凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part7at HISTORY
凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part7 - 暇つぶし2ch232:日本@名無史さん
06/02/18 16:25:50
>>230
今でも遺構が見てすぐ分かるくらい残っていますか?

233:日本@名無史さん
06/02/18 16:40:41
連投中

234:日本@名無史さん
06/02/18 20:26:25
三浦一派がいるのに、よく宮上と内藤載せられたな。

235:日本@名無史さん
06/02/18 22:25:33
つうか、どんなに頑張っても安土城の復元なんて無理でしょ。

236:あぼーん
あぼーん
あぼーん

237:日本@名無史さん
06/02/19 01:11:26
>>236
いやいや、
演習にインスタント麺を持ち込み、食堂の献立にもラーメンが頻繁に登場する我がJ隊は、
築城術にとどまらず組織自体が中華式と称しても過言でなかろう。

238:日本@名無史さん
06/02/21 01:11:22
結局、どこがどーだから中華風なんか遂に分からんのだが。

水濠を周らし、石垣や土塁を努めて高く嵩上げした平城は、ざっと思い付くだけでも山形城,米沢
城,高田城,福井城,小浜城,松本城,岐阜加納城,赤穂城,津城,小倉城,久留米城,柳川城,中津城
と。一見平城だが実は丘陵を利用してるとか、山城~平山城だが山麓部がコレだとかつぅのを含め
れば、もっともっと数が増えるだろ。だもんで、コレを以て中華風に分類するのもナニだなぁ(w
総構にしても、その起源は惣村の環濠にあり、だもんで古くは“惣構”と表記した。羅城なんて、
まともに模倣されもしなけりゃ、平安京造営を最後に絶えて久しい。

239:日本@名無史さん
06/02/21 02:08:58
>>238
すごく中華式ですね!









過去ログ読んで死ねよボケ。



240:日本@名無史さん
06/02/21 09:19:52
>過去ログ読んで死ねよボケ

つまり、それを簡潔に説明することもできねぇつぅ訳だ。
定義づけもできんよーな概念を振り回すのは、余り利口そーには見えんな(w

241:日本@名無史さん
06/02/21 11:06:59
↑中華式に泣きながらカキコ

242:日本@名無史さん
06/02/21 14:26:24
つか室町~桃山時代の部将が支那で戦ったり、日本に侵入した支那の軍隊が築いた城を攻めたりつぅ
経験が無いのに、どやって支那の城が日本の築城に影響を及ぼせるのか?と。

土塁と堀なら、古墳時代の環濠集落にもアイヌのチャシにも見られるし、欧州に固有の『モットと
バイユ』つぅ形式にも見られるし、まぁ人類共通の発想と云える。つまり「土塁と堀」だからつって、
それを中華風とこじつけるのは屁理屈にも成らんと。

243:日本@名無史さん
06/02/21 15:27:14
質問です。
日本の城に興味を持ち、調べ始めたばかりの初心者です。
本拠地、いわゆる天守閣の周辺は、鉄砲や弓矢を撃つ穴があったり、迷路状に入り組んでいたりと、防御のことを考えた設計になっています。
しかし、いざ天守閣の中に入ると、いたって普通のつくりです。
階段もストレートに上まで上がれたりとスキだらけです。
なぜ、天守閣内部は防御のことを考えていないのでしょうか。
また、天守閣内部の情報、画像などの多いサイトなどがあれば紹介してほしいのです。
よろしくお願い致します。

244:日本@名無史さん
06/02/21 15:54:45
天守閣内部にまで攻め込まれるようじゃ、最早
お終いだからでは。

それに階段がストレートで・・・とは言っても、狭く
急で、甲冑をつけた武者が登るにはえらく苦労する
作りだと思います。

245:日本@名無史さん
06/02/21 16:00:55
>>243
申し訳ありませんが、ここは投棄されたスレを使った釣堀です。
初心者質問スレッド等に御移動下さい。


>>242
>>244
過去ログ嫁
過去ログ読めないガキか確信犯か、メール欄に書き込んでから書き込め


246:日本@名無史さん
06/02/21 16:02:01
申し訳ない、脊椎反射でレスしてしまった。

247:日本@名無史さん
06/02/21 16:35:48
とっととトーチカ最強だと認めろ!

248:日本@名無史さん
06/02/21 19:50:38
>>243
天守閣は基本的に単なる物見櫓です。
近世の城では象徴的に豪華で立派にしますが。
そもそも天守閣まで攻められれば、
兵糧攻めもするまでもなく力攻めでも守城側は力尽きます。
どんなに堅牢にしてても。

249:日本@名無史さん
06/02/21 19:58:26
>>247
ああ、最強だよ。
だからもういいだろ、城壁厨くん。


250:日本@名無史さん
06/02/21 21:06:54
>>247
最強は203高地だと認めろ!!!

251:230
06/02/21 22:15:03
>>232
出丸の方までは行ってはいないのですが
本丸付近はあんまし遺構は残っていなかったかと。
西側に石垣がありますがあまりにもきれいに並んでいるので
当時のものなのかどうか。。。

瓦の破片が沢山落ちていましたが(本瓦っぽい)あれなんだろ???

252:日本@名無史さん
06/02/21 22:25:19
>>251
そうですか。
あまり遺構が残ってないと、
実際に城跡行ってみて
がっかりする場合が多いですよね。


253:230
06/02/21 22:32:14
>>252
遅レスですまん。
そういや曲輪っぽいところがあったような。

出丸は地元の犬の散歩に来た人に聞いてみますと
堀切とかあるそうなので、また出丸トライしようと思ってます。

天神山城も行ってみましたが
難度S級の神社から登るルート行ってみましたが
見張り所から引き返してきました。
坂が急過ぎ・・・

254:230
06/02/21 22:33:59
皆、すまん!
ageてしまった。。。orz

255:日本@名無史さん
06/02/21 22:39:26
>>230
上げて書き込んだらスレッド潰し荒らしののキチガイが出てきてしまうよ。

256:日本@名無史さん
06/02/21 22:40:25
>>253
山城はどこでもそんな感じだよ。

257:日本@名無史さん
06/02/21 22:40:56
>>255
重ねて申し訳ないことやってしまった。。。
良い住民の方々に陳謝・・・orz

258:日本@名無史さん
06/02/21 22:56:40
やっぱシンデレラ城こそが日本の誇る名城だよね

259:日本@名無史さん
06/02/21 23:10:31
243
ありがとうございます

260:日本@名無史さん
06/02/22 03:17:31
東鶏冠山第三堡塁最強
バターン半島とコレヒドール要塞最強
東京湾第二海上堡塁最強
由良要塞最強
落城経験無しの河内国高屋城最強
第四師団司令部・西部軍管区司令部・陸軍大阪造兵廠(大阪砲兵工廠)、つまりコンクリ大阪城さいてー

261:日本@名無史さん
06/02/22 16:37:35
お台場は難攻不落!堀江さえ陥とせなかった

262:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
06/02/23 07:57:44
どんなに工夫しても内側から火を点けられたらお手上げだから。

263:日本@名無史さん
06/02/25 13:48:22
今年の大河は、どの、安土城だろう?

徳川家康は内藤だったと思う。

264:日本@名無史さん
06/02/25 20:57:24
マニアックに、西ヶ谷案だったり。
まあ、無難に内藤案でしょう。
あとは、NHKスペシャルで作った復元CGがベースなんじゃないかと。

265:日本@名無史さん
06/02/25 22:20:03
>>260
軍ヲタは巣に帰れ

266:あぼーん
あぼーん
あぼーん

267:日本@名無史さん
06/02/26 09:44:32
>>263
というか、安土城は今ではどの説が有力なのだろう?

268:あぼーん
あぼーん
あぼーん

269:日本@名無史さん
06/02/27 06:17:09
淀城。荒れ野にすごく粗雑な残され方がいいね。

270:日本@名無史さん
06/02/27 06:49:34
>>263
〉マニアックに、西ヶ谷案だったり。

西ヶ谷は香具師だよ。


271:日本@名無史さん
06/02/27 09:42:51
>>269
そんなに荒野か?そして粗雑か?

272:あぼーん
あぼーん
あぼーん

273:日本@名無史さん
06/02/28 22:04:23
城じゃないけど、東京にあった茨城県の県営宿泊施設が旧旗本宅そのままだったんだよな。
よくぞ戦災で焼け残ったと感動したよ
茨城県はアレを手放したそうだけど建物はどうなったんだろう?

274:日本@名無史さん
06/02/28 22:07:43
>>273
陣屋みたいなの?そこは。

275:あぼーん
あぼーん
あぼーん

276:日本@名無史さん
06/02/28 23:00:39
>>273
城とセットで武家屋敷とか残っていると良いよな。
あまりそういうところがない。

277:あぼーん
あぼーん
あぼーん

278:あぼーん
あぼーん
あぼーん

279:日本@名無史さん
06/03/02 15:37:21
へ、中華風?

ラードで炒めて、オイスターソースで味付けして、片栗粉でとろみをつけて、
仕上げに胡麻油で香りづけすれば、何でも中華風になるって知ってた?

280:あぼーん
あぼーん
あぼーん

281:日本@名無史さん
06/03/02 17:11:09
に肉体

282:日本@名無史さん
06/03/02 18:49:20
>>273
それってどの辺にあるんですか?
検索してもわからない…

283:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
06/03/03 18:16:54
>>279 大根おろし添えればなんでも和風になるぞ。

284:日本@名無史さん
06/03/03 23:09:48
>>283
大根おろしも中華風


285:日本@名無史さん
06/03/04 05:45:40
ま、何だ。
275の中華風は一種のカマ掘ってクソなんだろ、つまり構ってやるだけ無駄。
こーゆー手合は、「中華式」をNGワードにしてスルーしときゃ医院だい。

286:日本@名無史さん
06/03/04 08:59:35
城の話しる!

287:日本@名無史さん
06/03/04 23:41:06
>>285
>>286
お前ほんとに過去ログと空気嫁

新参は半万年ROMってから書き込めよ、と。

288:日本@名無史さん
06/03/05 03:47:36
>>286
ああ惜しい、座布団1枚損したね。

「城の話シロ」

289:日本@名無史さん
06/03/05 03:47:52
糞スレ晒しage

290:日本@名無史さん
06/03/05 03:57:21
>>276

城下町で検索すると良いジョウ

291:日本@名無史さん
06/03/05 04:38:16
>>276
現存天守閣にこだわるなら、
URLリンク(www013.upp.so-net.ne.jp)
からチョイスして情報収集。
候補は、弘前市、高梁市、松江市が良さげです「キ」に。

292:日本@名無史さん
06/03/05 15:10:20
>>291
松江が良好そうだな。

293:あぼーん
あぼーん
あぼーん

294:あぼーん
あぼーん
あぼーん

295:あぼーん
あぼーん
あぼーん

296:あぼーん
あぼーん
あぼーん

297:日本@名無史さん
06/03/07 18:31:54
しかし城とは違うが鎌倉は「天下の要害」というが
一旦切り通しを破られて攻め込まれたらひとたまりもないという
重大な欠点があるな

298:日本@名無史さん
06/03/07 19:49:12
>>297
海上からの補給路が確保されていたら大丈夫なのでは?

299:日本@名無史さん
06/03/08 00:21:27
>>297
そんな事態が起きるくらいなら防ぐ意味無いし。
旗揚げさせる気勢を削げればいいんでしょうな。


300:日本@名無史さん
06/03/08 13:44:27
URLリンク(hicbc.com)

301:日本@名無史さん
06/03/08 14:26:39
千早城や赤坂城に立てこもったら最強だろうな。

302:日本@名無史さん
06/03/08 14:49:14
>>297-301
自作自演、乙です。


このスレッドは放置→dat落としするんだと何度言ったらry

303:日本@名無史さん
06/03/08 18:48:43
セバストポリ要塞にこもったほうが無敵

304:日本@名無史さん
06/03/08 20:37:44
日本史スレは簡単に落ちない。
使いきった方が早い。

305:日本@名無史さん
06/03/08 20:55:39
たけし城最強。
築地場外市場もなかなか。

306:日本@名無史さん
06/03/08 21:04:59
読むだけでdat落ちしづらくなるんだったような・・・
定期的にチェックしてる人が居るだけでも、
このマイナー板ではなかなか落ちないだしょ。

でも、そもそも気に入らないスレは見ないという選択肢も有るような気もするな・・・
落ちた所で、次スレ・新スレが建てば一緒だし。


307:日本@名無史さん
06/03/08 21:22:41
最近、築城されたのはシンデレラ城
千葉県浦安市にある

308:あぼーん
あぼーん
あぼーん

309:日本@名無史さん
06/03/09 15:11:53
1551年頃の清洲城ってしょぼかったの?
まあ城みたいに町の建物の中で市庁舎が一番立派という自治体は終わってる

310:日本@名無史さん
06/03/09 17:22:20
過去ログ読んでないお前が一番終わってる。

311:日本@名無史さん
06/03/09 19:45:38
城は見かけは質素でも、
堀・土塁などで堅固であればよい。

312:日本@名無史さん
06/03/10 02:55:16
トーチカとメガ粒子砲とバリアが付いてればなお最強

313:日本@名無史さん
06/03/10 08:13:13
>>城壁厨



314:日本@名無史さん
06/03/11 19:20:05
平城京の城壁は極めて小規模だったと判明したようですね、
どうですか、城壁厨君。

315:日本@名無史さん
06/03/11 19:39:10
>>314
そもそも武者走りがないだろ。
だからそもそも城壁じゃないと思うが。

316:日本@名無史さん
06/03/11 20:57:46
>>315
城壁厨のレベルに合わせたつもりだったんですが...

317:日本@名無史さん
06/03/11 21:11:06
近世城郭の天守こそ、日本における中国式城壁の究極の形態

318:日本@名無史さん
06/03/11 22:28:02
究極の変態がやってきた

319:日本@名無史さん
06/03/12 00:05:21
>>314
確かに小規模だったけどパトリオットでガチガチに空からの脅威に備えていたから問題なし

320:日本@名無史さん
06/03/12 10:03:13
>>319
ばかの壁

321:日本@名無史さん
06/03/12 10:24:50
2chネラーなんてドンキホーテの集まりだろって常々思ってたが
こいつぁすげえわ、ハリボテの風車どころじゃねえや、見えない戦車と戦ってやがる

322:日本@名無史さん
06/03/12 10:25:50
ホークやナイキといった対空ミサイルに
155mm自走砲を備え付けておけば城壁は無敵じゃん

323:日本@名無史さん
06/03/12 10:28:39
>>320
馬鹿はお前だろ
薬子の乱の時、薬子は空海の放ったスティンガーで
死んだって事実をいい加減認めろよ
平城京の壁は結局北条政子がレーザー水爆落とすまで健在だったわけだし

324:日本@名無史さん
06/03/12 13:15:29
質問です。
ジャパニーズ キャッスルの下にある、石を積み重ねている土台の部分を「石垣」と呼んでいます。
URLリンク(heiwa-ga-ichiban.jp)

しかし、本来、石垣とは次の意味です。
「石や岩をつみあげて作った、区画の地域と他とのしきり・囲い。かきね。」
つまり、わたしは、城の土台になっている石の集合体を「石垣」と呼ぶのは不自然だと思っています。
実際の正式名称、より適正な名前などが別にあれば、教えてください。
よろしくお願い致します。

325:日本@名無史さん
06/03/12 15:50:36
>>324
それだと、切岸に石垣を施したものが説明がつかないな。
石垣のほとんどは堀の護岸か切岸に石垣を施したものなのに。

326:日本@名無史さん
06/03/12 16:28:19
縄張りで言ったら熊本城より最強の城はないのかね?

327:日本@名無史さん
06/03/12 18:07:11
>>326

江戸城は無視ですか。


328:あぼーん
あぼーん
あぼーん

329:あぼーん
あぼーん
あぼーん

330:日本@名無史さん
06/03/14 19:13:00
一時期に複数いるから「○○代 横綱 〓〓〓〓」という言い方はおかしいというのに近い言いがかりw

331:あぼーん
あぼーん
あぼーん

332:小県
06/03/16 08:09:44
>>324
石垣の『垣』の字には『壁』といった意味合いもあります。
『石の壁』=『石垣』という捉え方であれば納得していただけるかと。
戦国中期まで城塞の主要防備機能であったものとして『土塀(土材の壁)』が挙げられますが、これに対し戦国後期以降登場した『石材を利用した防御機構』が、土の壁の反語として石の壁、転じて『石垣』という呼ばれ方に定着していったものと思われます。
>>326
上田城は?

333:日本@名無史さん
06/03/16 08:30:00
>>332
日本の城の場合、石垣などは
塀というか、 切岸が基になっているのでは?

334:日本@名無史さん
06/03/16 11:31:51
>>331
全くもって意味不明。

335:あぼーん
あぼーん
あぼーん

336:あぼーん
あぼーん
あぼーん

337:日本@名無史さん
06/03/24 19:36:48
小天守はよかったね
住宅の二倍のサイズはあってとっても住みやすい

338:日本@名無史さん
06/03/24 22:33:03
日本で最も最古で一番最初に建った城って何城?

339:日本@名無史さん
06/03/24 23:59:34
中華城

340:日本@名無史さん
06/03/25 12:38:59
萩城って低い場所に天守があって、背後に高い山がある。そこが本丸。
井戸もなく水は運び上げなければならない、全く実戦的ではない城。
毛利だからやっぱり歴代城主はバカなのか?
加藤清正が知ったら呆れ果てるだろう。

341:日本@名無史さん
06/03/25 21:02:43
>>338
菟田の高城

342:日本@名無史さん
06/03/25 21:49:57
>>340
立地条件になぜ気付かぬ。
阿武川・橋本川は天然の堀、城内に組み込まれた港が急時に備える。

343:あぼーん
あぼーん
あぼーん

344:日本@名無史さん
06/03/26 15:35:23
>>342
水はどう補給する?

345:日本@名無史さん
06/03/26 16:28:18
山にも井戸はあるぞ。大田金山城とかみたいに。

346:日本@名無史さん
06/03/26 22:49:26
>>340
萩城の本丸井戸ってけっこう有名だと思ってたけど、そうでもないんだね。

347:あぼーん
あぼーん
あぼーん

348:日本@名無史さん
06/03/27 11:21:29
城壁厨w

349:日本@名無史さん
06/03/27 11:31:48
>>340
詰丸+水軍付き根小屋形式の米子城を築城した吉川広家が縄張りを
考えたらしいが、詰丸に天守を置かなかったのは、落雷や季節風や
幕府への配慮であろう。

350:日本@名無史さん
06/03/27 13:33:11
では天守の役割とはなんでしょう?
権威の象徴であるだけでなく、高い場所から遠くを見て監視するための
建物ではないのかいな?

351:あぼーん
あぼーん
あぼーん

352:日本@名無史さん
06/03/27 19:29:20
太平の世では、完全に権威の象徴。

353:日本@名無史さん
06/03/28 07:08:37
萩城の天守は、徳島城天守・太鼓櫓や西尾城二の丸天守と
発想が近いものがあるんじゃないかな。


354:あぼーん
あぼーん
あぼーん

355:日本@名無史さん
06/03/28 11:54:01
青森県にある福島城について詳しい人いませんか?

356:日本@名無史さん
06/03/28 14:28:54
>>352
権威の象徴だとしても高い場所に建てた方が意味があるじゃないか。
庶民からもよく見える。

357:あぼーん
あぼーん
あぼーん

358:日本@名無史さん
06/03/28 18:22:39
長崎県にある国指定の史跡、日野江城を北島原町が破壊した模様
それに文化庁が激怒し刑事告発した模様

359:日本@名無史さん
06/03/28 18:22:59
志波城の全体の形は、分かってるのかな?

360:日本@名無史さん
06/03/28 23:55:08
北有馬町長は死刑でいいよ。

361:日本@名無史さん
06/03/30 23:13:34
雷とかで天守が燃えても、そのまま放置してたの多いんだね

362:日本@名無史さん
06/03/30 23:16:37
だって建て直すと高いんだもん。

363:日本@名無史さん
06/03/31 00:13:09
城って言えばやっぱりカペリートの家だよね
独り者の家くせして広くてうらやましい

364:日本@名無史さん
06/03/31 01:05:48
>>361
幕府の許可がいるからね。

365:日本@名無史さん
06/03/31 01:58:41

江戸城が1657年(明暦3年)の「明暦の大火」以降大天守を再建しなかったからな、
再建費用を捻出できたとしても幕府に天守再建願いなんて畏れ多くて出来ません。

366:日本@名無史さん
06/03/31 02:15:59
平成の御世に当の江戸城の天守再現願い♪
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

367:日本@名無史さん
06/03/31 10:05:29
伊予松山城の天守って新しくなかったか?
江戸時代初期のものではない。

368:日本@名無史さん
06/03/31 12:34:30
自演厨、乙!



ここは投棄された釣り堀スレッドです
書き込む奴は荒らしの共犯




369:あぼーん
あぼーん
あぼーん

370:日本@名無史さん
06/03/31 17:55:03
>>358

市長選絡みで煽っているのか?

371:日本@名無史さん
06/03/31 20:39:58
>>368
粘着気持ち悪い
荒らしはお前

372:日本@名無史さん
06/03/32 23:37:27
文化庁が刑事告発かぁ。やるねぇ。
国指定史跡を破壊したらどうなるか後世に知らしめるためにも盛大にやって欲しいね。

意図的かそうでないかに差はあれども
やってる行為はバーミヤンを破壊したアルカイダと同じ事だからね。


373:日本@名無史さん
06/04/02 02:30:20
桜が一番見事なのは弘前城ですか?
行ったことないけど

374:日本@名無史さん
06/04/02 03:38:11
桜といえばやっぱり日野江城

375:日本@名無史さん
06/04/02 04:34:39
櫓などが復元された中世城郭が関東近辺にあったと思うんですが、
あれは何処でしたっけ?

376:日本@名無史さん
06/04/02 06:39:32
茨城県の逆井城(推定復元は西ヶ谷氏)かな?
今の文化庁の方針だとああいう想像が多く含まれたものは
もう建てられないだろうね。

377:日本@名無史さん
06/04/02 06:54:18
逆井城って写真なんかだとけっこう広そうだけど、実際には意外とこじんまり
してるんだよね。なにより交通の便が悪いことこの上なし。
マイカーじゃないとね。

片道2時間必死にチャリ漕いで行ったなぁ~


378:日本@名無史さん
06/04/02 11:05:41
>>367
ありがとう

>>377
マジで
電車でバスで行きたいと思ってたのになぁ

379:日本@名無史さん
06/04/02 11:06:11
訂正

>>376
ありがとう

380:日本@名無史さん
06/04/02 11:33:47
>>378
>電車でバスで行きたいと思ってたのになぁ

バスとの接続待ちを覚悟していけばいいんじゃないかな。
ただし現地の周りは住宅と畑だけだからね。



381:日本@名無史さん
06/04/02 11:38:02
>>380
バス路線が繋がってるなら行けそうだな
情報サンクス

382:日本@名無史さん
06/04/02 16:56:02
>>381
古河駅から、近く(といっても結構離れている)病院までのバスはあるけど、
病院からはタクシーか歩き(30分程度)になる。
管理事務所兼蕎麦屋の人がそういってた。
数年前のことだから、路線が変わっているかもしれない。
管理事務所に電話して聞くと親切に教えてくれるはず。

自分は古河駅からタクシーで往復なんて贅沢なことをした。
往復1万弱だったかな。
運転手が現地でメーター止めて待っててくれたので、呼びなおすともっと高くなるはず。

383:日本@名無史さん
06/04/02 19:21:13
自演厨、乙!



ここは投棄された釣り堀スレッドです
書き込む奴は荒らしの共犯






384:↑
06/04/02 21:48:57
相手にされなくなった城壁厨が必死です

385:日本@名無史さん
06/04/02 22:11:52
>>372

教育委員会関係者が全く刑事告発されなかったのは意図的なのか?裏事情でもあるのか?

386:日本@名無史さん
06/04/03 08:34:55
>>384
>>385
荒らしうぜぇよ

387:日本@名無史さん
06/04/03 09:43:34
>>385は関係ないだろw

388:日本@名無史さん
06/04/03 15:02:16
まあ放置スレッドにあえて書き込む奴は、荒らし認定されても仕方ないがな


389:日本@名無史さん
06/04/03 15:24:07
誰も放置スレなんて決めてないけどな。
だれの権限だ? どこでだれが同意した?
自分勝手な城壁厨坊や。

390:日本@名無史さん
06/04/03 16:12:17
平城京の城壁にパトリオット付ければ難攻不落

391:日本@名無史さん
06/04/03 17:58:47
同意合意議決はされてないが、>>1で皆が納得したwwwwwww

粘着荒らし=城壁厨の自作自演


392:日本@名無史さん
06/04/03 21:07:06
>>385
町長が率先して破壊したからでは?
具体的にいえば町長自ら重機を操作してたっていう町長のコメントが新聞にあったと思う。


393:日本@名無史さん
06/04/03 21:21:04
江戸城の成分解析結果 :

江戸城の75%は純金で出来ています。
江戸城の9%はハッタリで出来ています。
江戸城の7%は知識で出来ています。
江戸城の5%は蛇の抜け殻で出来ています。
江戸城の3%は野望で出来ています。
江戸城の1%は砂糖で出来ています。

大坂城の成分解析結果 :

大坂城の78%は欲望で出来ています。
大坂城の15%は保存料で出来ています。
大坂城の6%は覚悟で出来ています。
大坂城の1%は株で出来ています。

394:日本@名無史さん
06/04/03 21:22:28
安土城の成分解析結果 :

安土城の99%は華麗さで出来ています。
安土城の1%は電力で出来ています。

名古屋城の成分解析結果 :

名古屋城の44%は野望で出来ています。
名古屋城の21%は波動で出来ています。
名古屋城の20%は砂糖で出来ています。
名古屋城の14%はむなしさで出来ています。
名古屋城の1%は優雅さで出来ています。

熊本城の成分解析結果 :

熊本城の92%は鉄の意志で出来ています。
熊本城の3%は白い何かで出来ています。
熊本城の3%は怨念で出来ています。
熊本城の1%は魂の炎で出来ています。
熊本城の1%は下心で出来ています。

姫路城の成分解析結果 :

姫路城の90%はかわいさで出来ています。
姫路城の6%は運で出来ています。
姫路城の2%は言葉で出来ています。
姫路城の2%は波動で出来ています。

395:日本@名無史さん
06/04/03 22:30:31
城壁厨が、新しい遊びを覚えました。









その流行、去年のうちに終わってるっつーのwwwwwwwww


396:日本@名無史さん
06/04/04 08:31:28
>>391が城壁厨自身じゃん。
ここまで阿呆とは。

397:コピペ
06/04/04 13:49:03
城壁厨

城総合スレで「中華式」「城壁」の話をしたくてしょうがないバカ
妨害されると「またお前か!」と妄想の中の”彼”を非難する

城壁厨は、「城壁の話を妨害する奴=”城壁厨”」と信じている。
自分のことを言われているとは気がついていない。


398:日本@名無史さん
06/04/04 14:55:29
そして、城壁厨は木製の城壁を一切認めない。

399:日本@名無史さん
06/04/04 15:15:14
城壁厨は自分専用のスレを持っていた。
日本語が不自由なので但し書きとは何かを理解できない。

400:あぼーん
あぼーん
あぼーん

401:あぼーん
あぼーん
あぼーん

402:日本@名無史さん
06/04/04 19:53:21
城下町によくある「大工町」「鍛冶町」「呉服町」は想像つくけど
「紺屋町」ってなにがあった町なの?

403:日本@名無史さん
06/04/04 20:44:05
染め物屋

404:日本@名無史さん
06/04/04 21:20:21
鉄砲町は?
釣りじゃなくて。いろんな城下町にあるような気がする。


405:日本@名無史さん
06/04/04 21:36:41
鉄砲鍛冶 または 鉄砲足軽の居住区

406:あぼーん
あぼーん
あぼーん

407:日本@名無史さん
06/04/06 11:40:26
長岡京の城壁にパトリオットを装備しておけば中華式

408:あぼーん
あぼーん
あぼーん

409:日本@名無史さん
06/04/06 15:35:28
城の維持管理は難しい。

410:あぼーん
あぼーん
あぼーん

411:日本@名無史さん
06/04/07 01:06:29
大阪の城めぐりツアー
伊丹空港→伊丹城(土塁の一部)→池田城(遺構無し)→三宅城(遺構無し)→柴島城(遺構無し)→
茨木城(遺構無し)→高槻城(遺構無し)→芥川城(石垣有り)→私部城(土塁)→飯盛山城(石垣有り)→
三箇城(遺構無し)→榎並城(遺構無し)→大阪城(コンクリ。全然ダメ)→野田城(遺構無し)→
福島城(遺構無し)→高屋城(安閑天皇陵で入れず)→岸和田城(たいしたこと無かった)→関空

412:日本@名無史さん
06/04/07 10:40:47
>>350
泰平の世ともなれば、“権威の象徴”を通り越して“城の装飾”に過ぎなくなり、物見櫓つぅより
単なる不要品の倉庫に化してしまうと。

だもんで、遠見の景観だけを重視するよーになった故、外観はシンプルつか単調になって行き、
火事で焼失しても「無駄な出費だから」つぅ理由で再建されないケースが増えてくると。

413:日本@名無史さん
06/04/07 11:16:46
>>324-325
櫓の土台は『櫓台』だな、石垣か?叩き土居か?は別にして。
で、『石垣』つぅからには[ 面石→割栗石→砂利→砂→土 ]とゆー構造になってないとなぁ。
単に石を小高く積んだだけじゃあ『石塁』だろ、低けりゃ『石積』だし。

414:あぼーん
あぼーん
あぼーん

415:あぼーん
あぼーん
あぼーん

416:日本@名無史さん
06/04/08 19:19:41
長い文章はボロが出るので回避している城壁厨。
哀れ。

417:日本@名無史さん
06/04/09 13:12:21
中華式の定義をしてくれ。
但し書き無しで。

418:日本@名無史さん
06/04/09 13:44:40
日本橋川の川岸をすべて石垣に汁

419:あぼーん
あぼーん
あぼーん

420:日本@名無史さん
06/04/10 21:45:47
但し書き

421:日本@名無史さん
06/04/10 21:52:08
 長○○子

422:日本@名無史さん
06/04/11 01:41:27
ところで、
>[ 面石→割栗石→砂利→砂→土 ]とゆー構造 >>413は、欧羅巴や支那朝鮮でも共通なんだっけ?

423:日本@名無史さん
06/04/11 02:34:45
荒川を外堀にした雄大な城があったら面白いなと思いつつ
ガキの野球に眺めた。

424:日本@名無史さん
06/04/13 16:45:41
【社会】 文化庁職員、高松塚古墳壁画を誤って傷つける→公表せず

スレリンク(newsplus板)l50

遺跡を破損させた長崎の元町長を刑事告訴した文化庁だか、自分たちの隠蔽行為は棚上げなのか?

425:あぼーん
あぼーん
あぼーん

426:日本@名無史さん
06/04/13 19:02:40
皇居って何も無いね

427:日本@名無史さん
06/04/13 21:20:15
皇居は入れないだろ。

428:日本@名無史さん
06/04/15 01:13:46
江戸城は天守閣はイラナイから、本丸と二の丸の門と櫓と土塀と堀を全部復元してくれないかなー。
で、余計な建物は全部撤去。
幕末状態。

429:日本@名無史さん
06/04/15 01:42:27
幕末状態なら、破れ塀とか再現しないと・・・

430:日本@名無史さん
06/04/15 16:19:49
江戸城外濠掘り返せwww

431:日本@名無史さん
06/04/16 00:46:21
平城京の大極殿の復元よりは価値あると思わないか?

432:日本@名無史さん
06/04/16 10:41:59
とりあえず東御苑のアスファルト全部剥がしてくれ


433:あぼーん
あぼーん
あぼーん

434:日本@名無史さん
06/04/17 20:39:51
城壁厨が恥をさらすスレはここですか?


435:日本@名無史さん
06/04/18 13:20:29
恥という日本語はまだ習得していません。
母国にない概念なもので理解できません。

436:日本@名無史さん
06/04/18 21:31:49
中国語だと「辱【yuk】」という言葉はある。

437:日本@名無史さん
06/04/20 04:14:49
城内で一泊ツアーとかないのかな~?

438:日本@名無史さん
06/04/20 10:00:08
城ていたら中世城郭ニダ

439:日本@名無史さん
06/04/20 10:01:40
>>437 八王子城内で一泊するにだ

440:日本@名無史さん
06/04/20 10:43:03
>>437
八王子城内で一泊する?

441:日本@名無史さん
06/04/20 10:44:31
かぶった

442:日本@名無史さん
06/04/20 10:56:23
八王子は中華式だからあるよ

443:あぼーん
あぼーん
あぼーん

444:あぼーん
あぼーん
あぼーん

445:あぼーん
あぼーん
あぼーん

446:あぼーん
あぼーん
あぼーん

447:あぼーん
あぼーん
あぼーん

448:あぼーん
あぼーん
あぼーん

449:あぼーん
あぼーん
あぼーん

450:あぼーん
あぼーん
あぼーん

451:あぼーん
あぼーん
あぼーん

452:日本@名無史さん
06/04/22 02:44:01
俺の近所にある福岡城なら連泊できるよ。縄張りあるのか知らんけど。

453:日本@名無史さん
06/05/07 22:11:02
保守あげ
城跡めぐりに必見のホームページを教えて!
スレリンク(history板)l50

454:あぼーん
あぼーん
あぼーん

455:日本@名無史さん
06/05/14 21:27:25
今回は宮上安土城だったのか?

456:日本@名無史さん
06/05/14 22:01:54
NHKはあくまで内藤派。

457:日本@名無史さん
06/05/15 13:24:19
中野区民です。
中野区の城山(現谷戸運動公園)に行ってきました。
ここには昔お城があったとのことです。
将来的に天守閣が建てられるという話はないのでしょうか?
せっかくのお城で、幸いにも公園として土地がありますので、
立派な建物を建てれば観光の目玉になると思うのですが。

458:日本@名無史さん
06/05/15 13:58:44
>>457
全く面白くないネタですね。
役所に電話すれば?

459:日本@名無史さん
06/05/15 14:04:03
>457沼袋城趾は行ったのか?住宅地だが。

豊島一族 VS 太田道灌 の激戦地

460:あぼーん
あぼーん
あぼーん

461:日本@名無史さん
06/05/17 00:41:06
城の復元も大概にして欲しいな。
既に跡形も無い城を復元しても金の無駄。
既存の城の整備にでも回してくれ。


462:日本@名無史さん
06/05/17 01:57:45
>>461
博物館や道路などの整備が批判の的だから、新しい箱物として
文化財が隠れ蓑に使われているよなあ。

高取城の大手門より外側とか、崩落が酷いのに・・・

463:日本@名無史さん
06/05/17 14:46:50
模型でいいよ模型で
その方が俯瞰できるし、雰囲気もつかめるだろ
全く否定するわけではないがな

464:日本@名無史さん
06/05/17 15:13:01
>>463
だなあ。

佐伯城へ行くと模型が見れるが、あのほうが想像力をかきたてられる。


465:日本@名無史さん
06/05/18 02:59:46
近世山城;村上城はオススメ、本丸からは日本海も望める。
お花見に登る、お年寄りが散歩に登る、子供が遊びで登る、中高生がデートで登る、
村上市民にとって無くてはならない場所のようだ。
しかし、石垣が土圧で膨らんでる部分が所々あったっけ。大丈夫か?

因みに、土地の人らしくない人物が、本丸から海の見え具合を調べていたという噂が・・・

466:あぼーん
あぼーん
あぼーん

467:日本@名無史さん
06/05/27 17:37:28
岡山城 大納戸櫓と表書院だけでも復元してほしい


468:日本@名無史さん
06/05/28 09:55:09
あと 名古屋城の本丸御殿も

469:日本@名無史さん
06/05/28 09:56:37
それより大阪城の紀州御殿を

470:日本@名無史さん
06/05/29 22:14:58
館林城に天守があった可能性があるとNHKニュースが報じてるね。


471:日本@名無史さん
06/05/29 22:41:28

仙台城本丸大広間や名古屋城本丸御殿などは
残っている障壁画だけでも美しい
御殿の障壁画の資料など残っていれば救いなんだが




472:日本@名無史さん
06/05/30 00:40:18
>>471
そんな蛮族の城と同列で語られたら名古屋城に対して失礼だぞ。

473:日本@名無史さん
06/06/05 22:52:54
名古屋城再建計画について、みんな、意見、よろしくね!

URLリンク(www.city.nagoya.jp)

474:日本@名無史さん
06/06/05 23:04:43


掃除した管理側の奴へ


じゃあ>>1をそもそも掃除しなきゃいけないはずですけど。
なんで掃除しないの?

あえて言う。
問題を簡単に捉えるなよボケ。



475:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
06/06/06 03:28:27
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


高いビル建てるのはいいけど城の中から見えないかどうか心配だな、昔広島城から
外の赤いアンテナ塔みたいなのが見えて興醒めした覚えがあるから。

476:日本@名無史さん
06/06/06 12:00:53
>>475
壁紙にいいなあ。地味だけど。

477:日本@名無史さん
06/06/06 13:00:27
>>1って、自演バレバレの伝説の城壁厨か。
満足な日本語も身につけることもなく、知識がないの必死に抵抗するも、
片っ端から論破されていたオメデタ野郎だったな。この国では相手にされ
ずに、母国に帰国したんだろう。

478:あぼーん
あぼーん
あぼーん

479:あぼーん
あぼーん
あぼーん

480:あぼーん
あぼーん
あぼーん

481:あぼーん
あぼーん
あぼーん

482:あぼーん
あぼーん
あぼーん

483:あぼーん
あぼーん
あぼーん

484:あぼーん
あぼーん
あぼーん

485:日本@名無史さん
06/06/08 21:51:53
★整理削除依頼 代行依頼スレ★47
スレリンク(nanmin板:525番)

525 名前:名無し草[] 投稿日:2006/06/08(木) 21:36:07
代行宜しくお願いします。

依頼先アドレス:スレリンク(saku板)
掲示板アドレス:URLリンク(academy4.2ch.net)
削除対象区分:[レス削除]

削除対象アドレス:
スレリンク(history板)
5 55 64 66 68 70 72 74 77-80 83 89 91-92 101 111-114 123 130 133 136 140-145
157 160 163-164 177 183-184 186-189 193-194 198-206 209 215-218 221-229 239
241 245-247 249-250 287-289 302 313 316-323 339 348 368 383 386 388-391 395-397
407 417 434 442 474 477-484


削除理由:
4.投稿目的による削除対象
レス・発言
 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、
同一の内容を複数行書いたもの、過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。
6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト

スレッドの開始当初から悪質なスレッド潰しの荒らしに粘着されております。
また、荒らしレスの削除後も再発し荒らし行為が静まる様子がありません。

486:日本@名無史さん
06/06/08 22:13:24
削除依頼は自分で出すもの
代行に頼るヘタレは死ぬべき

487:日本@名無史さん
06/06/09 03:17:31
仙台城跡地ほとんど何ものこってないな
護国神社はともかく、二の丸跡地に居座る東北大学
利府町あたりに移転しねーかな

488:日本@名無史さん
06/06/09 10:28:30
>>486
なんでお前が威張ってるんだよ?
お前が逝け

489:日本@名無史さん
06/06/09 13:25:25
>>486ぐらいで”威張ってる”と感じるお前は病んでいる

490:日本@名無史さん
06/06/10 05:48:53
代行宜しくお願いします。

依頼先アドレス:スレリンク(saku板)
掲示板アドレス:URLリンク(academy4.2ch.net)
削除対象区分:[レス削除]

削除対象アドレス:
スレリンク(history板)
5 55 64 66 68 70 72 74 77-80 83 89 91-92 101 111-114 123 130 133 136 140-145
157 160 163-164 177 183-184 186-189 193-194 198-206 209 215-218 221-229 239
241 245-247 249-250 287-289 302 313 316-323 339 348 368 383 386 388-391 395-397
407 417 434 442 474 477-484


削除理由:
4.投稿目的による削除対象
レス・発言
 議論を妨げる煽り、不必要に差別の意図をもった発言、第三者を不快にする暴言や排他的馴れ合い、
同一の内容を複数行書いたもの、過度な性的妄想・下品である、等は削除対象とします。
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
レス・発言
 スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は削除対象になります。
故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様です。
6. 連続投稿・重複
連続投稿・コピー&ペースト

スレッドの開始当初から悪質なスレッド潰しの荒らしに粘着されております。
また、荒らしレスの削除後も再発し荒らし行為が静まる様子がありません。


491:日本@名無史さん
06/06/10 21:14:50
なにつまり、城壁厨が削除依頼してんの?

んで、それに削除人が引っかかってるの?


だめじゃん。

492:日本@名無史さん
06/06/11 15:44:48
>>487
仙台城跡が移転すればいいんだよ。

493:日本@名無史さん
06/06/15 20:40:13
江戸城の外堀の外周の長さってどんくらいなんだろ

494:日本@名無史さん
06/06/16 01:37:38
■■オタク殺到■■ 戦国武将縁の寺・神社 ■■
スレリンク(kyoto板)



495:日本@名無史さん
06/06/29 06:20:39
age

496:日本@名無史さん
06/07/04 05:46:30


497:日本@名無史さん
06/07/04 13:36:33
>>492
お前頭いいな

498:日本@名無史さん
06/07/12 12:46:41
頼むから駿府城復元してくれ

499:日本@名無史さん
06/07/18 19:00:57
大阪城は大阪の陣で天守に確かに鶴、虎などが描かれていたのが確認出来る
秀吉は信長を真似て描かせたんだろ?安土城天主の外壁のどの辺に何が描かれてたのか気になる

500:日本@名無史さん
06/07/18 21:26:39
日本語で頼む

501:日本@名無史さん
06/07/19 16:10:27
>>499
解読した上でマジレスするとだな
安土城を真似たといっても、豪華さや派手さで安土城を上回る天守を作ろうとしたという事であって、意匠まで真似た訳ではない。
つまり、安土城の外壁に絵が描かれていたというわけでは無いって事やね。
そもそも大阪の陣の屏風絵は、江戸時代に描かれたものであって、大坂城のデザイン自体が正確には分かっていない。


502:日本@名無史さん
06/07/20 00:59:51
マジレスでその程度じゃ仕方ない罠w

503:日本@名無史さん
06/07/20 01:09:28
キリシタンが書いたのなかったか?

504:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
06/07/20 01:30:37
鳥瞰図だから天主の詳細は描いてない

505:日本@名無史さん
06/07/20 17:32:02
うろ覚えだが、堺の商人だか茶人が安土へ行った際の日記を残してたよな
天主の六重か七重の外壁に絵が描かれてたとか。

506:日本@名無史さん
06/07/20 20:20:05
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの~」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね~」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。

507:日本@名無史さん
06/07/27 02:07:10
首都移転したら江戸城再建よろしく

508:日本@名無史さん
06/07/29 12:28:57
google earthいいな
大都市の城なら鮮明に見える

509:あげ
06/08/02 12:54:28
東京国立博物館の城郭展示、見に行かれたかたいらっしゃいますか?

510:日本@名無史さん
06/08/02 13:48:37
地方人には東京はキツイな。行くだけで半日つぶれる。

511:日本@名無史さん
06/08/03 11:09:51
>>508
四稜郭を探してみ(涙

512:日本@名無史さん
06/08/04 08:30:51
北九州の小倉城は悲惨な状態になってる。
天守閣の真ん前に赤や黄色の原色のどでかいビルが立って目隠し状態・・・

513:日本@名無史さん
06/08/04 12:05:39
昔は新幹線の窓から天守閣が見えてたんだよな。

でも、数年前にデッカイ横長の黄色いビルがJRと天守閣の間にできて、見えなくなった。
その際、ビルをつくるために職人口門跡の巨石とか旧区役所周辺の石垣を撤去してる。
史跡や文化財に指定されてないから、やりたい放題だよ。

反対側から見ても天守閣の後ろに悪趣味な黄色いビルが金屏風よろしく立ってて萎えるだけ。
この町が歴史や文化を軽視してることがよくわかる。

514:日本@名無史さん
06/08/04 12:10:19
ついでに言うと、天守閣の南側には戦後堀を埋め立てて梅園をつくってたんだが、
十数年前、それをつぶして松本清張記念館を作ってる。
その際、もとの堀の石垣とか出てきたのに、おかまいなしに破壊して記念館を建設。

城なんて天守閣さえあれば、あとはどうでもいいって感じだ。

515:日本@名無史さん
06/08/04 13:29:36
しかもあの不恰好な天守閣w

516:日本@名無史さん
06/08/04 13:42:09
破風なんてなかったのに捏造してるからなw
コンクリ造りだから取り外すこともできないし、そもそも外す気もないだろうし。

517:日本@名無史さん
06/08/04 15:07:03
小倉城なんかより北九州にはあの地域の象徴的な『城』があるし

518:日本@名無史さん
06/08/04 22:00:26
>>511
雲…

519:日本@名無史さん
06/08/05 11:12:28
そういえばTBSの安住アナは城ヲタなんだよな。
案外、この板ものぞいてたりしてw

520:日本@名無史さん
06/08/06 09:19:56
「ぴったんこカンカン」で名古屋城に行ったとき、長々とウンチクを垂れてたな。
城オタで鉄オタで軍オタでもある、もしかして2チャンネラー?

521:日本@名無史さん
06/08/06 11:40:56
名古屋城の本丸御殿再建計画はどうなってるの?

522:日本@名無史さん
06/08/06 14:43:18
>>518
笑ったろ。


523:日本@名無史さん
06/08/06 18:29:46
この土日、城に行った人の報告よろしく。

524:日本@名無史さん
06/08/06 19:29:47
龍岡城に行ってきた。平城で堀が狭すぎて防御能力低そう。
幕末に完成しただけあって城下町の雰囲気は全くなし。


525:日本@名無史さん
06/08/06 23:09:18
江戸城が皇居じゃなかったら…今は江戸城址?

526:日本@名無史さん
06/08/07 16:39:42
いまでも江戸城址じゃないかな。
将軍の居城としての機能は失われてるし、建築物もあらから失われてるし。

戦後の皇居って、城じゃなくて江戸城址にある皇室関係の施設って感じでしょ。

527:日本@名無史さん
06/08/07 19:52:33
江戸城のお局門は江戸城の面影を残す・

528:日本@名無史さん
06/08/10 17:42:56
小倉城には、例の黄色いビルの真裏に車道をはさんで「北の丸」がある。
ここには現在、八坂神社が鎮座しているが、そのこと自体はいい。
問題なのは、神社が社務所か宮司の自宅に使うため、史実に関係ない多聞櫓風の建築を
石垣の上に建てているということ。
こういう無茶も城址が史跡でないからできるのだ。

529:日本@名無史さん
06/08/11 17:35:34
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城

530:日本@名無史さん
06/08/11 17:53:33
スレリンク(jsdf板)

531:日本@名無史さん
06/08/12 00:58:36
お城巡りが大好きなランカシャースタイルの彼と言えば?

そうです。ドラゴン藤波です。

532:日本@名無史さん
06/08/12 12:54:29
ドラゴンロケット、ドラゴンスープレクス、ドラゴンスクリュー、
ドラゴンスリーパー、ドラゴンストンピング、ドラゴンクロー、
ドラゴンドロップキック、ドラゴン目潰し、ドラゴン噛み付き
まだ続けますか?


533:日本@名無史さん
06/08/12 14:44:22
あんまりドラゴン、ドラゴン言ってたら、中国式城壁の話しちゃうぞ。

534:宇治小町 ◆Coro/vD7aI
06/08/12 14:52:48
>>533
ち、中国式城壁 .. あ、あの話し?! ドキドキドキドキ ..

535:日本@名無史さん
06/08/12 21:35:58
淀城の場所の「都合」に関する考察や、水口城についても話してくだ
さい。但し書きは理解できないので平易な日本語でおながいしまつ。

536:日本@名無史さん
06/08/13 11:07:42
大垣城郭整備ドリーム構想:天守閣、木造で再建--市民検討委 /岐阜
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

537:日本@名無史さん
06/08/13 21:37:55
昭和30年代のコンクリート復興天守もそろそろ耐用年数がきれる頃だしな。

538:日本@名無史さん
06/08/13 22:15:36
掛川城は小さいけれど実に良かった
出来立てホヤホヤの時に行ったら、木の香りがしたよ

539: 
06/08/14 06:42:22
以前、名古屋城へ行ってガッカリでした。
あんな天守閣ならないほうがマシだと思うのですが。
地元に南北朝時代の山城跡・・・といっても、ほとんど何もないのですが、
ふもとの平野を一望できて、当時の戦に思いを馳せることができてよほどマシです。

お城マニアの方はやっぱ昭和に作られた天守閣も大好きなのですか?

540:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
06/08/14 21:20:30
一言で言えば有るだけマシってとこじゃないかな、古写真やCG、模型だけでは
当時を偲ぶことは出来ないし。上で述べられているように、天主閣さえあれば他は
どうでもいい→転じて偽者でも天主閣が無ければ城の存在そのものが消滅。なんていう
沖ノ鳥島状態の城も多いみたいだし。





541:日本@名無史さん
06/08/17 01:10:05
>>538
御殿の方はどうでした?
現存する数少ない御殿だそうですが。

542:日本@名無史さん
06/08/24 20:58:31
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円~3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

URLリンク(www.gendama.jp)
    ↑このアドレスからサイトに行く。
②そこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
③ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
④ 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
⑤トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

543:日本@名無史さん
06/08/29 04:16:35
>>539
名古屋城の櫓は見なかったの?

544:日本@名無史さん
06/08/29 20:20:43
小倉城南側の中央図書館から天守閣を望むと、真後ろに奇抜な色のビルが立ってて、
かなりシュールな光景です。
日本人の美的センスのなさと歴史や文化に対する関心の薄さを痛感させられます。

545:日本@名無史さん
06/08/29 22:02:01
いくら荒れ果てていてもその風景その物が歴史だという感覚が致命的に欠けてるんでしょうね。

私の場合、熊本城に行ったときの幻滅は二度と忘れられないでしょう。あの歴史そのものと言って
いいぐらいの風景に会いたくて3年前二度目に行きましたら、ただのゼネコンのお金儲けの対象に
堕していました。もう二度と行きません。

546:日本@名無史さん
06/08/30 02:12:41
>>545
熊本城は見たこと無いけど
宇土櫓を見るためだけでも行きたい。
現存するいくつかの天守よりも立派そう。

547:日本@名無史さん
06/08/30 07:46:39
もちろん立派ですよ。

でも、城の値打ちは古びたところだから・・・。

まあ昔と今と写真で見比べてください。ひどいです。

548:日本@名無史さん
06/08/30 07:55:18
江戸時代でも、藩財政に余裕があれば城の補修くらいするから、
古びてたりボロボロってのは藩財政が窮乏した幕末期のイメージなんだが。

549:日本@名無史さん
06/08/30 08:02:35
復元の価値は忠実かどうかだろ
てか古びた城が見たい→熊本城をチョイスの方がおかしい

550:日本@名無史さん
06/08/30 12:42:18
>>549
宇土櫓は十分古びてると思うが?
ひょっとして古びている=ボロボロだといっているのか?

551:日本@名無史さん
06/08/30 18:36:06
大名が住んでいた頃の現役の城なら、財政窮乏でもない限り、ある程度手を入れるから、
外壁とか用材もところどころ取り替えて、そんなに古びてたとは思えない。

552:日本@名無史さん
06/08/30 18:48:03
>>550
再現作業中の城に行って古びた云々を期待するのが馬鹿だし、
宇土櫓を見たい人が変わってない宇土櫓を見て幻滅した、ひどい、とか言うのも馬鹿だと思う

553:日本@名無史さん
06/08/30 19:21:28
>>552

馬鹿に馬鹿と言われてもな。

再現作業そのものがどれだけの文化的議論とコンセンサスに裏打ちされているか
ということが問題であって、熊本城にそんなもんがあると思ってるの?

554:日本@名無史さん
06/08/30 19:53:15
熊本城なんて小倉城に比べれば、はるかにマシな部類だろ。

555:日本@名無史さん
06/08/30 21:05:54
>>553
熊本城再現工事のどこが文化的議論とコンセンサスが不足してるの?
っていうか、熊本城って遺構がかなり残った城なんですけど。
まさか天守だけ見て「ウッキ~!!再建天守じゃん!!失望した!!」
とか言ってるじゃないだろうな?

556:日本@名無史さん
06/08/30 21:21:47
>>553
>再現作業そのものがどれだけの文化的議論とコンセンサスに裏打ちされているか
>ということが問題で

話変わってるけど?

557:日本@名無史さん
06/08/30 21:47:28
熊本城ネタはもういい。
もっとマシな話題はないのか。

558:日本@名無史さん
06/08/30 21:51:13

ならあんたがネタふれよ。

559:日本@名無史さん
06/08/31 07:25:28
上田城もちょっとがっかりだった

以前は荒れ城の雰囲気がよかったんだが

560:日本@名無史さん
06/08/31 08:28:01
もしかして熊本城には復元に必要な古写真って多数残ってるのかな?残ってない?

561:日本@名無史さん
06/08/31 13:39:33
>>560
多数かどうかはしらんが、数枚は見たことがある。(7~8枚?)

562:日本@名無史さん
06/08/31 14:59:06
要するに建物はイランってことだな。

全部燃やしちゃえ。

563:日本@名無史さん
06/08/31 18:27:53
城の本来の姿を考えれば、荒れ城の状態は決して望ましくないのだが。
ヨーロッパの宮殿や城は戦争で破壊されても、元の姿に復元されているし、
パリのルーブル美術館なんて、中世の城が時代とともに増改築をくり返し、
いまなお現役の建物として利用されている。

564:日本@名無史さん
06/08/31 19:15:23
それらは実際に生きていた場合がほとんど。石造建築物だし。

木造だと何も残らないからなあ。

565:日本@名無史さん
06/08/31 21:55:18
彦根のピカピカ天守も違和感あるなあ。


566:日本@名無史さん
06/08/31 23:30:15
想像力で補正しろ

567:日本@名無史さん
06/09/01 01:27:12
ていうか、藩政時代が続いてたら、よっぽど財政難でない限り定期的に補修するから、
ピカピカになっててもおかしくないんだが。

568:日本@名無史さん
06/09/01 22:01:13
そうとは限らない。城のある藩はその城が出来た頃の石高ではなく
むしろ下がっているため、維持が出来なくなっている事がある。
たとえば山形城二の丸三階櫓は江戸中期には無くなっている。

569:日本@名無史さん
06/09/01 22:21:06
城があるのに城外の屋敷に住んだのが細川家。実用がないのだから加藤氏時代の熊本城の不要な建造物は相当取り壊したようだ。山城は不便だから山麓に藩庁を移した例も多い。必要なければ経費も割けずに荒れ果てて行くのだろう。

570:日本@名無史さん
06/09/01 22:30:00
幕府直営の大阪城、二条城も幕末には荒れ放題だったが黒船騒動で大阪城が大修築。将軍上洛で二条城も整備された。最後まで手が回らなかったのが駿府城。維新後の静岡藩が成立しても使用に耐えず、藩主は城代屋敷に住んだ。

571:日本@名無史さん
06/09/03 20:55:39
甲府城も

572:日本@名無史さん
06/09/03 23:47:42
天主(天守)に居住性というかアメニティを盛り込んだのは信長だけなん?
シンボルタワー的な天守閣を備えた城は安土城が最初ときいたことがあるけど
だとしたら最初で最後の試みだったんかな?

573:日本@名無史さん
06/09/04 05:13:05
かもしれん。
姫路城なんて江戸時代ずっと封印されてたが、仮に変な怪異伝説が無くても
住もうと思えるような場所じゃないし。外観は立派なのにね。

574:日本@名無史さん
06/09/05 00:23:00
吹き抜け構造で吊り能舞台とかあったんだよね?安土城
「時空の旅人」で天主の中で現代からタイムスリップした娘が森蘭丸と一緒にオルガン弾いてるのを
空中廊下から信長が見てるシーンがあったけど、ああいうの可能だったのかな…
安土城の天主台ってかなり小さいよね
で、御殿の上に望楼が乗っかってるような天主復元図を城趾の天主台のスケールで脳内再現してみたが
居住性もヘチマもない、すげーチマチマしたミニチュア天主になってしまったw

まあ安土城ってのは政庁と官庁と官舎と覇王の住居をひとまとめにしたという点で画期的だったろうね。

575:日本@名無史さん
06/09/05 03:11:03
女で城好きっていないな
過去、松本城、松山城、姫路城、彦根城連れて行ったけど
まるで興味なしだった。


576:日本@名無史さん
06/09/05 06:39:50
そんなことない。嫁は旅行行くたびに城行くから難儀するよ。
子供小さいのにorz

577:日本@名無史さん
06/09/05 21:54:53
>>576
それはいいね。
神社好きは居るけど、城好きは周りにはいない。
遺跡好きはいる。

578:日本@名無史さん
06/09/05 23:13:43
>>575
趣向が合わなかっただけかもしれんぞ
次は中世城郭に連れていったれ

579:日本@名無史さん
06/09/06 01:03:22
>>578
中世城郭でテンションあがる女は嫌だ…

やれ枡形がどーの、横矢がどーの…

580:日本@名無史さん
06/09/06 05:05:52
シンデレラ城なら喜ぶぞ。きっと。


581:日本@名無史さん
06/09/06 06:02:08
話は変わるが、本州最後の天守がある新規築城の遠州相良城の実像が知りたい。田沼意次の居城で失脚と同時に完全破却された。天守は三層三階だったようだ。城跡行った方いますか?

582:日本@名無史さん
06/09/06 07:04:42
>>579

丹波(但馬?)の武田城行った?あれなら流石に感動すると思うよ。

頂上行くまで大変だけどw

583:日本@名無史さん
06/09/06 13:01:21
>>581
行ったことあるけど、碑があるだけで役所と学校になっている。
公民館?の1階がちょっとした博物館になっている。

584:日本@名無史さん
06/09/06 22:34:45
>>581
私、地元なので若干説明できます。
松平定信の時に、石垣まで解体された。
田沼氏が東北から戻ってきたときは、城主格ではなかったので旧二の丸
あたりを陣屋にして、本丸部は使用されていない。
現在、本丸:牧ノ原市相良出張所、相良中学校運動場
二の丸:相良小学校、三の丸:住宅地、相良高校となっている。

30年ぐらい前に相良城再建の動きもあったが、鉄道も無くなった
町なので頓挫しているようだ。

585:日本@名無史さん
06/09/06 22:49:17
581です。早速のご返答ありがとうございます。相良城の遺構って通称仙台岸と言う整形された石垣しか残存してないようですが、江戸後半の築城で興味あります。現存すれば観光用に捏造去れたょうな綺麗なお城であったと思います。

586:日本@名無史さん
06/09/06 22:56:59
581の追伸です。三階櫓と言う限られた建築要件で意表を突くような意匠だったのか徳川造営の諸櫓のように踏襲された意匠だったのか興味があります。

587:日本@名無史さん
06/09/07 18:11:00
>>585
聞いた話では五万石でありながら、名古屋城に匹敵するほどの
ものだったという記述があるそうです。
ただ、江戸城富士見櫓が基本形というのは他の城と変わらないと
考えています。

588:日本@名無史さん
06/09/07 20:45:36
相良城は御殿が移築現存している。

589:日本@名無史さん
06/09/07 21:21:04
1万石でも城主になったりする一方で御三家の連枝でも陣屋だったりと分ける
基準は何だったのでしょう?


590:日本@名無史さん
06/09/07 23:03:50
関東の大蛇、東方の巨人北条氏の精鋭 玉縄衆の居城であった玉縄城について語ろうよ


591:日本@名無史さん
06/09/07 23:14:17
堅城であったことを今に伝える逸話は数知れないにも関わらず城の話題になるとその無名さから必ずと言ってもいいほど話題にのぼらない幻の名城
今もある意味難攻不落の要塞として鎌倉の地を見下ろしている


592:日本@名無史さん
06/09/08 00:03:33
>>591
女子校の敷地になちゃったんだろう。
そりゃ無名だわ。

593:日本@名無史さん
06/09/08 06:42:05
>今もある意味難攻不落の要塞として

誰か突撃する勇気のある剛の者はいないか?
その者には関八州を切り取り次第与える

594:日本@名無史さん
06/09/08 08:19:12
>>593
君の自宅が関八州の内にあるんならば突撃するのもやぶさかではないが。

595:日本@名無史さん
06/09/08 08:58:25
突入を試みたことはあるが番犬と警備員の追跡にあい撤退を余儀無くされた


596:日本@名無史さん
06/09/08 09:09:47
しかも門が二段構え


597:日本@名無史さん
06/09/08 13:26:51
玉縄城って本多正信の居城だったんでほ。
2万石くらい。

598:日本@名無史さん
06/09/08 13:38:29
革手城も女子高になってたな

599:日本@名無史さん
06/09/08 17:32:03
最近木造復元とか再建運動が盛んだけど逆に頓挫した例が面白い。駿府城の天守再建の会みたいのが解散。米子城の大小天守再建運動が地元の大反対で停滞中らしい。地域でいろいろ事情があるんだろうね。

600:日本@名無史さん
06/09/08 23:23:49
>>597
それはもっと後の話だ

601:日本@名無史さん
06/09/09 10:58:08
>>574
内藤説(吹き抜け)、宮上説の2つが有名だが、漏れは宮上説が実物に近いと思う。
宮上説で復元した原寸大の安土城天主が↓
URLリンク(www.ise-bunkamura.co.jp)
色については問題があるがw

602:日本@名無史さん
06/09/09 13:49:06
>599
まじめに復元しようとすると際限無く金がかかるもん。


603:日本@名無史さん
06/09/09 20:27:08
ほよ

「戦国時代村」ではなかったのか・・・?

604:日本@名無史さん
06/09/09 21:42:32
城なんて今で言う県庁みたいなもんでしょ?なに必死になってるの?

605:日本@名無史さん
06/09/09 21:44:08
ヨーロッパの宮殿とか城はちゃんと復元されてるぞ。

606:日本@名無史さん
06/09/09 22:15:38
>>605
ふ~ん。ヨーロッパ人は素晴らしいねぇ。
で、ヨーロッパに一体いくつ城や宮殿があって、そのうちのいくつがどれくらいちゃんと復元されたわけよ?
ちゃんと説明しろよ。

607:日本@名無史さん
06/09/09 22:43:40
日本の城ってスケール小さいし汚いよね。

608:日本@名無史さん
06/09/10 03:27:26
犬山城には行ったことないけど紅葉の時期がいいのかな。

609:日本@名無史さん
06/09/10 07:26:20
武田信玄を相手に一歩も引かずに戦った長野氏の居城だった箕輪城も思い出してやってください…

610:日本@名無史さん
06/09/11 07:41:44
>>605
ヨーロッパの城は、美術館にしたり、古城ホテルにしたりして、再利用を兼ねて復元するらしいよ。
日本もふるさと創生で(味気ない)コンクリートの美術館を新たに作るより、古城を再建して古美術館にするなどしてほしいね。
出張なんでも鑑定団や、フリーマーケットなど、地元の人が触れ合う場所にする。そこに観光客もやって来ると。

611:日本@名無史さん
06/09/11 08:18:39
古民家再生ならぬ古城再生イイ!

>>601
内藤案はネタにすぎないし、西ヶ谷案は希望的観測にすぎない(肝心の間取りなし)。
よって漏れも宮上案が一番自然で実物に近いと思う。

612: 
06/09/12 08:17:13
>>610
ホテルだと天守最上階と1層の格差デカ
格差社会にふさわしいね

613:日本@名無史さん
06/09/12 10:00:37
>>610
ヨーロッパでゎ建築基準法なんかはどうやって通すのだろう?
スプリンクラー付けるのかな。

>>612
信長は安土城天主1階に住んでいたそうどす。

614:日本@名無史さん
06/09/12 20:34:23
ドイツのライン川あたり古城は多い
整備されて綺麗なのもあれば荒れ果てた砦もあるけど
朽ち果てたのも妙に風情はある。

615:↑
06/09/13 11:25:57
スレタイ読めない粘着バカ

616:日本@名無史さん
06/09/13 14:44:15
金沢城河北門 縮尺図を発見ってタイミング良過ぎでないかい?
URLリンク(www.hokkoku.co.jp)


617:日本@名無史さん
06/09/13 18:49:14
金沢城河北門って江戸初期に焼失廃止になってるんじゃないの?他の石川門、菱櫓とか最近再建された二の丸の三重櫓とかと並んだら存在していた年代がチグハグになるよ。

618:日本@名無史さん
06/09/13 19:05:14
ゼネコン市長だからやるきっと

619:日本@名無史さん
06/09/13 19:14:54
今の日本にかつての城を復元できる築城技術てあるのかな?

620:日本@名無史さん
06/09/13 20:11:31
大洲城

621:日本@名無史さん
06/09/13 20:19:36
617です。金沢城の河北門は宝暦の大火後再建されております。間違いでした。訂正させていただきます。焼失廃止されたのは大手門にあたる尾坂門でした。

622:日本@名無史さん
06/09/13 21:49:20
>>617
あとは天守か三階櫓だぜ。

623:日本@名無史さん
06/09/14 06:28:33
617さん、金沢城の本丸櫓群も再建するらしいよ。河北門再建した頃には本丸に櫓は残っていなかったのにね。とにかく時代はバラバラ、これは木造テーマパークじゃん!

624:日本@名無史さん
06/09/14 07:16:19
>>619
URLリンク(www.hazama.co.jp)

625:日本@名無史さん
06/09/14 09:50:35
>>623
火事になったら焼死体の山

626:日本@名無史さん
06/09/14 10:17:44
落雷で消失した天主も再建したらどう?

627:日本@名無史さん
06/09/14 10:48:47
金沢城の本丸は「三階櫓続三十間長屋」などが文化の
大火の後再建されているから、これらの建物なら○。


628:日本@名無史さん
06/09/15 09:44:37
掛川城天守って復元の根拠はどの程度の信憑性あるの?まさか模擬木造じゃないだろうな?

629:日本@名無史さん
06/09/15 10:28:49
一豊つながりで高知城がモデル

630:日本@名無史さん
06/09/15 17:19:48
津山城の本丸櫓木造再建したみたいね。天守も再建計画あるのかしら?

631:日本@名無史さん
06/09/15 23:45:42
津山城は…デザイン的には退屈な天守だよねえ
逓減率の低いドッシリ型の層塔で破風とかの意匠もなかったような。
天守台の回りを武者走りのバリケードが囲んでるのが面白いけど。

でもやっぱ地元のひとにとっては失われた城郭(殊に天守)は
出来ることなら再建したい気持ちってあるかもなあ
ウチの街の城(福山城)は鉄コン史実無視のなんちゃって天守だけど
やっぱあれでも無かったら無かったで寂しいかも。

でも福山城天守に変なベランダなんか付けるな!天守北面に鉄板貼れよタコスケがぁ!

632:日本@名無史さん
06/09/16 00:25:10
津山城は再建にあたってちゃんと史料を集めて、それを図録として刊行しているので好感が持てる。

633:日本@名無史さん
06/09/16 00:48:37
津山城って凄いよね。大手門は江戸城よりデカイでしょ。でも復元模型の窓枠は白亜だけど古写真では黒いから銅包みとかでしょ。福山城が復元で同じ誤りをさているから正確に復元して欲しいよね。

634:日本@名無史さん
06/09/16 05:33:24
復元なんてイラネ

635:日本@名無史さん
06/09/16 09:26:46
城下周辺まで含めて模型作った方が有益ではないか
今更天守復元したからって地元振興にもならんだろうに

636:日本@名無史さん
06/09/16 09:43:37
良いかどうか、解らんが
今、箱物で作れるのは、城とかしかないそうだ。

637:日本@名無史さん
06/09/16 15:10:05
最近復元した今治城の櫓は良いが模擬天守がひど過ぎる取り壊してもらいたい。

638:日本@名無史さん
06/09/16 18:26:31
>>637
元々は2階の櫓の有ったところだから仕方がない。
(本当に有ったと思われるのは神社の所だろう)

639:日本@名無史さん
06/09/17 09:34:37
>>611
宮上案は天主台の形を無視したが、実は天主台の形にこそ安土を選んだ理由が表れているとする真説・加藤案が出ました!
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)

建物を建てる時、建物の設計が決まった後で土台を作る。
方形の建物を建てるつもりなら土台も方形でなければならない。
土台が方形でないということは、建物もまた方形ではなかったのです。
この常識をあえて無視した宮上案の方形天主は明らかな間違いである。


640:日本@名無史さん
06/09/17 09:49:12
ほ、ほ、ほ、包茎ちゃうわっ!

641:日本@名無史さん
06/09/17 10:51:35
安土城天主復元案を大まかにまとめると、

安土城天主台の形(=安土山占地の理由)と天主閣との関連を

①重視(変形天主)・・・内藤案・加藤案
②無視(方形天主)・・・宮上案・西ヶ谷案

①天主台内部の礎石群は正確に東西南北に並んでるのに(←ここ重要!)、なぜか天主台の東西軸は僅かに東に傾き南北軸は西に傾く。
 この両軸の傾きこそ安土城天主の存在意義であり、その交点に漏れが住むべしっ!と考えて信長は安土山を選んだ。
 建物の設計が終わってから土台を作ることを考えると、天主台の東西・南北両軸のわずかな傾きは
 地形による偶然や石工の技術の低さのせいではなく、信長の明確な意図をもってなされたはずだとする。
 秀吉の大坂城の天守北、山里曲輪の菱櫓こそ、亡き主君、信長を偲ぶための安土城天主の名残りであるとする説もある。

②宮上氏は現存変形天主台の上に、岡部又衛門の他の作品群から類推して方形天主を想定し、
 なんと変形天主台の上に、架空の方形天主台を捏造!!西ヶ谷氏は宮元案の細部を修正した。

因みに、
天主閣=天の主(神)が住む楼閣(岐阜城と安土城のみ)
天守閣=天の守(番人)が住む楼閣(例:三河守、筑前守、天守)

642:日本@名無史さん
06/09/17 11:00:29
包茎ちゃうって!ズルムケやっ!

643:日本@名無史さん
06/09/17 12:42:32
名古屋城に行ったら天守の遺構が何もなくなっていた。
泣いた。

644:日本@名無史さん
06/09/17 13:10:19
>>641
①の加藤氏は佐藤氏の間違いでゎないでしょうか?

漏れは、①と②の中間説。すなわち安土城天主は菱形だった!説を取ります。
地下室の形がほぼ菱形ですから、これに合わせて菱形だったのです。
(裏)鬼門対策にもなりますし、菱形だと天主から南西に広がっていた安土城下町がよく見渡せます。

また、炎上した安土城天主が東北に倒壊した(焦げた瓦や柱が大量出土)のがそれを裏付けてます。
①の天主台目一杯に建てた変形天主は足場の関係で無理があるし、何より屋根が複雑かつイビツ過ぎて様式美が
 出せず、信長の美意識にも沿わないと思います。
②の四角四面の豆腐のような建物では当たり前過ぎて、信長という型破りな人物の器としての天主閣としては型に嵌り過ぎてます。

そこで、天主台地下室の形に沿って建つ菱形天主ですよ!

645:日本@名無史さん
06/09/17 14:51:09
>>643
味噌人どもにはそんなものどうだっていいんですよ

646:日本@名無史さん
06/09/18 01:36:25
安土城の復元図モノって、実際に城趾に行ってみたときのスケールの小ささ考えると
どうにも腑に落ちないんだよなあ
二の丸跡も狭いし、あの天主台の横に本丸御殿なんか建てられんの?て感じ

647:日本@名無史さん
06/09/18 07:35:25
変形瓦が多数出土してるところを見ると、
やはり変形天主だったと考えるのが自然だろうね。


648:日本@名無史さん
06/09/18 09:06:52
やはり内藤案が妥当。他案は竜宮城のように奇想天外過ぎる。内藤天守は美しい。

649:日本@名無史さん
06/09/18 10:12:13
宮上氏は、変形瓦が多数出土したのを受け、急遽、真四角だった自身復元の北東の付櫓を変形瓦に変更したw
最新の地質調査で天主穴倉の床に、叩き漆喰は使われていないことが判明した。よって地下の台所説は消えたw 
また玄関扉の直前に入り口階段が迫っているので、雨の日は怪我人続出だったろうw

宝塔と吹き抜けは無かったと思うが、少なくとも外観については内藤案が最も実物に近かったはず。

650:日本@名無史さん
06/09/18 12:05:19
早くバチカンに贈られた安土城の屏風絵の発見が待たれる。

651:日本@名無史さん
06/09/18 12:16:03
三浦・石井説は?

652:日本@名無史さん
06/09/18 13:42:59
>>650
↓これのこと?
URLリンク(www.town.azuchi.shiga.jp)

653:日本@名無史さん
06/09/18 17:40:09
内藤天主を以下の変更を加える。

-最上階の屋根瓦を紅色に
-最上階の窓の形を火灯窓に、欄干手すりを赤色に
-吹き抜け&宝塔の代わりに、高さ八間(×七尺=約17m)の通し柱を三本(「信長公記」による)挿入

↑これで、みんな納得?


654:日本@名無史さん
06/09/18 22:09:48
-最上階の屋根の棟側に唐破風をつける。


655:日本@名無史さん
06/09/18 22:26:00
>>648-649>>653-654
漏れはずっと宮上派だったけど、やっぱりあの天主台に四角い天主閣はムリがあると思ってた。
天主指図もボツになった案だと考えれば問題ないし、最上階の緑の四角い窓と吹き抜けさえなんとかなれば、
内藤案を受け入れられることにビックリ。

656:日本@名無史さん
06/09/18 23:36:49
岡山城は五角形の下層部と十字形の層を経て上の二層のみが方形なんよね
あれ見ると下の方が方形である必要なんてないなあ、と思う。
で、下層部が方形でないのがよくわかる後楽園側から見た姿が最も美しいわけで。
岡山城天守って安土城へのオマージュを込めたデザインだと聞いたけど、どうなん?
下層部の大屋根のおおらかな曲線と小振りな上層部のバランスが美しい天守だと思います。
建築技術的に望楼型だった安土城天主って、岡山城を小顔で派手にした感じなんじゃないかと

657:日本@名無史さん
06/09/19 00:51:42
アルベルト・スーギ氏へのオマージュ

658:日本@名無史さん
06/09/19 09:41:45
内藤天守にはヨーロッパの教会堂のイメージもある。やはり内藤案が一番信長的である。

659:日本@名無史さん
06/09/19 22:06:12
二条城の本丸御殿見てきたよ

660:日本@名無史さん
06/09/19 22:14:11
二の丸じゃないのか?
で、見てきたからなんだ?

661:日本@名無史さん
06/09/20 07:19:23
二条城の本丸御殿を外部に移築、大正天皇即位礼の大饗のために新設した二の丸南門の破却せよ。全て維新前の姿に戻せ。

662:↑
06/09/20 10:05:15
日本語でお願いしまつ

663:日本@名無史さん
06/09/20 17:14:52
661の言いたい事は明治時代に改変された部分を徳川時代に戻せと言う意味だろうと推察される。

664:日本@名無史さん
06/09/20 20:25:49
二条城の現本丸御殿は皇族の桂宮邸を明治期に本丸跡に移築したもの。幕末に存在した本丸仮御殿はその前に破却された。南門は大正初期に新設されたもので模擬門と言えるだろう。

665:日本@名無史さん
06/09/20 20:54:59
いーんだよ、二条城はあのでかい大手門さえあれば。





・・・・・と京都国際ホテルが申しております。

666:日本@名無史さん
06/09/20 21:18:12
>>663
物理的に戻るわけないじゃん。

って書いてみる。

667:日本@名無史さん
06/09/21 01:08:29
その本丸御殿は今の時期だけ公開してるから見に行っただけ

668:日本@名無史さん
06/09/21 05:29:13
天守内部を豪華な御殿風の内装にしたのは安土と指月伏見、二条城だけだ。特に二条城天守は行幸御殿から二の丸御殿を通じて連結されており、一歩も外に出ずに登る事が出来た。

669:日本@名無史さん
06/09/21 12:26:45
岐阜城は?

670:日本@名無史さん
06/09/21 12:34:12
グーグルアース、面白いよ。

671:日本@名無史さん
06/09/21 15:49:59
>670
どの辺がいい?


672:日本@名無史さん
06/09/21 17:57:06
地形、建物3Dにして、名古屋城あたりから岐阜城まで飛行モードで地表を舐めるように飛ぶのがええ。

673:日本@名無史さん
06/09/21 21:50:15
ひろし

674:日本@名無史さん
06/09/23 00:50:18
藻前ら、安土山屏風が見付かったぞ!!














押入れにあったよ、ミニ屏風

675:日本@名無史さん
06/09/23 08:11:16
二条城の本丸御殿と二の丸御殿を繋いでいた橋廊下の材木が
実はまだ残存しているという話を聞いたのだが本当かね?

676:日本@名無史さん
06/09/23 13:22:31
二条城の本丸廊下門の部材は城内に保存されています。学研の「二条城」に写真と解説が出ています。江戸城西の丸下の和田倉門も関東大震災の大破後に解体され皇居内に部材は保存されています。

677:日本@名無史さん
06/09/23 14:04:15
再建キボンヌ!

678:日本@名無史さん
06/09/23 15:07:36
二条城の本丸廊下門を再建しても先は行き止まりでしよ。本丸を徹底的に復元しなくては意味がない。天皇が二の丸御殿から室内を移動しながら天守に登るための仕掛けだもんね。幕末は慶喜の本丸仮御殿と二の丸を連結してたんでしよ。

679:日本@名無史さん
06/09/23 18:35:20
折角なら旧二条城の石垣も再利用してやってくれよ
信長公もきっと喜ぶ力瘤

680:日本@名無史さん
06/09/23 20:45:37
来年早々、江戸東京博物館の企画展は江戸城みたいだね。
でも期待はずれになりそうな予感。

681:日本@名無史さん
06/09/23 20:59:12 BE:226804782-2BP(0)
安土山屏風探しは進展してるのだろうか?
もし見つかったら、日本史上燦然と輝く快挙となると思うけどね

682:日本@名無史さん
06/09/25 01:33:16
快挙だろうけど天守の姿は大坂城の屏風類などと同様
正しいのか間違ってるのかわからないだろうね。
内藤案ほど華麗な姿がだったとは思えないし
見つからないままの方がいいのかも。

683:日本@名無史さん
06/09/25 07:44:42
記録では信長は安土山屏風を細部まで正確に描かせて間違いは直させたとある。早く見つけて欲しいものだ。

684:日本@名無史さん
06/09/25 12:05:36
絵に対する感覚が現代人の感覚とは違うからどうだろうね。
城郭全体の建物配置なんかは正確に描けても
建物は屏風絵的なデフォルメがされるから限界があると思うよ。
天守が複雑な多角形だとしたらそれを描く技法がないよね。

685:日本@名無史さん
06/09/25 16:01:17
信長が天皇に贈っておいてくれたらな。

686:日本@名無史さん
06/09/25 19:14:42 BE:595363267-2BP(0)
>>684
それでも内藤の妄想よりは遙かにましでしょうが

687:日本@名無史さん
06/09/25 21:19:18
>>649

688:日本@名無史さん
06/09/27 04:10:43
>>686
マシというか屏風絵が真実に近いのは間違いないだろうけど
内藤案みたいな派手なイメージが浸透しちゃった後では
一般的にはがっかりするような姿だと思うよ。

復元案の中では大雑把な形状としては佐藤案が一番近いんじゃないかな。
バランスが悪かったり変な所も多いけど。

689:日本@名無史さん
06/09/27 05:24:59
先月、福山駅前で出土した福山城の石垣。
また破壊する方向で話が進んでいるみたいだな。

690:日本@名無史さん
06/09/27 07:45:15
内藤氏の暴走は「天主指図」を鵜呑みにしたこと
宮上氏の暴走は「信長公記」を切り捨てたこと

後者は論外だが、前者は暴走した部分を取り除けば、それなりに辻褄が合う。

この時代であっても、設計図は施主が気に入るまで何枚も描くのが普通。
ボツになった設計図を信長が記念半分余興半分で「岡部大工にできなかった天主の指図じゃ。そちにできるものなら建ててみよw」
と他の大工に持ち出しを許可した可能性が高い(城の設計図は軍事機密)。
それに仮に宝塔を収めるための吹き抜けがあったら、安土城天守内部を見た誰もが「地階に金灯篭あり」ではなく、
「地階中央に○○を収めし宝塔あり。その先端は4階天井に達す」と書くはず。

問題なのは、フロイスが「外壁は白く、(木造でながら)石造りに見えた」と(日本人が理解できない)ポルトガル語で証言していること。
内藤、宮上両者とも、軒天と外壁の上部が白漆喰塗り籠めだったので、天主を真下から見上げた時、
黒い下見板が軒天に隠され、規則的な造形美を見せた軒天がフロイスにはそう見えたのだろうとご都合主義に解釈しているが、
冷静な第三者なら両者の復元天主を見れば、「外壁は黒い板張りだった」と書くし、「白く、石造りに見えた」とは書かないだろう。
つまり、安土城天主の外壁は、腰に黒漆の下見板を張らず、白漆喰塗り籠めだった可能性が高い。
また、「各階は5色に塗り分けられていた」との記述から、最上階の「赤」瓦と「金」壁、それ以外の「黒」瓦と「白」壁、八角堂の高欄基部の「青」い羽目板。
「青い羽目板に金で龍と鯱が描いてあった」とあることから、八角堂は宮上案のように高欄付きであった可能性が高く、
「窓は櫛型だった」とあることから、窓については内藤案のようであった可能性が高い。
因みに内藤案を改善した佐藤案の八角堂は、漆喰壁が露出しすぎて雨仕舞いが悪く、雨漏りが絶えなかっただろう。

よって八角堂(窓は華灯型)については宮上案、それ以下は(黒漆羽目板と吹き抜けを除いた)内藤案のようであったろう。

691:日本@名無史さん
06/09/27 07:51:16
【追加】
(城の設計図は軍事機密。無段持ち出しが発覚すれば斬首刑。また思い出して描けるほど単純ではない)

692:日本@名無史さん
06/09/27 07:59:26
【追加】
因みに内藤案を改善した佐藤案の八角堂は、漆喰壁が露出しすぎて雨仕舞いが悪く、1年を経ずして天主内部では雨漏りが絶えなかっただろう(風圧による振動で細かい亀裂が各指口で分散吸収できないため)。

もちろん棟梁岡部又右衛門以言は名誉の切腹もしくは何らかの咎めを受けたはずだが、そうはなっていない(岡部又右衛門以言・以俊は本能寺で信長と共に横死)。


693:日本@名無史さん
06/09/27 08:15:27
>>690
>よって八角堂(窓は華灯型)については宮上案、それ以下は(黒漆羽目板と吹き抜けを除いた)内藤案のようであったろう。

ピッカピカッやないか!!!

694:日本@名無史さん
06/09/27 08:30:16
>>690
でも、白漆喰の塗り込め壁だと真下の階の屋根付近が雨の飛沫で汚れるから、
10cm~30㎝くらいの最小限の黒漆下見板は張っていたと思うよ。
フロイスの木造なのに白く石造りに見えたという記述には矛盾しない程度の。


695:日本@名無史さん
06/09/27 20:14:00
塗込でも伊勢の模擬天守みたいな総塗込じゃなくて真壁造だろうね。
復元案に下見板張りが多いのはどうしてだろう?
あと、ほとんどの復元案に採用されてる千鳥破風は無かったと思う。


696:日本@名無史さん
06/09/27 21:45:15
真壁造りにしろ耐水耐風性に優れた塗込技法が確立したのが聚楽、伏見城以降とされているから安土城は下見板張りではないか?

697:日本@名無史さん
06/09/27 21:58:38
先日、近江八幡城に行ってきたんだが、行ってみて驚いた。
算木積みがちゃんとなってなかった。はっきり言って雑な積み方だった。
安土城の方が綺麗な積み方だった。
八幡山の主郭部。それは単なる詰めの城であった。本当のメインは麓にある秀次屋敷だったのだ。
一乗谷城と朝倉館の関係と同じである。
本丸の内枡形は見事だったが曲輪自体は非情に小さかった。大阪城の山里曲輪の半分もなかった。

698:日本@名無史さん
06/09/27 22:14:19
>>696
聚楽第で確立したのは総塗込であって真壁造りならありえるんじゃないかと思う。
フロイスの記述をを100%鵜呑みにするのも問題だけど
さすがに下見板張りの城の壁を白とは表現しないんじゃないかな。
岡山城や松本城の一般的な印象は黒だしね。

699:日本@名無史さん
06/09/27 23:56:28
>優れた塗込技法が確立したのが聚楽、伏見城以降とされている

これは単に聚楽第屏風等からの推定。
古い天守は下見板張りというのも一般論で、絶対的なものではない。
安土城が総塗込だったのならば、塗込技術の確立年次が数年遡るだけの話。


700:日本@名無史さん
06/09/28 03:14:28
安土が総塗込ってのは無理っぽい

701:日本@名無史さん
06/09/28 05:50:29
奈良の大仏殿の壁って白いから塗込めかと思ったら木の板壁に直接塗ってあって板と板の隙間も見えて塗込めてないんですが、これは何と言う様式、技法なんですか?城郭では例があるのでしょうか?

702:日本@名無史さん
06/09/28 07:12:19
>>690-701
やっぱり、安土城は秀吉の大坂城(徳川のは真っ白)や烏城岡山城、
家光江戸城(家康と秀忠の江戸城は真っ白)とのしがらみがありますので、
黒漆下見板を腰壁に貼った、真っ黒な安土城であって欲しいです。

しかし、実際に安土城天守閣(1579年5月10日-1582年6月14日)を見ていたヨーロッパ人宣教師たちの記録、

【耶蘇会士 日本通信】1580年9月1日付
「外壁は、金色と青色を塗った最上階以外は、ことごとく白く、太陽に燦然と反射して信長の宮殿の中心部全体に驚くべき輝きを投影していた」

【イエズス会日本年報】1582年2月15日付
「外部は各階異なった色で塗り分け、ある階は白色で日本風に黒漆を塗った窓を備え、ある階では赤や青く、最上階は金色で塗ってある。
建物は総て木造であるにもかかわらず、石および石灰で作ったもののように見える」

【日本の歴史】の中でルイスフロイスも
「下部の外壁は白壁で、日本で一般的に用いられてる漆塗り、すなわち黒漆を塗った窓を配している」

については、どう考えればいいのかいつも悩みまつ!


703:日本@名無史さん
06/09/28 08:35:29
外壁は白漆喰+白い板張り、屋根は黒瓦だった、でどうよ?

704:日本@名無史さん
06/09/28 10:19:30
下見板張りに朱漆仕上げはどうですか?

705:日本@名無史さん
06/09/28 11:00:03
>>701
詳しく!

706:日本@名無史さん
06/09/28 22:40:37
701ですが東大寺の写真集とかネット上の大仏殿を見てください。白く見える軒下の壁は羽目板で板張りの間に隙間が開いています。漆喰塗り込めではなくて板に漆喰が直接塗塗されているのです。

707:日本@名無史さん
06/09/29 07:12:12
>>702
よっしゃ!それじゃ今までの逆をやってみよう。
この建物↓を見たら、これを見たことない香具師にどう言葉で表現する?
URLリンク(up.spawn.jp)

708:日本@名無史さん
06/09/29 11:50:32
伊勢安土桃山文化村じゃん。
下見板張りの方が全体が落ち着くのは間違いないね。
上層部は派手なのに下層で装飾が一気に減るのも変じゃない?
だから総漆喰はさすがに違うと思うんだよね。
窓枠だけ黒漆というのは変だし真壁造が自然だと思うよ。

709:日本@名無史さん
06/09/29 15:00:14
>>697
一見雑に見えても、排水性などを考えると
野良積みのほうがいい場合もある。
そもそも穴生に近いのだから、それぐらいは考えられていると思われる。

710:日本@名無史さん
06/09/29 15:04:16
>>707
漏れがフロイスなら、
「山の頂きには尾根伝いに信長の宮殿があり、その中心には石垣の土台上に、
上に行くにしたがって小さくなる5階建てのカラフルな塔が建っている。
壁の色は1階から3階までは白壁で、黒漆を塗った日本風の華頭窓が配置され。
4階は赤と青(金色の龍が描いてある)、窓は華頭窓。最上階は金箔で貼ってある。
全ての階に屋根が葺かれ、瓦は黒だが、最上階の瓦だけは赤である。全て瓦の先端には金箔が光っている。
屋根のところどころには、同じく金箔が貼られた鬼瓦や飾り破風が配置されている。
3階の棟には大きな破風があり、大がかりな金細工が施してある。
天気がいい日、この白い塔に日光が燦然と反射して城下町からもよく見え、塔の下に広がる信長の宮殿全体は光に包まれる。
木造ではあったが、私たちヨーロッパ風の石や石灰造りのように見える」おおっ!!

711:日本@名無史さん
06/09/29 15:23:27
>>707
彦根城みたいだね。

712:日本@名無史さん
06/09/29 16:22:32
俺は岩殿山城(岩殿城)が好きだw

713:日本@名無史さん
06/09/29 18:01:58
秀吉の木幡山伏見城が好きだ。誰か精密に復元して欲しい。

714:日本@名無史さん
06/09/29 22:36:36
秀吉の伏見城を復元できる資料ってあるの?
洛中洛外図に描かれてるのは全て徳川期のものなのかな?

715: 
06/09/29 23:27:03
時代に即して名護屋城リアル復元だろ
チョンがファビョる姿が見える

716:日本@名無史さん
06/09/30 00:48:30
城とエヴァンゲリオンって似てるね

717:日本@名無史さん
06/09/30 10:26:01
>>714
現存する洛中洛外図は100点以上あるが
全部観た訳じゃなけど洛中洛外で伏見城が描かれた物は
見た事ありません。一体どの作品に描かれてるの??
因みに、最古と言われてる作品は室町期の歴博甲本。
舟木本は時代が詳細で1614から15年(慶長19年~元和元年)を
描いた作品と言われ、二条城天守や破却された方広寺大仏殿が
観れるけど、洛外の伏見城までは描かれてない、残念。

718:日本@名無史さん
06/09/30 10:45:17
洛中=京都市の旧市街。
洛とは中国の都、洛陽が語源。洛中は洛外に対する概念で、「洛中洛外」という表現がある。
通常、東西は東大路(もしくは鴨川)~西大路、南北は北大路(欣也=真光)~九条通り、に囲まれた範囲。

平安京の左京(東半分)を洛陽、右京(西半分)を長安ということがある。

洛陽(東都)中国河南省北部の都市。周、漢、後漢、魏、西晋、北魏の首都。
長安(西都)中国西安市の古い名称。漢以来、唐までの多くの王朝の首都。

719:日本@名無史さん
06/09/30 11:26:49
>>707>>710
安土城本丸から赤瓦が出土している以上、やっぱ赤瓦は天守最上階に使われていたと考えるしかないのかな?
風呂椅子も最上階だけは赤瓦と書いてくれればよかったのに・・・



720:日本@名無史さん
06/09/30 12:31:37
秀吉の伏見城は中井大和守の作事。その後は徳川の旗本。同家には方向寺の大仏殿の資料も残っているから徳川への忠誠を示すために豊臣時代の指図を全て破棄したわけではないょうだ。中井家に豊臣伏見城の何かが眠っているかもしれない。

721:日本@名無史さん
06/09/30 12:35:06
内藤天主が一番まともな作りだけど、日本建築を基準に再現してるので
最上部が赤いと違和感を覚えて、外観が台無しになってしまう気がする。
実際、瓦は朝鮮人に葺かせたらしいし、信長公記に中国風に作る様
命が下されたとあるので、もっと中華風の天主なら違和感無いかもね。
因みに、駿府城の最上部も赤瓦か銅が葺かれてたらしい。

722:日本@名無史さん
06/09/30 12:44:04
赤瓦に白壁の安土城だとすると遠くからでも目立ったろうな…

723:日本@名無史さん
06/09/30 14:45:32
>>721-722
>>707のを参考に塗ってみますた。
URLリンク(up.spawn.jp)

724:日本@名無史さん
06/09/30 17:32:13
城とエヴァンゲリオンとドラゴンって似てるね

725:日本@名無史さん
06/09/30 19:11:33
>>702
>家光江戸城(家康と秀忠の江戸城は真っ白)
建築技術的には逆行してるのでは?

726:日本@名無史さん
06/09/30 19:19:14
>>717
堺市博物館蔵のもの。
模擬天守もそれを参考にしているらしい。
それ以外にもあるようだがわからん。

727:日本@名無史さん
06/09/30 19:33:30
>>713
桃山伏見城の復元天守
URLリンク(www.otesuji.jp)

>>721
駿府城の復元天守
URLリンク(www.jr-odekake.net)

728:日本@名無史さん
06/10/01 06:50:22
どの復元図を見ても、リアル安土城天主台のサイズに当てはめたら
最上階は三畳くらいしかないんじゃないか、などと思ってしまう。
下層三階がめっちゃ層塔形式なのも当時の建築技術的にどうなん?
入母屋を90度まわしながら重ねる形式じゃなかったのかな…

729:日本@名無史さん
06/10/01 09:05:27
>>723
真姿・安土城天主!
URLリンク(up.spawn.jp)

730:日本@名無史さん
06/10/01 18:11:05
>>727
駿府博?

731:日本@名無史さん
06/10/01 18:40:39
安土城のディテールは大凡内藤案が信頼性在るけど、シルエットは可也違ったと思います。
宣教師曰く、“一種の塔”と表現している辺り、既存の城を単に壮大にした感じではなく
信長の思想を表す為に宗教色の強い雰囲気を醸し出してたのじゃないかな
余りにも異様な信長ワールドの安土城は本能寺の変の後、焼かれたのだと思う。

732:日本@名無史さん
06/10/01 19:53:55
その宗教色だけど最上層の屋根が入母屋造りでなくて金閣寺の様な方形の屋根だと言う説もあるな。そうすると仏教建築の延長の様なイメージになる。

733:日本@名無史さん
06/10/01 20:53:22
>>729
中華風天主だな。ラーメン食べたくなってきた。

734:日本@名無史さん
06/10/01 21:08:58
>>732
>>金閣寺の様な方形の屋根だと言う説もあるな。

桜井説ね。

735:日本@名無史さん
06/10/01 22:16:46
六重目は中華風に屋根が反り上がった夢殿チックに
七重目が金閣、若しくは平泉の金色堂風だったのかも

736:日本@名無史さん
06/10/01 22:37:49
故桜井成広氏は天主指図も発見されていない当時からよくあそこまで模型化したものだ先駆者としての偉業に頭が下がる。

737:日本@名無史さん
06/10/02 01:33:44
桜井氏の模型はたまになんでこの縮尺なのかわからないものが存在する。
1300分の1は2間を1分に縮小となんだろうが、380分の1がいまだに理解できない。

738:日本@名無史さん
06/10/02 04:26:14
宣教師の証言

「最上階には鬼瓦がいくつか載っていた。そのほかにもいたるところに奇人面の鬼瓦が使われていた」


739:日本@名無史さん
06/10/02 09:04:17
カータリーの木版画では入母屋で描かれているから
宝形造の可能性はほぼ無いだろうね。

740:日本@名無史さん
06/10/02 09:21:51
>>721
出土した赤瓦は本当に天主の最上階に使われていたの?
月見櫓や天主の飾りの千鳥破風や唐破風に使われていた可能性は?

741:日本@名無史さん
06/10/02 11:19:40
バチカンに贈られた屏風の模写とされる木版画の内で天主と見られる方は入母屋、華燈窓に表現されているが最上階なのか?それとも下層のいずれかを抜き出して描いたものなのか?

742:日本@名無史さん
06/10/02 11:29:45
カルターリの木版画で最上階は切妻屋根になってるよ。
≡≡≡が3間四方であることを表してるらしい。
華燈窓は八角堂のものらしい。

743:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
06/10/02 15:49:30
>725 江戸城の黒いのは耐火、防弾の為に銅版を加工した銅版を貼ったものだから
逆行じゃないよ。

744:日本@名無史さん
06/10/02 16:02:35
>>702
できましたよ。
URLリンク(up.spawn.jp)

745:日本@名無史さん
06/10/02 16:12:18
彦根城みたい。
安土城の隣の彦根城は、安土城を参考にしたのかも。

746:日本@名無史さん
06/10/02 16:36:12
そう言えば安土城の最上層を切妻造りの屋根にした復元予想図見たことある。外国の木版画の影響かな。

747:日本@名無史さん
06/10/02 16:54:02
400年以上前の屏風絵が残っているかな?
屏風絵って傷みやすいよ。カビが生えたり、金箔が剥がれたり…etc
日本なら専門家がいるけど、ヴァチカンに日本の絵を修復する専門家がいるとは思えないし。
見つかったとしてもボロボロで見つかる可能性高し。見つかって欲しいけど。

748:日本@名無史さん
06/10/02 18:51:25
伏見城が一番好き
なぜなら文化的な面も実戦向きな面も備えている城だから

749: 
06/10/02 20:46:39
内藤安土城の屋根が素人目には不自然なんだが・・・。

修正を加えるという作業はやっているのだろうか?

暦博のCGや安土町の復元模型で固まっちゃったのか?

750:日本@名無史さん
06/10/02 21:05:07
>>649参照

751:日本@名無史さん
06/10/02 22:04:39
>>740
天主最上部が赤瓦と言う確たる証拠は無いので宣教師の報告と一級資料に偏見ですが
担当した瓦奉行らは、唐から来た一観と言う人物の指導を受けたのは確かなので
紫禁城などの高い位の建築に用いた赤黄瓦の黄色に近い色ではないかと推測します。
それと宣教師の記述に、瓦は青く見えると言う印象の殆どが碧瓦(青灰色)で葺かれ
最上部が全て金色だったと言う点から、金色に近い色の特別な赤黄瓦が七重目に
葺かれたのではないかというだけで、絶対的な信憑性がある訳ではないと思います。

752:日本@名無史さん
06/10/02 22:32:23
>>747
今まで何度かバチカンに屏風探しを頼んでいるけど本気さ感じられないね。
ベネディクト16世も不用意な発言で屏風探しどころじゃないと言う感じだし
実際、欧州の気候に和紙や金箔、色彩などは非常に厳しいらしいです。
金箔は剥離し、紙は虫に喰われたり、屏風と和紙の接着も剥がれてしまい
何のメンテナンスもされずに未だ何処かに眠っているのだとすれば痛みも激しく
もし見付ったとして、安土城の外観を確認する事は難しいかもしれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch