06/03/11 17:17:40
経済学と法律の用語は一般人の感覚とはズレているものがよくある。
「合成の誤謬」っていう言葉がある。個人レベルでは合理的で
正しい行動と思われても、みんながそれをやると社会的には
好ましくない結果を生むようなこと(例:貯蓄・節約)をいう。
fallacy of compositionの翻訳で、たしかに英和辞典を引くと
compositionには「合成」という訳語が当てられているが、
「合成の誤謬」じゃ何のことか全然わからない。
経済学か英語板にふさわしい話題だろうけれども。