★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 2★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 2★ - 暇つぶし2ch929:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/24 13:22:10
>>1
「役不足」については、正しい意味を知っている人がほとんどおらず、かつ一般に流布している誤解が正しい意味と正反対、というところが何とも厄介。
あなただって、例えば部下や後輩に簡単な仕事を頼む際、「君には役不足だろうが」などと言う勇気は、おそらくないだろう。
これに対する精一杯の反抗として、「役が不足」という表記をしたものを新聞で最近見かけた。これなら誤解のしようがない。
「なかなか賢い記者だな」と思う半面、「ついに無理が通って道理が引っ込んだか」と寂しくもなった。

930:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/24 21:44:57
役目に能力が不足しているという意味の言葉として
「役に不足」というのを考えたよ

931:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/24 22:13:56
>>929
ふむふむ。まったく同意です。

ところで「役が不足」とはうまい言い回しだし、今後自分も使ってみたいと思うが、
これすら誤解されそうで、使うのに躊躇しそうだな。

932:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/24 22:56:25
誤用に突っ込む時は古典文学などで本来の使い方をしている例を示してほしい所

933:929
06/06/25 00:01:18
>>930
それは無理が引っ込んでくれる場合の言い換えですね。
もちろん本当はそれが望ましいのですが、現実的にはおそらく無理でしょう。
そこで苦肉の策として、道理を半分引っ込め「役が不足」と表記する記者がついに現れたのだと思われます。
ところで蛇足ながら、役不足の意味を誤解している日本語教師が、生徒と下記のようなやりとりをしたら、気の毒な生徒さんは日本語学習を諦めてしまうこと請け合いですね。
「役割に対し能力が不足していることを、役不足といいます」
「先生。私は力不足という言葉を耳にしたことがあるのですが、その意味は役不足の反対と考えていいのでしょうか?」
「いえ、力不足も役不足とほぼ同じ意味です」


934:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/25 00:51:35
>【奈良・母子惨殺】「人事と思えない」 成績悪ければつい叱る 進学校通う子の親困惑

「人事」と書いてあると「じんじ」と読んでしまう漏れは変ですか。

935:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/25 01:01:49
だから他人事という表記が生まれ、たにんごとという人が増えた

936:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/25 21:55:47
>>935
NHKの「気になることば」でもやってたなあ。
たしかに俺のかな漢も「ひとごと」の第五候補に人事がでてくる。
もちろん第一候補は「他人事」なんだけど、>934の見出しを書いた人は
「ひとごと」→「他人事」を「たにんごと」だからダウトだとして、
あえて「人事」を選んだのでは?と勘繰りたくもなる。

937:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/25 23:18:44
ひらがなで書けよそんなの。

938:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/26 06:16:36
NHK放送文化研究所
URLリンク(www.nhk.or.jp)

「他人」に「事」と書く「他人事」について、「ひとごと」と「たにんごと」という二とおりの読み方・言い方を耳にします。
放送での読み方などは、どうなっているのでしょうか。

まず、「他人事」「たにんごと」という表記(書き方)と言い方・読み方は、
どちらも放送では原則として用いないことにしています。
「自分に関係ないこと」などを意味する場合の伝統的な言い方は「ひとごと(人事)」[ヒトゴト]とされ、
放送でもこの語法を採っています。
表記は、「ひと事」または「ひとごと」です。
×「他人事」「たにんごと」

939:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/26 12:12:39
ひとごと異動
ひとごとを尽して天命を待つ

940:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/26 17:47:05
離婚届にハンコを押した。これから俺とお前は赤のひとだ。

941:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/28 00:10:40
「~すべき。」で文章終わる奴が多いが、「すべし」だろ

942:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/28 00:16:41
連体形と終止形の合一って「べし」には及ばなかったのかな

943:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/28 01:49:19
「~すべし」と書いたら厨房に笑われたことがある。「すべし」の部分だけコピペして
wwwとかつけてたから、すべしの前の部分がおかしかったわけではないだろう。
古臭いと思ったか、あるいは一度も見たことのない語形だったのかもしれない。
「すべき」と書いていたら、その厨は反応しなかったと思う。

944:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/28 07:01:08
文末の「すべき」は命令のニュアンスを弱めた「すべきだ」を簡略したもの
「べし」とは一線を画す

945:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/28 19:19:37
>>944
俺もそう思う。文脈にもよるけどニュアンスはかなり違うと思うし、文末の「すべき」もアリだと思います。

946:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/28 20:14:10
>>944-945
お前らの言うことは実によく分かるが、しかしあえて認めない。

947:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 01:16:59
「すべき。」は使わないようにすべき。

948:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 02:37:21
>>945
その「ニュアンス」の用法に、ダウト。

949:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 02:54:34
>>948
ニュアンスは微妙な差異を表すから、「かなり」違うのは問題ということか?

950:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 03:48:58
>>948
そのダウトの使い方は、アウト。

951:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 06:49:21
おんみょうだんをくらえ

952:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 09:01:06
ニュアンスの違い
サルサソース
デミタスカップ
ボール球

953:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 09:07:17
>>952
フラダンス

大辞林
ニュアンス [1][nuance]
(表現・感情・色彩などの)微妙な意味合いや色合い。また,そのわずかな差異。
「言葉の―」「話の―から本音を察する」「話の―が違う」

954:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 13:24:53
ニュアンス

ニュアンス
(フランス・英nuance)
1 ある語・語句の持つ表面的な意味以外の、情緒的な意味や細かな意味。また、語句や文章の言外に表された意味や話し手の意図。「私の言っていることとニュアンスが違う」
2 絵画で、色の明度・彩度・色相の微妙な変化の現れをいう。また、音楽で、微妙な音色のちがいをいう。

国語大辞典(新装版) 小学館

955:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 16:19:48
なあなあ
「的を射る」に「まとをえる」という音を当てることにしたらいいんじゃないか?

956:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 16:38:35
ダメな折衷案の典型だな

957:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 17:33:43
的射。

958:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/29 19:51:59
はじめから「得」という字には射るという意味がある。

959:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/30 00:58:22
>958
それ何て民明書房

960:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/30 14:49:20
呉智英がなんど口を酸っぱくして説いても
「須らく~である」はちっとも減らないね

961:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/30 20:09:53
すでに広まってしまった誤用が、そこらへんの知識人が何か言ったら
少しでも減ると期待する方が阿呆

962:名無し象は鼻がウナギだ!
06/06/30 22:02:35
少なくとも恥ずかしくて使えなくなると思うけどなあ。
もっとも呉の本なんか学生くらいしか読まないか…w

963:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/01 03:38:55
呉さんて汚名挽回は間違いじゃないって言った人だね

964:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/01 11:10:36
>>959
URLリンク(tak-shonai.cocolog-nifty.com)
URLリンク(tak-shonai.cocolog-nifty.com)


965:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/01 12:43:54
>>963
「挽回」:元に戻す
という語義もあるからということ?

966:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/02 22:21:59
「~では。」で終わる文章が気に食わない。新聞記事でしょっちゅう見かける。
~ではないか、~ではなかろうか、まで言ったってたいして字数変わらんだろ。
省略せずちゃんと書け。

967:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/03 00:18:20
>>966
3文字とか5文字とかの違いで行数が1行増えると、紙面に納まらなくなるのですが。

968:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/03 01:02:38
見出しや写真ほんのちょっと小さくすりゃいいじゃん

969:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/03 19:48:01
卑下って他人に対しては使わないんですか?
辞書には使うって書いてあります。

970:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/03 22:20:54
そういえばなぜか韓国人は好んで「卑下」という言葉を使うな。
韓国を卑下する日本の漫画云々。


971:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/03 22:46:32
しかし他国の調査妨害しといて、よく抜け抜けとやるよな。
外務省は韓国のDQNさを国際社会にむけてもっと大々的に
アピールすべきなのでは?

972:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 04:04:19
「美しいです。」と言うとちょっと違和感があるのに、
「美しいですね。」だと違和感を感じないのはなぜだろう。

973:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 17:48:20
『美しい』は主観なのに断定が入るから。

974:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 19:25:50
>>973
主観の表出に断定的表現は相応しくないとでもいうのか?

975:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 20:30:12
語尾の「です」がへんなんじゃないの?
「美しい。」でいいじゃん。

976:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 20:50:42
>>973だと思う。
ただし主語に「私が思うに」があれがば「美しいです」でOKかと。
主観をはっきりさせた上での断定ならいい。


977:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 21:47:31
「です」は「だ」の言い換え
「美しいだ」とは言わない

978:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 22:08:17
「ご主人様は美しいだ。おら、もう我慢できねえだよ。」

979:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/05 22:44:25
サムって、フロドとそんな関係だったっけ?

980:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/06 01:53:56
半分くらいは説明できていた973のレスを
976が台無しにした。

981:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/06 01:59:16
>>979
あれだけの極限状態を考えれば、何か過ちがあっても責められないw

982:名無し象は鼻がウナギだ!
06/07/06 10:31:26
それなのに村に戻ったらサムが結婚しちゃったんでフロドは絶望して旅立っちゃったわけかい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch