★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★ - 暇つぶし2ch492:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:25:00
>>491
ヨーロッパにはいろいろな国があり、いろいろな言語があるが、どれも
おおむねキリスト教国であり、また、歴史もギリシア、ローマ時代より
ものも共有している関係で、名前は対応することに「原則として」なっ
ている。そして、名前はどれも違う言語では違う形をとり、対応規則が
決まっているわけ。ギリシアの Alexandros 大王は、ラテン語では、
Alexander と綴られ(ただし、属格などは、-dri となる)、また、
これは、英語では、Alexander でイタリアだと、Alessandro となる。
よって、たとえばドイツ人の王女がイギリス王に嫁ぐときなどは、
もとの名前が、Maria なら、Mary に変化する。フランス王のもとに
嫁いだら、Marie になる。この対応規則は厳密に決められている。
簡略版は、日本で簡単に手に入るものとしては、山川の歴史年表地図
だろうか。
この対応で考えると、Jacob は、フランス人では、Jacqueとなり、
英語だと、James になることになっている。イギリスの王侯貴族など
の間ではこれらは厳密に守られていたようだが、アメリカでは、
イギリス系がせいぜい白人系の1/5しかいないこともあって、
ドイツ人やらフランス人やらに特徴的な形もそのまま英語に入るような
状況があるので、ぐちゃぐちゃになりつつある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch