成田亨ってどおよ?at GALLERY
成田亨ってどおよ? - 暇つぶし2ch176:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/10 02:17:40
>>175
自分は過去の回顧展以前から氏に興味持ってる人だが、ファンなら知ってることしか書いてない気がする。
夫人はトークイベントに参加したりもしてるし。年齢なんて一目瞭然。
故成田氏の主張も、美術館で売ってる「真実」って本を読めば一目瞭然。

>>171
シャガール持ってるなんてすごいことじゃん。それは誇っていいと思うぞ。

177:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/10 03:20:25
>>176
馬鹿でかいシャーガールのために馬鹿でかい展示場が必要となった。
他所に貸し出そうにもあれを展示できる美術館はほかにない。

178:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/10 12:32:08
スレリンク(sfx板:208-番)

成田亨「特撮と怪獣 わが造形美術」の内容の是非について熱く討論中ww

179:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/10 21:22:42
>>177
すっげー!

180:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/11 23:33:19
そろそろ青森美術館スレ有ってもいいと思う。
一応ここにレス。
>>117
馬鹿でかいシャガールは、バレエ舞台画だから。
マリーローランサンも似たような時代に似たようなバレエ背景画作ってるんだな。
今長野県蓼科のローランサン美術館でやってる展覧会面白いよ。
「シャガールのアメリカ時代」からは、舞台の仕事繋がりでいろんな方面の芸術家につながるよ。
今後面白い企画展が出来るかもだな。

181:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/13 06:01:40
>>180
それって楽しみですね。常設展との相乗効果も生まれそうだし。
多分地元の小中学生は課外授業で美術館とか行くと思うんですよね。
その中から成田氏の絵画や生き方を見て何か学んでくれる子が増えれば、
成田氏は一番喜ぶんじゃないかと思います。

>>178
見てきたけど「是非」とかいう内容ではなかった。
ファンの解釈の仕方で議論になっている感じかな。

182:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/13 21:16:20
看板設置を許可した国交省だって馬鹿じゃない。
許可申請上げられて相当もめたらしいよ。警察も反対してたらしいし。
円谷が出てきて著作権のもめごとに巻き込まれることがないよう、
著作権の保持者やその契約事項まで確認したらしい。
地元の標識業界では結構有名な話です。

現地見た人は判ると思うけど、シートから透けて見えるもの見ると、
あれって、わざと標識から切り離して複製原画そのものとして写し
取ってるのね。少しでもいじると成田亨の著作権に触れるし、下手
すれば円谷の版権にも抵触するからだろうな。
原画そのものを野ざらしにするわけじゃなし、反対する理由がよく判らないね。

あと成田亨の原画だけども、189品を収蔵してて、県の予算関連の資料から
判断すると、1枚20~30万程度と見た。保管と展示の権利だけなら高いと
見るか安いと見るか・・・


183:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/16 03:14:05
>>182
いや、だからその間にご遺族の了承を得なかったというのが。

いっそ成田氏の画を一度標識から外して、
他の芸術家やアーティストの方々の画も、再度検討してはどうですか?
で、全員の絵を均等に標識化すればいいんじゃないでしょうか。

成田画だけを看板にするから、成田画だけが客寄せにされてるようでご遺族は嫌なのかもしれないし。

みんなが均等なら、新規のプレートを作って標識のネジどめをやりなおすだけで済むし、
収蔵されている作家みんなの絵が標識になるなら、まだ成田氏のご遺族も納得するのではないかと思いますが・・・

184:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/16 23:34:05
青森県立美術館の本当のテーマは縄文なんだし、
美術館が立地している三内丸山遺跡とは切っても切れない関係。
その辺を分かりやすく標識にまとめないでどうする?
美術館と三内丸山が一度に見れるなら寄ろうかと思う観光客だっている。
成田亨やウルトラマンは、情報の優先度からしたらどうでもいいと思うんだがね。奇抜さを狙ったのだろうが。

185:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/18 01:45:54
182の
>著作権の保持者やその契約事項まで確認したらしい。
ってことは、支払う金額まで含めて一度了承取ってたってことでしょ。
だからこそ標識も製作されたし各機関が許可出したって考えられる。

ってことは・・・遺族側の心変わりが原因なんだろうな。
まぁ、書類をそれまで交わしてなかったのが一番ダメなんだけども。



186:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/21 10:15:38
>>185
>ってことは、支払う金額まで含めて一度了承取ってたってことでしょ。
それは違うと思う。

単に青森県立美術館が購入した成田作品をどう扱うかについての、
展示が決定した時点での最初の版権上の取り決めについて、
県と美術館の間で再確認したという事でしょ。つまり遺族はノータッチじゃない?

187:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/21 10:28:32
どっちにしても、問題は標識オンリーの事だと考えた方がいいね。
他の展示品等の問題にまでなる事はないと思うし。

188:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/25 18:27:24


終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了

189:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/28 20:50:30








190:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/30 08:40:33

 り
  も
   と
    こ
     う
      じ

191:わたしはダリ?名無しさん?
06/08/31 22:49:52
>>190
成田氏の生徒が書いてると思うのなら
あんたまでのどの書き込みかあててみ?(俺を除く

192:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/03 19:13:42
案内標識つうよりポスターだな。根性いれて盗む奴が出るかもしれん。
URLリンク(www.toonippo.co.jp)

193:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/03 21:38:10
見てきた!
予想以上によかったよ。
青森美術館にはこれからもどんどん成田亨を押し出していってほしい。

194:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/04 00:07:34
>>192
標識解禁!遺族の方と合意!
めでたい事です!!!

195:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/04 00:33:51
実物はポスターではないね。まさしく標識!というか・・・
多少手荒に扱っても平気な複製原画?といった感じ。

マジで盗む奴出るかもなぁ・・・それならそれで美術館の宣伝効果にもなるんだろうけどもw

196:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/04 00:51:02
>>192
どう考えても、成田デザインを青森美術館の宣伝に
使わせてあげたって感じのシロモノだよな。
っていうか、成田亨美術館か成田亨展って感じだな。
奈良美智もシャガールも、こういう標識つくってるのか?
これじゃあ、使用をめぐってもめたのもナットクできるような気がする。


197:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/04 07:44:29
>>196

??
自分の作品を宣伝に使ってもらって何か悪いの?
美術館もアーティストも作品をうまく使ってPRしなきゃ先がないじゃん。
「成田亨美術館」そうなればうれしいし、「成田亨展」も早くやれよ。





198:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/04 15:51:07
>>197

頭わりいなあ。もしかして青×県の人間か?




199:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/04 17:15:38
成田亨氏は岡本太郎の影響を受けてない?太陽の塔の内部には成田氏のオブジェがあるし。

200:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/05 14:40:36
>>196
シャガールはさすがに無理。

201:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/06 00:12:02
>>196
阿部合成、常田健、今和次郎・今純三のこともたまには思い出してやって下さい。


202:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/06 11:56:15
みなさん 197 のような低俗 人間(?)の相手にするのはやべるベ~~~っ!

203:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/06 11:59:21
202だけんどもよ! ごめん ごめん 197さん おめえの事じゃながっただ!そんの次の198 の事だ 低俗人間っつうのはよ!



204:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/06 23:40:44
こんなとこあったよ。

URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

205:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/07 01:11:56
198がどうとかどうでもよくて、
成田亨の個人美術館じゃないんだから、県立美術館として地に脚のついた地道な活動をもっとちゃんとやれ、と言いたかった。
はっきり言うが、自分はサブカルチュアや漫画、アニメを公立美術館が扱うことすら再考すべきだと思ってる。


206:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/09 02:20:01
>>205
198は、どうでも良いんだが
やはり、アニメや特撮のデザインは、ポップアートにさえなり得ないと言う
考えの人は、多いかな?

207:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/13 16:27:15
確かに198はどうでもいいけどさ~ こんなパープリンが書き込みしてるのかと思うと なんか自分まで 相当頭悪い人間なのかって思う訳なのよ!

208:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/15 12:09:09
10日で終了した世田谷文学館のウルトラマン展見て来たけど、
成田亨の三文字が無い。
一時間探してやっと見つけたが、まるで関係者じゃないみたいな素っ気ない感じだった。
岡本太郎美術館のほうも近いうち行ってみるよ。


209:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/16 01:31:18
あ、太郎のは24日までか。
忘れてた。

210:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/16 02:26:20
今日行って来たよ。
成田亨作品は全て青森県立美術館所蔵だった。
青森と繋がりが深い岡本太郎だからか成田亨をないがしろにしてなくて好感が持てた。

211:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/16 14:39:22
>>208
まぁ成田亨氏の名を知ってるだけでステータスだ、って時代が来たんだって事ですな。

212:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/16 14:42:37
>>206
成田亨氏のウルトラデザインは抽象芸術の範疇であって、ポップアートではないから・・・
成田氏は芸術家という言葉は大事にしていたんだが、
アーティストという言葉は嫌いだったんだよ。

213:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/19 18:54:55
>>212
たしかに抽象芸術だけど
よく紹介でポップアートって言ってるのはなんなんだろ。
アーティストって言葉は、軽いから嫌いだったんだろうか

214:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/21 08:10:52
ポップアートという言葉は、多分日本ゼロ年展の他作家の方々に、
ポップアート的な方々がいらっしゃった所から言われ出した気がする。
村上隆氏とかね。で、やっぱりそうなると並立的に書かれるので

成田氏自身は抽象をやっていたんだけど、シュールレアリズムは嫌いだったみたいです。
ただ、サルバドールダリは別で、かなり好きだったそうです。
パウルクレーも、詩的だと言って好んでいたようです。

215:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/28 08:27:18
>シュールレアリズムは嫌いだったみたいです。
高山さんカワイソス(´・ω・`)

216:わたしはダリ?名無しさん?
06/09/28 10:14:03
高山さんは嫌いではなかったと思いますよ?
成田氏は「(自分と)同じ絵描きだから」と言って、シンパシーをあらわしてたそうです。

217:わたしはダリ?名無しさん?
06/12/30 11:49:19
随分と先の話ですが、今売っている徳間書店のハイパーホビー誌によると、
2007年7月から日本各地で3回に渡って成田亨展が開催されるらしいです。
記念age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch