【カタカナ】は漢字の変形ではなくヘブライ語が起源at GENGO
【カタカナ】は漢字の変形ではなくヘブライ語が起源 - 暇つぶし2ch19:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/13 01:05:20
片仮名のルーツを解明! その1
~漢字、平仮名、ヘブライ語の混合作として片仮名が創作された理由とは?!
URLリンク(www.naritacity.com)

 これまで如何にして平仮名が、ヘブライ語のアルファベットをベースに
創作されてきたかを解説してきました。平仮名が漢字の草書体から作ら
れている、というこれまでの定説を覆す新説ですが、漢字ルーツ説より
も明らかに文字創作の過程を理論立てて説明できるため、その信憑性
は極めて高いと言えます。ヘブライ語の文字をたたき台にすれば、仮名
文字のルーツを全て整然と説明することができるだけでなく、歴史を見
る視点が一変します。

 平仮名の創作者は弘法大師であったと昔から言い伝えられていなが
らも、現在はその説を否定する学者が多いようです。しかし遣唐使として
アジア大陸に渡り、ネストリウス派のキリスト教に接して聖書を学び、ヘ
ブライ語を研究するに至った学問の達人、弘法大師でなければ、ヘブラ
イ語から平仮名を創作したり、いろは歌にキリストの折句を含めることは
不可能なはずです。弘法大師の信仰ルーツには聖書学があるからこそ、
師の布教した真言密教にはキリスト教と多くの共通点があることも、これ
で説明がつきます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch