日本史板住人がウィキペディア(Wikipedia)を弄るスレat HISTORY
日本史板住人がウィキペディア(Wikipedia)を弄るスレ - 暇つぶし2ch950:日本@名無史さん
06/12/14 14:42:31
朝倉すげーな

951:日本@名無史さん
06/12/14 15:00:35
おい、1000いくぞw

952:日本@名無史さん
06/12/14 15:04:02
なんつうか、光秀や三成はキリシタンだったのではないか、みたいな
たぶん(俺の勉強不足だったら申し訳ない)まともな学者はいってない
ような話がゴロゴロしてる現状はいただけない。あと、「評価」「研究」
みたいな項目で個人の主観をばら撒いてるやつが多すぎ。

953:日本@名無史さん
06/12/14 15:52:06
>>946
創作は史実ではない

以上だ

954:日本@名無史さん
06/12/14 16:06:45
創作でも伝承でも、史実「かもしれない」可能性くらいは有するよ。

955:日本@名無史さん
06/12/14 16:26:56
「史実」っていう言葉じたい、オレは嫌い。
なんだかどこかのカルト宗教っぽくていやだ。
だれがその「史実」とやらを決めてるのか、という気がしてしまう。

956:日本@名無史さん
06/12/14 17:36:04
>>947
そういうのは、せめて誰それがこう言ったぐらいは書き添えて欲しいよ。
井沢あたりの作家でもいいからさ。
慣れた人なら、出典がないからオレ説かぐらいに読み飛ばすけど
一般人は学界ではそういう見方なんだ、ぐらい思いかねない。

957:日本@名無史さん
06/12/14 18:13:19
>>955
じゃあ、何処までが創作だよカスw

958:日本@名無史さん
06/12/14 20:01:34
しもタンはあんまり人物記事の評価部分って触らないよね。

959:日本@名無史さん
06/12/14 20:16:49
>>955
ウリが決めるニダ

960:日本@名無史さん
06/12/14 22:36:35
>>955
そうそう、100%正しい史実なんてモンはないんだ。
史実に近づいたり史実を掘り下げることはできても。
歴史学の入門書には必ず書いてあるよね。

ま、史実に近付いたり掘り下げるにはヴェーバーのいう「社会科学」の手法にのっとることが肝心なのだけど。
んで、いろんな説を載せるにしても、どの説が有力でどの説が否定され始めてるとか、
各説の位置づけをちゃんと書いとくことが、中立性の観点にかなうってわけさ。

961:日本@名無史さん
06/12/14 22:59:08
「~であろう」「~と思われる」って表現はおかしくないか?
テメーの考えを書いてんのかよ、と思う。
せめて「~とする説がある」「~と考えられてある」みたいに
客観的な書き方をしてほしい。


962:日本@名無史さん
06/12/14 23:58:59
所詮は個人の主観事典だからw

963:日本@名無史さん
06/12/15 18:05:44
[[応永の外寇]]→韓国国防部は、戦史に学ぶ気がないように思われる。

皮肉まで書かれている百科辞典はwikipediaだけ!

964:日本@名無史さん
06/12/15 19:22:16
マニアックだな 韓国がバカなのはよくわかった

965:日本@名無史さん
06/12/15 19:32:44
研究者も、一般向けの著作では評価を書いてたりするよね。

966:日本@名無史さん
06/12/15 20:22:45
あなたが著作権を保持していない作品を許諾なしに投稿してはいけません! 他のウェブサイトや書籍などからの文書の転載(コピー)は避けてください。
これはれっきとした犯罪です。それらの著作権は、もし明示されていなくても、ほとんどの場合は元の文書を書いた作者に帰属します。

こんな注意書きがあっても転載野郎はお構いなしなんだよなw

967:日本@名無史さん
06/12/15 22:45:29
歴史の文章じゃ著作物性のある部分なんてほとんどないから
マンマ転載じゃなければパクリ放題だよ

968:日本@名無史さん
06/12/15 22:47:53
が、まんま転載してる奴は多いぜ

969:日本@名無史さん
06/12/16 01:17:33
139 :代打名無し@実況は実況板で :2006/12/12(火) 16:35:04 ID:OC8Td74y0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
サカ豚か
140 :代打名無し@実況は実況板で :2006/12/12(火) 16:54:24 ID:L7nmgw1oP
>>139
そいつ会話ページの警告も勝手に削除してるし、ブロックしたほうが良さげ。
こういう2chのノリそのままのヤツ死んでくれんかな。
141 :代打名無し@実況は実況板で :2006/12/12(火) 17:38:16 ID:yPF1Fgyb0
>>139
その津軽為久って奴、亀梨和也の記事の「野球」の部分を全て「サッカー」に書き
換えたことがあるよ
ノート:亀梨和也
URLリンク(ja.wikipedia.org)
142 :代打名無し@実況は実況板で :2006/12/12(火) 17:43:25 ID:VXW9M4DX0
サカ豚必死だなwww

 津 軽 為 久 と っ と と 氏 ね や


970:日本@名無史さん
06/12/16 02:18:47
春日局の項目に、「家光は春日局と家康の間の子」みたいな説が公然と
書いてあるのはいかがなものだろうか?説自体は聞いたことあるが、これ自体
「説」なんていっていいレベルのものじゃないし・・・・。まあ、南光坊天海=
光秀、光春説も似たようなもんだが


971:日本@名無史さん
06/12/16 09:59:58
これも出典無しだなぁ。そういう説を言ってる人は誰よ。

972:日本@名無史さん
06/12/16 13:11:28
信長の総論のとこが笑った。
>戦国時代を事実上終焉に導いたのは、信長であるという評価が現在では高い。
続けざまに、
>このように歴史的評価や人物評が定まることのない人物である。

ファンなんだろな~

973:日本@名無史さん
06/12/16 13:55:14
前は武田信玄の項目ところにまで信長厨が湧いて、
わざわざ信長の方が上みたいに書いてた馬鹿いたなw

今でも晴信君の項目は違った意味で痛々しいが

974:日本@名無史さん
06/12/16 14:39:34
>>970
それは十朱幸代主演の映画の設定だ。

『女帝 春日局』(1990年)
URLリンク(www.showtime.jp)

おふくが家康にレイプされて子どもを身ごもる。
お江与が長男を死産したため、おふくの子とするかえられ竹千代と名づけられる。
おふくは竹千代(実の子)の乳母になる。
その後、お江与が国松を生んだため、竹千代を廃嫡しようとしてドロドロという話。

大河の『春日局』が高視聴率だったので便乗して製作された映画だったな。
この話がこの映画のオリジナルの設定なのか、昔からそういう俗説があったのか
俺は知らない。出所は江戸時代じゃなくて(そんな噂流したら打首獄門)、
戦後の小説かもね。もしも、手を加えるとすると、

(映画『女帝 春日局』(1990年、主演:十朱幸代)の設定)

と、注釈をつけるのが読者に誤解を与えない方法だな。この可能性がある。
昔からの噂なり、小説なり、正しい出所が判明したら出典をそえて、後で書き直すといいよ。
これに限らず、時代劇の設定を間に受けて堂々と項目を書き直すやつが珠にいるから注意が必要。

975:日本@名無史さん
06/12/16 14:53:59
[[春日局]]の項目を観に行ったら、この異説の話が異常に長いね。
こんなに書いているところを見ると話自体は映画以前にあったのかな?
それにしても異説が長すぎ。独自の研究くさい。
これを加筆した[[利用者:133.188.5.31]]は異説と独自の研究をあちこちに投げて問題になってたみたいだ。
幸い固定IPで9月に活動停止してるし、項目が見苦しいし、削るかコメントアウトしていいんじゃないの。

976:日本@名無史さん
06/12/16 14:59:08
IPユーザに限ってそういうの多いよね。
それだけ熱い思い入れがあるならアカウント作れ、と思う。

977:日本@名無史さん
06/12/16 15:12:43
読めば読むほど、独自の研究くさい。「以下は全くの想像に過ぎないが」なんて書いてるし。。。
このIPは活動停止しているみたいだし、後で全部削っておいて、こういう話があり、
映画『女帝 春日局』(1990年)の設定になっていた、ぐらいに書き直しておく。
この場合、重要なのは詳細よりも話の出所だと思う。江戸時代なのか、明治なのか、戦後の小説なのか。
春日局の本はたくさんあるから、大きな本屋か古本屋にでも行った時に立ち読みして調べてみるよ。

978:日本@名無史さん
06/12/16 15:30:04
気になって、とりあえずググってた。
映画とWikiがらみしかなかったけど、ようやく見つけた。

とんでも?仮説(3) 家光の出生の秘密?
URLリンク(www.ffortune.net)
八切止夫作品集
URLリンク(www.rekishi.info)

話自体は映画じゃなくて昔からあるみたい。

979:日本@名無史さん
06/12/16 15:53:26
ま た 八 切 か orz

980:日本@名無史さん
06/12/16 17:21:16
フランス人みたいに、すぱっと削っちまおうぜw

981:日本@名無史さん
06/12/16 19:43:20
確かに、いちいち訂正したがるのはIPのみの奴に多いな

982:日本@名無史さん
06/12/16 19:48:18
222.149.190.5

アジアパシフィック

983:887
06/12/17 00:40:32
>>942
> 少なくとも、伝承や俗説として伝わっているという事実や、そのうちの
> 一部が事実である可能性について、記述されてもいいはずだよ。
てのはちょっと違うんでないかい?
確固とした史実なんてものが存在し得ない以上、
歴史ってのは論証された説を紡ぎ合わせたものでしかないわけでしょ。
「こーゆー俗説・伝承がある」って記述はあって全然構わないと思うけど、
「一部が事実である可能性」は、誰かちゃんとした学者さんが論じてない限り、書いちゃいかんと思うよ。
「史実でない」って理由で消されるのも(史実って言葉を使ってる時点で消す方も消す方だが)
俗説・伝承をあたかも史実かのように書いちゃってるからでないのかな。

984:日本@名無史さん
06/12/17 00:45:57
そもそも家光が家康と春日局の子だったら、秀忠やお江だって家康が死んだ後も
放っておく訳ないだろう。

985:日本@名無史さん
06/12/17 01:15:26
とうとつに
[[横田健一]]はいまだに無いんだな
[[直木孝次郎]]や[[上田正昭]]はあるのに

986:日本@名無史さん
06/12/17 01:20:53
[[村尾次郎]]も。
政治信条はともかく、歴史学者としては堅実な研究をしていたな。


987:
06/12/17 01:29:26
次スレ立てられなかった
あとその前に「サブジェクト長すぎ」と言われた。

988:日本@名無史さん
06/12/17 02:31:30
自分も戦国時代の歴史に精通しており、学研の歴史群像 シリーズなど、詳細に承知しています。

989:日本@名無史さん
06/12/17 09:36:40
上杉謙信のページで、謙信が啄木鳥戦法を見破ったことになってる

990:日本@名無史さん
06/12/17 12:50:22
 

991:日本@名無史さん
06/12/17 12:51:08
 

992:日本@名無史さん
06/12/17 12:52:02
 

993:日本@名無史さん
06/12/17 12:56:36
 

994:日本@名無史さん
06/12/17 12:58:01
 

995:日本@名無史さん
06/12/17 13:01:39
[[春日局]]の独自の研究くさい異説をばっさり削ろうと思ってったんだけど
ちょっと気になって調べてみたら、この独自の研究を書いた[[利用者:133.188.5.31]]は
まだ生きてるみたいだ。今はIPが変わって[[利用者:125.14.135.3]]になって
[[明智秀満]]でこいつの書いた異説が原因で論争になってる。
こいつ読む気にもなれない長文だし、いつまでも自説にこだわるし、
その上、学界に歪んだコンプレックスがあるみたい。
例によって、こいつも幾ら注意されても何ヶ月たっても著名ができない輩。
変人なのは間違いなさそうだし、いま下手に[[春日局]]を直すと絡まれてうざそう。
俺は暫く様子を見て、[[利用者:125.14.135.3]]がブロックされるか、Wikiから出てゆくのを待つことにする。

996:日本@名無史さん
06/12/17 13:14:11
コメント依頼にだっけ?
査読依頼だっけ?
どっちかに伏せて他の参加者に責任転嫁とか

997:日本@名無史さん
06/12/17 13:20:54
997

998:日本@名無史さん
06/12/17 13:22:39
 

999:日本@名無史さん
06/12/17 13:24:12
999

1000:日本@名無史さん
06/12/17 13:25:17
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch