★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★ - 暇つぶし2ch400:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/15 07:38:43
キリ番ゲットするには、私では役不足だとは思いますが、
400ゲットさせていただきます。

401:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 08:59:29
頭の堅い可哀相な>>1がいるスレはここですか。

まったく、こういう奴は古文でも使っとけっつーの
同じ言葉でも古文と現代文で意味用法が違うように
例え正しい用法でもマイノリティーになれば古文同様になるんだよ

話は逸れるが、知らないor誤用する人が多数な事柄を“常識”とか“マナー”とか言ってテレビで煽るやつ。めちゃくちゃ腹立つんだよ
もうね、阿呆かと
こいつら馬鹿がいるからいつまでもばらばらなんだよ
死ね死ね死ね


402:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 10:34:38
最近テレビで日本語ネタ番組乱立してんな
あんなもんは平成教育委員会の一コーナーで充分だっつーの

403:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 11:28:53
テレビでやってることは絶対正しい~~
みたいな馬鹿が多くて困る。
マジで死んでくれ


404:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 17:47:05
>>401
亀頭は大きさではなく堅さだ

まで読んだ

405:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 18:19:54
>話は逸れるが、知らないor誤用する人が多数な事柄を“常識”とか“マナー”とか言ってテレビで煽るやつ。めちゃくちゃ腹立つんだよ
もうね、阿呆かと
こいつら馬鹿がいるからいつまでもばらばらなんだよ
死ね死ね死ね

同意。冗談抜きで、こういうテレビ番組を見ている連中が全員死ねば、世界中が平和になるのに、と本気で考える。
よってみてる奴は全員死ね。

406:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 18:22:44
1レスにつき20円をパキスタン地震義援金に入れる
スレリンク(entrance2板)


みなさまのご協力をおねがいします。

407:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 22:31:22
URLリンク(adultdvd.jp)
「憧れの甘えん坊 お姉さん大解部」


大解部?w 大解部(おおいときべ)って大昔の官職名はあるが
まあ、解剖のつもりなんだろうな。


408:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/17 01:44:33
>>407
うわぁ…

409:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/17 13:58:25
お姉さん大臀部

410:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 20:02:18
一様言っておくけどおまえらじゃ、役不足だ。何故なら的を
得ていないレスばかりだからな。日本語に蝕手伸ばしたい
なら、妙なしわくを働かしてんじゃねっつーの。

411:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 20:04:07
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
このサイトのランキングを押そう!!
そしてランキング一位にさせよう!!!!

412:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 20:56:53
あのさー、文語と口語ってのがあるよね?口語ではなくて文語でしゃべれって
わけ?普通に会話する時に文語使えって?そんなやつ気持ち悪くて相手に
されないと思うね。文章にだってさー、口語体ってあるわけだし。道具馬鹿が
増えるだけで、そもそも論点が違うよねー

413:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 22:03:57
早漏文の手紙はイイよね。

414:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/19 12:17:52
拙者、筆下ろしを試み早漏

されど、的を得る前に果て早漏

415:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 17:21:41
「ず」と「づ」の書き分けは語の意味・語源にのっとり厳密にするべきだ。
地震は「ぢじん」、東は「あづま」。
現代かなづかいと称してテキトー過ぎる指針をでっち上げた国語審議会は市ね。

416:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 18:05:42
きっちり書き分けるか一切書き分けないか
どっちかにしてほしいよな

417:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 18:15:39
>>415
ぢじん?

418:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 22:53:26
痔は「ぢ」でないと痛みが伝わらないよな。

419:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 01:27:42
「ぢしん」と入力しても「地震」は出てこなんだわ。
「ぢ震」になったYな。

420:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 04:39:29
【ぢ】
「ち」の濁音。現代共通語では「じ」と発音上の区別はなく、硬口蓋の有声破
擦子音[dӡ]と母音[i]とから成る音節。[dӡi]◆現代仮名遣いでは、この音節の仮
名として、一般には「じ」が用いられるが、二語の連合による連濁(「はなぢ
(鼻血)」「まぢか(間近)」など)と同音の連呼(「ちぢみ(縮)」「ちぢ
める(縮める)」など)の場合には「ぢ」も用いられる。「ぢ」は、古くは[di]
の音であったが、室町時代末には[dӡi]と発音されていた。それでも、なお「じ」
(発音[ӡi])とは区別されていたが、江戸時代に入り、両者の発音上の区別はな
くなった。(大辞泉)

421:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 10:17:53
昔名古屋に住んでたころ、駅前の「大名古屋ビルヂング」は
とても気持ち悪かった。

422:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 15:01:28
たしかに「地震」は「ぢしん」だよな。地「ち」が濁って「じ」になるなんておかしすぎ。

中も「中国」では「ちゅう」なのに、「国中」では「じゅう」、「中国中」は「ちゅうごくじゅう」なんておかしすぎ。
「ちゅうごくぢゅう」にしろ!

423:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 19:50:33
そしたら、『痔』は『ぢ』ではなく『じ』になってしまう。
『じ』ではあの情けなさ・腑甲斐なさ・痛みは伝わってこない。
やっぱ『ぢ』だろ。


424:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/23 02:29:12
「饅頭」が「まんじゅう」ではあの美味さは伝わってこない、
やっぱ「まんとう」や「まんどぅ」だろという香具師が居るのか。

「地図」を「ちず」と発音するのは犯し杉だからといって、
「ティト」と発音する香具師はイメー。

425:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/23 08:24:06
意図、お菓子

426:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/25 22:26:57
猿平次

427:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/26 01:04:59
「地震」が「ぢしん」なら
「地図」は「ぢづ」だよな。
「ちず」では日本全国を実地(じっぢ)踏査した
伊能忠敬に失敬だ罠。

428:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/26 01:57:31
頭痛も「づつう」?

429:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/28 01:57:32
膣が「ちつ知質=tit」でよかったよ。
もし「ぢつ痔疾」だったら痛そうだもんな。

430:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 14:54:50
「道ずれ」と「道連れ」も気になる。
「みかずき(三日月「みかづき」の誤り)」も気になる。
「確率」と「確立」も気になる。

間違ってる人は、どうして気付かないんだろう…。

431:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 15:19:16
つまずく
かんづめ

ヽ(`Д´)ノ

432:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 21:41:46
>間違ってる人は、どうして気付かないんだろう…。

オマエが間違ってるんだが。

433:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 23:47:38
関係ないが「内臓ハードディスク」と書かれると
とっても気持ち悪いw

434:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 00:51:21
>>433
パソコンの中身なんて気持ちの良いものでは無く内臓みたいなもの
と言いたいのかも?

435:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 00:56:31
道連れはみちづれで合ってる。
確立と確率は前後の文脈による。
三日月はみかづきで合ってる。



436:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 00:58:15
道連れはみちづれで合ってる。
確立と確率は前後の文脈による。
三日月はみかづきで合ってる。

関係ないけど股ずれ、靴ずれ、はづれではないやね。


437:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 01:00:25
↑二重カキコスマソ

438:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 01:27:17
>>433
「ディスクトップ」とペアでの出現率高し。

439:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 03:58:12
日常では「内臓」の方がよく使われるから第一候補に出て来てたんだろうが、
最近は逆に「サンマは内蔵を取ってよく水洗いし…」みたいな文を見るようになった。

440:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 13:18:02
確立と確率は単なる御返還だろ(プ

441:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 14:25:30
>>357
「偉い」という言葉の定義にもよるが、金出してる奴の方が出してない奴より立場が上なのは当然だ。

442:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 20:30:51
名古屋弁だと「えらい」=「しんどい」だったな。
中部圏でわりと広く使われてるようだ。

443:名無しさん@3周年
05/11/02 02:15:03
船頭を「せんどう」と読むのは間違い。
「船」の最初の子音は「実」と同じ。
船頭を「せんどう」と読むのなら
「実地」は「しっち」とか「しっぢ」と読むべきだし

「実地」を「じっち」と読むのなら
「船頭」は「ぜんどう」と読まなければいけない。

444:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/04 22:25:56
「馬鹿」の語源
URLリンク(gogn-allguide.com)
うっすらどっかで聞いた覚えもあるが、目からウロコだったので
>>1のような馬鹿にも読んでほしい。

445:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/08 19:12:17
馬しか(←なぜか変換できない)

446:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/09 22:55:12
>>444
なるほど。
サンスクリット語が起源とすれば他の言語にも似た語彙が
有りそうだな。

ちなみにリンクがミスっていたようだが。
URLリンク(gogen-allguide.com)

447:これどう?
05/11/11 01:20:24
329 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/09(水) 16:25:43 ID:eeBns4nU0
>>323
今から10年使い倒す覚悟があるならN802
中古だけに10年の間の故障のリスクに耐える覚悟と
現行機のダイヤモンドツィーターの魅惑にも負けない覚悟があるなら。
大きな部屋に引っ越す前に買い換えたら超負け組み。
ぶっちゃけ6畳間では805Sですら役不足。

332 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/10(木) 01:06:35 ID:AxRDpbCF0
能力を発揮できない状態にあることを、役不足という。

333 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/10(木) 01:10:52 ID:EsRAZnVt0
6畳は805ではダメなのか。。。
801とか800じゃないとダメなのか・・・

334 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/10(木) 01:13:46 ID:AxRDpbCF0
>>333
はぁ?「役不足」の意味を取り違えてないかい?
6畳のような狭さでは、805の真価を発揮できないということ。
もっと広い部屋が必要ってことだよ。

338 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/11/11(金) 01:11:12 ID:4Ufc3F6a0
>>335
正解は>>334だぞ
恥ずかしいことすんな


448:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/11 01:25:56
興味ない分野の話だから読むのがかったるい

449:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/12 05:35:26
頼むよ、地震はちしんが濁ったわけじゃないだろ~
え? ネタスレ?

450:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/12 13:11:49
空気読めないバカは書き込まないほうがいいよ

451:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/14 23:11:17
鼻血は「はなぢ」だった。よかった。こんなんまで「はなじ」とかだったら
どうしようかと思った

452:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/14 23:55:59
上のリンクは入れないのだが。馬鹿の語源なら「全国アホ・バカ分布考」って本が出てるよ。本の題名に反してなかなか面白い。全国のバカの方言を紹介しつつ語源を明らかにしてくのだが。
では失礼。

453:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 14:45:51
>>>444のリンクは>>446がちゃんと訂正してるんだが。
たかが数個のレスも落ち着いて読めないバカは書き込まないほうがいいよ

454:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 16:37:00
>>453
携帯じゃ見れないんだよ市ね

455:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 17:53:09
フォアローってたまに見かけるがフォロアーのこと?
それともそういう言葉あんの?

456:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 18:08:09
エルキュール

457:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 18:27:13
そういえば。
「的を射る」って言うのに「正鵠を得る」って言うんだね。同じ的なのに。

458:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 18:28:57
a

459:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 21:49:38
>>457
ならばあながち的を得ると言っても蟻?

460:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 23:07:54
そもそも的は射るものであってそれだけでは要点を掴んだ意味にはならず、
「正鵠を得る」の用法から「的を得る」が正しいという解釈もあるようだが、
「当を得る」との混用との説が一般的だ。
ちなみに「当を得る」は「理に適った」の意味で、「的を射る」とは別の言葉。

461:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 23:37:18
>>460
ぶっちゃけ日常会話で「正鵠を得る」なんてつかってる奴いるか?
少なくとも俺のまわりにはいないし、活字になったとしても「的を得る」は誤用という
文脈でしか出現しそうにないんだな。

で、口語としての「的を得る」はすんなり聞き流してしまうけど、インターネット上で
「的を射る」をみるとそこに妙な白々しさを感じてしまう。なんだろうねー。

462:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:00:36
納得。
と、言うより口語で「的を射る」より「的を得る」の方が許容されてるのなら、もうこの言葉は「的を得る」で良い様な気もする。過去「あらたしい」が「あたらしい」になったように。まぁこれは流行から変化したらしいが。

463:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:12:26
>>462
とはいえ「的を得る」で小賢しい正鵠厨に粘着されるのも癪だから、
この際 「的をゲットする」 を提案します。

464:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:16:42
「的を射る」vs「的を得る」
母音の広狭は単に聞き間違いだろ。
間違いvs間違え

良を表わす
関西の「ええ」vs関東の「いい」

465:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:25:28
>>464
> 母音の広狭は単に聞き間違いだろ。
全くの的外れだと思います。

466:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 02:19:08
「的外れ」の対義語は何?

467:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 07:56:37
的当り

468:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 13:32:43
>>466
図星

469:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/17 20:49:26
ハイジャック(hijack)から派生したと思しき「○○ジャック」ってどうよ?

シージャック、カージャック、バスジャック、電波ジャックなどなど、これら全部ハイジャックでも
誤用とはいえないと思うんだけど、さらに転じて「○○をジャックする」という用法まで出てきた。

外来語とはいえ、いったん日本語になったら独自の活用をしても構わないというのは、ちと腑に
落ちないというか馴染まないというか、どうにも座りの悪さを感じています。

470:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 00:10:05
>どうにも座りの悪さを感じています。

どしたの?痔?

471:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 00:29:28
>>469
空を飛んでもないのに、船やバスの乗っ取りを「ハイ」ジャックじゃおかしい
だろ~が。「ハイジャック」は、空を飛ぶ飛行機だけの言い方だよ。

472:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 00:31:05
hijack っていうのは、最初にハイジャックしたやつが、
"Hi Jack" といったことから始まった言葉だから、べつに飛行機だけに
使えるわけではあるまい。

473:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 01:45:25
>>471
どっからそんなまちがった知識を仕入れたんだい?

474:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 01:55:19
>>473
ガセビアの沼

475:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 12:52:12
「シージャック」と言えば広島の「ぷりんす号事件」(1970/S45)を思い出します。
いわゆる瀬戸内シージャック事件。TV中継(生?)で犯人狙撃が映し出されるというショッキングな
結末ですが、もしかするとあの事件が「シージャック」の初出なんだろうか。

というより、ぷりんす号事件以外の「シージャック」的な事案は不勉強ゆえ思い当たらないんだけど、
一体どの段階で誰が「シージャック」と言いはじめたのか、新聞縮刷版があれば調べてみたいところ。

興味深いのは、この「シージャック」(1970.5/12)に先立つ同年3/31によど号「ハイジャック」事件が
発生している点。日本の「ハイジャック」といえばやはり1970年のよど号事件が筆頭格。
当時のマスコミ報道その他でも「ハイジャック」という言葉が連日踊り、多くの日本人が「ハイジャック」を
認知するきっかけになった事件かもしれない。

そこにこんどは観光客船がライフル男に乗っとられて人質44人となれば、「ハイジャック」ならぬ
「シージャック」が新規創生されてもおかしくない状況。

瀬戸内シージャック事件@事件
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)

476:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 20:10:46
ハイジャックの語源は諸説ある。472もそのひとつにすぎない。
URLリンク(gogen-allguide.com)

477:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 21:19:58
チーズバーガー → チーズ
チキンバーガー → チキン
てりやきバーガー → てりやき
ハンバーガー → ハン?

478:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 00:11:55
英語のhijackは、乗り物を強奪するのが主要な意味のようだけど、
日本語の○○ジャックは、乗客を人質にとって何かを要求するという意味が含まれているような気がする。

479:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 01:03:42
>シージャック、カージャック、バスジャック、電波ジャックなどなど、これら全部ハイジャックでも
誤用とはいえないと思うんだけど、さらに転じて「○○をジャックする」という用法まで出てきた。

同意。すべてマスコミという低俗高慢無知のアホどもによって作られたにせ言葉。
要するにマスコミの人間が全員死ねばすべて丸く収まる。マスコミの豚どもは今すぐ全員死ね。

480:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 01:11:31
>>476
うそ、オレ>>472だけど、完璧に冗談のつもりで、勝手におもいついたから
かいたんだけど、そんな説もあったのか、こりゃー、オレの思いつきも
まんざらではないなぁ。はっぴーはっぴー。

481:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 01:12:28
hijack
[動](他)
1 〈飛行機・船・車などを〉乗っ取る, ハイジャックする;〈組織を〉乗っ取る. ⇒SKYJACK
2 〈輸送中の物を〉盗む;〈トラックなどを〉襲って強奪する;〈人から〉強奪する.
3 〈人に〉強要[強制]する.
━(自)飛行機などを乗っ取る;輸送中のものを盗む.
━[名]((英))[C][U]ハイジャック(hijacking).
[HIJACKERからの逆成]

hijacker
[名]乗っ取り犯人, ハイジャック犯人, 輸送貨物をねらう強盗.
[HIGHWAYMAN(追いはぎ)+JACKER (jacklightで夜狩をする人)]
(プログレッシブ英和中辞典)

482:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 10:52:07
>>478
例えば「電波ジャック」ということば。
杉並区民のおれは、何者かが区の防災無線に侵入して謀略的放送をした一件を思い出す。
たしか選挙絡みの中傷だったような気がするけど、もうずいぶん前の話なんで記憶も曖昧。
個人的にはこれが「電波ジャック」の初出だったりしてと勘繰ってるところ。

今年のフジテレビ27時間テレビでの企画~放送局占拠ドラマでは何ていう表現だったかなー。
「メディアジャック」あるいは「テレビジャック」、いや「電波ジャック」だったかな?
件のフィクションでは、ある計画を秘めた武装テロリストグループが放送局を占拠、人質と
電波をタテにして要求を突きつけるという話。これはメディアの持つ機能を不当に占有すると
いう性格もあるので、広義の「ハイジャック」という性格を帯びているといえる。

いっぽう、北オセチアの学校をテログループが襲い300人以上の死者を出した事件は、学校
占拠事件という見出しで報じられたけども、あれは「学校ジャック」とはいわない。
ペルーの日本大使館占拠事件も同様、本来の機能を奪取してそれを逆手にとって攻撃した
ものではないから、学校や大使館という閉じた箱の中に人質はいたにせよ、乗客的立場とは
また違う意味あいも含めて、それらにはテロリズムということばが無理なく当てはまる。

483:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 11:00:35
>>481
"jack"の意味を調べてみると興味深いよ。

ここんとこ米FOXの人気ドラマ"24"にハマってるんだけど、その主人公が"Jack Bauer"という
名前の連邦捜査官です。ドラマ上では「ジャック」と呼ばれてます。

もちろんフィクションなんだけど、なぜ"Jack Bauer"なのかということをずっと考えてみると、
そこには幾分なりとも「ハイジャック」の「ジャック」が意図されているような気もしてるんです。

484:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 22:18:51
>>483

死ね。二度と来るな。

485:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 01:05:14
ハイジャックとか切り裂きジャックみたいなとても悪いイメージがあるのに
ガキにジャックとつける英米人の親の気が知れない。

486:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 02:53:29
イメージが悪いのによくある日本人の名前を考え中……

487:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 09:46:19
満子

488:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 11:50:32
>>485
ジャックは愛称で名前はジョーンとかジェームスであったりする。
日本で言えばジュンくんとか。

489:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 12:17:56
>>488
必ずしも愛称とは限らないと思うが、元はJacobあたりだとすれば
これは由緒正しい聖人のひとり。決して忌み名ではないと思う。

>>486
ブラック・ジャックの本名:間黒男とか。あんまりいないか。

英機カンゲキ!の英機も東条英機のイメージが大きすぎて、あんまりつけたくない名前だ。
海外だとHitlerさんという名字の人も少なからずいるんだろうけど、これも何かと苦労しそう。

490:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 12:36:32
>>489
アメリカはめちゃくちゃだが、Jacob は、英語では、James になること
になっている。Jacob という名前は、他のヨーロッパ系の名前ってこと
だ。

491:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:16:21
>>490
Jacob → James 以外ありえないと?
へぇ、そんな掟があるならソースきぼん。

492:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:25:00
>>491
ヨーロッパにはいろいろな国があり、いろいろな言語があるが、どれも
おおむねキリスト教国であり、また、歴史もギリシア、ローマ時代より
ものも共有している関係で、名前は対応することに「原則として」なっ
ている。そして、名前はどれも違う言語では違う形をとり、対応規則が
決まっているわけ。ギリシアの Alexandros 大王は、ラテン語では、
Alexander と綴られ(ただし、属格などは、-dri となる)、また、
これは、英語では、Alexander でイタリアだと、Alessandro となる。
よって、たとえばドイツ人の王女がイギリス王に嫁ぐときなどは、
もとの名前が、Maria なら、Mary に変化する。フランス王のもとに
嫁いだら、Marie になる。この対応規則は厳密に決められている。
簡略版は、日本で簡単に手に入るものとしては、山川の歴史年表地図
だろうか。
この対応で考えると、Jacob は、フランス人では、Jacqueとなり、
英語だと、James になることになっている。イギリスの王侯貴族など
の間ではこれらは厳密に守られていたようだが、アメリカでは、
イギリス系がせいぜい白人系の1/5しかいないこともあって、
ドイツ人やらフランス人やらに特徴的な形もそのまま英語に入るような
状況があるので、ぐちゃぐちゃになりつつある。

493:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:56:16
>>492
古式ゆかしい貴族の話ね、なるほど。
それなら Jacob由来と思しき Jack、John、Jay、Jim 、Jimmie、Jimmy、Jake、Jay...なんてのはいないや。

脱線御免。

494:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 14:02:23
>>493
このうち、Jim, Jimmie, Jimmy Jay などは、すべて、James の愛称の形。
John は、当然、「ヨハネ」の系統。ギリシア語、ラテン語では、Ioanes.
あるいは、Iohanes.となる。だから、この間まで法王していたのは、
John Paul (英)で、フランスでは、Jean Paul であり、イタリア語では、
Giovanni Paolo となる。ロシアでは、Iwan となる。
問題は、Jack という愛称の問題。これは普通、Jamesの愛称とされる。
その根底に、正式な対応では、Jacobs -> Jamesが正当なのだが、
たぶん、Jack と呼ばれる要素もあったのだろう。
最近では、英語では愛称と本来の名前との区別がほとんどない。
そもそも、戸籍制度のない国だから、個人の名前のどれが「正しい」と
いう概念もない。パスポート作るときに、うっかり書いたものが対外的
には正しい名前になることもある。それもあくまでも対外的であって、
自分はどうでもいいと思っている人もいるくらいだ。

495:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 14:14:03
Jackは男性に対する不特定の呼称としても用いられるようだ。
日本で言えば権兵衛とか与太郎ってところだろうか。
2ch語で言えば…?

496:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 15:07:13
ひろゆき

497:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 18:17:42
たとえば「注意を促した矢先の事故だった」という用法はちょっとヘンだぞ、という話を
どこかで読んだ記憶があるので【矢先】やさきについて確認してみると、

・広辞苑 第五版
事のまさに始ろうとするとき、またはその直後。とたん。

・新明解国語辞典 第五版
予定の行動にかかろうとする、ちょうどその時。

それぞれこんなふうになってて、やはり新解さんは異議を唱えてるふうです。

未遂でなければならないのか、あるいは既遂であっても構わないのか?
ことばの解釈としてありがちなのは、それらの両方ではなくて片方だけだろう?と
先走りたいところだけど、広辞苑の「またはその直後」をみると、いかにも後から
付け足されたような印象があるようなないような。どうなんでしょう?

498:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 18:52:41
>>497
激しくどうでもいい。
役不足みたいな、まるっと意味が反対になって混乱が起きるケースはともかく、
そんな重箱な突っつき方してどうなる?暇人乙、としか言えねえな。


499:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 19:16:37
「矢先」は文字からして元の意味が「直前」なのは明らかなので、
直後という意味があとからついてきて、それが多くなったから広辞苑に載った
という経緯も容易に想像できる
ってことでどうでしょうか。

500:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 23:54:00
広辞苑みたいなクソ辞典を根拠に議論などできない。

501:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/21 15:07:39
>>499
時間軸でみると、確かに直前と直後が近接していて表裏一体のような状況もよくある話ですよね。

だからといって、常に直前と直後とを混同していいワケでもない。新解さんは直前のみに限定し
直後を排してるふうであり、広辞苑がある事象の直後も可としてるのは決定的に違う話なんだよね。

ここで重要なのは、元の意味を踏まえておきましょうってことでもあるから、矢先とはなにかを
掘り下げる意義はあると思います。

502:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/21 21:58:13
矢先は人名。
「注意を促した矢先が事故った」
バカだなーw、という話。

503:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 08:52:51
>>501矢先とはなにかを掘り下げる意義はあると
矢の先には的がある。

504:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 09:47:52
昔、親父が庭で弓道の練習をしていて俺が玄関から外に出た瞬間、目の前を
空気を切り裂くように矢が通過して行ったことがあった。
文字通り矢先の出来事だったわけだが、時間軸で言うと矢が放たれてから
的に当たるまでの期間、先の例で言うと注意を促してからその注意を守る
べき期間までの出来事を言うのであろう。

505:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 11:05:56
>>1

「IP」を抜くのではなく、「IPアドレス」を抜くのだろう。

誤用はいけないな。

506:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 23:20:33
>>503
→→→→→→→→→→→→→→→→ nul
的は常にあるとは限りません。

>>504
矢面を横から見たような状況ですね。

いやー、辞書をひくと矢関係用語って思いのほかたくさんあるものだ。
おれなどは生まれここのかた、矢なんて一度も射たこともないというのに。

507:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 23:21:27
こここ、こけこっこー(・∀・)

508:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/24 23:20:07
恰好を姿・形の意味に使うのはかっこ悪い希瓦斯

509:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 13:50:56
× とんでもございません。
○ とんでもないことです。

はよく言われるけれど
『とんでもない』は形容詞?
なら『とんでものうございます』はいいの?


510:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 13:55:16
スレリンク(gengo板:556番)

マルチは嫌われるぞ

511:509
05/11/25 16:22:56
うるせーばーか
そんな法律どこにあんだよ?

512:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 16:25:39
犯罪だとは言ってない
嫌われるのに法律もなにも関係あるか

513:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 16:29:02
「とんでものうございます」は間違ってないよ。

はい、次。

514:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 16:33:12
言おうか言わまいか という奴が多い。
言おうか言うまいか という奴より多い気がする。

515:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 16:36:03
"言おうか言うまいか" の検索結果 約 2,140 件中 1 - 10 件目 (0.50 秒)
"言おうか言わまいか" の検索結果 約 447 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

google検索ではまだ「言うまいか」の方が優勢

516:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 17:15:15
>>514
> 言おうか言わまいか という奴が多い。

言わまいとすることはわかるけど、はつみみです。

# いわまい → 五十舞、おれのWXG4だとどうしてもこうなる。

517:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 17:29:50
「言おまい」と言うのもたまにいる

518:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 17:34:52
"言おうか言おまいか" の検索結果 約 27 件中 1 - 10 件目 (0.94 秒)

ホントにいる!w

519:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 17:37:53
ついでに
"言おうか言いまいか" の検索結果 約 40 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

「言おまいか」 は「言おう」に形をそろえたもの、
「言わまいか」は打ち消しなので未然形にしたもの、
ってのはなんとなくわかるんだけど、「言いまいか」はどっからでてきたんだろう

520:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 18:08:56
ところで、「言う」と「云う」について、おまえらどういうふうにつかいわけてますか?

521:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/25 18:56:43
>>519
「まい」が助動詞なので連用形、ではなかろうか

522:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/26 02:05:03
「言う」と書いて、関西弁では「ゆう」と発音する。
後に「なさい」を付ける形では「ゆいなさい」が本来の形だが
一部の人間は「ゆい」が「ゆいにくい」ので
「いいなさい」や「いいにくい」と発音したりする。

>>521
連用形に接続するとゆうたって、
「-なさい、-た」に接続する形も十把ひとからげで
連用形と呼んでいるから日本語学習者にとってはややこしい。

「いうまい」は聴いた事があるが、「ゆいまい」は聴いたことがない。

「言おまいか」vs「言わまいか」は
「味あう/味おうて」vs「味わう/味わって」と同じで
発音が今尚揺れている言葉。

「それ、見たことか」の類例で
「言うまいことか」「言わまいことか」

523:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/26 07:36:53
speak talk

524:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/26 08:28:22
>>522
>「言おまいか」vs「言わまいか」

その2つが争ってんの?

525:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/26 11:41:25
>>522
>「言う」と書いて、関西弁では「ゆう」と発音する。

標準語でも「言う」の発音は「ユー」だよ。

>後に「なさい」を付ける形では「ゆいなさい」が本来の形だが

その本来の形ってのは、「本来の関西弁では、」ってこと?

526:525の補足(一応、念のため)
05/11/26 11:50:22
「言う」は、終止形の発音だけに「ユー」のように語幹部に「ユ」が現れ
その他の活用形では「いえば(言えば)」「いいにくい(言いにくい)」
のように、実際の発音では語幹部は「ユ」じゃなくて「イ」だよ。

「ユー」の終止形を「いう(言う)」って書くのは、歴史的仮名遣いを踏襲してるだけだよ。

527:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/26 23:52:40
「硫黄」は子供のとき「ゆおう」と発音していたけど
学校で理科の時間に「いおう」と習ってからは
「いおう」と言い慣わしてる。

528:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 00:13:39
>>527
「硫黄」を「ゆおう」と読むのははつみみです。

529:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 00:53:38
「硫」の字は「流」と同じ発音。
北京官話=Mandarinでliuだね。
南朝鮮語や伝統的日本語では語頭にL又はRの子音が来るのを
嫌うから子音を脱落させたり、舌の位置が近いnに変えたりして
発音している。(韓国人は「拉致」をナチと発音する。)

「硫黄」の「硫liu」は日本語の場合正に「言うiu」と同じ発音になる。

>>526実際の発音では語幹部は「ユ」じゃなくて「イ」だよ。

語幹が「ユ」から「イ」に変わるのは
新宿シンジュクがシンジクに、
手術シュジュツがシジツに変わるのと同じで
ユの発音が苦手だからだ。

530:526
05/11/27 01:33:07
>>529
>実際の発音では語幹部は「ユ」じゃなくて「イ」だよ。

じゃあ、何故、内閣告示「現代仮名遣い」の中で、
動詞「言う」は「いう」と書く、なんて述べてるの?

実際の発音と表記が一致するのなら、
わざわざ但し書きする必要はないでしょ。

531:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 01:57:45
>>530

「実際の発音と表記が一致するのなら・・・」
これは何処の地域・方言の口語音に関して言ってるの?

内閣のお膝元の方言で実際の発音と表記が一致しなければ、
但し書きする必要があるのでは。

532:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 02:06:05
手術、主述をばシュズツと発音する香具師も最近多い。

*「をば」は九州以外では死滅した使い方哉。

533:526
05/11/27 02:14:39
>>531
「ユー」と発音することが訛だというのならば、
それは純粋に発音のみの問題であって、
表記の問題ではなくなるよ。

>内閣のお膝元の方言で実際の発音と表記が一致しなければ、
>但し書きする必要があるのでは。

内閣って、構成閣僚の出身地は全国に及びますよ。

ちなみに手元の三省堂と学研の辞書には
「言う」の項目に発音のことが書いてある。
「ユー」という発音にも、それは方言だとか俗語だとかの
但し書きはないよ。

534:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 02:38:33
内閣は組織名
構成閣僚とは別のもの。


標準語:カエス
方言:カヤス

古い形は「カィェスkayäsu」のような発音だったと思われ
「たがやす」という風に複合した形でのみ
標準語に残っている。

535:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 02:43:23
>>529
・「硫黄」の朝鮮発音(またはその他)が訛ったまま日本に伝わった可能性
・イよりユの方が古いと見なした理由
は、どう処理するつもりなの?

元々「ラ」行の発音や拗音が古代の日本語にない、というのは聞くけど、
「10分」が「じっぷん」とも「じゅっぷん」とも発音される事が多いことからも、
>ユの発音が苦手だからだ。
という理由付けはいただけない。
幼児の発音でも分かるように拗音の発音はむしろ簡単。
例:「お楽しみいただけりゅようにちまちた。」
>>529は、「発音しにくい方へ転訛した」、と矛盾した事を言ってるように読めるのだが。

特定のバイアスがかかったような語源解釈(や法則付け)だけはご勘弁。

536:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 02:51:07
>>326
遅レスですが、おそらく武士道由来だと思います。
剣道は「一挙動」とかあるので。

537:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 03:22:13
>>ユの発音が苦手だからだ。
>という理由付けはいただけない。
>幼児の発音でも分かるように拗音の発音はむしろ簡単。

「拗音がむしろ簡単」なら刺客はシカクより
シキャクのほうが簡単というわけだね。
「このキャクはよく柿食うキャクだ」より
「このカクはよく柿食うカクだ」の方が難しい発音、という訳だね。

旅客機もリョカッキよりリョキャッキのほうが簡単ということでいい哉。

538:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 03:27:44
>>537
そんな事より、
>・「硫黄」の朝鮮発音(またはその他)が訛ったまま日本に伝わった可能性
>・イよりユの方が古いと見なした理由
コレに答えてくれまいか。

539:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 03:46:10
> 「硫黄」の「硫liu」は日本語の場合正に「言うiu」と同じ発音になる。

>>538 「硫黄」の朝鮮発音(またはその他)が訛ったまま日本に伝わった可能性

なんて何処をどう曲解したらそういう解釈になるの

540:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 04:19:47
>>539
もしかして、その自説が唯一絶対に正しいと思っていない?
その神の説を信用しない奴は人間ではない、悪魔だ、とか思ったりしてる?

自分は、君の信者になりたいわけではないのだ。
仮説が妥当でないと思ったから、反論しているだけだ。それ位は分かって欲しい。

それは、君の仮説の妥当性についての「反対説、疑問」。曲解ではなく、
仮説の根拠を検討する為の材料だ。それを否定するか併記するかしない限り、
君の仮説は検討不足のため信頼に値しなくなるよ、と言ってるのよ。

541:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 04:51:40
>>538
君の「そんな事より」というのは「自分に都合の悪いことはさておき」
という解釈でいいかな。

542:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 05:00:36
>>541 いんにゃ、「そんな事よりも重要な指摘が先にあるでしょ」って意味だよ。

543:526
05/11/27 19:47:22
>>531
ところで、あなたは現在の標準語(あえて共通語とは呼ばない)では、
「言う」の発音は「イウ」だと認識してるの?

だとしたら、それは、何の本に載ってるの?
俺の方は、辞書だったり内閣告示だったりと
提示してるんだけど、あなたの認識の根拠は何ですか?

544:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 20:39:13
「ゆう」が「言う」に変換できないのはなぜだ。

545:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 20:46:33
誰が何を言ってるかわからないんだけど・・・

>>529
 >>526実際の発音では語幹部は「ユ」じゃなくて「イ」だよ。
という文章は>>526の文章の引用だよね?

>>530(=526)はその自分の文章に質問してることにならない?

546:526
05/11/27 21:09:59
>>545
おお、ご指摘ありがとう。今気づいた。
526で、俺自身が書き間違えてる。

誤)実際の発音では語幹部は「ユ」じゃなくて「イ」だよ。
正)実際の発音では語幹部は「イ」じゃなくて「ユ」だよ。

しかし、この後の議論は、この俺のミスをミスだと把握した上で
話が展開しているように思えるが、違うの?

一応その前の525では、俺は
>『標準語でも「言う」の発音は「ユー」だよ』
と書いてるし。

547:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 04:59:03
文章が下手で勘違いしてるバカと議論するほど
馬鹿馬鹿しいことはない、というのが結論だ罠。

飛行機の便数を間違えてニアミス事故を引き起こした
管制官と見習いを思い出す。

548:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 06:37:34
盲人騎瞎馬
瞎子騎著瞎馬。比喻極為危險。南朝宋˙劉義慶˙世説新語

549:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 19:43:02
>>527の「硫黄」を「ゆおう」と発音する人なんて見たこともないんだが。
この人在日かな。

550:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 20:02:00
このスレに初めてきたオレからの正直な感想は

本題から外れた無意味なひねくれ否定文

ところで的を射るだよね?スレタイ見て不安になった

551:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 20:36:34
硫黄
 「ゆあわ(湯泡)」から「ゆわう」「いわう」と変化したものか。
 あるいは、「硫」の字音「る」を日本化して「ゆ」と発音した「ゆわう」から変化したものともいう。
 <音史>古くは「ゆわ」「ゆわう」

と日国大には載っている。「ゆわう」だったら「ゆおう」になっててもおかしくない。

552:551
05/11/28 20:44:11
つーか「ゆおう(硫黄)」自体が見出しで出てたわw

553:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 21:04:35
>>547
あなたは議論に参加してたの?
こういう捨てセリフを吐かれるとむなしいなあ……

554:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 21:23:21
>>553
スレ違いです。お帰りください。

555:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 21:37:52
>>553
ふつうここは連濁して「捨てぜりふ」ではないでしょうか。

556:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 23:16:33
>>555
「捨てぜりふ」と発音しようとすると「捨てじぇりふ」になっちゃう人かも。
韓国人てそういう発音するよね。

557:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 23:32:14
日本語を知らない香具師がいかに多いかが如実に伺える
流れではある。

558:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/28 23:39:41
語頭の「ラ行」子音を脱落させる例は外にもある。
「いきむ」<「りきむ」
喪前等も考えて見れ。

559: 
05/11/28 23:46:13
>>556
 そう思われるのがイヤで、やたら「ジェ」を「ゼ」と言い換えるやつも多い。
 JRを「ゼイアール」と言ったり、本来「ジェネコン」のはずが
 「ゼネコン」などと言う。

560:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 00:12:26
九州の一部の年配層ではセがシェになると聞いたことがあるが
日本の古い発音を残していると言ってた気がする

561:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 00:38:07
>>552
> つーか「ゆおう(硫黄)」自体が見出しで出てたわw

ほんとだ。新解さんにも「ゆおう」(古くはゆわう・ゆわ)とあります。

>527はおじいさんにでも「ゆおう」と教わったのかなあ。

562:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 00:55:07
アホか、喪舞え等

硫黄=ゆおう」は電子版広辞苑にも出てる日本語の常識だ罠。


563:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 01:06:44
>>555-556
そんなに変?
URLリンク(www.google.com)


564:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 01:28:42
>>563

"捨てせりふ" の検索結果 約 267 件
"捨てセリフ" の検索結果 約 9,700 件
"捨てぜりふ" の検索結果 約 33,900 件
"捨てゼリフ" の検索結果 約 42,400 件
"捨て台詞" の検索結果 約 143,000 件

565:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 12:51:41
>>562-563
必死だねw やっぱ在日なのかな
必死に広辞苑や検索かけてウリの日本語はヘンじゃないニ....て
言ってるんだ。

566:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 12:56:57
煽り乙。
次どうぞ。

567:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 14:17:18
即レスしてるw 図星なんだ。かわいい。
安心しなよ。バレたって差別なんかしないから。

568:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 14:34:20
そういや「あめつち」で「ゆわ」には「硫黄」ってあててるな。
あれは平安時代くらいのものだっけ。

569:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 14:38:22
あめつちって後半わけわかんなくなるよね

570:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 15:11:11
「言う」+「まい」は「言うまい」が本来の形だってのはわかるんだけど、
「する」+「まい」はどういうのが本来なのかがよくわからん

 するまい、すまい、しまい、せまい・・・

571:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 15:20:13
多分どれでもいい

572:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 15:35:31
>>570
>しまい
だと「しなされ」の意味になる。「すまい」だろう。

573:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 15:57:51
「しようがしまいが俺の勝手だ」って言えそうだけど

574:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 16:04:42
>>570-573 助動詞「まい」で辞書を引けば、分かります。

575:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 17:41:02
せまい もありなのか。違和感ありまくりなんだが。

576:563
05/11/29 18:35:43
>>565
俺は在日じゃないよ。562も俺じゃない。

577:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 21:52:10
>>576
そしてあなたは563でもない。

くだらない煽りはやめたまえ。

578:563
05/11/29 22:05:46
「捨てセリフがそんなに変なの?」って、異議を出すだけで
そういう扱いかい?

あんたの方がよっぽど変だよ。

579:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/29 22:15:44


  必  死  だ  な  ( 藁 ) ←久々に書くw


そろそろスレ違いの話はやめて、本題に戻ってくれないかな>在日君一同

580:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 07:53:17
この次大地震や戦争が起きたら
硫黄の塊を見せて
「いおう」と発音したら日本人
「りゅうおう」と発音したら中国人
「ゆおう」発音したら半島人

なんてコトやりそうな予感。
ここにカキコする人間の言語感覚は
その程度。( 藁 )

581:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 12:56:33
↑ザイニッチがファビョってる。サルみたいでおもしろーい^^

582:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 13:20:58
>>469
少なくともシージャックとカージャックは英語にもある言葉

seajack
n. 《特に航海中の》 船の乗っ取り, シージャック.
vt. 〈船を〉乗っ取る, シージャックする.
~・er n.

carjacking
n 車乗っ取り, カージャック.
-j#ck・er n


583:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 16:49:11
右   傾   化

584:563
05/11/30 18:15:26
>>579
おまえの方が在日じゃないのか?

朝鮮と全然関係ないスレで、
ふつうの日本人を在日だと罵って煽る目的は何なんだ?
嫌韓厨嫌いを増やすためか?

一般人が嫌悪感を催す愛国心表現を行い、それゆえ
一般人が愛国というのを口に出来ない風潮づくりに加担している
朝鮮人職業街宣右翼とやってることがそっくりだぜ。

俺自身は朝鮮が嫌いだが、おまえみたいなのが増えると
朝鮮嫌いが公言しにくくなるんだがな。
頭がおかしい奴だと思われるからな。迷惑なんだよ。

585:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 18:41:39
>>584
> 朝鮮嫌いが公言しにくくなるんだがな。
> 頭がおかしい奴だと思われるからな。
醜い感情は、人間であるかぎり、だれもがもっている。
しかし、それを公言してもよいと思っている時点で、君は十分頭がおかしい。

586:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 19:15:00
まさに火病としか表現しようがない563のキレっぷりが笑える。

587:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 19:57:08
>>584
>俺自身は朝鮮が嫌いだが、

お前は朝鮮が嫌いで、バ韓国が好きなんだろ、糞チョン君w


588:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 21:59:12
怪談で盛り上がっている時
話に何の脈絡もなく突然大声で
「オーマイガーッ!!」っ叫ぶパターンがよくあるが
聞いてて「ハァ?」ってなる
当然のように話はそこで終了。
こっちは頭ん中で話を整理して聞いてるのに今までの話はいったい何だったの?って無償に腹が立つ

それに、絶対に使い方 間違ってる

589:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 22:20:10
叫んでいるのは「おまいが教」の信者です。

590:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 23:07:58
URLリンク(www.google.co.jp)

591:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 23:22:11
>>588
(前略)13年前の事件の事などすっかり忘れていたAは
その泣いている少女に優しく声をかけた
「こんな時間にどこへ行くの?お母さんはどこにいるの?おうちはどこなの?」
何を聞いても少女はうつむき、泣きながら「わからない・・」と蚊の鳴くような声で答えた
なんとかしなきゃヤバいかなと思ったAは、続けて聞いた
「じゃあ、お父さんは?」
今まで泣き続けていた少女は、笑いながら顔を上げた
「(急にデカい声で)オーマイガーッ!!」

こんな感じかな?違和感無いじゃん

592:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/01 16:40:38
的を射たことのある奴なんてほとんどいない。
古臭い言い回しにこだわるのは年寄りに任せ、
若者なら「ストライクが決まる」とか「ゴールネットを揺らす」
などと新しい表現をするべきだ。

593:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/01 18:03:36
>>592
俺は弓道やってた。得意技は失w

594:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/01 20:00:32
新語「姉歯る」「小嶋る」誕生の予感

595:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/01 20:08:45
>>594
「姉歯る」←「別人格の発動」
「小嶋る」←「火病る」
すでに対半島用語として日本語に実装済みなので、流行らないと思われ

596:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/01 20:30:37
ネット用語としてはファビョるはいいかもしれないが、
言いにくいだろ、これ。
ファビョらないファビョりますファビョるファビョるときファビョればファビョれ…

597:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 00:02:15
言いにくいときは「ファビョーンする」と言えばいい。

598:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 01:28:59

           ファビョーン!!
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フっ.ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ


599:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 06:00:29
間違えvs間違い
並べ替えvs並び換え
つなげたいvsつなぎたい
的を得るvs的を射る

すべて「い」と「え」の聞き間違い。

600:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 15:59:02
で?

601:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 18:58:42
ん?

602:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 19:23:49
しゃ?

603:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/02 23:14:18
>>592
じゃあ囲碁をやったことのないお前は「ダメ」って言うなよ。

604:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/03 02:02:20
柔道や剣道やったことない奴が「こりゃ一本とられた」
なんて言うのも禁止だな。

605:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/03 07:54:00
>>604 言わねえよ w

606:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/03 16:08:09
相撲とったことないのに「勇み足」使うの禁止
歌舞伎やったことないのに「十八番」とか言うの禁止
狂言演じたこともないのに「狂言強盗」とかするのも禁止

607:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/04 03:54:24
一番初めにカラOK歌う香具師をトップバッターとか言うの禁止

608:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/04 14:19:46
>>607
そうだな。日本人なら先鋒とか一番槍とか切込隊長とか言うべきだな。
切込隊長はちょっとアレかw

609:伊58 ◆AOfDTU.apk
05/12/04 14:31:03
スレリンク(gengo板)
>>268
> > 無かったら何故あんなレスを返したのかしら、不思議ですわね。
> >>222 をおうむ返ししたまで。
全然違うじゃないか、「鸚鵡返し」って言葉の意味理解しているのか?

と書いたら>>273でレスがあって

> 全然違うじゃないか、「鸚鵡返し」って言葉の意味理解しているのか?
違わない。>>222 が「悪いのは常に他者」と言うから、(朝鮮語も話せない) 在日が日本に帰化できないことについて、在日自身が悪いことをしているわけではないと >>243 が返した。
それを、悪いことをしているという自覚があるのかと、>>250 がねじ曲げたのだ。

「鸚鵡返し」って同じ言葉を返すことでしたよね・・・。
ねじ曲げるっていうのも変だし、この人はおうむ返しと反論と同一視しているんだろうか。
そう解釈していいんだろうか。

610:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/04 15:17:47
>>609
> この人はおうむ返しと反論と同一視しているんだろうか。
その通り。この御仁はあらゆる言葉の境目がない。はっきりしない。何でも自分の思った通り
にしか認識しないから、議論にけじめが付かないのである。南朝鮮伝統左翼の特徴の一つである。
閾値が低いってゆうか、一視同仁?なのであります。

611:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/04 16:43:05
まあ、日本人じゃないなら日本語の正しい意味知らなくても仕方ない罠

612:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/05 23:11:59
日本が戦争に負けていなかったら、今ごろ日本語はアジア共通語で、
国連公用語で、10億人くらいの間で使われていただろうと思うと、
東条他、日本を戦争へ駆り立てた戦犯たちが許せない。
絶対に彼らを靖国に祀るべきではない。

613:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/05 23:34:50
>>612
然らば、今日の日本語今我々の用ひたる物とは大きく乖離したらむ物なり。
戦後日本語甚だ変化せり。

614:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 00:11:47
>>613 戦前(昭和)の文章、読んだことないだろ。青空文庫とか見れ

615:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 00:35:18
>>614
「南洋少年物語」とかいう戦前のペーパーバック読んだことあるよ。

616:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 01:25:46
冒險ダン吉とか

617:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 19:32:59
旧漢字・旧仮名遣いの方が味わいがあって読みごたえがあるから、
近頃古いものばかり読んでる。慣れてないから読解に多少時間かかるけど。

618:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 19:42:24
強姦マン吉

619:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 19:56:15
1って頭いいのかなぁ。
うちの主人(理系なんですが)難しい言葉をよく知っていると会社や
取引先からよく褒められるようで、辞書付人間みたいな人なんですが
人を馬鹿にすることは全くないです。
落ち着いた声で皆よく間違えてるよね、というだけ。
高学歴の人って皆こうじゃないの??

620:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 20:45:36
>>619
頭のいい人=高学歴とは限らないですよ。

頭の回転が早い人、ユーモアやウイットに富んだ会話のできる大人が、
頭がいい人だなあとおもいます。

621:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 21:17:15
1も619も両方大馬鹿ってことでFA

622:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 21:37:19
>>620
>ユーモアやウイットに富んだ会話のできる
ということは
融通の利かない役人より詐欺師のほうが頭がいいと。

623:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 21:40:24
>>622
そりゃそうでしょう。

624:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 21:46:01
融通が利かない=頭が悪い とは限らない。

622も623も大馬鹿ってことでFA

625:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 21:46:26
>>622

そりゃそうでしょう。
正義かどうかとか、マジメかどうかという話じゃないんだから。
もっと頭使えよ(笑)。

626:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 22:19:01
学生時代に友人と酒を飲みながら「俺らのどちらが頭がいいか」なんて青臭い論争をしたことが
あるやつは多いと思う。江戸川乱歩の「二銭銅貨」にもそんな二人が出てくるんだよ。
あれを読むと、男子ってのは今も昔も変わらんもんだなあと身につまされる。

>>620でいちばん難しいのは「大人」になることじゃないかと俺は思う。
本当の意味での「大人」ってそうざらにはいないんだな。

627:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 22:21:21
>>623
詐欺師の頭がいいのであれば、詐欺師を捕まえる奴、法律を作るは
もっと頭がいいことにならんかね?

628:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 22:21:30
でも頭がいい、の定義はすごく難しいよ。知識があること=頭がいい、と、社会を上手に生きていける=頭がいいとは必ずしもイコ-ルにならないでしょ。
馬鹿②って言ってる人は頭がいいの定義を教えていただきたいm(_ _)m

629:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 22:39:06
>>627
違うな。とっ捕まるようなのは、頭の悪い詐欺師。

630:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 22:47:45
>>629 頭がいい奴が得をする、と考えるのが頭の悪い奴。

631:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 23:03:49
故・糸川英夫博士は常々、「頭のよさ」とは、目的によって
全く違うので、各個人が目標に合わせて自分なりの頭の
ベストコンディション作りを心がければよい、と言っていた。
博士はいろんな意味で頭のいい人だった。
今は小惑星になって太陽系を回っている。

632:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 23:12:10
>>631
ところでイトカワは左回りってのは本当ですか?

633:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 23:51:27
左回り右回りというのは、回転面に対してどちらを上と定義するかによって変わる。
632は実に頭の悪い質問といえよう。

634:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 00:51:38
左巻き」ってのはきいたことあるが

635:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 03:23:00
>>633
宇宙ではどっちが上なんですか?

636:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 05:00:14
北。

637:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 13:40:53
宇宙ではどっちが北なんだ?

638:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 14:31:11
上。

639:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 19:58:50
宇宙ではどっちが上なんですか?

640:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 20:12:58
北。

641:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 20:34:42

はい、ドクターストップが入りますた。

642:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 20:49:33
宇宙では誰がドクターストップかけるんですか?

643:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 20:56:52
銀河ドクターK

644:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 22:17:00
銀河ドクターKって何様ですか?

645:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 22:22:46
お医者様

646:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/07 22:59:48
はやぶさは、イトカワに弾丸を撃ち込んで傷つけてはかわいそうだと思い、
一発も発射しないで帰りましたとさ。

647:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/08 19:05:55
「われ」や「自分」を「お前」の意味に使う関西人はうっとうしくてたまらない

648:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/08 19:53:51
>>647
女子も「ワレ」を使いますか?

広島だと幼稚園の男の子でも、自分のことを「ワシ」というので妙に可愛い。

649:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/08 20:06:18
648は日本語が理解できないチ●ンか。

650:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/09 01:06:12
関西人は日本人じゃない奴が大半だからな。

651:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/09 01:22:52
女子は「ワレメ」を使います

652:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/09 01:32:00
>>649
意味不明ですね。

>>651
はい、座ぶとん1枚。

653:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/09 03:57:57
博多弁の『おいどん』も世間で誤解されてる気がする。

654:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/09 14:53:54
おいどんって博多弁?

655:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/09 21:41:38
「おいどん」は「おいど」の派生語。定説です。

656:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 18:23:25
甥丼だろ

657:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 20:41:56
全くと言って良いという言い回しって何?略語?

658:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 21:39:02
>>657
「全く○○と言って良い」ならアリだな。

659:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 22:03:00
>>657 「全くと言って良いというほど」という副詞句

660:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 22:30:32
>>659
文脈から切り離して単体でみると、すごく厭ないいまわしだなあ。

661:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 22:58:50
全くと言って良いというほど、役不足。
全くと言って良いというほど、的を得ていない。

662:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/10 23:46:19
役不足とは、麻雀で飜数が足りなくてあがれないことです。

663:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/11 01:12:21
いとえを混同する人が得るみたえ。

664:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/11 17:52:15
>>663
「いいえ」と言うつもりで「ええい」と言ってしまう奴など
見たことがない。

665:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/11 21:26:50
「ゐ」や「ゑ」など舊假名を復活させればOK。

666:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/11 23:50:57
バンキシャのニュースで
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「20分送りで出発しました。」
と言っていた。
サブリミナル専門チャンネルの日テレのアナウンサーも
「イ」と「エ」が曖昧になってる。

667:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/12 01:36:29
文語訳聖書に
ヱホバ
と印刷してある件について。

668:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/13 00:21:09
ヱルサレム

669:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/16 02:22:53
ヱホバの商人

670:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/17 16:07:42
ヰスキー

671:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/17 19:34:39
あさきゆめみし ゑひもせす

酔うた、ゑうた。

672:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/17 22:29:17
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、彼らのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人です。
部落解放同盟と警察はベッタリの関係ですからね。
また警察と朝鮮人は「警察=パチンコ=北朝鮮」というラインで繋がっています。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。


673:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/21 01:34:38
ジャポニカロゴス見てたが、どうも近代知センセー信用できんなあ

674:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/21 03:23:20
ジャポニカロゴスは炉辺焼きのネタ

675:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/22 06:29:55
金田一の名前だけで、あんな歯切れが悪くて説明もヘタクソな
メガネハゲ使うな。

676:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/23 06:54:01
娯楽番組にメガネハゲは打って付

677:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/23 14:47:55
「穴を掘る」って言い方は間違いで、正しくは「土を掘る」だとか言ってた。
うわっつらだけの「規範文法」ふりかざせばゴールデンの番組ができて、
毎回スポンサーからン千万もらえるんだから、おいしくて止められないだろうな。

678:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/23 16:23:41
大野晋とか金田一春彦とかのことですか?

679:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/23 19:20:19
あの金田一京助の孫、なんか実績あんの?
本当に名前だけ?

680:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/23 22:29:47
「湯を沸かす」も間違いだと言ってたな。
万葉集に「湯和可世(湯わかせ)」って表現があるが
秀穂からしたらこれも間違いになるのかな。

681:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/23 23:42:39
「穴を掘る」や「湯を沸かす」を単なる誤用の一般化としか見られないのはアホです。

682:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 00:29:23
「穴を掘る」とか、「湯を沸かす」が間違いというなら、言語には目標
というものを想定してそのために行動するという人間の本来の創造性と
いうものがあることを無視することになるな。「穴をうがつ」も間違い
だろう。動物が「餌を食べる」のも間違いだろうな。食べられるまでは、
たんなる有機物の塊にすぎないわけだからな。
ものの本質を、その利用される結果に応じて考えるというのは人間の素晴
らしい能力だ。穴がなくても、そこに穴があることを想定して、その結果
をかんがえつつ「穴を掘る」わけだし。

683:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 07:57:43
>>682
なるほどー。おれは英語で考えてみたんだけど、やはり秀穂せんせはぬるい。
言葉おじさんとしては親しみやすいんだがなあ。

684:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 11:25:37
>>679
某データベースでの論文検索結果
検索条件 (金田一秀穂) 条件一致件数  4 件

ちなみに
検索条件 (金田一春彦) 条件一致件数139 件
検索条件 (北原保雄)   条件一致件数 96 件
検索条件 (町田健) 条件一致件数 12 件





685:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 13:14:55
>検索条件 (金田一春彦) 条件一致件数139 件
>検索条件 (北原保雄)   条件一致件数 96 件

すげー。

686:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/25 00:52:06
なんだ秀穂ちゃんイイ年して論文2桁も行ってないのか。
それで日本語の権威としてお茶の間に登場できるんだな。

687:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/25 01:27:18
仮にも教授なんだから、どっかでもっと書いてるはずだ・・・と思うんだが・・・

688:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/26 17:43:08
アマゾンでの取扱い

金田一秀穂 の検索結果:18件

半分以上が親父さんとの共著

689:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/02 08:57:25
【デザイン】米アップル社の「iPod」デザイナー、大英勲章を叙勲
スレリンク(bizplus板)l50

最近見出しの書き方が変。
在日が多い所為か

690:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/02 21:25:24
福建省 鳥インフルで初の死者
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

Yahoo!NEWSで良く目にする七五調の見出し。
意識的なのか趣味なのか

691:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/04 03:01:54
>>689
それの元のロイターの日本のページの見出しは
米アップル社の「iPod」デザイナー、大英勲章を授与
になってるし。

692:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/04 23:53:48
親戚の元帝国軍人が年賀状の中で経歴を振り返って

「金鵄勲章功6級叙勲」

と書いていた罠

693:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/05 06:10:06
もうダメだろ。誤用した本人はどこが間違いなのか説明されても分かるまい。
そんな誤用した記者とっつかまえて死刑にでもしない限り直らないだろうな。
いや、それでも直らないかも。
「言葉は変わって行く物だ。我々には新しい意味用法を使う権利がある」
とかほざいちゃったりして。

694:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/05 06:22:38
意味は変わるものなのかもしれないけど 最近は酷すぎる
「意味は変わるものだよ」って言われても
自分の誤用を認めない言い訳にしか聞こえない

695:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/05 09:04:08
小学生のときは、募集と応募の違いが分からなかったな。
多分、耳で聞くだけで、読み書きする経験がなかったからだと思う。

696:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/05 20:35:39
>>695
小学生はあまり募集なんてしないだろ?もっぱら応募するのみ。
そんなあたりの実体験も関与していると思うよ。

697:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/06 20:45:33
もう「的を得る」で構わない気がしてきた。
いいよ、俺が許してやるから心置きなく使え。

698:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 01:05:10
「い」と「え」を区別出来ない人種
拡大再生産中

699:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 10:12:04
比喩的に使うなら"的を得る"でも別に構わないかと

700:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 12:10:34
確信犯誤用で大騒ぎするお前らにマジレスしてやる。
松尾は誤用をわかっていてあえて使ってるよ。
故意犯という言葉よりも、確信犯という言葉の方が世間一般に流通してるから、あえてそっちを使ってる。

たとえば、独擅場(どくせんじょう)と独壇場(どくだんじょう)。
本来前者が正しく、後者は誤りであるが、今では独壇場(どくだんじょう)の方が完全に一般化してる。
だから正しい言葉を使わなければいけないアナウンサーでさえも独壇場と使う。
「どくせんじょう」と使っても、今では分からない人の方が多いからそうなるわけだ。

実際、確信犯でも、独壇場でも、誤用は誤用でもそれで相手に意味が通じる。
相手も誤用だとわかっていても、それでお互い理解してるならそれでいいんだよ。

そのときに応じて、より多くの相手にわかりやすい言葉を使うということも必要なんだよ。
誤用キタ━(゚∀゚)━ !!   とか反応するだけなら、それが2chらしいとこではあるが、
誤用に対して本気で反応してる奴は社会体験の未熟な厨としか思えん。


701:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 12:27:26
ここは言語学板だ。

702:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 13:54:03
ていうか松尾って誰?

703:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 14:24:14
松尾スズキじゃね?

704:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 17:43:48
>>700みたいなバカをファビョらして遊ぶためにも
>>697みたいな寛容さを見せてはいけないな。

705:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 19:10:08
「ホームページ」の誤用の方が気になる。

706:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 04:19:34
>>705
誤用していない例を探すほうが骨が折れる。

NHKはある基準をもってそうだけど、「アダルトサイト」や「違法サイト」のように
マイナスイメージをもつものを特に「Webサイト」と呼称する傾向があるな。

707:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 10:26:43
「インターネットをする」がどうして間違いなのか
分かりやすく教えてください

708:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 10:44:00
Webサイトをする。
ホームページをする。
アダルトサイトをする。
人間をする。
人間をやめる。

うーむ…

709:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 11:34:41
『立ち上げる』って言葉の乱用も気になる。

710:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 12:14:20
エロサイトなら「勃ち上げる」だな

711:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 13:22:41
>>707
インターネットは「する」ことじゃないからだろうが、
今ではインターネットをする という言葉が確立されてきてるから、
現代用語として使われていくだろう。

712:707
06/01/08 14:38:20
>>711
「する」を使いたい場合は代わりに何が使えますかね?

713:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 18:29:16
>>712
インターネットを利用する

でいんじゃね?

714:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 20:40:31
>>712
ネットサーフィンをする

では?

715:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 20:46:48
インターネットは、ネットサーフィン(=Webページのブラウジング)だけじゃないからボツ。

713か、口語的には「ネットする」ぐらいしかないだろうね。

716:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 21:26:26
>>713>>715
間を取って「ねっとりする」

717:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 21:45:09
「ファックスする」が縮まって「ファックする」になるみたいなもんだな

718:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 23:24:00
ならない、ならない。
バキッツ!(頭をどつく音)

719:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/09 01:55:36
アクセントという言葉の誤用が目に余る

720:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/09 12:56:29
>>719
というと「服の色にアクセントをつける」とか「アクセントの表記法」とかじゃなくて
「あの人はアクセントがあるね」のような「アクセント=発音のくせ=訛り」のことか?

721:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/09 13:31:55
アクセントで悪戦苦闘w

722:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/09 13:37:12
(゚д゚)

723:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/09 15:14:37
    /\___/ヽ
   /        :::\
  . | (○),  、(○)、 .:|
  |     |_,     .:::|
.   |    r―-、   .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

724:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/11 20:14:16
アクセントを把握せんと。

725:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/12 17:58:07
>>721>>723はアク禁にせんと

726:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 00:59:48
>>725
>>721>>723はアク禁にせんと
いや、理由がわからんw

727:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 01:08:46
「独壇場」は「ドタンバ」じゃね。

ドタキャンの「ドタ」は恐らく「ドタンバ」の「ドタ」だ罠

728:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 02:05:48
すると「土壇場」は「どだんじょう」?

729:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 16:01:54
発展場=ハッテンバ

730:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 19:53:51
正鵠を失う
  ↓
正鵠を得る→正鵠を射る?
  ↓       ↓
的を得る?→的を射る

どっちなんだよ
出典がどっちが早いかとか調べていけばわかるんだが・・・

731:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 21:38:52
だから的を得るでいいつってんだろ、このウスラハゲ!!

732:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 22:50:27
【通達】

「的を射る」を「*的を得る」と誤用せぬよう、今後この意の表現を「的を射抜く」と改める。

733:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 23:24:43
「いる」と「える」の中間をとって「的をいぇる」と発音するのはどう?

734:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 01:01:53
彼女のハートを「得止」めた人は何人?

735:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 07:37:25
「一万円からでよろしいですかっ」
「お釣りのほう、○○○円で~す」
「ありあろえjfkkjfdざいmffksた~」
迎合汁。

736:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 17:13:23
卑下って他人に対して使っていいの?
(例~他人を卑下するのは良くない)
俺の感覚だと、卑下というのは自分をおとしめるに使う表現なんだけど。
気になって調べてみたんだけど、みんな普通に「例」のような使い方をしてるんだよね。
俺が勘違いしてるのかな。

737:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 17:48:36
>>736
私はあなたの感覚に賛成だ。

738:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 18:42:29
>>736
一応辞書には載る使い方ではあるらしい。

>(名・形動)スル [文]ナリ
> いやしめ見下す・こと(さま)。
> 「その―なる者に至りては/新聞雑誌 60」
(goo辞書・大辞林)

青空文庫でググったら76件あって、ほとんどが「自分をおとしめる」意で使ってた。
他をおとしめてる例では、こんなのがあった。

> これまでは経済的労作を以て精神的労作よりも劣ったもの、もしくは第二次的のもの
> とし、あるいは前者は後者の生活の手段であるという風に卑下して考えていました。
(与謝野晶子 階級闘争の彼方へ)

739:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 18:43:40
てか先ず辞書引くくらいのこともしないで
てきとーに自分でこしらえた「例」で議論進めるアホなんか
相手にするな

740:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 18:54:27
大辞林も大辞泉も、新しい使い方を載せる傾向にあるからね。
明鏡、古い広辞苑には載ってないよ。
「見下す」に対応する熟語がないんで、使われるようになったのでは?
せっかく自他の意味の違いがあるのに、関心しないけどね。

741:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:00:29
「卑下する」は再帰動詞のような使い方がしっくりくるんだけどなあ。
国際社会だから仕方ないか。

742:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:02:59
日本国語大辞典(第2版)「卑下」
1.おのれを低くし卑しめること(略)
2.いやしめ見下すこと。またそのようなさま。
3.卑しいこと。みすぼらしいこと。


743:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:13:28
ごめん。古い広辞苑じゃなくて、古い岩波だった(第二版)。
広辞苑第四版には「二.いやしむこと」と載ってた。

744:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:26:03
辞典に載ってるんだから、他人に対しても使っていいんでは?<卑下

745:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:40:30
辞書は議論の論拠にはできるが、最終権威ではない。
特定の意味用法を使っていいか悪いか最終判断するのは、
我々自身である。

俺は許さない>他人に対する「卑下」

746:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:41:50
自分が使うかどうかを決める権利は自分にあるけど、
辞書に載ってる用法を他人が使うかどうかを決める権利は無い。
まあ怒るのは勝手だけど。

747:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:47:55
角川の新字源も「へりくだる」「人を見さげる」の両方を載せてるね

748:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:50:00
間違った使い方だろうが、それで損したり馬鹿にされたりするのは使った本人だから。
ただ、ネットの存在によって誤用の流布が早まるっていうには嫌だね。

アフォがプログで誤用ばらまき→アフォがググった検索結果→アフォが「みんな使ってるよ!」と吠える

こういうのはジクジクたる思いがある。

749:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 19:51:33
「人を見下げる」と「へりくだる」と、どっちがもとの意味なのか知りたい。
どちらかが先にあって、どちらかが派生したものじゃないかと思うんだけど。
日国持ってる人、そのへんわかんないかな?

750:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 17:19:06
>>748
ジクジクたる に突っ込んであげたほうがいい?

751:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 18:51:00
誤用は全日本100%が誤用を使ってしまえば誤用じゃなくなるお。
100%行く前に誤用使って損するのはそいつだから知らんが。

752:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 22:01:07
全日本100% に突っ込んでほしい?

753:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 23:15:44
ホリエモン関係のニュースで
堀江をホリイと発音したアナウンサーが居た罠

北関東~東北のイとエが区別出来ない香具師が臆面もなく喋る時代がキター

754:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 01:47:08
セとシェ、ゼとジェの区別ができない
山陰地方&朝鮮半島クオリティの奴も
ちょいちょい居るな。

755:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 23:33:14
<ヽ`∀´><じぇったい、「的を得る」が正しいニダ

756:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 00:44:03
オーディションでTBS昼ドラマの主役を

得止めた

32歳の新人女優六車奈々

757:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 08:02:12
ソース

758:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 16:53:35
敬語のつもりだろうけど。「終わらさせて頂きます」とか「帰らさせて頂きます」とか言う人が少なからずいる。
さ、を入れる必要ない。

759:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 17:04:58
入れなくてもいいものをわざわざ入れるのは、
何らかの必要があるから。規範文法の範囲外の何か。

その考察もせず、ただ「必要ない」と断言して
「オレって頭いい」と悦に入ってる奴は、ただの池沼。


760:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/21 18:36:51
>>758
対象に肉迫するのはいいが、近寄りすぎはピンボケになるのだ。
この場合は「さ」の有無よりも、「させていただく」といういやらしい常套句について考察するのが賢明。

761:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 16:38:54
言葉は変化していくものなんですよ。
既存の文法に固執する頭のかたい人は、奈良時代の言葉でもしゃべってなさい。

762:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 16:48:06
変化と崩壊は違うがな。

763:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 16:50:25
崩壊するわけないじゃんw

764:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 16:56:00
>>761
うわ~~、言語サヨクかよ。

765:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 17:00:55
>>764
うわ~~、言語ウヨクかよ。

766:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 17:05:03
ら抜き言葉を否定する奴は音便も否定するのかと

767:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 17:07:54
ら抜き言葉は一部地域では正しい言葉

768:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 17:35:40
確信犯なんだよ

769:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 18:48:31
言語の変化を「乱れ」や「崩壊」としか認識できない奴って
まじで死刑にすればいいと思う。

770:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 19:03:38
>>769
言葉の乱れを「進歩」や「革新」としか認識できない奴って
まじで死刑にすればいいと思う。

771:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 19:15:35
>言葉の乱れを「進歩」や「革新」としか認識できない奴って

こんなこと言う人はあまり見たことがありませんね。
時代の流れによる自然な変化、くらいな言い方ならよく耳にしますが。
捏造はいけませんよ。

772:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 19:28:03
>>771
なるほど、では言い直そう。で、本題だが。
「時代の流れによる自然な変化」かそうでないかはどうやって区別するのか?

たとえば少女マンガを「時代の流れによる自然な性の自由な解放」といえるのだろうか?

773:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 19:45:55
そのつまらん議論につきあわなきゃいけないの?
その理由は?

774:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 19:46:05
横からスマン。
受け入れられた言葉はその言語の中に溶け込んでその一部となり、
受け入れられなかった言葉は死語となって廃れていく。
言語はそうやって変化していくもの。
少女マンガは何の例えかわからないな。

775:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 20:44:58
>>774
「売春の増加」でも「大麻の解禁」でも「右傾化」でもいいぞ。
「自然な変化」といえるものとそうでないものがあるはずだ。
言葉の乱れが前者だといえるのはなぜか?と問いたかったのよ。

776:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 21:23:51
そんなのイチャモンつける側が先に区別の基準とやらを示すべきだろ。
バカってすぐ議論をすりかえるわ、挙証責任を相手になすりつけるわ、
相手にしておれん。

777:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 21:36:38
変化と言っとけば色々と楽だしな

778:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 21:41:20
>>776
区別の基準が「あるだろうか?」という問いなんだが・・・。論点はかえていないぞ。

ある事象が反対派の「言葉の乱れ」か容認派の「言葉の自然な変化」かどちらが妥当なのか?という問題では
正誤の基準の存在を仮定する必要がある。(基準がなければこの手の議論は結局判断の違う相手をけなしているだけでしかない)
で、俺はその基準は何だろうか?と聞いただけで基準を挙げろとは言っていない。

779:774
06/01/24 21:42:15
>>775
言葉の変化が全て自然な変化とは思わない。
いろんな変化がある中で、受け入れられたものが残っていくだけ。
受け入れられなかったものは一時的な変化で終わる。

780:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 21:53:11
俺がFFDQ板のスレに貼ったから変なのが来ちゃったかな?

781:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 22:06:35
>>772についてだが、

「自然な変化」という概念を敷衍すれば、悪という概念がゆらぐといえる。

世間で「治安の悪化」と呼ばれるような状況になっても
「倫理観の自然な変化」といって肯定することができるのか?

半裸で街を歩く人が増えるのも
「服装の自然な変化」といって肯定することができるのか?

欝病の人が増えるのも
「疾病観の自然な変化」といって肯定することができるのだろうか?

782:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 22:18:54
言語と社会は異なるものです。
社会においてA=Bという式が成り立っても言語で同様に成り立つとは限りません。
それゆえ、>>781のような社会の例え話を持って来ることは無意味でしょう。

783:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 22:29:47
「自然な変化」といえる根拠は何か?言語の自然な変化とはどういうことなのか?
といった問題を掘り下げずに「言葉は変わるものですから誤用とは言い切れません」
の一言で片付けることに問題がある、といいたいわけよ。

784:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 22:32:37
>>783
言いたいことはわかるけど、それは>>779で解決済み。

785:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/25 15:38:19
バカってすぐ二元論にもってきたがるよな。
脳内に0or1の1ビットのスイッチしかないんだろうな。

786:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/25 22:45:08
二元論って楽ね。AorB、やるかやらないか。中庸がない。その思想は戦争など統率を図る際には有効だが危険。安易。
まぁ灰色ばかりを進んでも叩かれるが。

787:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 17:15:02
話を「ぶり返す」っていうのだきゃあ勘弁ならねえ

788:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 18:58:48
風邪かよ

789:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 23:32:06
じゃあ、ハマチ返すとかマグロ返すで

790:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 10:01:03
>>781 上の 2 つは肯定できる。
いちばん下は、何より当人が苦しんでるだろうから、肯定できない。

791:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 15:47:02
あっそう

792:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/29 05:17:08
>「英霊からしてみれば、天皇陛下のために『万歳』と言ったのであって、総理大臣
万歳といった人はゼロだ。
URLリンク(news18.2ch.net)

麻生ってのは何にも知らない香具師だな。
「万歳」は皇帝、国王クラスに使う言葉で、
諸侯には「千歳」という。
宰相クラスなら「百歳」という程度だ。

793:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/29 13:43:39
↑哀れな知的障害者の方がいらっしゃいました。

794:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/29 15:20:40
何十年も前に廃れた用法をいまさら持ち出す奴って何がしたいんだろうな。
ボケ老人のくだらん懐古趣味なのか、
若いヤシが有りもしない知性を演出しようとトチ狂ってるのか、どっちなんだろうな。

795:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 01:26:43
日本の政治家って麻生、小泉、武部クラス馬っ鹿。

796:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 02:33:51
「チャン・ツィーイー」はもはや「チャン・ツィー」と発音されるようになった

797:▼
06/01/30 03:00:59
言葉の変化といっても簡単に変化するものではない。
その時代の批判や反対に揉まれながら、それでも変化するものはするのだ。
つまり「変化」を肯定するなら、それに対する「批判」も認めるべきだ。
無条件に変化していったらそれこそ崩壊に近くなる。

798:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 03:20:06
>>792
それは中国や韓国でしかやってないから。日本じゃやってないからね。
がんばって勉強してるのは認めてあ・げ・る(はーと)


799:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 03:52:25
億兆

800:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 07:57:40
>>792
まあ、麻生が馬鹿なのは事実だけどな

801:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 14:55:48
>>797
変化を語ってた人はそれに近いことも言ってただろ。
よく読め!

802:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 15:14:40
言葉の崩壊の定義について

803:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 16:12:42
言葉の崩壊=792のせまーい知性と感性の許容範囲を超えた言葉遣いのこと。

804:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/31 00:19:33
>>802>>803
自作自演よくできました☆
ζ♂ 》Φ《 ♀

805:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/31 00:26:45
スレリンク(gengo板:561番)
>五十八手

「十手」使って四十八手してるのかね。

806:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/31 07:01:55
「未だに」のつかいかたですが。「未だに~してます」とか言う人いますがあってますか?まだ、の誤用ですか?「未だ」は否定を伴う気がしますが。

807:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/31 07:13:05
どうして辞書をひこうと思わないんだろう

808:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/31 07:41:39
国際社会ですから

809:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/31 23:52:54
めんど

810:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/01 02:45:54
「未だに」と「未だ」はちょっと違う気もするけど
結局「全然」と似たようなものの気がする。

811:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/01 05:46:37
>>806
 「おそらく」あっているでしょう。

812:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/01 10:20:00
未だに「信号を渡る」って違和感を感じてしまう

813:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/01 12:25:50
806と811は、漢文法を日本語文法にあてはめようとする馬鹿でしょう。

814:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/03 01:02:01
ヨーロッパでは自国語をラテン語文法で縛ろうとしていた知識人がたくさんいた。
今も若干いる。

815:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/03 14:13:21
>>814
記述文法に縛られる人もいます。

816:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/03 14:47:15
言語に縛られない人間はいません

817:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/03 22:10:26
>>784=801
うるせー馬鹿

818:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 09:27:11
「汚名挽回」する香具師はいても「名誉返上」する人がいないのは、
誤用にも何らかの法則があると言える。

819:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 09:44:48
誤解する余地がないからねえ>名誉返上

820:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 14:08:22
九天直下を急転直下と誤記する椰子おおすぎ

821:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 16:08:13
>>820 辞書も「急転直下」なんですけど。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

822:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 17:07:52
急転直下は九天直下(仏教用語)から来ているという説はありますが、
別に定説なんかじゃないし、それを誤記とまで言う人はただの池沼です。
とことんバカにしてあげましょう。

823:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 17:14:51
莫迦を馬鹿と誤記する奴も多いよな

824:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/05 00:03:26
印度人襲来、、、の悪寒。

825:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/05 03:24:08
石川星稜を星陵と書く馬鹿が多い

826:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/05 15:52:56
死ねを氏ねとか書くバカは更に多い。

827:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/06 04:09:06
「胸先三寸」という熟語、もちろん辞書にはない。
しかし近ごろ急速に用例が増えているように思われる。

ウェブ検索結果 胸先三寸 で検索した結果 1~10件目 / 約29,200件

そのうち辞書に載ってくる可能性あるかなあ。

828:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/06 07:41:35
「口先三寸」もあるぜよ

829:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/06 15:02:42
大辞泉には「胸先三寸に迫る」の用例は載っているね。

「胸先三寸」はどうやら「胸算用」の意味で誤用されているもよう。
あれ、違うか?
「お前が生きるか死ぬかは、俺様の胸算用一つだぜ」って言うよね?

830:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/06 15:14:11
底辺社会の方ですか?

831:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/06 16:21:19
すまん。「俺様の腹一つだぜ」の間違いだったorz

832:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/06 18:09:54
臍下三寸・・・デルタ地帯。ギャランドゥとも言う。

833:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/07 23:26:48
胸先三寸は「胸三寸」がもともとの形なのか。
そもそも胸三寸て何?
語義じゃなくておおもとの意味のことね。

834:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/07 23:38:47
竿先三寸

835:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/07 23:45:31


836:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 00:01:35
>>826
 何故、そういう字を使うようになったのかという経緯を知らないな?

837:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 00:44:31
ネタにマジレスするのが流行ってるのか?

838:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 00:54:27
836さんが馬鹿の殿堂入りされました。おめでとうございます。

頭の悪いレスをコピペするスレ【低レベル】
スレリンク(gengo板)l50

839:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 22:51:26
ふいんき(←なぜか返還できない)読めない奴ってどこにでもいるよね

840:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 21:01:36
>>826
「大神いずみのダンナの元巨人選手って名前なんだっけ?」
「ああ、元木氏ね」

841:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 21:13:50
>>1
間違った使い方でも、国民殆どに認知されれば正しくなる。

例 白夜 びゃくや× はくや○

言葉の乱れを嘆くやつは奈良時代に戻れ。
御前も貴様も尊敬語だからな。



842:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 21:20:52
>>841
裏返すと、「いまだ国民殆どに認知されているとはいえない使い方は、間違っている」
ということでいいですか?

あなたは、「触手が伸びる」が「国民殆どに認知され」ているとお思いですか?

843:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 21:28:26
>>842
もう馬から落馬の類は飽きたぜ。


844:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 21:50:13
まあ国語審議会の先生方も「ら抜き言葉」を
話し言葉においては容認したそうだし。


845:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 22:39:36
友達の妹のオナニー現場に出くわしてしまった・・・
スレリンク(ski板)l50

846:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 00:47:48
>>839
雰囲気で"ふんいき"ね。
あんたが間違えてどうする…。

847:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 01:12:23
>846
あなた『ふいんき(←なぜか返還できない)読めて』ない。


848:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 02:08:22
“正しい”日本語(←なぜか定義すらできない)

849:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 02:43:11
>>841 森繁久彌「知床旅情」のヒットで、急に広まった読み方。

850:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 23:29:24
「百代の過客」を「はくたいのかかく」と読めっつーのと同じだな。
そう読みたきゃ勝手に読めばいいが、「これが正当な読み方」とか
言い出して他人に強制するのはただのDQN。

851:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 23:37:15
>>850
呉音の影響がいかに強いか
その癖、「刺客」を呉音で
「しきゃく」と読むことには抵抗する
好例だ罠。

852:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 03:04:12
百台の価格

853:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 07:24:24
ゆうべ飲みすぎて頭痛が痛い

854:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 08:06:05
カラオケで歌を歌う

855:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 08:16:08
歌を歌うは、問題なし。

歌を歌う の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,100,000 件


856:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 09:03:32
>>854

857:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 11:58:57
ネタにマジレスするのが流行ってるのか?

858:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 13:26:45
間違いをネタと取り繕うのが流行ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch