古代ユダヤは日本に封印されたat HISTORY
古代ユダヤは日本に封印された - 暇つぶし2ch287:日本@名無史さん
06/05/26 00:40:33
なんだって??

288:日本@名無史さん
06/05/26 01:36:44
>「八」は「ヤ」「ヤー」とも読む。

無理ありすぎ
古代には「8」を神聖視した文明が多かった
煩悩の数は108(神聖数字)であり、ヤマタノオロチは文字通り8本の首を持つ
日本も大昔は8を神聖視してたが途中で変わった
おそらく弥生時代になって文明の違う人種が渡来してきたからだろう
実質別の文化圏に入ったってことだ
発音はまったく関係ない


289:日本@名無史さん
06/05/26 14:40:20
>>256
中国のユダヤ人は多くが同化してイスラム教に改宗しました、と王柯先生は言ってたな。
昔のユダヤ人は生きるために強かで、気軽に改宗とかもしてたのかもしれないね。


290:日本@名無史さん
06/05/26 14:43:14
>>288
中国南部では「八」、北部は「九」が最も縁起の良い数字でした。


291:日本@名無史さん
06/05/27 18:34:03
>>288
いや、変わってないでしょ
古事記が出来たときから
近年八百屋が出来たときまでも
8が縁起がいい数

292:日本@名無史さん
06/05/27 20:33:29
つ『八卦思想』

293:日本@名無史さん
06/05/31 17:30:22
中東系の民族文化は
紀元前の時点ですでにシベリアまで到達していた。

未開社会に近かった日本に
弥生人の渡来集団の中に混ざって
中東文化が少しづつ上陸したということは
考えられるでしょう。

中東文化がある程度日本に浸透して蓄積され
クニを作れるレベルまで達した時代が到来する。
その時点で秦氏を受け入れたのだと思う。

294:日本@名無史さん
06/06/02 06:30:34
>>293
縄文時代は、原始的だけど米の栽培や栗の栽培も行われていて未開ではないよ。

中国には、ペルシャ人やアラブ人やユダヤ人が多くいたことが知られているから、
すぐ隣の日本に移住した可能性も皆無ではないかもね。もっとも、時代が下って
からだと思うけど。

295:日本@名無史さん
06/06/03 21:11:34
ひい、ふう、みい、よお、いつ、むう、なな、やあ、ここの、とうお

296:日本@名無史さん
06/06/04 04:39:49
age

297:日本@名無史さん
06/06/07 23:05:46
ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?
URLリンク(www.asahi.com)

298:日本@名無史さん
06/06/08 00:54:15
>>297
>アインシュタイン博士が日本をべた褒めしたとされる「アインシュタインの予言」という文章が、ネットや一部の書籍で広まっている。

「我々は神に感謝する。我々に日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」

99 Ask.jp
24 Google JP
21 goo


299:日本@名無史さん
06/06/08 01:56:07

博士は約一月半滞在しましたが
滞在中に雑誌改造『アインシュタイン博士来日特集号』
発行。計4度の増刷を重ねた。
件の言葉は博士離日後の翌年の第3版から掲載されている。
またその博士のメッセージは改造社社長山本実彦への書簡
が典拠となる。
URLリンク(ameblo.jp)

300:日本@名無史さん
06/06/08 08:39:48
ヨセフ・アイデルバーグさんが早く逝かれなければ
たくさんの提示を今頃してくださっていたでしょうね
残念…

301:日本@名無史さん
06/06/08 13:47:21
>>300
>ヨセフ・アイデルバーグさん

交通事故死だっけ?
なんか怪しいよね。
モサドに暗殺されたんじゃないの?

302:日本@名無史さん
06/06/11 21:23:18
age

303:日本@名無史さん
06/06/12 08:11:15
ユダヤ人は黄色人種

とかいうくだりが気になりました。
ユダヤやセム族は黄色人種(モンゴロイド)ではありませんよ。有色人種ではありますが。

学術的に言えばアラブ人、ペルシア人、インドアーリア人などもコーカソイド(白人)です。
ただ欧米白人が差別して、白人扱いせず、モンゴロイドやネグロイドと一緒くたにして「有色人種」と呼んでいるだけですよ。いわば差別用語です。

実際、本来のユダヤ人と兄弟であるアラブ人とモンゴロイド(日本人、朝鮮人、中国人)などと比較すればいかに違うかわかるでしょう。
確かに「イエスの肌が浅黒かった」という記述はありますが、あれはあくまで、欧米白人と比較して浅黒いという意味で「黄色人種」とはなんの関係もないのです。

確かに有色人種と黄色人種は混同されやすいですが、
古代ユダヤ人は今のアラブ人のような非欧米系白色人種ではあっても黄色人種ではないです。

わたしは他のサイトなどで本来の浅黒い肌をしたキリストの絵なんかを
みましたが、いかにもアラブ人のような風貌で
日本人のようなモンゴロイドとはかけ離れてました。
単に日本人にも色黒な人はいますが「小麦色の肌」というような明るい感じなのに対して、
コーカソイドたるアラブ人などの西アジア人の
あの浅黒い肌とはぜんぜん、感じが違いますしね。
それにあの彫りの深い顔つきや身体的特徴も離れすぎてます。

304:日本@名無史さん
06/06/12 08:46:10
>>303
今、イスラエルにはエチオピア系のユダヤ人もいるし、
モロッコ系のユダヤ人もいっぱいいる。
この人たちが、本来のユダヤ人だとも言われている。

インドに行けば、インド系ユダヤ人がいる。
インドにもユダヤ・コミュニティーがある。

あと、つい最近まで、中国の開封には
アジアの顔をしたユダヤ人が生活していた。

現在、アメリカには、ブラック・ジューがいっぱいいる。

この人たちについては、どう思う?

305:日本@名無史さん
06/06/12 09:38:07
>>304
それは現代のユダヤ教の信者であれば
ユダヤ人という定義からだろう。

306:日本@名無史さん
06/06/12 22:18:49
>>305
>それは現代のユダヤ教の信者であれば

アフリカ系のユダヤ人は、
ずっと古くからユダヤ人だよ。

エチオピアにはアーク伝説があるし。



307:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch