★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★ - 暇つぶし2ch497:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 18:17:42
たとえば「注意を促した矢先の事故だった」という用法はちょっとヘンだぞ、という話を
どこかで読んだ記憶があるので【矢先】やさきについて確認してみると、

・広辞苑 第五版
事のまさに始ろうとするとき、またはその直後。とたん。

・新明解国語辞典 第五版
予定の行動にかかろうとする、ちょうどその時。

それぞれこんなふうになってて、やはり新解さんは異議を唱えてるふうです。

未遂でなければならないのか、あるいは既遂であっても構わないのか?
ことばの解釈としてありがちなのは、それらの両方ではなくて片方だけだろう?と
先走りたいところだけど、広辞苑の「またはその直後」をみると、いかにも後から
付け足されたような印象があるようなないような。どうなんでしょう?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch