない話ではないと
思ってはいるのだが、本当なの?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 22:33:58 j8YFZd6x0
>>230
朝尾直弘さんはお元気そうでしたか?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 22:49:25 jmQOLs0P0
井上清って言うのも多いよね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 23:20:02 bxfZOjeL0
ついでに、遠山茂樹ってのもちらほらいるんだよな
237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/31 23:44:02 Qxu3Csdk0
>>230
お前が史ね。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 00:44:16 CeU/54kK0
>>237は一体どういう論文を書くのか読んでみたいものだ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 01:47:12 hMqcri9f0
五百旗頭家なんていっそ襲名制にしちゃえばいいのに。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 12:26:35 nYyJJ0D10
伊藤隆・佐々木隆も多いよねw
後、伊藤之雄も過去にいるw
241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 14:58:12 R+K0cG7F0
鈴木淳も多くて困る
242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 01:00:23 mFo685cU0
山本潔って教授も複数いるね。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 01:39:35 d9bO6dIG0
伊藤・佐々木、両隆先生は、同名異人もさることながら
伊藤隆○だの佐々木隆○だので文献検索がやりにくくて
しょうがない。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 01:54:47 8lMHF9b40
>>243
そんな貴方に後方一致検索。
例えば雑誌記事索引だと、名前の最後に「/」を付けて検索したら
ええですよ。
ナクシスは前方一致しかできないけど、まあ大抵の図書館の
OPACにはこの機能ついてると思いますよ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 10:59:44 d9bO6dIG0
>>244
乙
2ちゃんねる史上2番目くらいに有意義な情報だw
246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 11:06:40 d9bO6dIG0
佐々木隆先生の同名異人の多さには無力・・・
地震や英語教育やコンビニの専門家がいる・・・
247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 23:12:14 lgj8fUqz0
>>238
ものすごく高度な内容なので、到底お前みたいな低脳には理解できないからやめとけ。
わるいことは言わないから、お前の身の丈にあった漫画雑誌、そうだな、『週間漫画』くらいにしておけ。
むりして背伸びなんかするな。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/02 23:54:15 JqBpnb2Q0
>>244
でかした、小僧!
249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 01:12:54 d5T3yeKA0
やっほう。誉められた。
言わずもがなだけど、OPACによって後方一致を示す記号は違うんで
「/」いれてもあかんやんけ!とかって怒らないで下さいな。
たとえば東京都立図書館のOPACだと「#」半角シャープですし。
「利用方法」とか「ヘルプ」をみてご確認を。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 02:48:27 BC3V0lx80
ついでに、も一つ。
三重大学の山田雄司氏のサイトの掲示板に、上で話題に
あがってた高橋氏の件についての書込が。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 10:43:44 BCM5vQN00
>>250
ほんとうだ。
同姓同名の別人じゃなかったのか。黙祷。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 13:08:31 H7fIpmmS0
これだから量産型の名前は・・・
量産型の名前のヤシ、研究者になるの禁止w
253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 18:55:56 /ShPtIFy0
追悼に日清戦争への道を読みましょう・・・
高橋先生ほどの方が・・・
254:祀る国家は戦う国家(プ
06/02/03 20:05:29 mKbOftY8O
当代きっての電波学者 子安宣邦
255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 20:41:49 EUlUxRqN0
先頭の方で大濱徹也の連呼にワラタ
学類長室で遊んでてゴメンナサイ><
256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 21:30:37 8a/z8xNX0
ちょっと信じられない。。。
闘病中に薩長同盟の論文@史林を書いたのか。。。
幕末政治史の仕事がまとまるのを楽しみにしていたのに。。。
合掌(‐人‐)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 22:38:25 PkM3bms70
結局、高橋氏の件マジだったんだね。
ご冥福を祈ります。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 03:34:50 jC2qcD5E0
普段からあれだけエラそうなことズバズバ言ってるのに
皇室典範改正問題に何にも影響及ぼすことできない鈴木正幸先生、お元気ですか~?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 12:34:34 DDkI88Xt0
>>254
どういう点が電波なの?
まっとうな研究者だと思うが…。
260: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
06/02/04 22:47:44 BfcCjtSl0
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )
.__| | .| |_ / ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ お前頭いいな!\ ( ) そこには気づかなかった!
| ヽ \/ ヽ.
261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 03:34:08 4YVQQhDX0
未だに共産党系の学者なんているの?いないでしょ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 09:28:59 3xpob1X/0
>>261
いっぱいいるよ。50前後以上の歴史学者には。
今となっては格好悪いし、若い連中から白い目で見られるので、ほとんどはその事実を隠してるがな。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 01:51:53 1gatdjIt0
レッケンあたりの狗となり、マルクスかぶれの指導教官に媚うって、ようやく
アカポスげっと。
そりゃ弟子に言いたくないよなw
264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 05:25:19 PGXh0RdV0
高橋秀直先生のご冥福をお祈りします。
史林にのってた薩長同盟の研究がどうなるのか、見たかった。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 11:01:27 1G/aTmr+0
で、空いたポストには誰が?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/11 20:07:45 I2drh1Q40
>>264
ずいぶん前からここではカキコされてるよ。
今更何を…
267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 10:18:10 aynHRo1T0
>>262
昨日の反建国記念日集会で講演した吉田裕は共産党員でしょ?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 11:04:50 YBbwtAls0
いつのまにかすっかり禿げていたな。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 12:31:43 r82e8/PG0
社民党は自衛隊違憲論に先祖返りしたけど、
共産党はどうするんだろうか?
学会に出てくる御大たちに聴いてみるかw
270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 13:39:12 TgG5+x6C0
鈴木正幸の後任てどうなったんだい 公募出てたが
271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 09:18:31 P9Xw7f9W0
鈴木善幸w
272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 10:25:03 dvgiaTEo0
それって、何か面白い?
273:日本@名無しさん
06/02/19 14:49:10 wzpPlXOYO
渡辺隆喜
274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 22:33:58 qBIXCtK30
だれ?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 22:44:10 AZASRl7v0
日本近現代人物履歴事典 / 秦郁彦編 /東京大学出版会/2002
で西村真悟の項を見たら西村英一(自民党運輸官僚出)の息子となってた
276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 23:18:38 FLHX7R5b0
シン・ユウゲンだから仕方ないよ。
277:真神龍 (全宇宙全生命永久永遠の大天国)
06/02/25 01:32:38 6/OfEFC/0
URLリンク(video.google.com)
↑
南京大虐殺はないという動画←有名人がたくさん集まって論争してます
↑
短いですので 是非 観てください
お願い致します。
URLリンク(video.google.com)
↑
南京大虐殺はないという動画←有名人がたくさん集まって論争してます
↑
短いですので 是非 観てください
お願い致します。
★マスコミ特にテレビは中国共産党の邪悪さを報道してくれい。
このままでは日本=悪 中国=善になってしまう。
そんなことあってはならない。絶対あってはならない。★
↑
そんなこと許されていいと思うか?
悔しいとお前らは思わないのか?そう思う方は少しでいいから
コピペしてくれ。頼む。このままでは日本は一方的に悪者にされてしまう。
悔しいよ とても悔しいよ みんなコピペ協力してくれ 頼む。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 07:13:19 8kWEQcqB0
>>126,>>127,>>128,>>159,>>160
前の話題だけど、平山洋の福沢諭吉論について、興味深いサイトを見つけた。
面白い。
URLリンク(blechmusik.xrea.jp)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/07 14:10:38 BhW50cpK0
>>269
米帝による安保体制を破棄し
今こそ人民による赤軍を!11!!
なんてならないだろうなww
280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 01:35:22 Ra3rqJ4iO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
意外とおもしれーぞ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/08 23:55:14 fq1ibT3x0
今年定年むかえるヤシ教えろ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 12:56:21 QloYmi630
>281
日本史担当者が退官しても後任を日本史で採用する
とは限らないようだ。
明星にいた牛村圭のポストは埋まったの?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 10:16:10 bpyN/w+S0
あれって東京裁判判決書を比較文学として扱う人だろ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 11:26:59 rcWsUtMU0
>283
まあそうだが日本近代史専攻にはなるでしょ?
出身大学院は違うか知らんが。
昨年京都の日文研に移ったそうだ。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/19 21:43:51 feldiDG10
有馬はもう引退?別になんらの影響もないが・・・
286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 20:34:14 0wBeVMkc0
Aとかって、典型的な伊藤氏のエピゴーネンだな・・・
学会から消えても(ry
K(N)とかFぐらいだな。我が道を行き始めたのは。
Fは国賊。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/21 20:55:58 0wBeVMkc0
最後のFはK大にいた・・・
288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 02:43:37 oA4sl3O50
そっかー、じゃあもうあの手抜きで優が来る授業はなくなったんだろうなぁ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 12:17:59 Dpnhopow0
F地みたいなのも漢の生き様だな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/22 18:33:49 3D5yGQUt0
>>280
○○る会理事?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/23 17:18:03 SROmJUg30
やっぱ西尾漢字センセ最高!
トラブルメーカーでナンボの人生やね!このまま南京事件犠牲者40万人説にシフト!
292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 02:47:25 nmY7oPC30
で、こいつのニーチェ研究はどうなったの?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 11:55:23 1NLvMAXG0
「内ゲバにおける思想転向の実態について」
とかで新しい「国民の哲学」を分厚くだしてほしい。
ホシュは自分の言説だけ尊重してくれれば、所属はドコでもいいんだね。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 22:18:07 c3Nngj6Q0
>>286
『帝国の昭和』とか読んでからほざけ、クズw
295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 22:25:12 VSqsNpaw0
古本屋が処分に困る本のことですか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/25 22:47:25 c3Nngj6Q0
>>295
それはお前の師匠が書いたクズ凡ちがったクズ本w
297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/27 23:48:30 E3KvjUce0
なんだか笑える
庇護者のいなくなった崩れ院生か?ご愁傷様!
298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/28 20:17:45 ZLBt8v1x0
最初から庇護者のいないはぐれ院生乙っすw
↓これ書き込んだのがじつは>>297
852 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2006/03/28(火) 13:18:43
学位論文を提出させてくれなかったり。
後輩の明らかに出来の劣る学位論文を認めたり。
そんなことされたら出て行くしかないでしょう。
299:定ちゃん
06/03/28 20:51:44 t3eTqfUcO
** ころたん独りごと **
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 21:11:43 8ekOVS+10
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
今度補選に出る斉藤健ってどう?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/02 23:05:31 TEWjWp3i0
行政家としては評判がいいみたいだけど、
本に限って言えば全くつまらん。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 03:21:18 1eX+Lz0v0
>>285、286
有馬さんって、一般にはあまり高く評価されてないのかな?
個人的には好きだし、自分の周囲での評価も概ね高いんだけど。
所属する大学とか教官によって、色々変わってくるのかな。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/06 10:25:24 llg1hrEX0
>>302
和田かなんかのクズが暴れてただけです
304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 12:13:44 Lp9d+grl0
>281
筑波の歴史系で今井雅晴の後任人事やってる。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 06:13:31 YiZryoU00
内山秀夫って、最近やたらと同時代の外国人による日本観察録の類の翻訳本ばかり出してるね
306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 08:33:16 ru4xDLva0
))303
?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/08 09:05:59 1FqrxjV90
和田はにちゃんにおける早稲田の蔑称(スーフリ和田に由来)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 11:58:58 VvtXzPVM0
平山洋が左翼の挑発にのってとうとう議論を始めた。
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 23:45:09 Eb5ZmC8/0
日清戦争は領土を得てないから侵略戦争でないと言われてもねえ・・・
結果論だしねえ・・・
三国干渉なければねえ・・・
310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 00:18:24 ELy3Y/dr0
>日清戦争は領土を得てない
え? 台湾の立場は?
311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 01:58:34 XGX6Yzw70
そこが平山センセの偉大なところです
312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 12:04:52 thnu5GJi0
>>309>>310>>311
いや、後の方で台湾の領有についても触れている。
戦勝に喜ぶ福沢の手紙が下関条約よりも前だ、といいたかったもよう。
昨年秋の中西Bとの論争でもそう言っている。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 12:07:52 C12sTn0w0
>312
日清戦争での作戦地域を後に領有しなかった、ってことだろ。
台湾は条約による割譲だから問題ナシというわけだ。それは
奴の政治的立場だからさ。
それよか、『福沢諭吉の真実』は論証の部分がほとんど割愛
というのがイタいよな。
せめて大正版全集の無署名論説のリストでもあれば、信憑
性を推測できるんだが。こちらの福沢度は昭和版より高い
そうだから、両者を比較して全体の傾向性が分かる。
今の全集は両方がごっちゃになっていて、その区別ができ
ない。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/20 14:14:13 CM5L/jZZ0
井上清の珍エピソードについて教えてください
315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 01:47:32 BVnsIgNK0
>>314
死んだとき、歴研も歴科協(旧民科)を含めて歴史系の雑誌は追悼文出さず、俺の見たところでは中核派の機関紙にだけは載ってた
316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 06:09:38 oI3JxOkx0
>>315がなぜ中核派機関紙を見たのかが気になるw
317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 13:30:49 N86L8lak0
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
男系派の妄言完全論破
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
男系派の妄言完全論破
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
男系派の妄言完全論破
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(mu-cha.hp.infoseek.co.jp)
男系派の妄言完全論破
318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 15:38:16 cRQAwv+W0
>308
議論が終結したようだ。
全集所収無署名論説約1500編のうち、1893年以降の分750編中
福沢が関与した証拠がまったくない700編をどう扱うか、それが評
価の分かれ目だ。
平山は「福沢は「台湾の騒動」などを知らなかったのだ」といい、
相手は「全部あらかじめ読んでいたはずだ」と主張する。
それ以上は水掛論。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/25 22:57:15 gIuisQYO0
>>318
>全集所収無署名論説約1500編のうち、1893年以降の分750編中
>福沢が関与した証拠がまったくない700編をどう扱うか、それが評
>価の分かれ目だ。
でどう評価すべき?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 01:07:34 9d9iWDlL0
平山はイイトコに目をつけた。
これからも深めてほしいが、一連の論争は、牽強付会。
言葉遊びが過ぎる。ひいきのひいきたおし。
史料の使いかたを(ry
321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 08:46:28 cT6sZXdI0
>>316
蛇の道は蛇っていうことで。
ちなみに、網野氏のときは革マル派の「解放」に追悼文が載っていたね。
どうも名大時代の教え子に革マルの人間がいたらしい。ちなみに網野氏と革マルの教祖黒田寛一は旧制高校時代の同級生。
322:318
06/04/26 10:07:09 f61sfoEA0
>>319
難しいな。証拠がない、から無関与(つまり古井戸のいう帝国主義者「では
ない」)となるのか、それとも断続的に立案していたのは事実だから、関与
あり、と推測して古井戸の批判を正当とするのか。
じつは俺の専門に極めて近い分野なんだよ。自分の博論にもかかわってくる。
もう少し疑問点を整理して本人にぶつけてみるか。助手なんだし暇だろう。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 17:04:06 7hZoq1O60
>>320
それはそうだが相手が相手だからね。あれほどの粘着では答える方もおかしくなってくるだろ。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/26 21:22:54 +wX45YiU0
>>322
思想史なんかやってて就職あるの?
325:318
06/04/27 10:33:26 Mi4RaOij0
>>324
嫌な質問だな。あんまり考えないようにしている。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 21:17:17 kJRyzEmN0
そもそもいきなり新書にしないで学術書でもっと
徹底した分析を出さなきゃいけなかったんでねの?
327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 00:02:57 HczqV5fr0
>>326がものすごくいいこと言ったな
で平山氏ってなんで助手のママなの
328:318
06/04/28 07:18:50 5D7P205u0
>>326
学術出版社に持ち込んだがハネられたらしい。慶應?
東北大? 東大? ミネルヴァ? 日本図書センター?
>>327
同じ分野の某教授が嫉妬で身をもだえさえているため、
というのがもっぱらのウワサ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 11:57:52 4ciSO1hz0
武士の家計簿も慶應だよな。
慶應は、学術書より新書優先なのか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 18:22:13 tUZFvo7A0
家計簿さんは近世大名家臣団の社会構造だしてるじゃん。
なんで出身校じゃなく東大出版会からなのかは知らないけど。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 19:26:19 HczqV5fr0
東大出版会は東大教員の推薦文があると本が出せます
家計簿もその口じゃないかね
俺も某先生が書いてやろうかと言ってくれたけど、
すでに吉川で決まってたんでご遠慮申し上げた
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 20:51:16 Ow34ZTCg0
家計簿さんは新書出してから学術書だが、
出版スケジュールの関係なだけで、学術書が実質は先だろう。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 09:07:49 o5dyzTWb0
原敬の専門家って誰ですか?
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 15:24:52 /LIdsKRV0
テツオ・ナジダ
三谷太一郎
山本四郎
玉井清
あたり
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 17:00:24 D8YJ2fKI0
ツクバの助教授人事、最初から決まっているのかな
スレ違いかもしれんがここは院生が多そうなもんで
情報よろ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 20:24:27 07fiU1vi0
筑波はO濱の恣意的人事でまるでだめになったな
まだその遺風がのこってんじゃないの
337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 10:13:39 lkpg7m390
むしろ遺恨(ry
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 22:44:12 DVFK1W4n0
前ここでも話題になってた高橋さんの遺稿が日本史研に載ってた。
ほんまに死ぬまで研究してはったんやなあ。凄いなあ。
こんなところに書込してる場合ちゃうな。史料よも。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 17:03:54 q2h0fBKC0
>>338
後任ってどうなってんの
いま京大の近代って大したのいないよね
340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 20:10:45 dM8GPioH0
>>339
まあ、お前よりかは数百倍優秀なのが揃ってるがな。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 20:40:42 q2h0fBKC0
>>340
私大のクズは関係ないから黙ってたほうがいいよ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/05 21:47:53 zI2EU3Kx0
故人のためにもこういう話題で荒れるのはやめましょう。
っていうか、そんなに早く募集もかけないでしょ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/07 23:03:39 R9Ss8adR0
>>314
井上清と吉川幸次郎が、殴りあい(寸前?)になったことがあると、以前2chで見たのですが本当ですか?
宮崎市定の文章(中公文庫に収録)に、その手の人からの嫌がらせに抵抗する吉川幸次郎のことが書かれていたので、ありそうだなと。
ここの人たちは教授陣の事情に詳しそうなので。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 09:48:28 xAGj1hU+0
>>313、多分>>318
まだいるかい?
もう気づいているかもしれないが、URLリンク(blechmusik.xrea.jp)
に君が欲しがっていた「大正版福沢全集社説一覧」と「福沢演説一覧」がアッ
プされている。
見てみるといいよ。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 11:33:51 Jr+MD6JK0
材料探しにはこれを参照すれ
弘文社 日本史文献事典
URLリンク(www.koubundou.co.jp)
執筆者一覧
URLリンク(www.koubundou.co.jp)
文献リスト
URLリンク(www.koubundou.co.jp)
346:318
06/05/08 13:54:38 B5e7XdL40
>>344
はいご明察。>>313は俺だよ。そういうアンタはおそらく>>312、
そしてご同類。ともかく情報ありがとう。
平山と古井戸、どちらがより真実に近いか、調査の上でこちらで
発表します。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/08 14:43:28 gyYmg9AH0
>>336>>337ありが㌧
348:318
06/05/11 17:28:53 KDo+Gov70
経過報告
ここ数日、「福沢諭吉演説一覧」をもとに、古井戸・平山論争について考
えてきた。現行版全集に収められた全演説についてパラッと見てみたの
だが、全演説264回のうち戦争をテーマとしているのは次の4回である。
2番「征台和議の演説」(1874年11月)
34番「外戦不可急」(1879年5月)
224番「軍資拠集相談会に於ける演説」(1894年8月)
227番「福沢先生の演説」(1895年1月)
このうちタイトルのみの34番については、おそらく『通俗国権論』と同一の
内容と推測できる。とするならば、これらのいずれにも領土拡大に触れた
ものはないことになる。
あとはひたすら(1)勉強せよ、(2)体を鍛えよ、(3)実業に励め、の3パタ
ーンの演説を、最初から最後まで繰り返し行っている。要するに、福沢は
個人の経済的成功と、その集積としての国富の増大にしか関心がなかっ
たようだ。
こと「演説」については、古井戸のいう帝国主義者としての福沢像など、
全然出てこない。「大正版社説」についてはどうなるか。それはまた後日。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 21:07:50 oVNPC0qN0
>>348
GJ。その調子で社説や書簡もチェックしておくれやす。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 21:16:50 ypQT7HQ10
>>348
348
スレリンク(history2板)
は誤爆?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 22:27:59 oVNPC0qN0
>>350
ギコナビとかの、レスブラウザとスレ立てブラウザがよく似てる
専用ブラウザ使ってて間違えたんじゃないかな?
352:318
06/05/12 09:25:27 3q/enYBe0
おはよう! >>350>>351ご明察。社説についてもアップしようかと思った
のだが、ちょっと疑問を感じてとりあえず保存したつもりが、誤爆しちまっ
たワケ。マア公開されたのは仕方ない。>>350が削除されてしまうかもし
れないので、以下に貼っておく。
以下「大正版社説について」未定稿
ここ数日、プリントアウトした「大正版福沢全集社説一覧」と「演説一覧」
と、現行版福沢全集「時事新報論集」、それに安川寿之輔『福沢諭吉の
アジア認識』、平山洋『福沢諭吉の真実』を参照して、平山・古井戸論争
で、どちらの主張が妥当かについて考えてきた。
まず結論から。状況証拠からは、平山が圧倒的に優勢、である。
「大正版社説」には、朝鮮領有や中国分割に触れている社説が1編も含
まれていない。収録されている社説で朝鮮を扱ったものはすべて、独立
支援に関するものである。中国分割を提唱したものもない。台湾割譲を
テーマとしたものもない。まさか、これほどハッキリしているとは!
念のため、安川が『アジア認識』資料篇で、「蔑視」としていた、「時事新
報論集」分66例(『真実』170頁参照)にあたってみた。うち大正版所収社
説は、次の4例だけだ。
14番「東洋の政略果たして如何せん」(1882年12月)波多野執筆推定、
ただし福沢の草稿あり
51番「前途春如梅」(1885年1月)中上川執筆推定
191番「軍資の義捐を祈る」(1894年8月)石河執筆推定
202番「朝鮮問題」(1895年6月)石河執筆推定
まあ、原稿が残っているのに波多野執筆とされている14番がご愛嬌で、
これなぞが米原謙によって指摘されている平山による身びいきなのかも
しれない。とはいえ、平山の判定を無視しても、現行版66例の蔑視表現
中、大正版が4例、昭和版が62例というのは、収録全編数大正版224編
昭和版1246編からみても、有意の差であると思う。
試みに出現率を出すと、大正版は4/224で、1.8%、昭和版は62/1246で
5.0%である。出現率は2.8倍昭和版が多い。(平山の起筆者推定を信じ
るなら大正版では皆無となる。)
以上が「大正版社説について」未定稿
どこに疑問を感じたか、分かります? 今日も大学でそのことについて
調査を続けるつもり。何かを言うにはもう少し時間がかかるカモ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 20:19:12 3LPlWAxS0
>>352
14番が誰の思想かはっきりしない、っていうのが平山の立論に疑念を生じさせたんじゃね。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/12 21:59:49 3LPlWAxS0
連投スマソ。今「福沢諭吉の真実」でググッてみたら、このスレが引っかかった。平山は自著
に言及しているブログによくコメントしている。グーグルで探しているのだろう。となるとこ
のスレも早晩発見されるはず。318も発言に注意したほうがよい。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 00:56:45 nxrWIIAK0
さすがにこんなとこまでは出張らないでしょ。
以前ちょっと長めの書評してるブログを色々見てたら、大体の場合ご本人がコメントしてたな。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 01:17:20 WsuztsrX0
助手って暇なんだね
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 18:23:45 bB8Vw9CH0
任期なしの万年助手はある意味最強のポジション
358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 00:55:50 WgVLNfeX0
内容的には普通にコメントするべきだと思うけどw
>>318は何者?雑誌か、著書でその正体を知るのだろうかw?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 12:00:40 tt1WMErg0
>>358過去レス読みなよ。>>318はクサレ院生だ(>>322)。情報はURLリンク(blechmusik.xrea.jp)から取っている。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 10:37:11 iP5PEK0P0
平山洋ってなんでいつまでも助手なの???
361:318
06/05/15 12:21:25 OIyb3+iJ0
しばらく来ないうちに、結構レスがついとるな。
>>353
(354を読んだあとだから少しひるむが)ご明察。そう、14番が平山の言う
ように、論説委員の下書きを福沢が書き直したのなら問題はナイ。だが、
あの一覧には根拠が示されていないので、平山の立論に不安を覚えたの
さ。どこかに考証はないかと調べたら、うちの大学にも来ている静岡県大
の双書『グローバルとローカル』(『真実』242頁)の97頁にらしい記述があ
った。「東洋の政略果たして如何せん」の掲載前に、内容のよく似た全集
未収録の論説が載っていて、それが論説委員のものとはっきりしているか
ら、というのが骨子だ。だが、そうだとしても現に福沢の自筆草稿が残って
いるのだから、それを、「記者立案福沢添削」(『真実』80頁)とするには、ま
だ疑問が残るな。
>>354
げげ、グーグルの魔の手はこんな辺鄙なスレまで及んでいるのか! まあ、
悪口も陰口も言った覚えはナイがな。
>>358
? 日本語もうちょい勉強してチョ。
>>359
クサレ院生で悪かったね!
>>360
>>328を見ろ。ヒント Y学部長。
というわけで、平山さん。もし見ていたとしても気を悪くなさらないでください。
あとは直接連絡します。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 13:58:25 iP5PEK0P0
>>361
それなら、他大へ移ればいいと思うが。
業績的に異動できないことはないだろ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:00:40 632DW5Al0
学校と私:戦時中、英文を大声で唱和=占領史研究家・竹前栄治さん
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 07:10:30 g8DNogLy0
>>363
>長年にわたるマイクロフィルムの読み過ぎで網膜が退化
感動的な話でつね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 21:33:11 ADTv9t9c0
感動的やもしれんが、勘弁だな…
はよウェブ化してくれ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 15:43:09 VSi5sCy30
スレ本来のテーマに戻ろうや。「大物」の定義は?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 18:18:48 ti41Q2yY0
>>366
オマエの師匠じゃないことは確か
368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 22:30:50 X4HSumlj0
体重100kg以上
369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 23:44:07 AqgPNhLb0
すぐに思い浮かぶデブ研究者は・・・・・・
370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 23:58:30 Og+g+z9T0
成田龍一は大物?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 00:16:14 cAbSulPq0
ついに岩波書店から岩波新書として「岩波新書の歴史」を上梓してしまった鹿野政直最強。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 10:07:32 3+5C5Z7d0
>>371には悪いけど、カノさんは50年前のデビューから現在までぜんぜん進歩していない。
おなじことばかり言っている。
いまさら岩波から「岩波新書の歴史」を出したところで、昔も今も変わらない岩波新書はこれからも同じであろう、
といったおよそ寒々しい内容になってしまうのは見え見えだ。
そういえば、週刊新潮で福田和也が、戦前の岩波新書赤版の発刊の辞を、今度の赤版は改ざん(?)していると書いていた。
そうしたことも包み隠さず書くのなら、「岩波新書の歴史」も意味があるかもしれない。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 10:54:59 99K0LbGO0
シェル石油のお話し。
日本の貝殻とユダヤ人 | 伝統文化・伝統芸能
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 19:16:15 3tYsQzgd0
>>372
福田の言うことを真に受けてるなんてコイツはDQN
375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 23:26:52 GkD4VmNd0
福田和也も鹿野政直も、所詮は同じ程度。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 12:53:46 APmLXb7j0
>>375思想はぜんぜん違うワナ で、どっちがよりマシ?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 00:36:55 9ckwK/DA0
>>374
発刊の辞が変わってるのは
事実なんだが
378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 05:26:50 OhY4koM50
「岩波新書の歴史」、なかなか読み応えあったよ
ちゃんと名著「治安維持法」についても言及してたしw
でも、「小津安二郎」には言及していなかったな
379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 10:30:39 lKNaklF+0
>>378それなら買おうかな。こういう情報がないとどれを買えば
いいのかよう分からん。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 02:15:53 RJHxYg+a0
>>378
つーか、アレ、まともに通読できるか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 21:40:23 vF8f103l0
>>380
通読できないのは君の頭が悪いせいだからネ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 01:31:12 NXsKSs2m0
赤版や青版についての叙述は、さすが思想史って感じを受けるんだけど、
黄版や新赤版になると、元が節操なくなっているせいか、叙述にきれがなくなっている
だけどそれは鹿野先生のせいではなくって、むしろ(ry
383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 07:23:07 x0+9Yd+20
>>382
おい、必死だなw
384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 16:24:34 zyfg92G60
「岩波新書の歴史」おれも読んだ。>>372ほど否定的ではないが>>371>>378>>382
のように持ち上げる気にもなれん。そもそも大方を編集者が用意したんジャマイカ?
そうそう、372が言っていた「刊行の辞」は、全部収録されている。最初の赤版のを読
むかぎり、「日中戦争が侵略であることへの批判」(7ページ)とは解釈できんのだが。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 20:45:33 gdOXKw+t0
256 :世界@名無史さん :2006/05/10(水) 20:29:42 0
上のオマケ
台北から届いたこのニュースに接して、さもありなんと大いにナットクした次第である。
ところが、このニュースに続いたのは、わが日本の「新史料発掘、白熱の激論7時間、
あの戦争の仕掛人は誰だったのか」(『諸君』2006年6月号24-68ページ)である。これは、
痴呆老人と痴呆老人予備軍たちの「総力特集」とでも評するほかない世迷い言である。
中西輝政(京都大学教授)、滝沢一郎(国際問題評論家)、桜井よしこ(ジャーナリスト)、
北村稔(立命館大学教授)、伊藤隆(東京大学名誉教授)の5人が放談している。興味をも
たれた読者にお勧めしたい。台湾のまじめな研究者たちと、日本の一知半解、売れっ子
論客たちの妄言と、どちらが歴史の検証に堪えうるか、比較対照されるよう希望したい。
断っておくが、許倬雲や陳永発は、むろん毛沢東主義者ではないし、マオイスト崩れでも
ありませんよ。
257 :世界@名無史さん :2006/05/10(水) 21:07:34 0
まあ、矢吹大先生の結論↓がFAですねwww
ユン・チアンの「マオ」=トンデモ
伊藤隆(東京大学名誉教授)=痴呆老人(しかし晩節を汚したなw)
中西輝政、桜井よしこ、その他モロモロ=痴呆老人予備軍
386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 20:47:53 gdOXKw+t0
342 :世界@名無史さん :2006/05/26(金) 23:09:00 0
>>339
死ねやアフォ。
『マオ』を評価すんのに、『諸君』なんて電波雑誌を読む必要があるのかw
オマエは『諸君』の営業工作員か?逝ってヨシ!
しかし、伊藤隆もオワットル。
こんなことを言うのに、中西・桜井なんぞ電波相手の座談会に出るなんてw
短評を書くか、それとも、モ少しマトモなところからお呼びないの?
人間長生きしてはいかん!
387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 22:27:53 gsks+ivu0
鹿野が辞めてから早稲田の入試日本史問題がまともになったというのは
巷で秘かに囁かれてる評判だな。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 23:12:22 kbD/2Fl10
まあ50年早稲田にいた人だからねえ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 23:36:28 9citzh4l0
>>386
「諸君」は朝日新聞の1万倍くらい読む価値のある雑誌です。
中西輝政、桜井よしこ・・・中々見識の高い言論人です。論拠が明確で説得力が高い。
イデオロギーで汚されていないのも好感がもてる。
どこかの幼稚な左翼とはえらい違いです。幼稚な左翼は感情論を振り回すだけ。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:17:10 vqk5dgJy0
別に朝日を擁護するわけじゃないが「ホロン部」連呼するお舞いも
感情論振り回し杉だろ
391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 10:08:16 hUXIvCAU0
>>361つS県大じゃもう一人の慶大文歴史系出身者もDeleteだじょ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 19:51:40 Zn2Sp1UQ0
ところで鹿野さんの正式な後任て、大日方さん?それとも後藤新平の例の曾孫?w
393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 22:43:02 7upscB9f0
>>391
一時期テレビによく出てた人だね
394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 23:26:10 aaV/7xNy0
鹿野政直さんて、学生運動が盛んなときはどんな行動していたんですか?
沈黙?研究室ひきこもり?まさか煽り?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 13:44:53 O/GBIvxC0
>>394
鹿野先生のことではないが、家永三郎は煽り専門だったという話しを聞いたことがある。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 13:55:57 2VSb8Tvr0
覇煮誤郎のような下衆か
397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 15:00:49 5d15PZlI0
鹿野さんは家永三郎の一番弟子を自認していたからな。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 13:38:40 u1dzSsr/0
>>395
家永センセは亡くなってますがな。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 00:19:14 qYBEl+G30
学園紛争のとき、活躍してたのダレ?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 00:21:04 JPJX0Mfy0
折原浩?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 13:25:29 XcBtW3TV0
安丸良夫は60年安保の時、国会議事堂周辺でワッショイワッショイやってたそうだがな。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 15:08:35 JPJX0Mfy0
中村政則も60年安保の時、ワッショイやってた。
多分あの世代はほとんどかかわっていたはず。
で、問題の70年代に暴れていたのは誰なのさ?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 19:55:13 5gcewAgD0
その頃暴れてたのは崩れたんじゃ…
404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 21:33:04 WKcExEJW0
日本近代史以外の先生だけど、ちょうどそのくらいの頃に駒場にいた
ロシア政治の先生との雑談で
「院生時代、大学院行こうとしたら、院ゼミの先輩に遭遇した。
何しにいくんだといわれて院の授業出ますと言ったら
『そんなのよりこれから三里塚行くぞ、お前も来い』と言われて
『マルクス・レーニン主義に興味ないし学生運動もよくわかんないんでいいです』
と返したらこっぴどく叱られた。そんな先輩も僕も今は大学教授です」
てのがあった。やっぱ流石に全員崩れではないのね。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 22:06:15 XPIvWZow0
近世史だけど、吉田伸之はあの髪型wから類推するに、
新宿東口あたりでラリったフーテンやってたような気がするがな。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 02:36:20 3tw6axaG0
たしかに60年安保のときだと色川大吉、伊藤隆、坂野潤治とかみんな暴れているもんな。
70年前後の時期だと、T大のTとか、I大のSとかは暴れていたみたいね
407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 02:51:55 VBjditVD0
60年は渡辺昭夫、伊藤隆、佐藤誠三郎が揃ってたからちょっと面白い。
樺美智子が亡くなった時は樺が国史の学生だったせいもあって
国史の研究室がにわかに総本山になったらしいね。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 07:13:23 d+7OG/xL0
>>407
数年前亡くなった駿台予備学校の安藤達朗が、樺の東大文学部葬の葬儀委員長だった。
ところで同じ駿台の中連本直哉はどうなった? うつ病になったと聞いたが。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 14:08:21 vcn6/uSA0
宮地正人はアジビラを書かせたら右に出る者はないと言われているが、
実行部隊としての戦績はあるのかな?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 22:45:57 DLH6r3QN0
だんだん、研究者の恥ずかしい過去を語るスレになっとるがなw
411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 04:15:28 q5pDEyjQ0
恥ずかしい?
実は誇りに思っているかもよ。
ところで、宮地氏のアジビラの話は初耳。
生協のビラ?、民青のビラ?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 08:44:43 BWvAYNKl0
以前、秦センセがネチネチ書き立ててたような
413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 11:42:51 jZdukUDw0
秦だって誉められた過去じゃないだろ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 12:16:09 jQIZgQ8P0
坂野潤治は最前線に立つ下っ端ではなく
司令部で政治をやっていたとか
415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 14:05:39 J8qWP4f10
旗はなんで大蔵省やめたの?w
416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 22:15:33 0UFafVFD0
普通に大学から招かれてやめたんじゃないの?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 22:45:05 zvbanuVh0
>>397
家永の一番弟子は松永昌三だよ。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 00:35:26 MWC2s4SO0
>>415
これだから最近の院生は…( ´,_ゝ`)
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 09:26:26 PSnYFWLpO
共産党 安保 つくる会
恥ずかしいこと大好き伊藤隆
420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 21:22:57 Vmt5zpyl0
>>418ぜひぜひ暴れん坊一代記を語ってください
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 11:57:33 FdihZ7hx0
以前話題になっていた平山洋センセイ、こんどは吉田望サン相手に「A級戦犯の靖国合祀は
妥当かどうか」についてギロンを闘わせている。この人は本当に論争が好きだな!
URLリンク(www.nozomu.net)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 22:03:10 sWganz6U0
伊藤隆に粘着したがる奴がいるなぁ
私怨?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 22:08:07 oQhjVJ2o0
むしろいじりやすいんだろう。
つくる会とかオーラルとか。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 12:41:34 g2PdYcwL0
>>421 なに徳川侍従長が合祀に反対していたA級戦犯は松岡洋右だけだったと?
>>422>>423 まあ大物という点での異存は誰にもないのでは
425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 14:11:01 QsIEFF9k0
結局誰なら大物かが判然としないんだよな。
体重ではなく、大物の定義を決めないと、
瑣末な研究者の話ばかりになってしまう。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 14:14:54 PFzUuQyQ0
学会の会長・代表などの経験者
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 14:32:48 g2PdYcwL0
>>425 同意
>>426 権威主義的だネエ 結局いわゆる有力大学の講座主任教授になっちまうじゃん
428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 20:35:56 Ip9MnZII0
>>425>>426>>427
じゃあ名前でググッて5000件以上引っかかる者を「大物近代史家」と呼ぶ、なんていうのはどう?
同姓同名をどうやって排除するかが問題だが
429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 21:05:24 Azn/G2ZwO
佐々木伊藤両隆W
430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 21:39:51 aqnwqDFZ0
伊藤隆
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
鈴木淳
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 21:59:11 Ip9MnZII0
>>430
だからさ、どうすりゃ同姓同名を除けるか、って言ってるだろ
所属名も一緒に検索すりゃいいじゃん
「加藤陽子 東大」とかさ
ためしに誰かやってみてよ
432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 01:11:01 34ODYA8Z0
アフォくさ、と思いつつ思いついた人間を入れてやってみる
色川大吉 東京経済大 の検索結果 約 21,300
三谷太一郎 東大 の検索結果 約 10,800
伊藤隆 東大 の検索結果 約 985
藤原彰 一橋 の検索結果 約 840
吉田裕 一橋 の検索結果 約 802
北岡伸一 東大 の検索結果 約 773
鈴木淳 東大 の検索結果 約 637
御厨貴 東大 の検索結果 約 630
坂野潤治 東大 の検索結果 約 524
加藤陽子 東大 の検索結果 約 520
鹿野政直 早大 の検索結果 約 87
伊藤之雄 京大 の検索結果 約 60
遠山茂樹 横市大 の検索結果 約 50
有馬学 九大 の検索結果 約 48
大江志乃夫 茨城大 の検索結果 約 43
佐々木隆 聖心女子大 の検索結果 約 12
…【民衆史の勝利を確信】
433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 09:42:40 Pv34ahv90
>>432
ありがとうよ
そうかあ、現職を離れて時間が経ったセンセは、これだと件数が少なくなるのね
色川さんは名誉教授かな
いくつもの大学を渡り歩いたセンセも少なくなる
所属名はナシでやるほうがいいかもしれん
別分野で同じ位に有名な同姓同名がいる可能性はほとんどないだろう
「大江志乃夫」なんて歴史学者以外にいる?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 11:07:21 /VfiE2ee0
>>427
>いわゆる有力大学の講座主任教授になっちまうじゃん
大物であることにかわりはないだろ
435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 14:26:14 Pv34ahv90
>>434
でもさ、学会会長とか、講座主任教授とかいったって、足利将軍みたいに周りの
都合で擁立された、実力のないのも多いよ。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 11:32:34 lg/KSXk/0
たとえば誰?
それはともかく、別に大物じゃなくてよろずでいいでないの。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 11:43:50 2I75UEKp0
では、こうしよう
各社の通史シリーズで単著がある人=大物
438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 09:09:29 TeNJFojt0
>>437
な、なるほど。そういう基準もあったのか!
439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 11:30:23 i4gEyAoy0
編者でもよくね
440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 12:44:57 /V6AcleD0
中公版:小西四郎 、井上清 、色川大吉 、隅谷三喜男 、今井清一、大内力、林茂 、蝋山政道
小学館版:芝原拓自、田中彰、永井秀夫、宇野俊一、鹿野政直、安藤良雄、中村正則 、伊藤隆、大江志乃夫 、江口朴郎
小学館体系日本歴史:石井寛治、坂野潤治、江口圭一 、藤原彰
集英社版:田中彰、中村哲、佐々木克、海野福寿、武田晴人、森武麿、 松尾尊兊
講談社版:鈴木淳、佐々木隆、伊藤之雄、有馬学、河野康子