★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿★ - 暇つぶし2ch2:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/19 16:08:55
>>1

「的を得る」を具ぐれ
「触手が伸びる」だって文字通り取れば問題ない。
てか本来なら食指が「動く」だな。

あとここは言語学板だ。


3:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/19 17:19:04
近年稀に見る寮擦れ

4:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/19 17:22:26
IPって、「抜ける」ものなのか?

5:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/19 18:06:27
激しくデ・ジャ・ヴュなスレ

6:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/19 19:42:25
既視感漂うスレですなぁ。

7:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/19 21:10:58
まぁここは>>1の一挙手一投足を見守ろうではないか。

8:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 00:48:49
IPの抜き方を教えてください。

9:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 01:38:00
「やぶさかでない」も本来の意味と違ってきてるよね
>>1さん、知ってる?

10:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 01:48:43
>>8
名前欄にfusianasanと書き、コメント欄にIP抜きたいレス番を書く。

11:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 02:43:08
なぜみんな、実年という言葉を使わなくなってしまったんですか。
何歳から何歳までの範囲かは忘れたけど、使わないのは誤用だと
思いまちゅ。

12:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 02:51:39
食指が「伸びる」とは、>>1もエイリアンだな。

13:p13209-adsau07doujib3-acca.osaka.ocn.ne.jp
05/08/20 03:38:08
10

14:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 07:02:13
>>13

15:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 10:44:07
ふいんきと言うのは例外なく下層階級。

16:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 17:09:14
だが、ふいんき(←なぜか(ry)等のネタレスは以外とレベルが高い。

17:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 22:14:11
>>1のお好きなバカがここにいます.愛知4区の刺客です.

料理研究家として、“藤野XXXX”よりは、少しは知名度のある
私ですが、小泉クルーの人材としては当然ですが役不足です。
藤野真紀子 2001.07.11

URLリンク(www.makikofujino.com)


18:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/20 23:19:53
「鳥肌が立つ」を感動した時に使うことに対していまだに難癖つけるボケ老人がいる。
さっさと氏んで欲しい


19:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 00:23:09
>>18
それについてはもう結論が出てるよ。
 1.感動したときに実際に鳥肌が立つのは構わない。
 2.だが、文章表現としては、感動したときに「鳥肌が立った」を用いるのは誤り。
問題は1の時に鳥肌が立っちゃいけないと言うボケ老人だろ。それは同意。

20:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 00:27:50
すげえ。現実に身体に起きてる事実を文章に表現しちゃダメなんだとw
19は半ボケ老人だな。

21:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 00:33:47
「ぞっとする」はよくて「鳥肌が立つ」は駄目という理由が分からん

22:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 01:57:43
>>1
まず重複しているかどうか検索できないおまえが一番の馬鹿。詩ね。

【的を得た等々】気になる誤用 第5部
スレリンク(gengo板)l50

23:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 03:04:02
以外と良スレに育つ予感

24:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 03:07:18
>>20
> 現実に身体に起きてる事実を文章に表現しちゃダメなんだとw
ダメ w
面接などで緊張した時も、掌にびっしょり汗をかくことがあるが、それを「手に汗握る」とは表現できない。

25:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 10:17:56
>>17
>料理研究家として、“藤野XXXX”よりは、少しは知名度のある
>私ですが、小泉クルーの人材としては当然ですが役不足です。
>藤野真紀子 2001.07.11
>
>URLリンク(www.makikofujino.com)

恥ずかしいのか知らんが,リンク先は削除されてしもた

26:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 12:18:01
>>24
×それを「手に汗握る」とは表現できない。
○それを「手に汗握る」と表現しようと思う人がいない。

鳥肌の方とは全く状況が違う。似て非なる例を持ち出しても説得力がないね。
本質を見ないととんだ間違いを犯すって例としては説得力があるけど。

27:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 12:39:28
>>26
> ○それを「手に汗握る」と表現しようと思う人がいない。
そういう言い方をするなら、「手に汗握る」と表現しようと思う人が多く出て来れば OK ということになる。

28:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 13:05:31
OKだろ。


ああそうか、「権威ある国語辞典」が用例を載せない限り
使用はNGとか思ってるのか。
そういう阿呆ならもうええよ。あっちいきな。

29:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/21 18:00:56
>>28
> OKだろ。
つまり、現実に身体に起きてる事実を文章に表現していいかダメか (>>20) とは、関係がない。

30:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 00:41:57
誤用が広まってやがてそちらが大勢を占めていくのは別にかまわないのだが、
役不足に関しては、字面からはどう見ても役の重みが足りないという意味であり、
本人の実力不足という意味にはとりえない。この違和感は拭いようがない。
どうしても許せない。


31:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 16:08:13
うる覚えっつー奴うざい
うろ覚えだろうが

32:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 19:37:41
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。

33:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 20:07:18
>>32
どんぐりころころ まで読んだ

34:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 20:12:28
読んでねえじゃん!

35:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 21:30:52
まぁ、このスレが良スレになるか駄スレになるか、
一切合切は>>1に懸かっているわけだ(・∀・)ニヤニヤ

36:名無し象は鼻がウナギだ!↓
05/08/22 21:30:54
「ぞっとしない」は感心しない~なんだってね。ぞっとするの反対じゃなくて。
独壇場も、もう元に戻せないし。見れるはまだ違和感あるけど、来れるは平気だし。
でも、「食指が伸びる」を平気で使う1に言語板でスレ立てる資格あんのか?

37:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 21:36:24
無い

38:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/22 23:45:14
なつかしいスレを見つけたなー、と思ったらレス数が少ない。
なんかあった?

39:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 04:20:33
>>38
単なる重複スレですよ。よくあるやつ。

40:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 10:03:05
あげとくか

41:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 16:11:33
耳障りがいいと言う奴は罰金刑。
耳触りと漢字変えてもダメ。

42:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 16:54:28
胸触り

43:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 19:07:36
股触り

44:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 19:19:07
「生きざま」も実に不快な表現だな。


45:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 19:24:33
本来は「死に様」しかなかったんだっけ?

46:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 21:51:59
舌触り、口当たり、肌触り、胸騒ぎ、目障り。
「生きざま」はワイルドな生き方や我武者羅な生き方に
逆説的に使うとけっこう渋いぞ。
何でも不快刺激と捉えるのはボケの元だ。
あくまで自分を正として世界の真ん中に固定しようとする姿は
天動説を信奉する暗黒時代の遺物のようだな。もっと頭を柔らかくしたまえ。

47:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/23 23:26:08
舌でペニスをころがすように、まで読んだ

48:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 01:05:42
屹立した逸物はまるで聳え立つ
まで読んだ

49:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 01:10:38
乳首は転がせるけど、ペニスは転がらないぞ。

50:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 02:38:44
>>49
ちっちゃければ転がるよ。

51:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 02:53:58
>>50
ちっちゃくても硬けりゃ転がらないわ。

52:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 03:22:40
転がしてるうちにむくむくと(ry

53:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 05:32:58
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。

54:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 12:07:37
>>53
どうもと兄弟、まで読んだ

55:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 21:32:54
「すべからく」を「すべて」の意味で使うアホは
すべからく小学校からやり直せ。

56:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/24 21:33:32
昨日妻とドライブに行った帰り、まで読んだ。

57:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 00:57:07
18歳未満の女は、すべからく貞操帯を装着するべきである。

58:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 01:53:41
すべての小さな動物はすべからく尻尾にリボンをつけねばならぬ。

59:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 17:21:40
“やっぱり”を脈絡に関係なく使う奴は脳が筋肉化している。
スポーツ解説者が多用する。なかば間投詞になっているようだ。

60:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 18:34:35
それは、“とゆうか”を脈絡なしに使う奴のことかえ?

61:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 19:03:09
つーかそんなことで脳がどうのとか言い出す奴って頭悪くね?

62:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 19:21:06
文頭に「つーか」をつけたがる奴はとりわけ頭が悪いな。

63:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 20:21:45
つーかい!娯楽時代劇!!

64:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 02:24:22
敬語がウザイとか言ってる奴は高い確率で在だから
本国に強制送還しろ。

65:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 03:10:16
在日は頭も姿も良い。

66:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 07:16:04
>>64
こういう馬鹿ってマジダメだと思うんですけど、在だからって、本国に強制するべきじゃないとおもう。
だって、やつらどんな手段をつかっても必ず日本に仲間連れて戻ってきますから  残念!!
とりあえず、地雷原にボランティアに逝かせるのがいいと思います。かしこ

67:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 10:21:35
普通の外国人はむしろ懸命に敬語マスターしようとするもんね。
在はチョッパリに向かって敬語なんか使えるかってスタンス。
日本人で敬語もマスターできないDQNと合わせて北朝鮮でも
イラクの地雷原でもどこにでも捨ててこい。

68:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 12:21:27
在日は日本社会の一員。日本は在日でもっている。

69:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 20:59:19
在は日本人をパチンコでギャンブル中毒にさせ、
サラ金で借金漬けにした。日本の癌である。
言語を始め日本文化にも敬意を払わない。
日本から取り除くべきである。

70:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 22:45:42
「すごく」と言うべきところで「すごい」と言うのは別に問題ない

71:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 23:22:25
日本人には先天的に、依存症に陥り易い者が多い。子供のゲーム依存も然り。
医師、大学教員、芸術家、俳優などに占める在日の割合は、驚異的に高い。高額納税者も少なくない。
消費者金融は銀行の「汚れ仕事」を肩代わりし、日本経済を支えている。

72:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/27 00:17:06
鼬害だ。よそでやれ。

73:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/27 04:15:43
的を得る→人生の目的を見つける

74:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/27 13:09:52
触手が伸びる=突然DNAが変化して触手が生えてしまうくらいに欲しくなる

75:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/27 15:50:55
役不足 = その人に実力がないので、務まりそうな役目があまりない。

76:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/27 23:49:05
的を得る=相手が話題の的(ターゲット)としている事柄を把握し、我が物とする。

77:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 01:29:04
鳥肌が立つ=鳥肌実が地面に両足をつけ、体全体が地面と垂直になるような姿勢をとること。

78:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 01:33:45
「正鵠を射る」というのは今ではあまり使わない?


79:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 01:51:28
>>77
何者かと思ってググってみたら、まあなんというか……

80:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 12:36:02
やぶさかでない=藪坂君がひきこもっている。

81:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 13:55:01
やぶさかぼう=藪坂君の棒。

82:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 16:15:51
やぶさかが立つ
やぶさかを射る
やぶさかが伸びる
やぶさか不足


83:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 18:14:43
       /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ∥
        │     i   ∥
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |

84:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/28 20:36:59
>>80
プチワロシュ

85:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/29 12:01:06
「敷居が高い」の正しい用法をネット上で見たためしがない。
かと言って、現代でもともとの意味で使うシチュエーションが
たくさんあるとも思えない。たとえ間違った用法でも、
「敷居」なんて言葉が残った方がいいかどうか、迷う。

86:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/29 14:43:08
敷居が高い =
日本人の体格に合わせ、全体的に小さく造った洋風住宅があるのと同様に
欧米人の耐核に合わせて造った和風住宅。
敷居が高く、日本人にはまたぎづらい。

87:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/29 18:56:28
ついでに
敷居が高い=感情表現(圧迫感・無視できない存在感など)
敷居が高くて躊躇する・敷居が高く感じる

88:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/29 20:38:27
>>85
下駄を入れなくても「下駄箱」
筆を入れなくても「筆箱」
粉じゃなくても「歯磨き粉」

>「敷居」なんて言葉が残った方がいいかどうか、迷う。

いいんじゃね?

89:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/29 20:58:15
酸じゃないのに“酸素”とか言ってる奴って、ぶっちゃけアホじゃね?

90:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/29 21:08:27
高齢化社会でバリアフリーが一般化して、「敷居」は死語になるかもな。

91:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/30 04:06:45
>>85
敷居は現実に存在するんだが?

92:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/30 20:56:53
情けは人の為ならず=情けは人の為「に」ならず
だと思ってるお馬鹿ちゃんが国民の過半数かもしれないな。

93:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/30 23:00:47
と思っているお馬鹿ちゃんが国民の過半数かもしれないな。

94:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/30 23:12:11
情けは人の為ならず=動物愛護団体が、動物の生存権を主張するあまり
人間の生存権をないがしろにするさま。

95:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/01 14:19:35
筆がまったく使われなくなっても
筆箱と筆おろしは残る。

96:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/01 20:47:34
一筆書きも残るだろうな

97:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/02 23:40:08
[処女作]って卑猥な言葉だよねー
こんないやらしい単語堂々と使うなんて信じられない。
男のデビュー作でも処女作?童貞作じゃなくて?

98:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 00:08:09
>>97
処女の「処」がどういう意味か考えてみなよ。

99:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 00:13:17
>>98
処女の「女」がどういう意味か考えてみなよ。

100:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 00:44:35
じゃあ女は卑猥ってことで。

101:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 01:11:59
処女信仰の行き着く果ては炉利

102:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 03:41:39
処女錯
処女裂く
処女公開
処女後悔

日の丸は処女信仰の象徴

103:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 06:18:55
    _| ̄|
   これが敷居

   敷居が高いとは要するに




    _| ̄|○ ってことだ。

  

104:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 08:06:20
「可哀相」を「可愛そう」とするのも嫌。
「可愛そう」は辞書に載ってないのに、どうして変換候補にあるんだ???

105:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 10:19:34
もともと「かわいい」+「そう」だからおかしくないような・・・

106:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 13:01:14
囲炉裏って、すげーエロい言葉だよな。
ロリを囲む、だぜ?昔の日本人てエロい奴ばっかwww

107:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 21:44:46
三和土なんて現代家屋の玄関には残ってないもんねえ。
でも昔の建物の玄関には必ずといっていい程三和土があった。
おまいらの家には今でも三和土ありますか?
うちの昔の家にはあった。
あれは便利だったなぁ。

ん?はは、まさか三和土が読めない素人はいないよねぇ?言語板だもんね。

108:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 21:47:33
みわど

109:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 21:50:15
本腰を入れる、お茶を引く、抜き差しならない、などはもともと廓言葉で卑猥な意味だった。
本来の意味を知ってしまってから、女の子が「本腰入れてやらなくちゃ!」なんて台詞を吐いているのを見ると(*´Д`)ハァハァしてしまう。

110:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 22:01:54
さんわつち

111:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 22:21:38
囲炉裏=幼女を取り囲んで抜き差しならない関係になる場所。

112:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/03 23:45:51
三和土は「みつかにがつち」と読む。

113:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 00:03:18
三和土命(みつかにがつちのみこと)

古事記に登場し、家々の土間の守護をつかさどる神。

114:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 00:37:52
なんだか昔なつかしの「たほいや」みたいだな

115:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 01:25:56
>>109
「お茶をひく」が卑猥か?

116:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 01:32:24
このスレおもろい

117:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 03:27:34
>>115
お茶のひき方色々
「茶臼,筏茶臼,時雨茶臼,後ろ茶臼,月見茶臼,茶臼がらみ,鏡茶臼」
で検索汁。

118:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 03:53:56
>>117
それは騎乗位のヴァリエィションじゃないのか。「お茶を挽い」てたらそんな技は繰り出せない。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

119:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 12:29:52
109は遊郭に起源を持つ言葉はすべてエロいと思い込んでる
アホ童貞だからほっとけ。
お茶を挽くは、客のつかない遊女が文字どおり茶を挽くような雑用を
させられてたことが起源。体位とは関係ない。

120:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 14:42:55
引くって書いてる時点でバカ決定だし

121:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 17:50:44
筆おろしあたりからは全部ネタだろ

122:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 18:09:46
ほとんどネタだけど109=117だけはバカ

123:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 18:41:08
おもしろいのでage

124:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 20:16:27
('-`).。oO(どうして115はそんなに必死なんだろう・・・)

125:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 20:31:57
童貞だからじゃない?

126:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 21:24:05
>>109 >>117 が「お茶を引く」をどんな意味だと思ってたのか、気になるんだよ。

127:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 23:19:04
お茶を引く=お茶を引いても意味がないことから、自己満足な行動に終始すること。
ひとりよがり。

128:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/04 23:53:29
「茶柱」ってチンコが立つことですか?

129:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 00:04:30
>>127「ひとりよがり」
又また卑猥な言葉が登場。
「ひとりよがり=大悦」ってのは知ってる?
「大」の字を分解すると「一人」。
「天悦」の意味はもう判るよね。
「二人でよがる」こと。
「天」の活字体(実は康熙字典体)は上の横棒が長いが
楷書体などの筆記体の「天」は上の横棒が短い。

130:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 00:25:50
茶柱が勃つ

131:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 00:30:42
>>109だが
お茶を引くは誤字だった事を認めます。
正しくは挽くだよな。
主旨は、もともと廓言葉だった言葉が一般化して
もとの意味を知らずに平気で若い女の子(に限らずだが)が本腰を入れるだの、抜き差しならないだのと使っている事はどうなんだい?と言いたかっただけ。
お茶を挽く=お呼びがかからない女郎がやることないからお茶を挽かされていた云々は一応知っていました。
弁解おわり。

132:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 01:29:51
お茶の水博士の鼻はシリコン、まで読んだ

133:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 03:14:09
「よがる」って「良い」+「がる」だよね。
「可愛がる」「悲しがる」みたいな。
もとからそういう意味しか無かったのかな?

134:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 12:45:33
ベンガル=便意+がる

135:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 13:50:31
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ←>>134
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)

136:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 14:29:24
>お茶の水博士の鼻はシリコン
不覚を取られた

137:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/05 20:29:02
36計逃げるに如かず

138:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/06 02:27:56
36計逃げるに如かず→三十六計走爲上(策/計)
水滸伝などによく出てくる。
「『 三 十 六 計 , 走 為 上 計 。 』 若 不 快 走 , 更 待 甚 麼 ?」
URLリンク(www.epochtimes.com)
URLリンク(tw.knowledge.yahoo.com)

139:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/06 04:19:48
「不覚」って言われたら「三十六計…」って返すのが習慣なので
>>137には別に意味ありませんすみません。
(富嶽三十六景に掛けてるだけです。)

140:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/06 16:16:39
6×6=36計

141:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/06 20:12:06
「ロクでもない」の「ロク」って何だろと思って調べてみたら・・・

こんな意味が



142:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/06 20:24:21
URLリンク(c-others.2ch.net)

143:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/07 19:06:15
四文字熟語で中国と日本で意味が違うのは、日本人が馬鹿だから?
だってもともと全部漢語だからね。


144:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/07 20:31:06
>>143
大昔に枝分れしたんだから長い間に違って当然だろ。
誤訳があっても、もちろん不思議じゃない。
おまえ日本人じゃないだろ。目障りだからどっか行け。

145:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/07 23:34:43
「焼肉定食」
・日本・・・牛・豚肉定食
・韓国・・・犬肉定食
・中国・・・人肉定食

146:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/09 13:35:34
何気に←これうざい

147:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/09 19:07:36
>>1

そもそも「的を射た」も不自然。「的の中心を射た」でなければ。
役不足は意味が重複しているだけ。もともと言葉自体が不完全だからとうぜん。
しかも「「触手」が伸びる」なんていってるバカは おまえだけだ。
よって>>1 が死ねば万事解決。
終了

荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。

148:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/09 20:57:36
いや、触手は伸びるだろ。いそぎんちゃくとか。ヒドラとか。


149:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/10 00:01:43
何気にレス伸びてるし、良スレなんだよなここ。

150:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/10 05:40:32
>>147
荒らし自称ワラタ

151:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/10 10:40:33
>>149

>>146が、おまいのことをウザいって言ってるぞ

152:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/10 13:16:57
>>151
149は知っててレスしてると思うし。
何気におせっかいだと思うよ。

153:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/10 15:52:25
>>152
151はおせっかいなのを知っててレスしてると思うし。
何気におせっかいのうわぬりだと思うよ。

154:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/10 15:57:45
>152
この「何気に」の使い方はなんかすごい違和感がある

155:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:16:42
>>154
だって、無理やりこじつけた「何気に」だもん
違和感あるのは当然でしょ

156:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:41:13
触手を伸ばすってちゃんと辞書に載ってるじゃん。
食指が動くの誤用から始まったわけではないんじゃないの?

157:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 18:17:31
じゃあそもそも食指って何なんだ

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 18:20:33
あまりの飢餓に耐えかねて自ら指を食らうこと(嘘)

159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 18:28:59
>>157
pointing finger

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:11:16
太古、人の指は6本あった。6本目の指は機能的には
重要度が低く、食料が長期間得られない場合、人は
その6本目の指を食べて飢えをしのいでいた。いわば
非常食としての存在である6本目の指を、食べられる指、
「食指」と呼ぶようになったのである。

しかしあるとき、世界中を長期にわたる飢饉が襲い、
すべての人が6本目の指を食い尽くしてしまった。
そしてそれ以降に生まれた子供からは6本目の指が
なくなってしまったのだという。しかし食指という言葉
だけは、意味を変えつつ現代まで残ったわけである。

―民明書房刊『ウソのようなホントの人体不思議大百科』より

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:12:36
はいはいワロスワロス

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 23:38:02
民明書房キタ━━(゚∀゚)━━!!

163:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 11:57:59
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 民明書房は実在の電波出版社…
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

164:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 20:55:12
食指のことは知らないが、食神なら知っている

165:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 22:09:39
ブフー

166:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/12 18:01:50
10日夜の日本テレビ「うるぐす」で、中日・落合監督の
「監督決定おめでとう」、「来年一緒にやろうよ」、
「オマエがやるの見たいよ」との突っ込みにまんざら顔だった。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

「まんざら顔」って何?w


167:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/12 18:11:15
やらしい

168:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/12 18:19:05
まんざら顔って……

当然
来年はいっしょにやりたくない、
という顔だったんだよな?

せめて言葉をつくるにしても、
そのぐらいの道理は心得て造語したんだよな?

しかし、何かいてあるんだかよくわからん、へったくそな記事だな
誌面みたいに文字数が厳密に制限されてるならわかるが、
WEBの好き勝手に書ける記事でこの程度の文章で、
よくライターが務まるもんだ。


169:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/12 18:51:57
>>168
G ファン相手にはこの程度で十分。


170:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/12 19:42:13
まんぐり顔

171:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/12 20:42:24
>>164
ヒロインが田中真紀子だっけ?

172:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/15 00:30:44
満更って語源不明なんだな。
不明なもんに「~でもない」とかつけて使ってるのはおかしな感じ。
語源がわかってなきゃいかんてわけじゃないとはいえ。


173:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/15 01:44:10
意味はザラザラのマン●じゃないの?

174:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/15 19:40:42
チンタラ歩くのチンタラの意味は?

175:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/17 23:38:12
的を炒る

176:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/17 23:38:50
トマトを煎る

177:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 00:43:21
ヤク不足

178:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 01:30:28
>>177
怖い。

>>174
その話題、秋田。女性に使うと不適当だということになるw

179:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 02:02:50
飽きるほどチンタラが話題になってたのか。知らなかったなw

180:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 12:33:27
男はチンタラ歩き、女はパンチラ歩く。

181:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 16:27:16
マンチラの方がいい

182:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 19:53:43
駐車場が車でいっぱいのことを「満車」というけど、「満庫」が正しい。


183:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 20:55:43
ペンチラすると通宝されますか?

184:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 20:58:17
それはマスコミのことですか。

185:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 22:11:48
The pen is ...

186:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 22:34:51
mighter than

187:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 23:45:01
俺は子供の頃に婆さんから
「夜に歯を磨くと、親の死にめに会えなくなる」と怒られた
たぶん 夜に爪を切ると だよね?

188:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 23:46:47
んだ。

189:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/18 23:47:40
夜爪を切ると親の死に目に会えない、だね。

190:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:01:44
「情けは人の為ならず」
誤用(誤訳)に注意と書いてある本を50回は見たり聞いたりしてきたと思う
「立入禁止とは立ったまま入る事だけを禁止しているワケじゃない」レベルの
もはやわざと誤用する事自体がネタになる言葉だと思っていたが
最近の高校生は本当に素で間違える子が多いらしい

「他山の石」と「対岸の火事」の違いや
「犬も歩けば棒に当たる」の意味も同じ

191:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:07:38
流れに棹差す

192:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:08:56
>>190
他山の石、対岸の火事ってどこか意味が違うの?
両方共に自分には関係ない物って意味でそ

193:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:09:59
今すぐここへ
URLリンク(www.kotoba.ne.jp)

194:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:10:20
>>192
辞書ひいた方がいい

195:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:11:21
釣られたかw

196:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:13:28
>>194
残念ながら消灯時間を過ぎてるので辞書を取りに行けないです
パソコンを生活部屋に持ち込む事も禁止されてるので
リンクを紹介されても見れないです

197:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:15:35
>>191
「流れに棹さす」は「水をさす」とごっちゃになりやすいんだろうね。

198:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:18:45
>>190
いくら今の高校生でもさすがに立入禁止は間違えないと思う

199:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:20:45
>>197
そだね。「拍車がかかる」「拍車をかける」に近いけど。
ブレーキをかけるイメージを持つんだろうね。それもわかるけどね。
>>196
どうしても気になるなら辞書を持ってトイレにGO!

200:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:20:54
ちゅうかその「立入禁止」の間違いは一休さんのようだな。

201:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:21:21
このはし渡るべからず

202:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:30:09
列車事故の後の職員の対応が悪かった点について
うちの会社でも「あの件を他山の石とする事なく、(後略) 」と
臨時朝礼があった

203:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:33:24
JR東日本では「決して対岸の火事ではない」と訓辞したと思う。

204:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:34:23
>>202
本当なの?
そらアカンがな。

205:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:40:08
「弘法、筆を選ぶ」と素で真面目に言い放った上司…

206:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 00:43:13
>>205
ドラマとかで役者がそんなセリフを言ってるからね
「髪は長い友達」というCMのせいで『髪』の字を間違えて覚える子が急増したし

207:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 01:08:05
他山の石・・・証拠などを捏造すること。

他の山でとれた石器を持ち込んで埋め、「ここにも遺跡が!」と
ジサクジエンの発掘騒ぎを起こした故事から。

208:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 01:11:16
39点

209:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 10:43:46
高坊、筆を下ろす

210:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 13:28:15
対岸の加地=三都主から見た表現

211:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 15:32:19
>「情けは人の為ならず」
誤用(誤訳)に注意と書いてある本を50回は見たり聞いたりしてきたと思う
「立入禁止とは立ったまま入る事だけを禁止しているワケじゃない」レベルの
もはやわざと誤用する事自体がネタになる言葉だと思っていたが
最近の高校生は本当に素で間違える子が多いらしい

いや、メチャクチャ恥ずかしいんだが、間違えてるのは オマエのほうだぞ……

212:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/19 15:47:38
>>211
よーく読み直したほうがいいでしょう。

>>190は189までと直接の関係なく話題を切り出したのであるから
とくに問題はないでしょう。どこか揚げ足を取ってやろうと待ち構えているから
このようなエラーを犯すのではないですか。

213:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 03:10:45
やっぱりね、古典というか、良質の文語文を小学校から教えるべきですよ。
古典の文体さえ身体に染み込んでれば、あとは日常でどんなDQN言葉
使ってようがいっこうにかまわない。

214:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 03:46:15
専門卒のバカですが、最近日本語に興味を持ち始めました
このスレのような、間違えやすい日本語の使い方をまとめた本でオススメのものありませんか?

215:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 06:41:59
>>214糸井重里編「言いまつがい」でも読んでみ。

216:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 12:17:24
多分、正しい言葉なんだろうが
「長い期間」「長い間」という言葉に納得できてない
「永い」ではないのかと突っ込みたくなる

217:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 15:37:56
>>216
長期間、長時間なんて熟語もNGなのか?
池沼だな。

218:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 16:07:07
永い間というと、一万二千年前から愛してるとかいうレベルですか?

219:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 17:28:58
いや多分、半万年だろw

220:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 17:49:56
       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ( ´∀`)ノ ←>>219

221:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 18:10:39
>>216
思いと想いにもうるさそうだなぁ……

222:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 21:22:07
想いコンダラ

223:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/22 21:25:29
流れ寄るや 椎の実 ひとつ

224:214
05/09/23 00:53:20
>215
ありがとうございます
調べてみますね

225:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/23 01:41:26
>>224
本屋に行って、「ことば使いの本どこですか?」
などと尋ねるとよいのでは?

226:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/23 21:48:01
>216 :名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/22(木) 12:17:24
多分、正しい言葉なんだろうが
「長い期間」「長い間」という言葉に納得できてない
「永い」ではないのかと突っ込みたくなる

>>216 が 恥ずかしすぎて一生戻ってこないに100万円(笑)。

227:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/23 21:55:20
>>226
そういう書き込みして楽しいのか?

228:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/23 21:56:48
どんな理由であれ、>>216が戻ってきたら
みんなのところに100万円が転がり込むわけだが。

229:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/23 22:09:57
そりゃいいな。216に半分、残りをみんなで山分けだな。

230:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 01:26:32
216です

いや、間違った言葉じゃないと言うのは感じてるんだけど
やっぱり 時間の場合は「永い」だと思うのよ

231:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 01:29:55
先入観と自己ルールに凝り固まった馬鹿って
無知な馬鹿より手におえない罠

232:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 01:36:34
あとね、
納得できてない言葉で
「丸い」
ほとんどの場合は「円い」が正しい気がするんだけど

233:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 01:41:50
>>230
そういう感覚は創作をするときには有用だよ。
でもそれだって文脈次第で意味が重くなりすぎる可能性があります。
ことばなんて使い方が何より大事。
自分が言いたいことをより確実に読み手、聞き手
に届けられると信ずることができる表現を選べばいいんです。

>>231
自分の見解を述べてもいいんですよ。
ケチをつけるだけじゃつまらんでしょう。

234:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 03:24:55
「円い」は平面的に「まるい」
「丸い」は立体的に「まるい」

235:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 09:14:45
>>230
時間の間隔を「永い」と表現する場合、その間隔の始点は、
少なくとも「現在」でなければいけないような気がする。

「彼はながい間、眠っていた。(今は目を覚ましている)」
というような、時間の始点・終点共に過去の事柄に関しては、
「永い」を使うのは相応しくない気がする。

「永」という字からは、「永遠」や「永久」を連想しやすいが、
始点・終点共に過去だと、その無限感が出ないような。
また、「始点:現在 終点:未来」でも、
その間隔が十年・二十年では「永い」は相応しくなく、
万年・億年レベルでないといけないような気もする。

(まあこれは、言語学板的意見というより、創作文芸板的意見だけれども)

236:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 14:18:19
バカすぎる>>216 の発言集。私なら恥ずかしくて自殺する(笑)。

>「長い期間」「長い間」という言葉に納得できてない
「永い」ではないのかと突っ込みたくなる

>いや、間違った言葉じゃないと言うのは感じてるんだけど
やっぱり 時間の場合は「永い」だと思うのよ


237:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 15:04:58
>>233
>自分の見解を述べてもいいんですよ。
>ケチをつけるだけじゃつまらんでしょう。

他人にケチをつけてもいいんだよ。
自分の思い込みを述べるだけじゃ暑苦しいだろ。

238:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 17:32:31
悲しいね。

239:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 20:05:05
長い期間:生殖器
短い期間:泌尿器

240:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 20:34:19
「ごみの分別」
間違いに気づいても、周の皆が誤読しているし
「それって本当は…」なんて言っても面倒な種になるだけなので
私も間違ったまま使い続けています

241:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 21:30:09
>>240
>周の皆が誤読しているし

何て言ってるの?

みんな、「ぶんべつ」って言ってると思うが。

242:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 21:47:11
240ではないが、会社の同僚で常にごみの「ふんべつ」と言う
香具師がいる。
気にならないといえばウソになるが、そいつ一人だけなので
指摘しないことにしている。もちろん自分では「ぶんべつ」と
言うが。

243:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 21:50:28
でも本当は「ふんべつ」の方が正しいんだよね
「大人の分別」なら「ぶんべつ」なんだけど

244:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 21:57:01
ゴミに「ふんべつ」を期待するな。
大人を「ぶんべつ」するとヒトラーと呼ばれるぞ。

245:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 21:57:09
>>243
逆だ 逆っ!

246:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 22:04:15
大昔、雑誌モーニングに連載されていた漫画で
ゴミをふんべつすると言っていた人が
正しい日本語賞みたいな表彰をされていて
違和感ありまくりだった

247:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 22:15:29
ゴミの「ふんべつ」と読んでもかまわんが、
「ふんべつ」の方が「正しい」などとほざく奴は
ガス室送りにした方が日本のためだ。

248:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 22:20:46
貶し屋さん、もういいよ。
インターネットなんて切って窓から外でも眺めたほうがいいと思う。

249:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 22:33:39
インターネットを「切る」環境にあるのか?

250:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 22:34:18
ちょっと貶されるとヘコんで248みたいなレスする
お馬鹿ちゃんこと、インターネットに向いてないよ。
可哀相・・・・・・・

251:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/24 22:35:51
>>250
つくづく歪んでいるな・・・

252:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 00:04:09
純粋だな

253:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 00:08:34
この板には、言語学者は正しい日本語を教えてくれる便利屋さんだと思ってるヤツに
過剰に反応する人がいるから注意するように。

254:248
05/09/25 00:22:41
バカにすると俺の兄ちゃん呼んでくっぞ。
兄ちゃん身長165cmもあるんだぞ。空手もやってるぞ。
ぶっとばされたくなかったら泣いてあやまれ。

255:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 00:25:04
ゲーム系の板にいると、廉価をケンカと誤読している奴が結構いるよ
さすが厨房板w

256:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 01:00:29
相手の知性レベルを考慮して、難しい漢字の使用を控えるのが
本当の教養人。相手の誤読をバカにして喜んでいるのはただの厨房。

257:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 03:05:50
>>254
君、つまらないよ。本当に。

258:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 16:47:59
法律の世界では「競売」を「けいばい」と読む。
で、門外漢に「我々は“けいばい”と読みます」
と言って悦に入っている。


259:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 17:17:52
俺は逆の経験が。
法律を専攻してんだけど、遺言は「いごん」とそのまま読む。
ある時「いごん」といったら、「ゆいごんでしょ」と馬鹿にされた。

260:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 20:45:06
イゴンと読んだら確かに池沼ぽいわな…
しかし考えてみればユイゴンて読み方が
特殊で変なわけだが。

261:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 20:47:43
いつも思うが役不足が誤用と言うのはおかしな話しだ
役に不足しているのか役が不足しているのかは文脈から判断すれば良い
結構ですと言う言葉が肯定にも否定にも使われるのと同じ事なのに

262:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 21:08:23
「結構です」だけなら普通は断りの決まり文句。
それを肯定にとるのは悪徳業者だけ。

263:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 22:01:32
>>258
法律には縁のない生活だが、競売は「けいばい」と覚えたな。
「きょうばい」と言われると、そういう読み方が定着したのかと感じるよ。

264:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 22:25:13
>>261
> 役に不足しているのか役が不足しているのかは文脈から判断すれば良い
「○○不足」という語で、「○○に不足している」の意味になるものは、ほかにない。
仲間のいない言葉はふつう誤用と見なされるんだよ。

265:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 23:45:11
261は相対主義者ぶった池沼クンですね…

266:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/25 23:51:57
>>261の一挙手一投足を見守ろうではないか(・∀・)!

267:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 00:23:04
相対主義者ぶった、ねえ。
>>265は相対主義者とかいうことばで261を貶したいんだろ?
だったら「ぶった」は手抜かりだったんじゃねえかw
それとも265にとって相対主義者はたたえるべき存在なのかな。
それならそれで、構わんがね。

268:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 00:37:15
相原勇を昔歌舞伎町で目撃した、まで読んだ

269:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 02:11:53
>>264
君の理屈からすると「卵焼き」と言う言葉は誤用だな。

270:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 02:53:42
>>269
そう来ると思ったよ。
「○○焼き」には多数派が存在しない。つまりどの語にも仲間はいないんだ。
全部誤用というのはおかしいから、結局、全部認められることになる。

271:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 02:59:16
一進一退の工房だな

272:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 03:00:14
違った。
工房→攻防だな。

273:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 03:01:37
264はそれなりに説得力があったが
急におかしくなって来たぞ……

274:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 03:15:30
>>273
「卵焼き」と同じ構成の語は「きじ焼き」ぐらいしかないだろう。自信をもって仲間がいるとはいえない。
しかし他方で、「もんじゃ焼き」だの「ちんちん焼き」だの、わけのわからない語がいろいろある。要するに、「○○焼き」は何でもありなのだ。

275:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 03:42:05
何でも有りと言うけど、
焼き魚を魚焼きとか焼そばをそば焼きとは言わんよ。
(食材+焼き)で作られる名詞の中で明らかに異彩を放っている。

276:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 04:18:17
>>275
> 焼き魚を魚焼きとか焼そばをそば焼きとは言わんよ。
言ってもおかしくはないんだろうが、偶々言わない。
「大根焼き」と「焼き大根」は両方ある。
「○○不足」はすべて「○○が不足する」の意味で、他の語構成はブロックされている。

277:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 04:20:12
★VO型
焼き魚 焼き栗 焼き芋 焼きなす 焼きそば 焼きもち 焼き蛤 焼きモロコシ 焼きリンゴ

★なんでもあり型
お好み焼き じゃんじゃん焼き すき焼き 有田焼 浜焼き 照り焼き 目玉焼き 塩焼き 野焼き

★OV型
シギ焼き カルメ焼き 玉子焼き 丸焼き 

★焼き以外のOV型
もつ煮込み 肉野菜炒め



278:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 04:21:20
結局文部省が誤用と認定した物は誤用なんだよ。
法則だとか辞書だとかいろいろ議論があっても
最終的に誤用と言うレッテルを張るのはいつも国語世論調査だ。
あれが始まってから頭の悪い規範厨が跋扈するようになってしまった。

279:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 04:30:54
誤用は御用だ!

280:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 05:10:19
>>277
料理の名称でないものは除外すべきだ (「有田焼」「野焼き」等)。
「シギ焼き」の材料は元から茄子なので「シギのように焼く」、「丸焼き」は「丸ごと焼く」で、「OV 型」ではなく「副詞+V 型」。
「カルメ焼き」はポルトガル語 caramelo からで、やはり「OV 型」ではない。結局全部含めて「なんでもあり型」となる。
「○○不足」は「SV 型」に固定している。

281:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 08:43:44
「慢性的不足」とか

282:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 08:56:49
役不足を誤用する阿呆は、擁護する基地害と一緒に生き埋めにしろ。

283:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 09:04:46
政府の犬が何やら吠えてるな

284:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 11:12:21
>>187-189
俺の聞いた話は「キチガイになる」ってバリエーションだったな。

285:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 11:26:38
「ドンマイ」を使うな!

286:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 15:48:14
>>285
レベルひくーいカキコしちゃったね。
はずかしいね。でも、どんまい!

287:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 17:35:05
ドンマイを方言だと思っていた小学生のころ。

288:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 17:46:59
たしかに、カタツムリをあらわすとき「ドンマイ」は不適切だな。きちんと「マイマイ」と言わないと。

289:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 18:27:17
>>281
「慢性的」はもとより名詞的形態素ではない。

290:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 18:29:17
名詞的形態素ってなーに

291:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 18:35:41
名詞として使おうと思えば使える形のこと。

292:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 19:19:57
○○焼きの例でも名詞以外の単語が頻出しているのに
なんで○○不足では違うルールが適用されるんだか。
御都合主義大爆発だな。

293:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 19:27:44
>>292
> ○○焼きの例でも名詞以外の単語が頻出しているのに
ほとんどないじゃない。「頻出」はウソ大爆発。

294:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 19:38:40
>>291
にゃるほろ。サンクスコ。

295:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 19:56:07
>>292
> なんで○○不足では違うルールが適用されるんだか。
・「指導力不足」 ○シドウリョクブ┐ソク *シド┐ウリョクフ┌ソク
 「○指導力が」「○指導力を」「○指導力の」
・「慢性的不足」 *マンセイテキブ┐ソク ○マンセイテキ(┐)フ(┌)ソク
 「*慢性的が」「*慢性的を」「*慢性的の」

当然違うルールを適用しなきゃだめだろ。

296:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 19:59:55
>>277を見たらわかるが、
「『~焼き』はなんでもありなので『玉子焼き」はイレギュラーじゃない」
とも言えるが、
「『~を焼いたもの』という意味で『~焼き』になっていないのは
『玉子焼き』だけなのでイレギュラーだ」とも言える。

297:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 20:07:09
>>269-280 の「○○焼き」のうち、「○○‐」が名詞的形態素でないのは、「じゃんじゃん焼き」「カルメ焼き」だけ。
「*じゃんじゃん {が/を/の}」「?カルメ {が/を/の}」
「じゃんじゃん‐」は副詞的形態素だろう。「○じゃんじゃん焼く」
「シギ焼き」「丸焼き」の「シギ‐」「丸‐」は名詞的形態素だが、単語の中で副詞的な意味「シギのように」「丸ごと」を表している。
「○シギ {が/を/の}」「○丸 {が/を/の}」「*シギ焼く」「*丸焼く」

298:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 20:10:46
>>295
細かいことだけど、「シド┐ウリョクフ┌ソク 」は * じゃないと思う

299:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 20:31:56
>>296
まず語形があってそれの意味を考えるのが言語学だろう。先に意味を考えても仕方がない。

>>298
うーん。言いにくいと思うぞ。
「#ミズ(┐)フ(┌)ソク」「#チカラ┐フ┌ソク」「#ベンキョウ(┐)フ(┌)ソク」「#ジュ┐ンビフ┌ソク」、
どれもダメのように感じるけどな。

300:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 21:02:01
○○焼きが何でもありなら
○○不足も何でもありだろ。
自分の知識の範疇でかってに規則を作ってりゃ世話ないな。

301:298
05/09/26 21:06:38
>>299
慣用的表現や「~不足」の~が短いとダメだけど、
例えば「指導能力不足」は「シドウノ┐ウリョクフ┌ソク 」でもいけるでしょ。
「指導力不足」は微妙だけど、*を付けるまでのことはないかと思って。
横道スマソ

302:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 21:51:04
役不足を実力不足の意味に誤用してる(してた)奴に聞きたいんだが、
どういう理屈でそういう意味にとってたんだ?

役=実力 みたいな意味に思ってたのか、それとも「実力がないから
役の価値を貶めてしまう」みたいに考えていたのか。
圧倒的に前者だと予想するんだが。

303:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 22:08:11
役不足は役者不足が縮まった言葉。
別の経路で一つの言葉が二つの意味を持ってしまっただけですよ。
自分の事を謙遜する意味で使うのは誤解を招くから良く無いけど
人の論評で使う分には何も問題ありません。

304:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 22:21:38
>役不足は役者不足が縮まった言葉。

うそくせー
つか、十中八九ウソだろうな


305:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 22:27:28
何の由来もなく役不足を力不足の意味で使うとは考えにくいんだけど。
たまたま間違えるような性質の言葉でもないんだから。
正確な由来は知る由もないが何かしらの変遷の末に出来上がった利用法だろう。

306:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 23:29:10
役>力量
役<力量

307:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 23:31:58
たんに、「役=力」だと思ってるだけでは?

この場合の、「役」は「役職」の「役」、
「力」は「権力」という「力」のイメージで。

これだったら、「役」と「力」は、ほぼ比例関係になるし。

308:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/26 23:39:54
役不足の誤用の意味に当たる正しい日本語は何?
力だけじゃなくて全体的に不足してるとき
役者不足なんて普段使わないし

309:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/27 00:21:45
「俺様にこんな役割しかさせないなんて!こんな役など俺には不足だ!全然足りないよ!」
ってことでよろしいか?

310:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/27 00:51:29
>>309
意味としてはそゆこと。
ただし、使う対象は、自分のことより、実力ある他人を
評価したものであることが多い。

311:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/27 01:34:24
>>300
「○○焼き」は何でもありだが、「○○不足(ブソク)」は常に「○○が不足している」の意味になる。
規則は作るものではなく見つけるものだ。

>>301
> 例えば「指導能力不足」は「シドウノ┐ウリョクフ┌ソク 」でもいけるでしょ。
これだけ長くなると、「指導能力の不足」と、「の」を入れたくなる。
「○○○○┐○○○○┌○○」という 2 山型のアクセントは、1 語らしくない特徴だ。

312:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 01:04:46
混迷を深めている。なぜだろう。なぜかしら。

313:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 02:01:58
【役不足】
役人が仕事をせず暇を持て余しているようす。またはその状態。
IT化に伴う余剰公務員を削減せずに温存したことにより招かれた。
役に立たない非効率で無駄な仕事を時間つぶしに充てる場合にも使われる。

314:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 06:28:16
「役」という語が、「仕事」と「仕事にあたる人」のどちらにも使われる
ってのが問題なんじゃないかな。

役目、大役、服役、などは仕事の意味で、
役人、役者、主役、ってところは「役」の部分は仕事の意味だけど、熟語として「仕事にあたる人」の意味。
役員、助役、取締役、などはその立場にある人のことを指すのがほとんど。

315:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 06:54:26
>>302
誤用するシチュエーションを想像するとわかりやすい。
重大な仕事を任せられた時に謙遜の意味に使うケースが多い。

この場合に使う役不足の「役」とは、(自分の)肩書き又は
経験・能力を意味し、まあ実力とほぼ同意であるけれども、
内面だけでなく、肩書、経験、年齢など外形的な側面も
含めて自分の能力・迫力が足りない、という意味である。

外形的な資質が含まれているから、「役」という字が入っても
使う人は違和感を持たない。

誤用は誤用で、それなりに筋が通っていて、しかも使う場面が
従来の用法より多いので、誤用が一気に広まったのであろう。

316:315
05/09/28 06:59:51
>重大な仕事を任せられた時に謙遜の意味に使うケースが多い

と書いたが、他人に対して使う場合でも、やはりその人物の
外形的資質をも含めての表現であることは変わらないため、
『「役」不足』の論理としては、自分に使う場合と変わらない。

317:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 08:51:46
やっと言語学らしくなってきた。

318:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 21:21:22
>>315-316
あーなるほどね
少なくとも役者不足の縮まったやつなんて
ウソくさい説明よりは説得力あるね

319:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/28 21:57:08
>役不足の誤用の意味に当たる正しい日本語は何?
力だけじゃなくて全体的に不足してるとき
役者不足なんて普段使わないし

そんなバカな質問には答えられません。出て行きなさい。

320:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 00:18:42
319が突然発狂したのは何故ですか

321:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 01:25:34
「不足」と言うマイナスイメージの言葉が誤用を招くのだろう。
「力量過多」、「実力超過」と言い換えた方がよかろう。

322:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 07:10:51
一挙手一投足ってのも誤用が罷り通ってるよね。
本来は一挙一動というべきなのに。


323:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 13:10:30
一投手一挙足

324:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 14:10:30
よく分かんないけど、それって、一方が正用、一方が誤用とか
いうものなの?

325:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 14:26:08
いや、両方ありだろ。

326:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 16:46:23
>いっきょ-いちどう 1 【一挙一動】


>一つ一つの動作。一挙手一投足。
>「―を見守る」
goo辞書では同じ意味らしいですけど。
誤用と言う説もよく見かけるけどどこから来ているのだろう。

327:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 17:05:32
>>322の登場を待とうか。
きっと誰もが納得できるよう明快に
一挙手一投足の誤用を解説してくれるはずだ。

328:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/29 23:08:48
322は逃げました

329:名無し象は鼻がウナギだ!
05/09/30 02:47:52
>>326
辞書に意味の「2」があるだろ。本来そっちだったんだよ。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
元は誤用だったのかもしれないが、今は通用していて、辞書にも載っている。

330:329
05/09/30 03:16:39
意味の「1」は元は誤用だったのかもしれないが……ということ。

331:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/01 18:20:31
何でもランキング 気になる言葉づかい
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
1位は「○○でよろしかったでしょうか」
2位は「○○円からお預かりします」
3位は「私って○○じゃないですか」


332:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 14:21:43
おんちょうの煙草

333:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 00:51:00
URLリンク(i.i2ch.net)
ここに面白いのがいる。

334:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 01:26:36
>>331
意味上何ら必要のない過去形や、文法的に意味不明の助詞を加えてまで
婉曲表現をしたがる言語心理には、呆れるよりもむしろ感動を覚える。

335:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 08:44:29
勝ち組

336:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 09:13:17
喜び組

337:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 15:52:23
>>334
必要かどうかは別にして、意味はあるぞ。
判断の主体、責任の所在が自分ではなく相手にある事を強調してるんだよ。

338:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 20:43:19
>判断の主体、責任の所在が自分ではなく相手にある事を強調してるんだよ。

気持的にはとてもよく分かるけど
論理的にどうしてそうなるかわからない

339:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 21:03:53
「よろしかった」は過去形と言うより
自動詞と他動詞が曖昧な日本語でより機能を限定する為に必要な言い回しだろう。
とても合理的な言葉だと思うんだが文句言ってる奴は何が気に入らないんだろうな。

340:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 21:06:35
『問題な日本語』によると「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」は必ずしも誤用とは言えず、
当該発言のときから見て「注文したこと」が過去のことになっていると考えれば使えるらしいが。

341:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 21:26:25
それよか○○円からの方はどうよ?
使う側も思い切り違和感感じつつ
なぜか使わずにいられない魔性の
用法って感じじゃないか?

342:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 21:36:55
>国語辞典 [から]の前方一致での検索結果401件
(抜粋)
>(7)おおよその数量を示す。数量を示す語に付く。
>「千人―の人出」

こんなん出たけどどうよ

343:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 21:55:03
>(7)おおよその数量を示す。数量を示す語に付く。

1000円からお預かりしますつーのが
およそ1000円の意味なわけないじゃんw
新しい用法解析できずに苦し紛れに
書き加えたんだろうな

344:343
05/10/03 21:58:26
あ、違ったか。うまく用例作れないけど
「およそ一万円からは掛かる」とか言うか。
昔から。

345:343
05/10/03 21:59:45
>「千人―の人出」

って342に用例出てるしw
つくづくアホだ・・・

346:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 22:28:44
。・゚・(ノД`)ヽ(・ω・`)ヨチヨチ

347:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 23:47:18
釣銭があるとき:「○○円お預かりします」または「○○円から頂戴します」
釣銭がないとき:「○○円頂戴します」

釣銭があるときとないときとで、本来は違う言い方をしなければならない。
客は 1 日に 1 回しか店に行かないだろうが、店員は何百回、何千回と同じことを言わされる。
釣銭があってもなくても「○○円からお預かりします」で済ませたい。そんなこと気にせずに仕事をしたい。
目くじら立てるのはバイトしたこともない奴に決まってる。

348:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/04 01:15:13
千円から代金を引かせていただくためにお預かりしますってことだわな。
まあ定着し始めたんだから誤用だと指摘しても、それだけじゃまず勢いは止らない。

349:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/04 01:19:47
個人的まとめ
 
>>1
そんなもんは誰でも知(ry
ここは>>1が数少ない知識を必死に(ry
 
 
 
とスレタイだげ見てパビるテスツ

350:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/04 01:20:50
>>347
釣り銭いらんかったら「○○円ちょうど、いただきます」言うだろ。
どんだけ横着なバイトしとるんだお前w

351:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/04 01:36:50
>>350
賃金に見合った仕事だよ。
君はヒマな店で働いてるようだな。

352:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/04 03:21:15
個人で経営してる八百屋とかでそんな形式ぶった言葉遣いしないだろ。
コンビニやファミレスが普及して貧乏人もいっちょ前に接客される機会が出来たって事だ。
高い店と違ってこっちはテーブルマナーも知らなくていいんだから
時給何百円のバイトにそんな完璧な儀礼を求める筋合いはないよ。

353:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 02:04:21
1000円まで、お預かりします。

354:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 18:14:18
賃金が安いのだから礼儀が完全でなくてもよい、なんてのは、店員側だけの理屈で、客にとっては知ったこっちゃないのです。
まぁ、多少の粗相は笑って済ませられるだけの心の余裕を持ちたいとは思いますね。

355:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 18:31:14
お釣があるときは「1000円からお預かりします」でいいだろ。
「1000円から(900円を)お預かりします。(その後消費税等を国に納め、店舗維持費を差し引いた分を頂戴いたします)」
という意味なんだから。

356:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 18:36:06
1000円より、お預かりいたします。

357:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 20:16:36
>>354
言葉遣いが気になるなんてのは客側だけの理屈で店員は知ったこっちゃ無いわな。
まあ半端に儀礼的な話し方だからお客様は偉いんだ、なんて勘違いを生んでるのも事実だがな。

358:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 20:24:29
えーと、「1000円お預かりいたします」だけでいいんじゃないのかな。
で、「お釣り〇〇円のお返しでございます」じゃダメかい?

359:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 20:27:47
901円の買い物して1001円出してきた客に
「1000円まで、お預かりします」といって
1円突き返し、さらに99円お釣を渡す。

360:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 20:30:54
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)←>>359

361:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 21:04:44
900円の買い物をして1000円出した客に「千円ゆお預かりします」という。

362:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 21:06:42
消費税が導入されて、>>359のような端数の支払いが極端に増えたから
1000円から精算を始めていいですね、と言う確認の意味で使われるんだろうね。
そう考えると時代に合わせた非常に合理的な言葉だと思うんだが。

363:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/05 21:08:58
偽札防止のためじゃないの?
「千円カラーお預かりします」と客に札の色をチェックしていることを匂わせる。

364:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 01:04:21
>>354
> 客にとっては知ったこっちゃないのです。
商品の安い店に来る客にとっては、当然知っておくべきこと。

365:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 01:07:32
1050円の買い物をしたときに、1050円払ったら
「1050円からお預かりいたします~」って言われたよ。
これはどう説明できるの?

366:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 01:58:33
>365
言葉の意味なんか一度も考えたこともない
バカ店員てことで説明できるよ。

367:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 02:00:49
ここはすばらしいげんごがくのすれですね

368:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 02:59:59
>>365
>>347

369:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 06:27:57
この文章は間違ってる??
上から二行目のやつなんだけど(・∀・)つURLリンク(2.mbsp.jp)

370:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/06 08:21:54
グロ貼るなボケ

371:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/07 13:34:24
股不足

372:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/07 17:18:37
>>369
>騙された馬鹿が来たよ(´,_ゝ`)プッ

大丈夫。間違ってないよ。

373:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/07 17:19:39
>>369
>騙された馬鹿が来たよ(´,_ゝ`)プッ

大丈夫。間違ってないよ。

374:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/07 18:05:18
>>369
>騙された馬鹿が来たよ(´,_ゝ`)プッ

大丈夫。間違ってないよ。

375:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 10:01:06
的を得るも正しいのですよ。
語学力の無い人たちですね。

376:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 11:53:31
こないだ、cvsのレジバイトしてたら、持ち金が2円足りない兄ちゃんが来た。
兄ちゃん、財布をさんざんひっくり返して。「ダメポ」とつぶやいてたw

377:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 11:54:31
>>375
惜しいな。語彙力のない人、だろう。そこは。

378:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 14:42:09
>>376
こないだ建築中の家の前通りかかったら、ちょうど外壁塗装
始めるところで、職人のおじさんが「さあ、塗るぽ」って言ってた。

379:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 15:51:26
    _, ,_
  (*・д・)          ガッ  >>378
 ★━⊂彡             ,_ ∩
                ゜゚・*☆)Д´)⌒⊃

380:test
05/10/08 16:12:12
test

381:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 16:40:21
触手が伸びる俺は役不足であるが、的を得ている


382:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/08 17:31:40
なんのこっちゃ

383:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 01:20:24
「こんにちわ」とか「こんばんわ」とか書く奴俺は許さないよ。
メールにこんな挨拶書いてきたらウィルスてんこもりの返事出すよ。


384:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 06:49:30
耳障りのよい

385:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 11:44:03
>>383
こんにちわ

386:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 12:45:12
>>383
やあ、こんちわ!
元気してる?

387:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 13:03:35
的を得るって使い出したの、僕です
すいません、ここまで広まるとは思わなかったので
どうもすいませんでした

388:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 15:15:48
まとまとゲットゲットー

389:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/09 16:14:23
>>383
こにゃにゃちわ

390:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 01:35:11
わんばんこ

391:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 02:22:59
「否が応でも」Google 日本語ページ検索結果: 約105000件。
(誤用を指摘した記事を含むが、例えば 1 - 50件目中では 5 件、51 - 100件目中では 0 件)

392:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 04:20:06
「否が応でも」って普通に誤用とかの注記無しに辞書に載ってるけど・・・
「否でも応でも」と同じ意味に使ってれば別に間違いではないのでは?

393:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 08:19:07
>>392
『大辞泉』などはもう認めているね。元来は「弥が上にも」と「否でも応でも」の混態。

394:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 09:35:36
ま、得意げに書き込んでる>>391は脳から先走り汁の垂れてる房ってことで。

395:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 12:09:30
意味が分からん……
必死に煽っている空気だけは伝わるが。

396:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 15:31:23
悔しそうな>>1=395

397:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/12 23:58:34
何かが本当に欲しければ、触手だって生えてくるだろうし、
ノドから手だって出てくるだろう。
そうならないのなら、それは本当に欲していないのだ。

398:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/13 00:11:33
んなわけない

399:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/13 00:20:46
女が欲しい時にチンコが伸びるのは確かだ。

400:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/15 07:38:43
キリ番ゲットするには、私では役不足だとは思いますが、
400ゲットさせていただきます。

401:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 08:59:29
頭の堅い可哀相な>>1がいるスレはここですか。

まったく、こういう奴は古文でも使っとけっつーの
同じ言葉でも古文と現代文で意味用法が違うように
例え正しい用法でもマイノリティーになれば古文同様になるんだよ

話は逸れるが、知らないor誤用する人が多数な事柄を“常識”とか“マナー”とか言ってテレビで煽るやつ。めちゃくちゃ腹立つんだよ
もうね、阿呆かと
こいつら馬鹿がいるからいつまでもばらばらなんだよ
死ね死ね死ね


402:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 10:34:38
最近テレビで日本語ネタ番組乱立してんな
あんなもんは平成教育委員会の一コーナーで充分だっつーの

403:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 11:28:53
テレビでやってることは絶対正しい~~
みたいな馬鹿が多くて困る。
マジで死んでくれ


404:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 17:47:05
>>401
亀頭は大きさではなく堅さだ

まで読んだ

405:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 18:19:54
>話は逸れるが、知らないor誤用する人が多数な事柄を“常識”とか“マナー”とか言ってテレビで煽るやつ。めちゃくちゃ腹立つんだよ
もうね、阿呆かと
こいつら馬鹿がいるからいつまでもばらばらなんだよ
死ね死ね死ね

同意。冗談抜きで、こういうテレビ番組を見ている連中が全員死ねば、世界中が平和になるのに、と本気で考える。
よってみてる奴は全員死ね。

406:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 18:22:44
1レスにつき20円をパキスタン地震義援金に入れる
スレリンク(entrance2板)


みなさまのご協力をおねがいします。

407:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/16 22:31:22
URLリンク(adultdvd.jp)
「憧れの甘えん坊 お姉さん大解部」


大解部?w 大解部(おおいときべ)って大昔の官職名はあるが
まあ、解剖のつもりなんだろうな。


408:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/17 01:44:33
>>407
うわぁ…

409:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/17 13:58:25
お姉さん大臀部

410:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 20:02:18
一様言っておくけどおまえらじゃ、役不足だ。何故なら的を
得ていないレスばかりだからな。日本語に蝕手伸ばしたい
なら、妙なしわくを働かしてんじゃねっつーの。

411:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 20:04:07
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
このサイトのランキングを押そう!!
そしてランキング一位にさせよう!!!!

412:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 20:56:53
あのさー、文語と口語ってのがあるよね?口語ではなくて文語でしゃべれって
わけ?普通に会話する時に文語使えって?そんなやつ気持ち悪くて相手に
されないと思うね。文章にだってさー、口語体ってあるわけだし。道具馬鹿が
増えるだけで、そもそも論点が違うよねー

413:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/18 22:03:57
早漏文の手紙はイイよね。

414:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/19 12:17:52
拙者、筆下ろしを試み早漏

されど、的を得る前に果て早漏

415:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 17:21:41
「ず」と「づ」の書き分けは語の意味・語源にのっとり厳密にするべきだ。
地震は「ぢじん」、東は「あづま」。
現代かなづかいと称してテキトー過ぎる指針をでっち上げた国語審議会は市ね。

416:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 18:05:42
きっちり書き分けるか一切書き分けないか
どっちかにしてほしいよな

417:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 18:15:39
>>415
ぢじん?

418:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/21 22:53:26
痔は「ぢ」でないと痛みが伝わらないよな。

419:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 01:27:42
「ぢしん」と入力しても「地震」は出てこなんだわ。
「ぢ震」になったYな。

420:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 04:39:29
【ぢ】
「ち」の濁音。現代共通語では「じ」と発音上の区別はなく、硬口蓋の有声破
擦子音[dӡ]と母音[i]とから成る音節。[dӡi]◆現代仮名遣いでは、この音節の仮
名として、一般には「じ」が用いられるが、二語の連合による連濁(「はなぢ
(鼻血)」「まぢか(間近)」など)と同音の連呼(「ちぢみ(縮)」「ちぢ
める(縮める)」など)の場合には「ぢ」も用いられる。「ぢ」は、古くは[di]
の音であったが、室町時代末には[dӡi]と発音されていた。それでも、なお「じ」
(発音[ӡi])とは区別されていたが、江戸時代に入り、両者の発音上の区別はな
くなった。(大辞泉)

421:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 10:17:53
昔名古屋に住んでたころ、駅前の「大名古屋ビルヂング」は
とても気持ち悪かった。

422:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 15:01:28
たしかに「地震」は「ぢしん」だよな。地「ち」が濁って「じ」になるなんておかしすぎ。

中も「中国」では「ちゅう」なのに、「国中」では「じゅう」、「中国中」は「ちゅうごくじゅう」なんておかしすぎ。
「ちゅうごくぢゅう」にしろ!

423:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/22 19:50:33
そしたら、『痔』は『ぢ』ではなく『じ』になってしまう。
『じ』ではあの情けなさ・腑甲斐なさ・痛みは伝わってこない。
やっぱ『ぢ』だろ。


424:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/23 02:29:12
「饅頭」が「まんじゅう」ではあの美味さは伝わってこない、
やっぱ「まんとう」や「まんどぅ」だろという香具師が居るのか。

「地図」を「ちず」と発音するのは犯し杉だからといって、
「ティト」と発音する香具師はイメー。

425:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/23 08:24:06
意図、お菓子

426:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/25 22:26:57
猿平次

427:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/26 01:04:59
「地震」が「ぢしん」なら
「地図」は「ぢづ」だよな。
「ちず」では日本全国を実地(じっぢ)踏査した
伊能忠敬に失敬だ罠。

428:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/26 01:57:31
頭痛も「づつう」?

429:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/28 01:57:32
膣が「ちつ知質=tit」でよかったよ。
もし「ぢつ痔疾」だったら痛そうだもんな。

430:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 14:54:50
「道ずれ」と「道連れ」も気になる。
「みかずき(三日月「みかづき」の誤り)」も気になる。
「確率」と「確立」も気になる。

間違ってる人は、どうして気付かないんだろう…。

431:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 15:19:16
つまずく
かんづめ

ヽ(`Д´)ノ

432:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 21:41:46
>間違ってる人は、どうして気付かないんだろう…。

オマエが間違ってるんだが。

433:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/30 23:47:38
関係ないが「内臓ハードディスク」と書かれると
とっても気持ち悪いw

434:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 00:51:21
>>433
パソコンの中身なんて気持ちの良いものでは無く内臓みたいなもの
と言いたいのかも?

435:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 00:56:31
道連れはみちづれで合ってる。
確立と確率は前後の文脈による。
三日月はみかづきで合ってる。



436:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 00:58:15
道連れはみちづれで合ってる。
確立と確率は前後の文脈による。
三日月はみかづきで合ってる。

関係ないけど股ずれ、靴ずれ、はづれではないやね。


437:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 01:00:25
↑二重カキコスマソ

438:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 01:27:17
>>433
「ディスクトップ」とペアでの出現率高し。

439:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 03:58:12
日常では「内臓」の方がよく使われるから第一候補に出て来てたんだろうが、
最近は逆に「サンマは内蔵を取ってよく水洗いし…」みたいな文を見るようになった。

440:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 13:18:02
確立と確率は単なる御返還だろ(プ

441:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 14:25:30
>>357
「偉い」という言葉の定義にもよるが、金出してる奴の方が出してない奴より立場が上なのは当然だ。

442:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/31 20:30:51
名古屋弁だと「えらい」=「しんどい」だったな。
中部圏でわりと広く使われてるようだ。

443:名無しさん@3周年
05/11/02 02:15:03
船頭を「せんどう」と読むのは間違い。
「船」の最初の子音は「実」と同じ。
船頭を「せんどう」と読むのなら
「実地」は「しっち」とか「しっぢ」と読むべきだし

「実地」を「じっち」と読むのなら
「船頭」は「ぜんどう」と読まなければいけない。

444:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/04 22:25:56
「馬鹿」の語源
URLリンク(gogn-allguide.com)
うっすらどっかで聞いた覚えもあるが、目からウロコだったので
>>1のような馬鹿にも読んでほしい。

445:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/08 19:12:17
馬しか(←なぜか変換できない)

446:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/09 22:55:12
>>444
なるほど。
サンスクリット語が起源とすれば他の言語にも似た語彙が
有りそうだな。

ちなみにリンクがミスっていたようだが。
URLリンク(gogen-allguide.com)

447:これどう?
05/11/11 01:20:24
329 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/09(水) 16:25:43 ID:eeBns4nU0
>>323
今から10年使い倒す覚悟があるならN802
中古だけに10年の間の故障のリスクに耐える覚悟と
現行機のダイヤモンドツィーターの魅惑にも負けない覚悟があるなら。
大きな部屋に引っ越す前に買い換えたら超負け組み。
ぶっちゃけ6畳間では805Sですら役不足。

332 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/10(木) 01:06:35 ID:AxRDpbCF0
能力を発揮できない状態にあることを、役不足という。

333 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/10(木) 01:10:52 ID:EsRAZnVt0
6畳は805ではダメなのか。。。
801とか800じゃないとダメなのか・・・

334 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/11/10(木) 01:13:46 ID:AxRDpbCF0
>>333
はぁ?「役不足」の意味を取り違えてないかい?
6畳のような狭さでは、805の真価を発揮できないということ。
もっと広い部屋が必要ってことだよ。

338 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/11/11(金) 01:11:12 ID:4Ufc3F6a0
>>335
正解は>>334だぞ
恥ずかしいことすんな


448:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/11 01:25:56
興味ない分野の話だから読むのがかったるい

449:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/12 05:35:26
頼むよ、地震はちしんが濁ったわけじゃないだろ~
え? ネタスレ?

450:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/12 13:11:49
空気読めないバカは書き込まないほうがいいよ

451:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/14 23:11:17
鼻血は「はなぢ」だった。よかった。こんなんまで「はなじ」とかだったら
どうしようかと思った

452:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/14 23:55:59
上のリンクは入れないのだが。馬鹿の語源なら「全国アホ・バカ分布考」って本が出てるよ。本の題名に反してなかなか面白い。全国のバカの方言を紹介しつつ語源を明らかにしてくのだが。
では失礼。

453:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 14:45:51
>>>444のリンクは>>446がちゃんと訂正してるんだが。
たかが数個のレスも落ち着いて読めないバカは書き込まないほうがいいよ

454:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 16:37:00
>>453
携帯じゃ見れないんだよ市ね

455:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 17:53:09
フォアローってたまに見かけるがフォロアーのこと?
それともそういう言葉あんの?

456:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 18:08:09
エルキュール

457:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 18:27:13
そういえば。
「的を射る」って言うのに「正鵠を得る」って言うんだね。同じ的なのに。

458:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 18:28:57
a

459:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 21:49:38
>>457
ならばあながち的を得ると言っても蟻?

460:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 23:07:54
そもそも的は射るものであってそれだけでは要点を掴んだ意味にはならず、
「正鵠を得る」の用法から「的を得る」が正しいという解釈もあるようだが、
「当を得る」との混用との説が一般的だ。
ちなみに「当を得る」は「理に適った」の意味で、「的を射る」とは別の言葉。

461:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 23:37:18
>>460
ぶっちゃけ日常会話で「正鵠を得る」なんてつかってる奴いるか?
少なくとも俺のまわりにはいないし、活字になったとしても「的を得る」は誤用という
文脈でしか出現しそうにないんだな。

で、口語としての「的を得る」はすんなり聞き流してしまうけど、インターネット上で
「的を射る」をみるとそこに妙な白々しさを感じてしまう。なんだろうねー。

462:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:00:36
納得。
と、言うより口語で「的を射る」より「的を得る」の方が許容されてるのなら、もうこの言葉は「的を得る」で良い様な気もする。過去「あらたしい」が「あたらしい」になったように。まぁこれは流行から変化したらしいが。

463:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:12:26
>>462
とはいえ「的を得る」で小賢しい正鵠厨に粘着されるのも癪だから、
この際 「的をゲットする」 を提案します。

464:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:16:42
「的を射る」vs「的を得る」
母音の広狭は単に聞き間違いだろ。
間違いvs間違え

良を表わす
関西の「ええ」vs関東の「いい」

465:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 01:25:28
>>464
> 母音の広狭は単に聞き間違いだろ。
全くの的外れだと思います。

466:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 02:19:08
「的外れ」の対義語は何?

467:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 07:56:37
的当り

468:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/16 13:32:43
>>466
図星

469:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/17 20:49:26
ハイジャック(hijack)から派生したと思しき「○○ジャック」ってどうよ?

シージャック、カージャック、バスジャック、電波ジャックなどなど、これら全部ハイジャックでも
誤用とはいえないと思うんだけど、さらに転じて「○○をジャックする」という用法まで出てきた。

外来語とはいえ、いったん日本語になったら独自の活用をしても構わないというのは、ちと腑に
落ちないというか馴染まないというか、どうにも座りの悪さを感じています。

470:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 00:10:05
>どうにも座りの悪さを感じています。

どしたの?痔?

471:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 00:29:28
>>469
空を飛んでもないのに、船やバスの乗っ取りを「ハイ」ジャックじゃおかしい
だろ~が。「ハイジャック」は、空を飛ぶ飛行機だけの言い方だよ。

472:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 00:31:05
hijack っていうのは、最初にハイジャックしたやつが、
"Hi Jack" といったことから始まった言葉だから、べつに飛行機だけに
使えるわけではあるまい。

473:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 01:45:25
>>471
どっからそんなまちがった知識を仕入れたんだい?

474:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 01:55:19
>>473
ガセビアの沼

475:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 12:52:12
「シージャック」と言えば広島の「ぷりんす号事件」(1970/S45)を思い出します。
いわゆる瀬戸内シージャック事件。TV中継(生?)で犯人狙撃が映し出されるというショッキングな
結末ですが、もしかするとあの事件が「シージャック」の初出なんだろうか。

というより、ぷりんす号事件以外の「シージャック」的な事案は不勉強ゆえ思い当たらないんだけど、
一体どの段階で誰が「シージャック」と言いはじめたのか、新聞縮刷版があれば調べてみたいところ。

興味深いのは、この「シージャック」(1970.5/12)に先立つ同年3/31によど号「ハイジャック」事件が
発生している点。日本の「ハイジャック」といえばやはり1970年のよど号事件が筆頭格。
当時のマスコミ報道その他でも「ハイジャック」という言葉が連日踊り、多くの日本人が「ハイジャック」を
認知するきっかけになった事件かもしれない。

そこにこんどは観光客船がライフル男に乗っとられて人質44人となれば、「ハイジャック」ならぬ
「シージャック」が新規創生されてもおかしくない状況。

瀬戸内シージャック事件@事件
URLリンク(www.alpha-net.ne.jp)

476:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 20:10:46
ハイジャックの語源は諸説ある。472もそのひとつにすぎない。
URLリンク(gogen-allguide.com)

477:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/18 21:19:58
チーズバーガー → チーズ
チキンバーガー → チキン
てりやきバーガー → てりやき
ハンバーガー → ハン?

478:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 00:11:55
英語のhijackは、乗り物を強奪するのが主要な意味のようだけど、
日本語の○○ジャックは、乗客を人質にとって何かを要求するという意味が含まれているような気がする。

479:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 01:03:42
>シージャック、カージャック、バスジャック、電波ジャックなどなど、これら全部ハイジャックでも
誤用とはいえないと思うんだけど、さらに転じて「○○をジャックする」という用法まで出てきた。

同意。すべてマスコミという低俗高慢無知のアホどもによって作られたにせ言葉。
要するにマスコミの人間が全員死ねばすべて丸く収まる。マスコミの豚どもは今すぐ全員死ね。

480:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 01:11:31
>>476
うそ、オレ>>472だけど、完璧に冗談のつもりで、勝手におもいついたから
かいたんだけど、そんな説もあったのか、こりゃー、オレの思いつきも
まんざらではないなぁ。はっぴーはっぴー。

481:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 01:12:28
hijack
[動](他)
1 〈飛行機・船・車などを〉乗っ取る, ハイジャックする;〈組織を〉乗っ取る. ⇒SKYJACK
2 〈輸送中の物を〉盗む;〈トラックなどを〉襲って強奪する;〈人から〉強奪する.
3 〈人に〉強要[強制]する.
━(自)飛行機などを乗っ取る;輸送中のものを盗む.
━[名]((英))[C][U]ハイジャック(hijacking).
[HIJACKERからの逆成]

hijacker
[名]乗っ取り犯人, ハイジャック犯人, 輸送貨物をねらう強盗.
[HIGHWAYMAN(追いはぎ)+JACKER (jacklightで夜狩をする人)]
(プログレッシブ英和中辞典)

482:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 10:52:07
>>478
例えば「電波ジャック」ということば。
杉並区民のおれは、何者かが区の防災無線に侵入して謀略的放送をした一件を思い出す。
たしか選挙絡みの中傷だったような気がするけど、もうずいぶん前の話なんで記憶も曖昧。
個人的にはこれが「電波ジャック」の初出だったりしてと勘繰ってるところ。

今年のフジテレビ27時間テレビでの企画~放送局占拠ドラマでは何ていう表現だったかなー。
「メディアジャック」あるいは「テレビジャック」、いや「電波ジャック」だったかな?
件のフィクションでは、ある計画を秘めた武装テロリストグループが放送局を占拠、人質と
電波をタテにして要求を突きつけるという話。これはメディアの持つ機能を不当に占有すると
いう性格もあるので、広義の「ハイジャック」という性格を帯びているといえる。

いっぽう、北オセチアの学校をテログループが襲い300人以上の死者を出した事件は、学校
占拠事件という見出しで報じられたけども、あれは「学校ジャック」とはいわない。
ペルーの日本大使館占拠事件も同様、本来の機能を奪取してそれを逆手にとって攻撃した
ものではないから、学校や大使館という閉じた箱の中に人質はいたにせよ、乗客的立場とは
また違う意味あいも含めて、それらにはテロリズムということばが無理なく当てはまる。

483:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 11:00:35
>>481
"jack"の意味を調べてみると興味深いよ。

ここんとこ米FOXの人気ドラマ"24"にハマってるんだけど、その主人公が"Jack Bauer"という
名前の連邦捜査官です。ドラマ上では「ジャック」と呼ばれてます。

もちろんフィクションなんだけど、なぜ"Jack Bauer"なのかということをずっと考えてみると、
そこには幾分なりとも「ハイジャック」の「ジャック」が意図されているような気もしてるんです。

484:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/19 22:18:51
>>483

死ね。二度と来るな。

485:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 01:05:14
ハイジャックとか切り裂きジャックみたいなとても悪いイメージがあるのに
ガキにジャックとつける英米人の親の気が知れない。

486:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 02:53:29
イメージが悪いのによくある日本人の名前を考え中……

487:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 09:46:19
満子

488:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 11:50:32
>>485
ジャックは愛称で名前はジョーンとかジェームスであったりする。
日本で言えばジュンくんとか。

489:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 12:17:56
>>488
必ずしも愛称とは限らないと思うが、元はJacobあたりだとすれば
これは由緒正しい聖人のひとり。決して忌み名ではないと思う。

>>486
ブラック・ジャックの本名:間黒男とか。あんまりいないか。

英機カンゲキ!の英機も東条英機のイメージが大きすぎて、あんまりつけたくない名前だ。
海外だとHitlerさんという名字の人も少なからずいるんだろうけど、これも何かと苦労しそう。

490:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 12:36:32
>>489
アメリカはめちゃくちゃだが、Jacob は、英語では、James になること
になっている。Jacob という名前は、他のヨーロッパ系の名前ってこと
だ。

491:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:16:21
>>490
Jacob → James 以外ありえないと?
へぇ、そんな掟があるならソースきぼん。

492:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:25:00
>>491
ヨーロッパにはいろいろな国があり、いろいろな言語があるが、どれも
おおむねキリスト教国であり、また、歴史もギリシア、ローマ時代より
ものも共有している関係で、名前は対応することに「原則として」なっ
ている。そして、名前はどれも違う言語では違う形をとり、対応規則が
決まっているわけ。ギリシアの Alexandros 大王は、ラテン語では、
Alexander と綴られ(ただし、属格などは、-dri となる)、また、
これは、英語では、Alexander でイタリアだと、Alessandro となる。
よって、たとえばドイツ人の王女がイギリス王に嫁ぐときなどは、
もとの名前が、Maria なら、Mary に変化する。フランス王のもとに
嫁いだら、Marie になる。この対応規則は厳密に決められている。
簡略版は、日本で簡単に手に入るものとしては、山川の歴史年表地図
だろうか。
この対応で考えると、Jacob は、フランス人では、Jacqueとなり、
英語だと、James になることになっている。イギリスの王侯貴族など
の間ではこれらは厳密に守られていたようだが、アメリカでは、
イギリス系がせいぜい白人系の1/5しかいないこともあって、
ドイツ人やらフランス人やらに特徴的な形もそのまま英語に入るような
状況があるので、ぐちゃぐちゃになりつつある。

493:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 13:56:16
>>492
古式ゆかしい貴族の話ね、なるほど。
それなら Jacob由来と思しき Jack、John、Jay、Jim 、Jimmie、Jimmy、Jake、Jay...なんてのはいないや。

脱線御免。

494:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/20 14:02:23
>>493
このうち、Jim, Jimmie, Jimmy Jay などは、すべて、James の愛称の形。
John は、当然、「ヨハネ」の系統。ギリシア語、ラテン語では、Ioanes.
あるいは、Iohanes.となる。だから、この間まで法王していたのは、
John Paul (英)で、フランスでは、Jean Paul であり、イタリア語では、
Giovanni Paolo となる。ロシアでは、Iwan となる。
問題は、Jack という愛称の問題。これは普通、Jamesの愛称とされる。
その根底に、正式な対応では、Jacobs -> Jamesが正当なのだが、
たぶん、Jack と呼ばれる要素もあったのだろう。
最近では、英語では愛称と本来の名前との区別がほとんどない。
そもそも、戸籍制度のない国だから、個人の名前のどれが「正しい」と
いう概念もない。パスポート作るときに、うっかり書いたものが対外的
には正しい名前になることもある。それもあくまでも対外的であって、
自分はどうでもいいと思っている人もいるくらいだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch