ECCってどうですか? level6at ENGLISH
ECCってどうですか? level6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
05/11/08 18:47:57
エレクトリックチンチンの略デツカ?

3:名無しさん@英語勉強中
05/11/08 18:49:18
すいません。 6スレめでした。 アチャ

4:名無しさん@英語勉強中
05/11/08 19:07:26
>>1
なんだ、その変なURLは?
氏ね!

5:名無しさん@英語勉強中
05/11/08 19:23:53
もうだめぽ

6:名無しさん@英語勉強中
05/11/08 21:05:01
>>987


>>989
時間的に早いこっちを使いまひょ
もうひとつのほうには誘導かけてくるわ

ECCってどうですか? level6
スレリンク(english板)



7:名無しさん@英語勉強中
05/11/08 21:08:01
↑誤爆スマソ




8:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 00:22:08
>>1


9:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 01:25:49
結局ECCってNのコピー英会話スクールだったんじゃねーか!
ポイント制の料金制度はモロにマネしてるし。
若干の違いはオンラインレッスンの初期費用が割安くらいなもんだろ?
社員はN以下じゃねえか!(営業力重視だけの昇格)
常識的に考えても、コピー英会話スクールは、そのコピー元に勝ることは無いってことだろうな(W

10:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 01:42:06
ところでオンライン予約はできるようになったの?

11:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 01:43:12
自分の言ったことを忘れるなよ

12:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 09:38:26
うむ?

13:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 11:11:08
>>10
なにそれ?

14:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 11:31:48
>>13
予約がコンピュータ化されたのと同時に、
生徒が自宅からPCで予約できるシステムも稼動する予定だったんだけどね・・・

15:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 12:40:40
他を知らないので、無責任なのだが、取りあえずは
「つまり具合」はnetから見えるようにすべきと思うな。
スタッフ生徒とも、不毛な電話や問い合わせは辛い。

16:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 13:20:57
ECC本スレはこちら
移動をお願いします
スレリンク(english板)l50

17:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 13:22:57
>>15
それはいい考えだと思う。
FTL(WEBレッスン含む)の予約自体はできなくとも、すべてのスクールの
すべてのFTLの予約人数情報・レベル情報は、生徒がネット閲覧できる
ようになっていたほうがよい。


18:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 16:19:32
>>14
PC予約は、やらないという結論が既に出ているらしいよ。

19:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 16:40:43
>>15
それいいね。
でも>>18が言うようにやらない結論が出てるなら仕方ないか


20:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 17:59:31
>>16
そっちは前スレ過去スレのテンプレ入ってないからこっちが先っつー話だったんじゃ?

21:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 18:44:18
どっちなの?
混乱するから誰か片方に終了のコピペ貼ってくださいよ

22:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 18:51:29
>>4
どこが変なの?

23:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 18:55:02
俺、前のスレ読んで、このスレを立てた1なんだけど
なんか、良く分からん。 別に気にもしないけどね。
2chだから・・

24:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 20:16:49
では終了。。。


25:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 21:18:55
こちらの方が建ったのも早いので先にこちらを使いませんか?

もう片方はこちらを使い切ったときに残っていたら利用するようなかたちで。

26:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 21:39:23
今日フリータイムの変わりにWEBレッスン奨められたけど
これって、やはり4名までの同時レッスンなのかな?
どんな感じなのか教えてください。

27:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 22:11:41
レスの多い方を優先しましょ

28:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 22:24:49
テンプレに料金表が欲しいな。

29:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 22:44:51
>26
WEBを薦められた人って他の受講生から苦情が出ている人が多いんだとさ
スタッフからWEBを進められたあなたは嫌われ生徒です

30:名無しさん@英語勉強中
05/11/09 23:12:49
>>29
じゃ、うちの学校はほとんど全員嫌われ生徒なわけだ。
みんなに勧めてるという話だったし、知ってる範囲では
みんな勧められてたぞ。

31:26
05/11/10 00:52:37
>>29
ぎくっw

32:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 03:25:02
>>29
わざわざ、そういう書きかたするって、よほどクラスで
惨めな目にあったんかいな。 友達いないんだろうな。

33:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 03:33:46
ECCスレには最近病んだ人が一人いて、
いちいち食いついてるみたいだねw
メンヘル板へ移動することを強く勧めるが。

なんかレギュラーレッスンの同じクラスの人が
「1年やってもぜんぜん上達しない。もうやめたい。」ってことを
毎回俺に言いながら帰っていくんだが、
もういい加減聞きたくない。うんざりだ。
そいつは欠席も遅刻も多いし、
上達しないのはお前の努力が足りんのだろー!と言いたいが、
そんなに親しくもないので、言えないんだな。。。
カウンセリングでこっぴどく叱られてほしいのだが。

34:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 12:17:01
>>33
担任の講師もスタッフも相手は生徒とはいえお客様だから
なかなか厳しくは言えないだろうなぁ。
英会話スクールで「教えてもらう」っていう「受身型」の人は
何年やっても伸びないと思うよ。
積極的に質問し、発言する「参加型」じゃないと。

35:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 15:34:11
>>33
英会話スクールは営利第一主義のまさしく商売なんだぞ。
高校、大学とカン違いしてはいけない。叱るわけないだろ。
どんな人物であろうとお金を気持ちよく払ってくれる限り、大切なお客様
であり、お世辞を言って気持ちよく通ってもらうのが本筋なのだ。



36:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 15:52:44
>>35
その通り。時々英会話学校をいわゆる「学校」と混同する人がいるけど
英会話学校はサービス業

37:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 16:40:20
大切な客を大切にしているかってのは重要だな。
NOVAの生徒から聞いたが、NOVAは生徒を金づるとしか見ていないのが、
スタッフの態度から透けて見えるそうだ。

38:長くてすいません
05/11/10 18:57:34
確かに、ある意味「スキマ産業?」なんで前スレでも読んだが
利益追求すれば「スレスレ営業」にならざるを得ないですわな。
それが中高生ならともかく、大人の場合は「社会常識を疑う」
ような事になるのかもしれないですね。 授業料の明文化も
私はやった方が良いと思う。 地域間格差を隠しても仕方が無い。

俺は十分に満足している(と言ってもECCが初めて)、特に外人の
先生にホスピタリティを感じている。 フリータイムで、全部は無理。
自宅で語彙の増加、文法の再読、フレーズの強化、、、これが先生
にわかるから応援してくれるのかな? 正直、自宅で全部やれば出
来ると思うが、、、前金払わないと、、やはり絶対出来ないorz

最低限、教室のフロントで「込み合い状況」は見れるようにすべきと思う。
(生徒向けの画面に名前を出さないなんて簡単と思うが)

39:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 19:00:50
>>29

いろんな話題についてこない生徒は、ちょっと嫌だな。
レッスンには、おばさん、会社員、学生、主婦、いろいろいる。
自分に合わない話題もあるだろうけど、どんな話題でもある程度、
会話に参加して欲しいよ。俺は知らないよってな態度する生徒が嫌だな。


40:名無しさん@英語勉強中
05/11/10 23:46:16
どんな生徒が嫌だ云々の話題は止めましょうよ。
荒れるのが楽しみで、馬鹿丸出しの煽りカキコしてくる人が居るから。
ウチのSDも言ってたけどね。

41:名無しさん@英語勉強中
05/11/11 01:32:25
>40
私の行く支店の某補佐も言ってましたが、こんなBBSで書込みする人は○君か○さん以外にいないから
古株的生徒の意見は聞き入れてはダメと言ってま「つ」た。
古い生徒はゴミとして意識するのだとおしえられま「つ」た。
ある意味、書込みした人間を特定できているようなので安心しました。

42:名無しさん@英語勉強中
05/11/11 01:48:04
結局あの騒動のお話しは意外に広まってるのですね
?田さんと?藤さんと?木さんが震源だもんね~(W

43:名無しさん@英語勉強中
05/11/11 19:14:15
>>42
ああそうだな。

44:名無しさん@英語勉強中
05/11/11 21:03:24
まったくツマラン get out of here!

45:名無しさん@英語勉強中
05/11/13 03:14:51
みんなカウンセリングどうだったのかな??
レベルアップする人いる??

46:名無しさん@英語勉強中
05/11/14 09:35:14
ECC冬休みはいつからいつまでか知ってますか?

47:名無しさん@英語勉強中
05/11/14 12:50:17
今ECCに入ろうかと考えているのですが(初心者)カウンセリングって
具体的にどんなものなのでしょうか?

48:名無しさん@英語勉強中
05/11/14 14:54:05
ECCの仕組みやら、フリータイムレッスンかレギュラーレッスンか
とかで説明変わると思うよ~

49:名無しさん@英語勉強中
05/11/14 15:00:11
一応フリータイムという外人と話せるものを考えていますが。
宜しければアドバイスをお願いします。
主に聴力強化を考えています。

50:名無しさん@英語勉強中
05/11/14 15:59:06
今フリータイム受けてます。アドバイスってどんなことが知りたいですか?
レベルチェックはTOEIC方式で行いました。

51:名無しさん@英語勉強中
05/11/14 22:33:48
え?フリータイムのレベルチェックはネイティブとの会話テストだったよ
学校によって違うのかしら?

52:名無しさん@英語勉強中
05/11/15 07:49:12
ここのTOEIC講座ってどんくらいですかね?
学費

53:名無しさん@英語勉強中
05/11/15 08:40:12
>>51
そうなんだ~。私はネイティブとのマンツーマン無料体験1レッスンもして
そのときにだいたいこのくらいのレベルって言われたけど、後日
TOEIC方式のテスト(リスニングとリーディングで)レベルが決まりました。

54:名無しさん@英語勉強中
05/11/15 14:02:49
>>46
23日からだよ

55:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 01:19:16
FTL受けてる者ですが、ときどきテキストをやらなくてフリートーク
の時がある。何かソンしてる気がする。フリートークだけならの○と
のヴぉいすと同じじゃん。

56:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 01:27:20
>>55
そういうときは講師を誘導するのがいいと思うよ。
so,...what are we gonna study today? とか言って。

57:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 08:51:00
テキストよりフリートークの方が面白くない?

58:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 11:01:46
フリートークのほうがいいね
どうしてもDiscovererレベルまでだと繰り返し多くて単調になるもんね

59:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 12:19:59
でもせっかくテキスト挿入、じゃない、購入したんだから使いたいよ。

60:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 22:05:44
講師によるなあ。講師ばっかりしゃべってこっち聞くだけ、
みたいなフリートークはいや。それから、レベルにばらつき
のあるメンバーのフリートークだと、話題に加わりにくい。
自分がレベル低い組のときね。

テキストやる方が達成感みたいなのはあるな。って貧乏性なのか?



61:名無しさん@英語勉強中
05/11/16 22:34:46
講師が基本的にフリートークにうまく参加する場合もある
基本的には生徒に話させて、生徒からの質問が途切れてきたところで
For exampleといっていろいろおもしろい質問していくんだ

62:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 00:10:51
フリートークも良いと思う。
でも、毎回のようにやっていると、自己中心的な生徒が出てくる。
(自分中心の話題で一人盛り上がるヤツ)
だから、ほどほどにやるのがいいんじゃないかな

63:記憶力養成講座?
05/11/17 08:12:07
ぎょっ、フリータイムって、フリートークこそ目的なんですが。
人それぞれなんだなと、つくずく考えさせられる。
仰っておられるのは分かります(re:textbook)

64:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 09:08:42
そうそうテキストがもったいないなぁ~って思うけどフリートークの方が好き。


65:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 09:49:20
テキストはいくらでも自習できるからね。わざわざネイティブ講師に
教えてもらわなくても。

66:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 12:11:32
フリートークは、フリーなんだけど、講師側で全員の発言をうまく分配しないとね
分配する中でいかに自信を付けさせ、正しくかつ楽しい発言をさせ、
全体を盛り上げられる人、つまり確かに講師の力量を見せる場所ではある

67:↑
05/11/17 12:57:19
めったに居ないですよね。 私は、それがしたくて(フリートーク)
入っておられると思っていたので、少し驚きです。
まぁ、仕方が無いけど本が高いのも一因なのでしょう。 でも
CDが磨り減るまで(ないか?)聞いて学習すれば安いと思う。

いずれにしても、ふと気が付いたのだが、喜び勇んでいるのは
自分だけだ・・・>>62を深く心に刻みます。

運良く昼間に一人だったときには、、話しが続かなかったヘタレですが。。

68:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 15:03:20
67さんは、うさぎのほうが向いてるかもよ

69:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 15:12:22
話が続かないというのは

英語力がなさすぎる(と思い込んでる)
何を話していいのかわからない

もしくはこの両方なんだろうね
経験とともにどっちも解決してくるけどね

70:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 15:59:18
フリートークでも上手く話をまわして、間違いも指摘して紙に書いて
くれる教え方の上手い講師のレッスンは楽しくていつもフリートークだけど
いいです。

71:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 16:01:46
教えるときは簡潔にバチッと
生徒が話してるときにはあくまでも補佐で後押ししてくれる
そんな講師が理想的じゃないの

72:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 22:32:00
150ポイント購入した場合、期限は1年ですか? 2年ですか?
教えてください。お願いします。

73:名無しさん@英語勉強中
05/11/17 23:23:06
レッスンが終始フリートークになったような経験が何回かあります。
受ける側が4人フルの時、全員が平均的に話せるような時って少なかったように思います。
一人もしくは二人が沈んでしまっているような時があった。
話している生徒は、沈んでいる生徒を気遣っている場面が多かったかな・・・
僕が思うには、レッスンをフリートークにする時は、4人フルの時は避けてほしいと思っています。

74:元ECC生
05/11/17 23:27:42
ECCではよく担任が変わったけど、噂によるとECCでは先生を社会保険に加入させていないらしい。
思ったより安月給らしく、急にやめたりする人もいるらしい。
担任が変わるとやり方が変わるからやりにくかった。 

75:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 02:20:15
>74
何も不思議ではないだろ?
先生(講師)はアルバイトor契約社員だろ?(業界全てが)
時給二千円で精魂こめたお仕事する人って多いと思うかい?

76:業界人
05/11/18 03:14:47
>>75
講師はどこの会社でも社会保険には加入させないですよ。
それは正解。
でも、後者の意見は間違ってるな。
たった時給2000円でも精魂こめた仕事をする人が多いってのも
この業界のいいところなのだよ。
世話焼きで、お人よしが多い。


77:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 03:49:04
イーオンは社会保険なかったっけ?

時給でないのにオーバータイムで教えてくれる先生には頭が下がる

78:%8c%b3ECC%90%b6
05/11/18 08:27:32
社会保険庁は何をやっているん。。。 業界全てが先生を社会保険に加入させてないのは、信じられない。すごい金額じゃない。入学した時、ECCは、ほかの学校と違うといったが、結局NOVAと全く変わらない。

79:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 08:56:30
>>72 2年じゃないかな確か。100pは1年。

>>78
NOVA→ECCと変わってみて、システムとかは似てるけど、
テキストとか講師とか教え方とかはやっぱNOVAとは違うと思ったな~

80:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 09:14:03
>>78
あなたの基準なら英会話学校はどこも全て同じ。


81:72
05/11/18 12:32:56
>>79 ありがとう

82:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 12:47:22
>>72
もう見てないかな?130p以上が2年だと思うよ

83:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 13:58:05
>>72
なぜこんな簡単なことくらい自分で調べないのだ。

URLリンク(www.eccweblesson.com)

84:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 14:19:27
>>83
親切だねー。乙。

85:業界人
05/11/18 16:29:22
>>77
イーオンでもECCでも常勤だったら社会保険は完備だよ。
でも常勤講師なんて本当に一握り。
ほとんどが非常勤講師。
常勤なんて、一日に7クラス~8クラス持たなきゃいけないし、
数字にもかかわらなきゃいけないから、
嫌う先生が多いよ。
非常勤なら、先生の仕事だけに集中すればいいんだし。


86:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 16:31:22
英語に関心のある人は読んでね。留学掲示板
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

87:あぼーん
あぼーん
あぼーん

88:%8c%b3ECC%90%b6
05/11/18 20:52:01
でも、社会保険がないから、ECCの講師が大変じゃない。ECCが労働者を大事にしてないということ。条件がよくないから、いいレッスンをしない

89:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 21:36:00
>>88
ちゃんと読んでる?堂々巡りなんだが。

90:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 22:32:27
88は煽りか?
本物の基地外?

91:helloの方がいいかな
05/11/18 22:45:34
はい、本物の基地外です。
ECCの常勤講師が社会保険に入っていないの事実です。

92:名無しさん@英語勉強中
05/11/18 23:12:07
>>91
入ってましたが何か?

93:名無しさん@英語勉強中
05/11/19 00:11:57
>91
社会保険は加入してませんが、会社保険には加入できまつよ

94:名無しさん@英語勉強中
05/11/19 02:12:10
雇用保険は有期契約だから関係ないし、健康保険も給与水準の低い場合には国民健康保険に比べて
料率が低いわけではない。
外国人は厚生年金保険料払っても25年以上加入しないと掛け捨て(米国は最近そうでなくなった)なんだが、
それでも講師は社会保険に入りたいのか?


95:名無しさん@英語勉強中
05/11/19 02:14:56
それと最後にもう一つ、企業が人件費を考えると社会保険料も含めて考える。
つまり一人の講師に20万円払いうるとしたら、社会保険料がある場合の額面は17万円にくらいにしないと
割が合わない。

96:名無しさん@英語勉強中
05/11/19 02:50:49
なにここハロワー?

97:名無しさん@英語勉強中
05/11/20 01:33:38
うざいのが一人混じってるな。
いいレッスンしてくれるなら
別に社会保険入ってようがなかろうが
関係ない!

98:名無しさん@英語勉強中
05/11/21 11:02:36
僕の通う教室は酒に誘うと断れない先生が多い学校で
酒を口実にいつも余計にレッスンしてもらってる感じです

99:名無しさん@英語勉強中
05/11/22 08:48:39
みなさん講師とプライベートで遊んだりしますか?

100:名無しさん@英語勉強中
05/11/22 10:11:03
はい!5年前に知り合って以来、普段からメールやりとりしたり、たまに飲みに行ったり、今はclose friendsです。

101:名無しさん@英語勉強中
05/11/22 10:35:20
>>100
そうなんですね~。私も最近1人たまーに飲みに行く講師がいますが、
いちよう生徒とのプライベートな交流ダメみたいに言われてるみたいですね。
NOVAほどは厳しくないみたいですが・・・

102:名無しさん@英語勉強中
05/11/22 10:43:22
それでも学監とか見て見ない振りするでしょ
多少の飲み会は

103:名無しさん@英語勉強中
05/11/23 18:47:44
URLリンク(ime.st)
木村拓哉ってどこの校舎通ってるんだ?

104:名無しさん@英語勉強中
05/11/23 19:12:23
他の語学講座はどうですか?仏・伊・西・中とか・・・。

105:名無しさん@英語勉強中
05/11/23 20:35:51
IDとEMレベルってどんな違いがありますか??

106:名無しさん@英語勉強中
05/11/24 01:18:04
>>98
お酒程度の付き合いならいいんじゃん?
生徒に接待(自宅のパーティーに何度か招待)されて喜んでいる講師を知ってるさ。
FTLグループレッスンの時でも、その講師は、接待を受けている生徒が居る時に関しては
個人レッスンみたいな風になってしまっている。
僕個人の意見としては、生徒との個人的お付き合いは、限度を守れる講師&生徒で行うにはOKってとこかな

107:名無しさん@英語勉強中
05/11/24 13:29:38
どうだっていいじゃん、
講師と交流してたって。。。

108:名無しさん@英語勉強中
05/11/24 15:54:26
>>105
EMは、文法的に理解しなければならない事柄が増えてくる。間接話法や完了形、付加疑問文とか。
ただ、基本的にIDとEMはそれ程することに違いはなかったような気がする。
とりあえずテキストに沿った形で進んでいく点は同じ。ただし単語量は増加する。
EMまでならダイアログ丸覚えしていけば授業はとても楽ですよ。
普通に勉強していれば、IDとEMならそれぞれ1年でクリアできます。


109: 
05/11/24 16:43:04
IDとEMは2年づつなんだが
GalaxyとNew Paradigmを交互にやる

110:名無しさん@英語勉強中
05/11/24 19:30:29
EMからPIにあがった方いらっしゃいますか?
授業の内容・雰囲気など、かなり違いますか?

111:名無しさん@英語勉強中
05/11/24 21:37:54
IDとEM、1年で終わって次のレベルにあがれる場合もあります。


112:名無しさん@英語勉強中
05/11/24 21:42:23
俺もまだ半年行ってないけどEM行きます。
できるか不安です…。

113:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 00:10:10
俺今年からPI。
仕事忙しくて欠席も多いが別に普通にこなしている。
内容、雰囲気はかなり変わる。
まず会話は自分の考えや思ったことを織り交ぜていかなければならない。
リスニングなんかはトークのスピードがかなり上がるので、もう大変。
さらに確実に宿題の量が増える。
だがフリーのF3が困難でなければ、それほど心配することはないと思う。

ECCのレッスンは、一応2年で一区切りになっているが、そこは商売、
生徒から上でやりたい希望があり、修了テストやECPTで条件を満たす点数が取れていれば1年でも上へ上がることができる。
俺の場合は、修了テストで管区の平均点以上が取れ、ECPTも基準を満たしていたから、IDとEMは各1年で終えた。
ただし、学校によってダメなとこがあるのかどうかはわからない。

でもPIは2年かかるだろうな。





114:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 01:10:56
レギュラーレッスンとやら、「悪い」という人もいれば「フリータイムよりも断然良い」
という人に分かれる。
そこの詳細を生の受講者数名に私が尋ねたところ
「講師次第で違ってくる」だとさ・・・
ハズレくじ引くようなもんなら、フリータイムだけで割りきりゃいいのではないかと私は思いますね。
英会話スクール、個人の活用次第で良くなる悪くなるは決まるようなものでしょうな。


馬鹿なSD在籍の支店に加入した生徒(私)の意見ですけど

115:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 01:32:26
>114
おまいSDちゅう立場を高く見すぎているぞ
SD=営業力重視
英語話せん者いりゃ英語ペラペラ社員もいるわさ。
もし、ほんまの英語ペラペラやったら、違う職に就いてるもんだわさ。

116:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 02:00:56
>>115
という君もSDが2chカキコするのを楽しみにしてるんでは?
2ch歴長ければ、どのカキコが関係者によるものかは安易~

117:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 03:08:13
スクールディレクターをSDって呼んでる時点で
関係者決定だろw

118:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 09:53:33
>>117
そうか?おれ生徒だがSD=スクールディレクターくらい知ってるぞ。
スタッフと話していれば自然と分かりそうなもの。
ま、おれも最初は「校長」とか言っていたけどね。

てかおまいさん、自分の発言が、「私は関係者ですよ~」と言っていることに気づいているか?
別に関係者であってもかまわないけど。

119:名無しさん@英語勉強中
05/11/25 14:51:32
おれ今度TMからEPに飛び級しようと思うんだけどやっぱり
FSにしておく方が無難かな。

120:名無しさん@英語勉強中
05/11/26 08:49:04
みなさん通ってるスクール、クリスマスパーティとかありますか?

121:名無しさん@英語勉強中
05/11/26 08:57:32

スタッフ

122:名無しさん@英語勉強中
05/11/26 10:38:29
すみません、
入学を考えているものですが、
TMとかEPとかって教科書の名前ですか?
どのレベルの人がどの教科書を使うのか教えていただけませんか。

123:名無しさん@英語勉強中
05/11/26 13:18:57
>>120
???
生徒ですよー 行ったこと無いのでどんなのか聞いてみたくて...

124:名無しさん@英語勉強中
05/11/26 15:21:54
>>123
学校によるよ
俺がいつも行ってる所は普通に客連れて居酒屋行くみたい
振り替えでたまに行くところは教室内でやるようだよ

125:名無しさん@英語勉強中
05/11/26 16:43:17
>>124
ありがとう~初めて参加してみようかな。。。

126:名無しさん@英語勉強中
05/11/27 00:37:28
別にスタッフだろうが生徒だろうがどうでもいいじゃん。
いちいち指摘するやつむかつくね。

127:名無しさん@英語勉強中
05/11/27 00:51:11
ご要望を何でも気軽に書き込んでくださいますと幸いです
定例の会議にて私共の反省点と、誰が書込みの常習犯かを断定できる良い材料となりますから

128:名無しさん@英語勉強中
05/11/27 23:24:34
別に2chなんだから、どうでも良いけど、なんか関係者は
ともかく、、、そのまわりみたいなのは、まったくウザイ。
なんか、それで楽しいことがあるのかと聞きたい。

129:santa
05/11/28 08:55:49
社会保険ちょうだい。Please ECC!

130:名無しさん@英語勉強中
05/11/28 11:18:06
>>127
偽ECC社員だからスルーしましょう。

131:名無しさん@英語勉強中
05/11/28 14:38:38
>>113
110です、参考になりました。ありがとうございます。
今年はEMクラスなのですが、テキスト通りに進むだけでレッスンに行く意義がないように思っていたので、
来年はレギュラー取るのやめようかと悩んでいました。
大変そうだけど、内容が結構濃くなるようなので受けてみようかな…

132:名無しさん@英語勉強中
05/11/28 14:50:59
>>120
私の通っているスクールは今年はクリトリスパーティがありません。
するしないは誰が決めるのでしょうか。

133:santa
05/11/28 21:30:06
クリスマスパーティがない。大変だ。社会保険、ボーナスがない従業員が出たくないかな

134:名無しさん@英語勉強中
05/11/29 01:36:30
定期的な飲み会行事も実施できぬ支店は裏事情多し。

例えば
レギュラーレッスン担当の講師に対しての、生徒からのクレームが何件かあったとか。
このようなクレームがあった事により、いざ合同の親睦の場を作ってしまったことにより、問題は拡大した例があります。
問題多き支校に限り、生徒同士の顔合わせの場は作れないようなものなのです。
その支校の責任者が、責任者なりの任務を果たしていれば、2~3ヶ月に1回以上のペースで、イベントを開催できるものでしょうから。
責任者のチェンジにより、イベントは増減するものと思ってください。

135:132
05/11/29 12:35:44
>>134
じゃあクリトリスパーティをしてる支校もあるのですね。

136:問題132解説
05/11/29 14:32:36
リーディング問題では冷静さと正確さ、そしてスピードが要求されます。
思い込みやあせりは禁物。
思わぬ引っ掛け問題で足元をすくわれます。

137:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 02:41:44
はじめまして!ECCに通ってる人に質問があります!
フリータイムレッスンと、レギュラーレッスンを両方受けてる人っていますか?
フリータイムレッスンだけにしようと思ったのですが、
レギュラーレッスンも薦められて、迷っています。
いいところ・悪いところ教えてください!

138:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 14:22:21
レギュラーレッスンこそがスクールの経営上基盤をなすレッスンなのです。
ですから勧誘の際にはできるだけレギュラーレッスンに誘導するのです。



139:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 15:40:28
昨日、ずいぶん偉そうな生徒がいてびっくりした。
自信過剰で、全く出来ないのに上級レベルにいたんんだが、
あれは、ECCに長いこといたから、レベルアップしてもらったのかな。

140:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 15:44:11
>>139
それはレギュラークラス?フリータイムレッスン?

141:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 16:27:54
>>140
フリータイムレッスン

142:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 17:04:03
偉そうってどんな感じ?
レッスン中に偉そうにするって姿が想像できないよ。
だって実力なんてお互いバレバレだしさ。
講師相手に堂々としてるのなら卑屈になってるよりいいんじゃない?


143:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 19:14:27
>>142

レッスン前に少し世間話(ECCの講師のこととか生徒のこと)をした時のこと。
すごい自信満々で、他の生徒はダメみたいな感じだった。
レッスン中は、打って変わって、言葉に詰まってばかりでダメダメ状態だった。

144:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 22:05:24
>>143
そういう人良くいるいる!
自分のことは喋りなれてるから、スムースに喋れるけど
いざ意見を求められたりすると、あqwsでrftgyふじこlp;@

145:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 22:49:43
>>137
初心者ならレギュラーとフリータイムを一緒に受けるのがおすすめです。
レギュラーで基礎を学んでフリータイムでアウトプットの練習が出来るからです。
私は1年間それで受けて結構よかったと思っています。

146:名無しさん@英語勉強中
05/12/03 23:36:26
基本的なことは自分でやって、ECCでは出力だけにしたいなら、
フリータイムレッスンだけがいいよ。
と言うより、そうするのが正しい英会話学校の使い方だと思う。

自分で勉強しないかぎり伸びないし、学校で教わろうなんて非効率。

147:santa
05/12/04 00:25:47
ECCはすばらしい会社だ。
入院中ECCから給与が出ない。社会保険に加入していれば給与の60%が給付される。
いい講師がたくさんいるが、ECCは利益しか考えていない。
従業員を大事にしない会社はうまくいけない。

148:芳樹
05/12/04 00:29:18
NOVAと比べると、
ECC>>NOVA という評価ですかね。

149:名無しさん@英語勉強中
05/12/04 00:30:38
>146さんに激しく同意
使い方次第だよね。
下手にレギュラーなんかを受けて、自分に合わない講師にあたってしまった
不運な生徒は、その英会話スクールを悪く言う。
会話慣れだけに絞ってFTLを受けている生徒は不平不満を言わないもんね。

150:名無しさん@英語勉強中
05/12/04 01:24:06
レギュラーは8人だから生徒のばらつきがあるし、それが一年経つとより大きくなるよ。
俺が取ったときは、8人中3人がよく出来て、2人がレベル的に問題があった。
俺は会社で英語使って伸びていたし、会話内容もビジネスマン的なのが良かったのに、
若くて勉強しない人とは共通点が少ないし、英語力も差が出来るばかりだしで、
お金を損したと思ったよ。


151:名無しさん@英語勉強中
05/12/04 21:37:03
ECC Speak!ってどうですか?
デモか実際に買った人感想聞かせてください。

152:名無しさん@英語勉強中
05/12/05 19:22:41
レベル2Aで2年近くやってきたんだけど、レベル1になるテストはどんな感じ。
レベル1と2は、同じクラスだから受けなくてもいいと思ってきたけど、
自分のレベルを試すために受けてみようかと思うんだ。

153:santa
05/12/05 20:34:37
受けなくてもいい


154:名無しさん@英語勉強中
05/12/05 21:47:33
>>150
レギュラーのレベルはEM?PI?まさかIDとかじゃないよね?(W
ていうかレギュラーでビジネス的なことをやりたければ
ビジネスクラスにいけばいいのでは?

155:名無しさん@英語勉強中
05/12/05 22:27:51
ビジネスクラスってレベル分けあるの?

156:名無しさん@英語勉強中
05/12/05 22:30:22
>>152
受けたら是非報告してください

157:名無しさん@英語勉強中
05/12/05 23:04:47
>>156
受ける前に、私が情報欲しいのに。

158:名無しさん@英語勉強中
05/12/06 15:58:18
今日ECCの外人講師が難波でデモ?というか、
拡声器で道行く人に訴えていた。
ECCの外人講師は、全員社会保険がないんだってさ。
日本全国、全員。
これって法にふれるんじゃないの?
比較的まともな英会話スクールだと思っていたのだが・・


159:名無しさん@英語勉強中
05/12/06 21:15:00
マジレスするのもなんだけど、、厚生年金加入希望って
いるんかな? いくらなんでも居ないでしょ。
健保の意味は分かるけど。

160:名無しさん@英語勉強中
05/12/06 23:48:26
保険の加入うんねんの話が出てるがECCが嫌なら辞めればとマジで言ってみる。
それともライバル会社の書き込み?

161:名無しさん@英語勉強中
05/12/06 23:51:04
>>160
定期的に一部の人(一人?)が、保険うんぬんの話を出して
このスレを乱そうとしてるだけ。
ほっとけ。

162:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 10:53:57
158だけど、
>>159
なんでいないと思うのだ?
年金は日本と海外で提携してることが多いよ。
アメリカとか、ドイツとか。
日本で働いて、年金払ってた分を、本国に帰ったら合算できる。
逆もありで、日本に永住するにしても、本国で払ってた分と合算できる。

が、自分が難波で聞いたのは、社会保険の訴えだったと思うのだが。
でも、通りすがりに聞いただったのでよくわからん。
保険(社会or国民、雇用保険)年金は3点セットなので、
国民保険に自費で払ってるってことかなあと思ったのだが。
全部入ってないってことなのかな?

と言うか、保険の話が定期的に出てるのはしらんかった。
自分は見たことを書き込んだだけ。驚いたから。
一定期間以上の雇用で、社会保険に加入させないってのは
法律違反になると思うし、その外人講師もそれを言ってるのだと思ったけど。

確かに嫌ならやめろ、がデフォだが、
改善させようとせず、黙って辞める、ってのは日本人的考えなんだろうなあと思う。

>>161
はしょっちゅうこの話題出てるって知ってるのに、なんでなんとも思わないの?
そしてスルーさせようとしてるんだ?
ECCの社員としか思えん。

163:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 11:37:30
外人講師は、週の労働時間を30時間未満におさえているよね。
労働時間が通常従業員(ECC運営スタッフ)の75%以下であれば、
厚生年金等の社会保険に加入する義務はないはず。

また、外人講師を厚生年金等に加入させると、外人講師の手取り
収入額は月あたり3~6万円減ることになる。それをはたして、
外人講師が望むのか?
もし、外人講師の手取り収入を変えずに加入させるならば、
講師の人件費は1人あたり月6万円ほど増加する。
これは、必然的に、生徒の受講料を2~3割上げねば捻出できない。
他スクールとの競争上、それはむずかしい。

もし、保険加入をするなら、全スクール同条件で一斉に加入義務化
がなされることと、生徒側も受講料の値上げを受け入れる必要がある。

164:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 13:08:57
>>163
なーるほど。
生徒にとって適切な価格に思えるのには、
そういうからくりがあったわけか。
スピーチしてた外人講師は、ECC側の主張に納得できなかったんかなあ?

165:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 13:50:24
もういい加減、雇用問題や保険の話はうざい。
そんな話はわれわれ生徒は聞きたくないしどうでもいい。
現状に不満があるなら、こんなところでぐだぐだ言ってないで労組でも組織して直接本部に
訴えろ。
それができる能力がないのなら別スレをたてろ。


166:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 14:27:20
>>162
社員じゃねーよバカw
そんな話題興味ないって言ってんだ。
別すれたてろよ。

167:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 14:47:25
>>162
書き込む前に、過去ログを読む気はないですか?
最低限のマナーだと思います。

私もただの生徒ですけど、保険の話はもうお腹いっぱいです。

168:お腹いっぱいさん@英語勉強中
05/12/07 15:54:14
私はただのスタッフですけど、保険の話はもうお腹いっぱいです。

169:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 17:19:10
>>168
外人講師をきちっと躾といた方がいいよw

170:講師お腹いっぱいさん@英語勉強中
05/12/07 18:21:57
私はただの外人講師ですけど、保険の話はもうお腹いっぱいです。




171:名無しさん@英語勉強中
05/12/07 20:35:50
>>170
外人講師が英語勉強中ってw

172:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 00:04:56
中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語の講師なら

173:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 00:22:18
講師が単語を度忘れして、俺が教えてあげたことはあったな。

174:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 01:16:05
保険の話うざいんだけど、英会話スクールの非常勤講師では
日本での就労ビザ(技能ビザ)ってのは結構厳しい気がするので、
ほとんどが「資格外活動」なんではないの?これは週30時間以下にしないといけない。
URLリンク(www.tfemploy.go.jp)
興味がある人はここを読むべし。あとはECCに直接聞け。「違法」なことはしてないと思うが。

175:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 09:49:26
>>174
じゃあなんで外人講師は街頭演説してたんだ?

176:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 10:53:38
>>173
それって時々あるよねw

177:berlitz,nova,aeon and geos からのお知らせ
05/12/08 14:22:33
英会話業界の中では、希望者でも社会保険に加入させないはECCだよ。

178:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 15:12:52
なんでもいいよ

179:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 15:23:45
講師側の問題は講師達がどうにでもすれば良い。
生徒にとっての問題を話そうぜ。スレタイもそうなっているんだし。
つまり、ECCが良い学校で、英語力が伸びるかとかだ。

180:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 20:40:49
aya2ko

181:名無しさん@英語勉強中
05/12/08 21:47:03
そろそろクリスマスパーティがあって冬休み。
その後三週間くらいレッスンなくて授業再開後に
実力テストがあるけどみなさんどんな風に冬休み
勉強しますか?

182:名無しさん@英語勉強中
05/12/09 02:41:44
クリスマスパーチーって、面白いんか。

183:名無しさん@英語勉強中
05/12/09 08:44:09
場所によるだろクリパ

184:名無しさん@英語勉強中
05/12/09 13:50:04
Webの生徒のためのクリスマスパーティを企画すればどうかな。

グループレッスンの形態で先生を選んで参加する。
だから先生の数だけ複数のパーティが同時進行
24日、25日の午後7時から10時まで
1パーティあたり時間は30分
ドリンクとフードは各自で用意すること
内容は基本的にはフリートーク
この時だけはメアド交換などOK
参加費は無料、先着順

などと夢想してしまいました・・・


185:名無しさん@英語勉強中
05/12/11 02:23:46
2ch投稿者対策の一環として
支店別にアンケート調査中

186:名無しさん@英語勉強中
05/12/11 08:17:20
17enomo10

187:名無しさん@英語勉強中
05/12/11 20:51:42
酒好き講師と、フリーの仲間で「非公式にどんちゃん騒ぎで」つったらOK出ちゃったよ

188:名無しさん@英語勉強中
05/12/12 21:07:32
>>185
どうぞご勝手に

189:名無しさん@英語勉強中
05/12/13 01:09:14
では、支店別の悪口です。どうぞー
新宿:
渋谷:
池袋:
銀座:
千葉:


190:名無しさん@英語勉強中
05/12/13 02:07:41
>>189
うじゃ、
渋谷:年増。
新宿:売れ残り。
池袋:DQN
大宮:DQN
やべー、あまりにも正確に書いたから、俺が東京地区の生徒だって分かっちゃうよ。

191:名無しさん@英語勉強中
05/12/13 03:35:00
>>190
これって、講師の評価?
それともスタッフ?
講師だったら毎年4月に入れ替わるし、
スタッフだったら別にDQNだろうが、興味ないし。
どうでもいいな。

192:名無しさん@英語勉強中
05/12/13 12:52:07
>>190
評価DQNってwww

193:名無しさん@英語勉強中
05/12/14 02:22:00
鷹月校最悪!!!

194:名無しさん@英語勉強中
05/12/15 08:53:51
こっそり隠れてないで上にあがってこい!

195:名無しさん@英語勉強中
05/12/15 16:23:46
多くのネイティブは4月に母国に帰っちゃいますかねぇやっぱ・・・



196:名無しさん@英語勉強中
05/12/15 18:13:53
あげ

197:名無しさん@英語勉強中
05/12/15 18:56:48
専科生で来年も続ける予定のヤシいる?

198:名無しさん@英語勉強中
05/12/16 03:10:15
スタッフさんの関西to関東の転勤は少ないらしいわ
これって良くないよ~
大手英会話学校の姿勢としては
社員を成長させたいなら遠距移動させなきゃね~

199:名無しさん@英語勉強中
05/12/16 11:11:53
>>198
で?

200:名無しさん@英語勉強中
05/12/17 09:56:50
>>190
関東って、いいスタッフいないの?
DQNがどんなんかわからへんが、あえてそこから学校を選択するなら新宿か?

201:名無しさん@英語勉強中
05/12/17 18:26:16
いま早割&WEB割 Wキャンペーンってのやってるのですが、これって
お得でしょうか?
まだどの英会話スクールに行くかすら検討中の段階なもんで、あせって
エントリーすべきかどうか、、、
入会金免除って頻繁にやってるんであれば、次でいいかなぁと。

202:名無しさん@英語勉強中
05/12/17 22:43:55
>>182
さっき行ってきた....
ネイティブ講師1人もおらんし参加者も全然おらんしで
帰ってきちゃいました

203:名無しさん@英語勉強中
05/12/18 22:09:41
ネイティブ講師はどうして参加しないんだろ。実はスタッフとネイティブ講師は仲悪いかな。

204:名無しさん@英語勉強中
05/12/18 23:29:00
>202
マジですか?うちはネイティブ10人くらいきました

205:名無しさん@英語勉強中
05/12/19 00:46:03
>>203
仕事以外の付き合いはかったるいだけだろ
うちは全員来たけど

206:名無しさん@英語勉強中
05/12/19 05:38:16
ECCよりジオスに行け。

207:名無しさん@英語勉強中
05/12/20 12:58:57
年末年始もみなさん自宅で勉強するんですか?
長期休みの後はいつもなまっちゃうんだよなあ

208:名無しさん@英語勉強中
05/12/24 10:50:02
>>206 何考えてんだ???

209:元教員
05/12/24 11:12:30
いろんなところで教えたけど一番講師研修やるのがECC
3週間って長かったよ

210:元講師
05/12/25 15:06:52
3週間だけ 

211:名無しさん@英語勉強中
05/12/28 06:23:25
専科のL3の人いますか?

212:名無しさん@英語勉強中
05/12/30 12:16:42
わたしL3です。


213:名無しさん@英語勉強中
05/12/30 19:56:17
>>212
L3てバイトしながら通っても余裕ですか?

214:名無しさん@英語勉強中
05/12/30 23:05:07
無理です。

215:名無しさん@英語勉強中
05/12/31 04:26:08
>>213
人によるよ。

というか専科だけに専念できるならそうした方がいいし
そうできないなら、ガンバレ。

216:名無しさん@英語勉強中
05/12/31 05:23:26
>>215タソ、サンクス。
入学するか考えてみます。


217:名無しさん@英語勉強中
06/01/01 21:31:14
専科のL5の人いますか?




218:名無しさん@英語勉強中
06/01/02 00:43:59
>>216
語弊があったかも。少なくとも余裕ではない。

219:名無しさん@英語勉強中
06/01/06 16:15:58
下がりすぎたのでageますよ

220:名無しさん@英語勉強中
06/01/08 15:14:35
PIN受けてる方いませんか?
PIJを勧められているのですが、会話習うならネイティブのが良いかなと
迷ってて、意見聞かせてください!

221:匿名講師
06/01/10 00:49:15
>220
理想を言えば、両方取るのが一番良いのですが。

私が以前担当していた生徒さんで、今PINを受講している方が何人か
いらっしゃいます。PIJではなくPINを勧めたのにはそれぞれ個別の理由
があったのですが、一つのポイントは、論理的に会話する能力が既に
身に付いているかでした。また別のポイントとしては、邦人講師よりも
ネイティブ講師との方が効果が上がる生徒か否かを考えました。

今EMを受けておられるのでしょうか?PINはPIJより多少難しいですし、
PIJ+FTLという選択もあります。担任の先生とも相談されたらいかが
ですか?

222:名無しさん@英語勉強中
06/01/10 01:11:02
ソニンに教えてもらいたい

223:名無しさん@英語勉強中
06/01/10 11:58:32
ソニンは英語話せません ビギナーレベル

224:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 00:17:56
>>221
ご意見ありがとうございます。
私は現在PIJを受講しています。

振り替えなどもして、何人かの先生の授業を受けましたが、
発音が良くないのが気になります。あと文法の説明が少ないから、
ネイティブなの先生ならその辺も英語圏の発想で
うまく説明してもらえるのかなと思って尋ねてみました。
だから理由を言うと、担任の先生に対する文句となりそうで相談できないのです。。。

225:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 01:39:10
>>224
ネイティブに文法説明を求めるあなたはアホですか?
日本人に日本語の文法説明求めてるのと同じくらい
難しいことなんだということがわからんのか?

226:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 01:41:01
>>224
普通ならPIにあがる段階で、
文法はほぼ身についてるという前提のはずだが。
文法やりたいならパワーイングリッシュとかのがいいんでね?

227:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 05:48:06
>>225
うはwww辛辣 だけど同意。

228:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 12:52:54
>>225
留学経験ないの?
私は語学学校通ったけど分かり易かったよ

229:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 13:13:03
>>228
それなんていう自慢?

230:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 14:01:50
>>228
アメリカで大学院出てるが?

231:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 14:24:46
アメリカの大学院→クソ

232:名無しさん@英語勉強中
06/01/11 17:48:00
>>228
m9(^Д^)プギャーーーッ

233:名無しさん@英語勉強中
06/01/12 00:36:14
>>230
> >>228
> アメリカで大学院出てるが?
m9(^Д^)プギャーーーッ

234:名無しさん@英語勉強中
06/01/12 00:48:08
ちゃんとした語学学校はTESOLとかの勉強しているんだろうけど、
ただのネイティブスピーカーに求めるのは酷

235:名無しさん@英語勉強中
06/01/13 00:35:45
ま、語学留学でも大学院留学でもなんでもいいけど、
文法を学びたかったらネイティブ講師よりも
日本人講師に学んだ方がいいのは確かだよ。

236:名無しさん@英語勉強中
06/01/13 00:41:57
それよりも、英会話学校でなぜ文法を学びたいのか?それのほうが疑問だよ。

237:名無しさん@英語勉強中
06/01/13 01:22:58
>>236
学生時代の英語の文法もわかんなかった人が
英会話はじめたところで、わかるわけないっつーのね。

238:名無しさん@英語勉強中
06/01/13 23:19:25
試験勉強

239:名無しさん@英語勉強中
06/01/14 20:47:07
URLリンク(e.pic.to)

240:名無しさん@英語勉強中
06/01/15 22:44:16
今日も天王寺でECCの外人の先生が抗議のビラ配っていた。社会保険がないのは本当らしい。先生も大変やなー

241:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 00:00:11
>>240
今度そのチラシをもらってうpしてくれ

242:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 01:15:10
>>240
またその話か。
どうでもいい。
本当ならそのちらしここに晒せよ。

243:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 08:27:37
この学校きめぇよ。日本人講師にも生徒にも無理矢理横文字のニックネームつけさせる。
まずそこでドン引きだが、講師も生徒も全員バカな証拠に、willyなんていう講師がいて、誰も不思議がりもしない。
あだ名が『ち○こ』だぜ?バカ加減に嫌気がさして辞めたよ。

244:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 13:00:18
そんなんで腹立ててやめるならやめればいいよ周りにいると鬱陶しいし
「無理やりつけさせる」ってのはねーし
Willyをチンコとしか訳せないレベルの生徒なんだろうし

245:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 14:22:15
WillyはNGだ。他の意味ってないし。ネイティヴも気付いてるし内心大笑いだろう。

246:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 14:52:16
例えばサッカーのWilliam SagnolだのWilliam GallasはチームメートからWillyと呼ばれてるが?

所詮お前が考えるWillyの意味が狭すぎるってこと
Willy=チンコだけじゃなくもっと一般的にも使えるってことだよ

247:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 15:10:22
>>243
日本人講師にも生徒にも横文字のニックネームつける??
どこの話だよ、いったい・・・
3年以上通ってるが、そんな経験は一度もないぞ。
日本人講師の名前も普通に本名だし、俺も本名だ。


248:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 15:22:31
正確に言うと、横文字でも本名でもどっちでも選べるんだ
強制なんかありえない

249:名無しさん@英語勉強中
06/01/16 15:42:00
>>246
そうそう、その通り。WiilyはWilliamの別称だし、女の子の名前としてもある。

しかし、生徒にもニックネームつけるスクールがあるのか?それはそれでキモイけどねw


250:名無しさん@英語勉強中
06/01/17 07:54:59
ヒント
Bill

251:名無しさん@英語勉強中
06/01/17 23:07:46
まぁ、ECCの慣習に馴染めないなら他のガッコに行けば済む話で。

252:名無しさん@英語勉強中
06/01/19 00:44:13
頑張るべ 宣言 しまふ

FTL申し込んで早 6ヶ月。まだ一桁しかLESSON消化してません・・・
2Aから始めたんだけど、50LESSONまでで1Bにあがりたいなぁ

えっ 無理? わしもそう思う。ANYWAY がんばるべ~。
皆さんも一緒に あがこうねん T0T


253:名無しさん@英語勉強中
06/01/19 01:32:07
ウェブレッスンのスタッフ体験ページ見たよ。
35歳の中年が馬鹿丸出しって感じですね。

254:名無しさん@英語勉強中
06/01/19 14:02:53
>>252
あきらめるな。

255:名無しさん@英語勉強中
06/01/19 18:15:54
2A→1BのOPPTって、合格するまで何回かかるのが普通なの?
すでに1回落ちたよ。orz
50回レッスン受けないといけないのがきびしい。

256:名無しさん@英語勉強中
06/01/20 01:24:43
>>255
そんな早くにあせって受けるからだ。
どうせレベル2も1も同じクラスで受けることになるんだから・・・

257:名無しさん@英語勉強中
06/01/20 01:53:59
OPPTって何分ですか?

258:名無しさん@英語勉強中
06/01/20 02:17:26
>>257
フリータイムレッスンのレベルを上げるための口頭テスト

259:名無しさん@英語勉強中
06/01/20 02:27:01
40分かかるんですか?

260:名無しさん@英語勉強中
06/01/20 11:40:17
>>259
人によるだろうが、40分はかからんだろうな。

261:名無しさん@英語勉強中
06/01/22 14:52:07
英会話専科って授業料いくらですか?
資格講座のTOEIC対策は授業料いくら?

教えて、スタッフの人・生徒さん

262:名無しさん@英語勉強中
06/01/22 17:55:13
>>261
ちょうど手元にあるから答える。

入学金と授業料合わせて、105万。
その他に、教材費3~5万と TOEIC-IP受験費1万2千、諸経費1万
総計110万くらいですね。

ただ紹介割引などもあるから、利用できるならした方がいいね。

TOEIC対策の方は知りません

263:名無しさん@英語勉強中
06/01/23 01:46:29
>>262
ありがとう!参考になりました

264:名無しさん@英語勉強中
06/01/23 13:33:16
>>263
TOEIC対策は、値段はわからんが、
レギュラーレッスン1年と同じポイント数だったよ。
確か80ポイント。

265:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 10:47:49
4月にスタッフ、講師、は総入れ替えですか?

266:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 17:51:50
>>265
講師のみ。
でも総いれ替わりでもない。
残る先生もいるかもしれん。

267:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 17:56:34
ECCのいいところ:オリジナルテキストがよく出来てる。
         フリータイムレッスン(外国人講師と1対1から1対3のクラス)
         のテキストもよく出来てるし、スタッフもしっかり予約して修了するよう
         勧めてくれる、かなり良心的。外国人講師も真面目でやさしい人多し。

NOVAのいいところ:フレンドリーな先生が多い。学識ばった人ばかりではなく、普通の人が多い。
         思いっきり訛りのキツイ先生もいて、それもおもしろい。

ジオスのいいところ:実は「グループレッスン」がかなり安い。先生もフレンドリー。
          オリジナルテキストもなかなかいいし。スタッフがいい。
          厳しい会社と評判だけど、スタッフ個人個人は面倒見のいい、
          やさしい人が多い。(美人も多い)w
         

268:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 20:11:56
>>266
入れ替えって言うか
単に帰っちゃうだけでしょ

269:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 20:12:40
>>267

> ジオスのいいところ:実は「グループレッスン」がかなり安い。先生もフレンドリー。
>           オリジナルテキストもなかなかいいし。スタッフがいい。
>           厳しい会社と評判だけど、スタッフ個人個人は面倒見のいい、
>           やさしい人が多い。(美人も多い)w

(美人も多い)w

聞き捨てならんな

270:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 23:07:27
ウェブレッスンなんですが、妙に鼻息のあらいおっさんとかと一緒になるとレッスンやる気なくす・・・
うまく注意する方法ないかな?

271:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 23:27:18
>>267
珍しいね。

否定的意見しか書かれないようなことが多いのに。


272:名無しさん@英語勉強中
06/01/24 23:41:33
ウエブレッスンを取っているんですが、鼻息のあらいおっさんがいるのでなんとかしてほしい。
一緒になるとやる気なくす。
しかも、しばしば回線トラブルで消える・・・

273:名無しさん@英語勉強中
06/01/25 00:50:48
>>272
ワロス

274:名無しさん@英語勉強中
06/01/25 00:59:31
私も最近よくウエブレッスンで出会う人の中に
鼻息の荒いおっさんが混じってて困ってました。
同じ人だったりしてw

すんごいどあっぷでカメラに写ってない?その人ってw

275:名無しさん@英語勉強中
06/01/25 21:33:04
>>274

もしかしたら同じ人かも・・・
ちょいとアタマが薄い方です。
当方2bですが。

はふーはふーってうるさいです。


276:名無しさん@英語勉強中
06/01/26 18:07:42
>>275
うわ~・・・
同じ人だわ。
頭が薄くてやたらドアップで画面に映ってる人w
私も2bです。
もうしょっちゅうその人に出会うので欝ですorz
避けることできないのかなぁ~。
アク禁とかできないのかしらw

277:名無しさん@英語勉強中
06/01/26 23:43:59
ってことは、>>275>>276もレッスンで一緒になったことあるかもしれないねw

278:名無しさん@英語勉強中
06/01/27 00:16:25
>>276
私は午後10時から11時ごろのレッスンに出没します。
そのうち一緒になるかもしれませんのでよろしくお願いします。
もしくはすでに一緒になってるかも・・・


279:名無しさん@英語勉強中
06/01/27 00:32:59
TさんかSさんでしょ?
IRのトロイ講師Aとか美人Cの時に居るウスラハゲでしょ?

280:名無しさん@英語勉強中
06/01/27 10:16:34
FTLのレベル 例えば3b→3aになったらなにか変わるの?
上がる意味はあるのですか?

281:名無しさん@英語勉強中
06/01/27 12:52:59
国分寺校の○○さん愛してます

282:ジェーン
06/01/27 15:07:08
Hi, I am a 25 year old Taiwanese American living in Osaka. I will do my best to help you improve your English! My rate per hour is 1500yen. If you are interested, please contact me! Thank you!


283:名無しさん@英語勉強中
06/01/27 16:11:25
名前欄だけカタカナw


284:名無しさん@英語勉強中
06/01/28 00:41:06
>>280

ルームレッスンでは3Aも3Bも一緒にレッスンやるから関係ないでしょ・・・

WEBではAとBは別になります。

まあ、レベルなんてしょせん自己満足みたいなもんでしょうか???

285:名無しさん@英語勉強中
06/01/28 09:12:49
>>280
あたり前の話ですが、3aだとレベル2へ上がるテストを受けられます。3bがレベル2を目指すには、まず3aに上がってから。

286:名無しさん@英語勉強中
06/01/29 00:14:33
ウリナラ語入りのCM流して、法側は大丈夫か?

287:名無しさん@英語勉強中
06/01/29 14:19:46
もしかして法則発動のことをいいたいの?

288:名無しさん@英語勉強中
06/01/29 17:02:47
皆さん、今日の英検どうでしたか?

289:名無しさん@英語勉強中
06/01/30 11:35:23
あぁ淡路校の前のスタッフかわいかったなー。
他の学校てスタッフかわいい?

290:名無しさん@英語勉強中
06/01/30 15:10:37
>>286
よく分からないよ。解説してくださいな

291:名無しさん@英語勉強中
06/01/31 20:42:43
ECC進学ゼミ・新宿西口校の教師、渡辺真弓に恋をした

292:名無しさん@英語勉強中
06/01/31 22:02:09
>>290
他の皆は英語で確か「あの日だ」とかって内容の英語
で話すのに、一番最後の母親役の女性が韓国語で話す
シーンが出て来る。
(ハングル板・CM板にはこのCMの関連スレッドは
なかった)

因みに過去、CMに韓国語を使った会社は
・イトーヨーカドー
去年の正月に使用→2ヶ月後の愛知県の店舗での
幼児殺傷事件&4月の中国成都での襲撃事件
・森永
現在CMで使用(CM板に関連擦れ有り)

と、法側発動でろくな目に有ってませんが


293:名無しさん@英語勉強中
06/01/31 22:22:36
フリータイムレッスン30ポイント買うと1ポイントいくら?
教えてスタッフ!じゃないとECCいかないよ

294:名無しさん@英語勉強中
06/02/01 02:52:50
>>293
来なくて結構。

295:名無しさん@英語勉強中
06/02/01 09:43:12
>>293
スタッフじゃないが、入学金も含めて4000円弱ぐらいか。

296:名無しさん@英語勉強中
06/02/01 14:12:23
>>292
要はただの嫌韓?
外人講師が今度のCMは良くないみたいな事を言ってたから
何か問題あるのかと思ったのだか、そういう事ではないのか?

297:名無しさん@英語勉強中
06/02/03 18:14:33
"ECC Speak!"
「2006年10月1日より、ご購入必須教材とさせていただきます。」

298:名無しさん@英語勉強中
06/02/03 18:49:18
>>297
ソースはどこ?

299:名無しさん@英語勉強中
06/02/04 03:40:29
そのくらい自分でさがせよ、100円ショップでも売ってるだろうが

300:名無しさん@英語勉強中
06/02/04 18:04:29
>>297
これの情報源はどこでしょうか?

301:名無しさん@英語勉強中
06/02/04 18:34:01
「復習については、講師がパスポートに復習の指示を記入しますので」

「ECC SpeaK!の導入により、実践レッスンで会話時間が増え、発話量が飛躍的に伸びます。さらに、パスポートの復習指示を自宅で学習することにより、学習した内容の定着を図ることが可能となります。」

302:名無しさん@英語勉強中
06/02/06 22:39:53
質問ですが、FTLの50ポイントは1年有効でしょうか?パンフに明記がなくって・・・。

また、イーオンと悩んでいます。
社会人なので、フリータイムレッスンみたいのを週1、2回がちょうどいいかと思っています。

303:名無しさん@英語勉強中
06/02/07 00:59:34
>>302
イーオンは4ヵ月度にテキスト変わるから
結局お金がかかった・・・週二回だし。
週2回なら、1回は外国人の人のレッスンが良かったんだけど、
あそこはかなり上級にならないと外国人レッスンが受けられんのが残念だった。

以上、イーオンからECCに移ってきた者のたわごとです。

304:名無しさん@英語勉強中
06/02/07 01:05:50
>>303
なるほど! 参考になります。と、いうかその一言でイーオンはやめとこうと思いました。

305:303
06/02/07 02:18:31
>>304
え・・・。一人だけの意見で決めてしまうのか。
なんとも言えんが・・・

ま、頑張って下さい。

306:名無しさん@英語勉強中
06/02/07 22:21:35
フリータイムのテキスト
そろそろrenewalしてほすい

307:L2VL ◇ilMFhy8AUA
06/02/07 23:05:06
自分は5まで上がってきましたが、自分の場合は反対に
リスニングが異常にできますが、話すのが遅い。


308:名無しさん@英語勉強中
06/02/08 09:37:49
>>307
リスニングが出来るのなら、
なにか文法書こなして、英作能力をあげるのがいいと思う。

309:名無しさん@英語勉強中
06/02/08 11:36:26
話すのが遅い。
>シャドウイング&オーヴァーラッピング

310:名無しさん@英語勉強中
06/02/08 12:19:52
最近、新しい講師が多くないか。
日本のニュースに全く着いていってなくて、用意していった会話が出来なかったよ。
テキストの予習もしてなくて、単語の説明がいまいちだったし。

311:名無しさん@英語勉強中
06/02/08 19:19:42
スタッフの採用試験を受けようか悩み中です。
某スクールのようにノルマとかありますか?
働いてるor働いてた方意見お願いします!

312:名無しさん@英語勉強中
06/02/08 23:10:30
ぺこさん寿退社だそうだ

313:L2VL ◇ilMFhy8AUA
06/02/08 23:12:04
五郎の特徴
Ⅰ2005年3月まで、レベル5以下、理由昔の灰色のテキストにレベル4が入っていることもレベル1から突然イギリス英語になることもしらない。
しかし、②チャンでは10月にレベル2に上がったといっている。
彼の話の特徴は、次の2つ。
①大阪には、ビジネスで英語の酷使できる生徒は一人もいない。
②一般の女性生徒を少し話しただけで友達気取りして、ここで曝す。
こいつ五郎じゃないか?、ほかで見つけたが、絞れそうだな?飯台か頭か鏡台か?
>>関係ないけれど、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。


314:名無しさん@英語勉強中
06/02/08 23:19:15
>>313
それコピペ??後半のやつ。

315:名無しさん@英語勉強中
06/02/09 02:00:41
>>314
釣りにマジレスすんな


316:名無しさん@英語勉強中
06/02/09 23:59:33
大阪は管理が行き届いているぞ。
関東なんか上部の社員教育ができていないからな。
元吟○校のワキガ強烈小太りSDなんかはリストラ対象だべ?
あいつ何処移ったのけ?

317:名無しさん@英語勉強中
06/02/11 23:03:37
前からいる生徒にも ECC SpeaK  かわせるのか。。。

318:名無しさん@英語勉強中
06/02/11 23:09:38
ECC SpeaK 購入した人 どうですか?


319:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 00:34:11
DQN企業

320:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 12:01:40
買うのを勧めるだけで強要ではないよ

321:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 12:02:43
「2006年10月1日より、ご購入必須教材とさせていただきます。」

322:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 12:43:35
>>321
必須っていうくらいならいい教材なんじゃない?
まだ見てないけど。
今んとこECCの教材には満足してるから、ちょっと興味ある。

323:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 13:09:06
必須になったのか
どうして自らこういう評判悪くなるようなことするかな

やった人は「なかなかおもしろい」って言うけど
そういうことじゃなく、強要っていうのはどんなものであれ胸糞悪いだろ

324:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 13:17:50
必須なのはフリータイムレッスン受講者のみ。

現状では40分のレッスン中、テキスト上の定型パターン練習時間が
はいってる。ECC SpeaK! 導入後は、そういうパターン練習は「家で
やっとけ」ということにして、レッスンの貴重な時間を、本当の
会話練習にできるだけ割こうということらしい。

パターン練習の宿題化は、フリータイムレッスンの価値を増す、
画期的な改善になると思う。

325:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 13:26:34
この間、ネイティブ講師がふざけてやってて
「あひゃひゃひゃ、おもろい」ってへらへらしてた
俺も英語うまいね!ボイジャーレベル!つったら大笑いしてた

326:名無しさん@英語勉強中
06/02/13 15:39:56
>>324
社員乙

327:hh
06/02/13 22:38:40
土日集中ってどうですか?


328:名無しさん@英語勉強中
06/02/14 02:37:00
>>321
これの情報源はネット上にありますか?

>>327
質問は明確にしてください。

いいんじゃね?とかしかいえません

329:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 00:09:11
マンツーマンはひとコマ(80分?)あたりいくらくらいの計算になりますか?
安いフリーレッスンふたコマ分を取るのも、うまく取れればマンツーマンに
近い授業ができるからいいと言われたのですが、両方受けたことのある方
いらっしゃいますか?

330:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 00:41:43
>>329
一こまいくらっていうよりも、
4ポイント消化したことになるから、
普通にフリータイムとるよりも4倍かかるって思えばいいわな。
それを高いと思うか安いと思うかは知らんが。

331:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 00:46:55
これから契約する人には買わせられるけど
もうやってる人には買わせられるんだろうか

332:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 00:51:40
正直買う気はないねw

333:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 01:27:02
>>332
俺買ったよ。

334:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 01:30:28
売るのは勝手だが強制しないで欲しいところだ
そういうアコギなことしないのがECCだと思ったんだが

335:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 04:45:27
>>334
今までフリータイムの復習、どうやってやってたの?
私はフリータイムの復習の仕方がわからなかったので、
こういうサブ教材は正直うれしいかも。

336:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 09:27:30
>>329
フリータイムでなく固定で契約すると、ひとコマ80分で
15000円くらい。
フリータイムで同じことを実現すると4×2×40=320
ポイント買うので、固定のプライベートより少し安くなる。
だけど、フリータイムだと予約できないことはあるかも(い
つも4ポイントでプライベート化する人なら、予約優遇も
こっそりあるかもしれないけど)。

337:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 12:35:01
ECCって高いんだなあ。
週一で通っただけで月六万かよ。
お前ら金持ってるなあ。
ブルジョアでないオレには無理だということがわかった。

338:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 14:26:15
>>337
そんなにしないよ。普通なら。
月に1万円くらいだよ。

339:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 17:27:29
週2レッスンで月一万かなんだ、けっこういいかも。
さっそく近くのECCへ話聞きにいってきます。

340:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 23:23:31
ECC SpeaK どのネイティブが発音しても OKなのかな、
NZやAUS いろいろ あるけど 判定の基準ってなんだ、
どの程度、信頼性あるのかな?

341:名無しさん@英語勉強中
06/02/15 23:30:17
22 :L2VL ◆ilMFhy8AUA :2006/01/06(金) 00:00:20
>>21
どうもです。ちなみに、工学博士です。
最近は、読書に打ち込むことにしました。これまで、日本語で、いわゆる
新書の雑学関係たくさんよんできたので、その手の本を英語で読んでみよう
ということで、最近、たくさん買い込んで読んでいます。まあ、読む速度
はかなり日本語の場合より遅いですけどね。
やっぱり、語彙力が足りないと言うことを痛切に思うようになりました。


342:名無しさん@英語勉強中
06/02/18 21:13:14
専科っとどうですか

343:名無しさん@英語勉強中
06/02/19 00:36:45
>>342
定期的にその質問出るけど、過去レス・スレは読んでるの?
しかも「どうですか」の一言じゃ誰も質問に答えてはくれないよ。

344:名無しさん@英語勉強中
06/02/19 01:07:24
専科は銀です。

345:名無しさん@英語勉強中
06/02/20 13:17:07
専科は評判よくない




346:名無しさん@英語勉強中
06/02/20 13:49:59
>>345
滅多なこと言うなよ。
評判悪くないぞ。

347:名無しさん@英語勉強中
06/02/22 22:29:00
TEXT CD-ROM使って、 予習、復習ってみなさん やってますか?


348:名無しさん@英語勉強中
06/02/22 23:26:49
CD-ROM買うと毎月のCD代が浮いてフリーの教科書代が安くなる仕組みだったのか
まあ、そうすると1年もせずにやめちゃってもさらに利益が上がるか

349:名無しさん@英語勉強中
06/02/23 15:54:18
月謝deECCって何?フリー・レギュラーとどう違うの?

350:名無しさん@英語勉強中
06/02/24 02:16:26
>>349
そのまんま月謝ってことだろ。

351:名無しさん@英語勉強中
06/02/24 23:29:29
レベルアップの仕組みについて教えてください。
基本的にテキストを一周すると次のレベルに上がれるのでしょうか?

352:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 01:58:18
>>351
人による。
4年間同じレベルの人もなかにはいる。
もうそういう人は、センスないんだから辞めればいいのに・・・と思うけど、
人事だし、いえないw

353:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 05:09:23
なんか、金儲けに走り始めたような気がするんですけど・・・・

354:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 08:06:17
同じレベルの同じテキストじゃ二年が限度でしょうね。
でも週一しか通わないような人は上達するとは思えませんが。

355:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 15:55:09
>>354
レベルが同じでも、1年ごとに教科書は変わるよ。
でも、同じレベルで2種類の教科書しかないから、
3年目、となると、1年目の時と同じものになる。
前のクラスに4年目って人がいて、もう教科書ぼろぼろだったもん。
4年も同じレベルやってるとは思えないほど、全然できないし、
なんでそこまでして続けてるんだろうと思ったよ。

356:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 19:59:51
2Aから1Bに上がる時のテストってどんな感じなんですか?
今度受ける予定なんで、経験ある人いたら情報よろしく。

こないだ帰国子女の高校生が2Aにいて、早く1に上がりたいってまじ思ったよ。

357:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 22:19:09
週一で ECC いってるから。。。
レベル上がらないのかな? 
自宅で復習してないし それも原因。


358:名無しさん@英語勉強中
06/02/25 22:38:38
梅田校の女性スタッフの対応最悪
根性の悪い人が残っていくのか、
教師よりはるかに上にたったものの言い方をする
スタッフ様って感じ。継続率を高めたいなら、スタッフの質を向上すべき。
特に、小太りのチビ。当人は絶対きづかないだろうが



359:名無しさん@英語勉強中
06/02/26 01:46:46
>>358
そういうことはここにかかずに、本社に連絡入れれば一発チェックが入る。
こんなところで愚痴ってたって何も解決されんぞ。

>>358
週1でほんの数十分英語に触れるだけで
しゃべれるようになりゃ、
誰もがぺらぺらだわな。
復習してないって自覚があるなら、ちゃんとすべきなのでは?

360:名無しさん@英語勉強中
06/02/26 20:53:35
レベル2bに上がって、しばらく経ちました。
レベル2と1って同じクラスなんですよね。1の人に迷惑だから、
1がいたら避けたいと思うんですが、予約の時に言った方が良いんですかね。
と言うより、1の人って見たことないんだけど、いるのかな。

361:名無しさん@英語勉強中
06/02/27 17:39:18
>>360
レベル1になると、大体辞めちゃうんじゃない。
俺も2だけど、本当にたまにしか1の人見ないよ。
辞めちゃったら、レベル落ちないのかな、あの人たちは。

362:名無しさん@英語勉強中
06/02/27 22:48:15
今日から ちゃんと
復習しよっと。

363:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 10:46:36
出席率が悪かったり、レッスンでの成績が常によくなかった人が、継続手続きをする際、レベルが下がるようなことはあるのでしょうか?

364:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 12:30:32
>>363
契約して欲しいから、レベルを下げるなんてことはないと思うよ。
自分からも、下げたら契約しないみたいな態度をしてたら、いいでしょう。
だが、それが本当に良いことなのかは分からないけどね。

365:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 18:12:54
日本人講師もいるようですが、かなり話せるレベルでないと外国人講師のレッスンのみ受けるということは不可能なのでしょうか?
正直、日本人講師には習いたくありませんので、どのレベルから外国人講師とかいう具体的システムがあるのでしたら教えてください。

366:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 21:15:52
TOEIC730 英検準一だったと思うよ。

367:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 21:52:13
>>365
フリータイムとかプライベートなら、どのレベルも外人講師でしょう。

368:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 22:10:20
>>363
フリータイムのLV4から3に上がった人とかレギュラーのEMからPIに
上がった人であまりのレベルの差についていけず戻りたいって言う人は
たまにいる。
>>365
フリータイム、プライベートなら外国人、レギュラーだとPIレベル以上に
なるまでは日本人。

369:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 23:39:32
>>365
まず、なんで日本人講師に習いたくないのか?
そしてなんで外国人講師じゃないといけないのか?
それをまずしっかり考えましょうよ。

370:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 23:42:16
>>365
そんなに日本人講師が嫌なら、無理してECCなんぞ行かんでも
ネイティブだけで教えてるとこ行けばいいじゃん。うさぎの学校とかw
こんだけ乱立してるんだしさ。

371:名無しさん@英語勉強中
06/02/28 23:42:49
関係ないけれど、日本語の話をすると、
院は卒業とはいわん。修了という。院生が学位取らずに院から去るのは、
「退学」だ。必要単位そろえて「退学」した場合は、その後の努力で、
修了することもできる。この場合は「単位取得退学」という。
これは日本語の話な。
オレも、MBAじゃないけれど、工学博士をとったときは、3年院生やって
単位取得退学して、その後、学位取得で「修了」となった。
まあ、②ちゃんでも


372:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 00:21:25
下のほうのレベルだと
日本人も外人も選べると思います

ただ、日本人に習ったほうが良いと思いますよ

373:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 00:22:51
日本人講師に学びたくない理由です。
日本人講師って、話せない日本人相手に一日終われ、勉強する暇もなく、自分の英語力を維持していくことすら困難な気がしますがどうなのでしょうか?
日本に住んでいれば、自然と仕事以外では日本語と接していることが多いと思います。
母国語も日本語だし、長く英語教師していると英語力がどんどん落ちるような。
日本人の英語教師を知らない私の主観なので、間違っているかも知れませんが。

374:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 00:27:16
外人の講師にどうやって質問するんですか?

375:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 00:53:29
>>373
日本人講師の英語力について推測を言うなら、
外人講師のことも考えないと。

印象では、日本人講師は英語をある程度マスターすると言った努力をした人、
これは偉いと思うよ。とにかく大変だから。
それに対し、外人は日本にちょっと遊びに来たッって感じで、楽に授業をして、
メンドクサイ説明なんかしたくないって感じ。

極端な印象付けだけど、一面を語ってると思う。

376:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 01:25:32
語学学校の教師になりたくて、バイリンガルになるほど英語を必死に勉強した人はほとんどいないと思う。
給料の安く、将来のない語学教師に成り下がった時点で人生のモチベーションはガタ落ち。
この職業に対する真剣味は外人講師と大差なし
やる気ないのは全員ではないだろうが、それは外人講師とて同じ。

377:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 03:24:22
>>376
それは言いすぎでは?
逆に少ないお給料ってわかってて英会話講師をやってる人は
ある意味世話好きな人が多いと思うよ。
元々英会話の講師になりたくて留学してたって人よりも、
何かのキャリアを経て、英会話の講師になったって人が多いからちょっと年齢層が高めだけどね。
ガキの外国人講師に教わるよりも、よほど安心できるんだが。

>>373さんは日本人だと思うのですが、
あなたが日本語を外国人に教えることはできますか?実際は難しいですよね。
外国人講師(英語圏の)が英語を教えるということは、それと同じことなんですよ。
母国語を他国の人に教えることほど難しいものはない。
逆に英語を第二言語として勉強してきた人から習ったほうが、ノウハウは得られると思うけどな。

なんか>>373さんの意見は、ノバのカウンターで聞いたようなお話だなぁと思いました・・・。
ま、人それぞれなので、強制はしませんが。


378:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 07:28:50
と言うか、そもそも、
外国人講師の英語の説明を全て解釈できるだけの聴聞力・理解力があるのか。

「私が山田です。」「私は山田です。」の違いや、
「あなた が 好きです。」とは言えるのに、
「あなた が 愛しています。」とは何故いえないのか?日本語も難しいね。

379:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 13:48:02
>>378
レベル2だが、難しい質問をネイティブにしても、いい答えが返って来ないよ。
構文が込み入っていると思ったから、聞いたら、結局答えられなくて、
細かいところに立ち入らないで、全体を見ろみたいな事でごまかされたし。
細かなところで、肯定否定が分かりにくい事もあるのに。

で、それ以来、聞くときには、非常に具体的に、フォーマルな文なのかとか、
ネガティブな印象を与えるのとかを聞くのにしている。

で、難しい質問は、2chの英語板で聞いてるよ。
もちろんその前に、自分で調べるけどね。

380:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 14:06:03
私が思うに、
日本人講師のいいところは、自分が語学を体得した立場から教えてもらえるので、行き詰まった時なんかの解決策に優れているだろうし、語学を勉強している人の立場やその時の苦悩を理解してもらえると思う。
語学力がある水準以上に達すると、日常生活を例えば英語に切り替えられるので、勉強しなくても能力が下がることはそれほどないと思われる。
英字新聞やCNNなどを見るようにしたら、日常が英語になるのだから、わざわざ勉強しなくてもよくなるので、日本人講師の英語力が下がることはないと思う。
日常生活を英語に切り替えることができるようになるのが、今の私の目標でもある。

外国人講師のいいところは、(一応)日本語が通じない相手との意思疎通を試すことができるので、より実践向きだと思う。

確かPIまでなら日本人講師のクラスと、ネイティブのクラスがあったと思うので、お金と時間に余裕があれば、両方取るのがいいんだろうが、
私は両方ないので、日本人講師のレギュラーと、あとフリーを取ってます。




381:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 15:17:16
>>373はきっとNOVAの受付の鵜呑みだと思う。外人にこだわるならNOVA行けばいいのに。
そういう考えならECCはそもそも向いてないと思う。

382:名無しさん@英語勉強中
06/03/01 22:14:21
TOEIC対策クラスの講師が日本人であることは、文法を勉強する分にはいいけど
でもガチガチののカタカナ英語で「はいリピート」とか言われるのは、ちょっと抵抗がある。

確か初めの説明で「講師はバイリンガル」とか言ってた気がするけど
バイリンガルの意味を拡大解釈しすぎじゃないの?
これって誇大広告とかにならないの?

あと個人的に、授業時間をだらだらリスニングに充てるのはどうかと思う。
CDは強制的に買わされるんだから、わざわざ授業に持ち込まなくても
家で聞いたり、通学通勤のときに聞けるはず。
テキストもあるんだから、聞き取れないところも自分で補えるし
解答テクニック面での解説とかコツ以外は正直不要だと思う。



383:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 01:13:12
私は帰国なのですがヒアリングと発音と会話のある学校を探してます。ここでは頼めばやってくれるのでしょうか?

384:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 01:15:05
>>383
ノバのボイスにいけばいいんじゃね?

385:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 01:38:40
>>383
そこまでやってくれるのフィリピンパブくらいだろ。

386:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 01:44:27
周りの人が日本人ばかりなので,発音が気になりだしたので,発音をきちんと指示してくれる学校を探してます。普通にプライベートをとって,発音がおかしかったら指摘してくれと言えば,発音もヒアリングも会話も維持できますかね。

387:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 02:27:27
>>386
ECCに拘る理由も分からんな。

そんな環境をECCで作るよりも、他に適したところはいっぱいある。

388:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 08:10:33
いっぱいってどこですか?

389:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 08:59:46
>>386
英語よりも日本語勉強したら?


390:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 11:18:41
このスレ読むと、
ECCは文法からみっちり日本人講師に教わりたい人向け?
家で学習しやすいよう宿題をいっぱい出す?
AEONに似てますね。

391:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 13:45:00
日本人講師の発音よりもネイティブ講師の発音のほうが聞き取りやすい!

392:名無しさん@英語勉強中
06/03/02 23:51:43
日本人講師はろくなのいないと思うんだけど

393:名無しさん@英語勉強中
06/03/03 01:00:22
>>392
偏りはどっかいけよ。

394:名無しさん@英語勉強中
06/03/03 10:34:38
いや普通にいないでしょいい日本人講師
おそらくレベル3かそこらの実力でしかないんじゃないの

395:a
06/03/03 12:59:22
「とりあえずお席をおさえときますので」と言われて、1月ごろのカウンセリングと3月ごろに、それぞれ別の紙に名前と住所を書かされたんだけど、経済的、時間的に苦しい状態なのでキャンセルしたいです。

その旨は伝えていたのですが、それなら早割りの期日までに連絡くださいとのことでした。

まだ早割りの期日は来てませんし、やはり時間的、経済的に苦しいので解約したいですがすんなり応じてくれるものでしょうか?経験談とかよろしくお願いします。

396:名無しさん@英語勉強中
06/03/03 18:28:52
>>395
すんなりいくよ。

397:名無しさん@英語勉強中
06/03/03 23:02:58
ECC Speak と CD-ROMで予習、復習やってる人
誰か居ないですか?
テキストの付属のCDと変わりないと思うし


398:名無しさん@英語勉強中
06/03/03 23:59:52
>>373
まだここ見てるかい?

日本人講師の英語力は落ちる一方って思ってるみたいだが、
そいつはカン違い、つーか、考え方が逆だ。
講師になってからの方が英語力は上がる。

あんた、上級者が英語力を上げるには、もっと難しい英語を
勉強しなきゃいけない・・・そんな風に思ってねーか?
そうじゃないんだ。学会通訳や論文翻訳の世界ならともかく、
一般英会話を洗練させるには、易しい英語を更に易しく
伝える訓練を積んだ方が効果がある。

初心者に教えるってのは、ハタ目に見るほど簡単じゃない。
英語自体が易しいから、教えるのも易しいだろうって思うのは
無理もないが、それは大間違いだと言っておく。
なんせ、ほとんど分かってない相手に分からせるんだから。

できるだけ日本語を使わずに(これも時と場合によるが)、
分からん奴が理解できるよう工夫する・・・このプロセスの
くり返しが、講師の英語力を更に押し上げる。

実際、講師になる前に900点前後だったTOEICスコアが、
半年くらいで満点とか、それに近い所まで行く講師もいるんだ。

ちなみに俺、元講師。
スレ見てたら懐かしくなって、書いてみた。

399:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 00:51:04
はっきり言う
日本人講師の英語は例外なく下手だ
レベル1まで行ってる俺の方がはるかにうまい自信はある
おそらく全国周っても一人として高度な英語を扱える日本人講師はいないだろう

400:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 02:29:13
>>399
ハイハイ チミはスゴイw














妄想乙w

401:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 02:46:16
日本人講師には、ネイティブ特有のテンションの高いレッスンは無理でしょう。
あのネイティブと一緒にコメディを楽しんでる雰囲気が好き。

402:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 03:08:45
>>399
釣りにしてもそこまで言えれば立派。
世のため人のために、これからもがんばれよ!w

403:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 03:10:45
>>398
確かに教えてると英語力上がるらしいよね。
初心者に教えるのって、ものすごく頭使うって言ってた。
上級クラスの担当になると、逆にほっとするってさw
「やっと話のわかる奴らばっかになった」ってね。

404:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 09:59:15
釣りじゃなくまじでいないだろ、ろくな日本人講師
ネイティブと堂々と議論できて
欧米の大学で論文書けそうな実力の講師、しってたら教えてみ

405:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 14:39:55
欧米の大学で論文書けそうな実力のネイティブ講師っているの?

406:名無しさん@英語勉強中
06/03/04 16:19:52
私はECCで日本人講師に文法を習ったけどすごくわかりやすかった。
現在完了形のニュアンスとか助動詞の使い方とか。
そのおかげでネイティブとの会話もスムーズに出来るようになったよ。
日本人講師は発音は下手だろうけど、
目的によっては日本人講師に教わった方がいい時もあると思う。


407:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 00:26:02
>>404
分かってねーなー
テメーが使えるのとヒトに教えるのは別問題なんだってw
ただペチャクチャくっちゃべってりゃいーなら
それこそ欧米のガキ供にでも習ってりゃいいし
むづかしー英語がえらいなら学者にでも弟子入りしな

ついでに 欧米の大学で論文書ける子牛なら知ってるぜ
ま、数がヒジョーに少ねーのは事実だけどな
それいじょーに そんな英語力持った子牛がいたとして
そいつの英語力についていける生徒いるのかよ?
漏れに言わせりゃ ECCいってる時点で(ry

408:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 01:10:34
eccの レッスン受けてこうだったとか
こんなことあったとかって話ないですか?

409:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 02:49:21
ECCっていいスクールなのかなあと思ってたけど、ここのスレ見て初心者向けのスクールなんだってわかってきた。
通う前に気付いてよかった、みなさんありがとう。

410:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 04:34:09
>>409
結局英語を勉強するのは自分自身であって
英会話スクールはそれのヘルパーにしか過ぎない。
スクールによってそれぞれの補助方法があるだけの話で、
もちろんどの方法がしっくり来るかも人それぞれ。

411:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 06:33:15
結局日本人講師レベルが低いのがECCってことですよね
完全に初心者向けです。。

412:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 08:30:49
私は日本人講師はわかりやすかったけどね。。。
まぁ、「レベルの低い」の意味がわからないけど。
どこの日本人講師がレベルが高いと思ってるの???

413:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 09:09:31
日本人講師するなら、どこぞの予備校教師になった方がよほど儲かりそうだなあ。
そんな能力ないからなれないんだろうけど。

414:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 14:05:46
>>410
その通りだね。
自分が実際に通ってみないとわからないと思う。
私はECCで上級者にもいっぱい会ったし、
みんな自分なりに上手く利用して勉強していたよ。


415:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 14:54:51
なんか一人だけ、日本人講師をえらく叩きたがってるやつが混ざってるなw
なんかあったんか?
ここに書き込んだってしょうがないだろ~。

416:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 23:24:13
落ちたんじゃないのw

417:名無しさん@英語勉強中
06/03/05 23:30:32
>>416
あ、そういえば前にもいたなw
「俺はここを受けたが、落ちた」とかうんぬん言ってたやつw
またか。

418:名無しさん@英語勉強中
06/03/06 09:05:31
日本人講師叩く奴に聞きたい。
ではどういう講師がいい講師なんだ?発音?雰囲気作り?
そんなものは専門のネイティブ講師の任せていけばいいんじゃないの?
俺は日本人講師がネイティブ講師と同じ資質持つ必要なんてないと思う。普通に真剣にやってる奴程、講師に文句なんて言わないよ。

俺は、女の日本人講師にフラれた男が叩いていると見た。

419:名無しさん@英語勉強中
06/03/06 12:07:43
いや別に理由はないけど?
ただ自分より実力が下だと思われる講師はどうかなと思うんだ

420:名無しさん@英語勉強中
06/03/06 14:29:54
>>418
ま、もう話がループになるからこのへんでやめとこうよ。
叩きたいやつは叩かしておけばいい。

421:名無しさん@英語勉強中
06/03/06 15:19:47
講師より実力が上のやつがなんで大手英会話学校に通ってんだよ。w




まぁ、そう思うだけなら勝手だけど。

422:名無しさん@英語勉強中
06/03/06 15:54:23
でもね、実際に「ものすげーレベル高い」と思わせる日本人講師いないでしょ?
いるならそれで納得するけど、実際全国見てもいないと思うんだよ

423:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 01:10:40
>>422
へ~全国見たんだ。
暇な人だなw

424:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 02:21:45
いや、見てないけど、そんなもんでしょ、って話
日本人講師ですごいのがいたら報告してみてよ
それはそれで納得するよ

425:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 02:52:04
>>424
わかったわかった

426:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 04:33:48
>>424なんでそんなに必死なんだよ。
お前がどの講師よりもレベルが高いってのは理解したから
じゃあこれからはお前が教えればいいじゃん。

427:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 09:15:53
バカバカしいほどに安い給料しか払えない低賃金の業界
なんだから、理想的な講師なんてまず雇えない。
文句いうなら、まず払うべきものを払わないとね。
生徒1人が年間50~100万円は最低ラインじゃないかね。

428:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 13:10:20
日本人講師に文句があるそうだが、
ECCの生徒なら、時々書かされるアンケートにそのまま書いたらいいじゃん。
生徒でないなら、なんでそんなこと気になるの?
もし俺がそれだけのスキル持っていたら、自分で開校するな。だって授業料ECCの倍取ったって、生徒確保できるから。


429:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 13:29:07
スルー出来ない人も荒らしです。俺含めて。

430:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 14:01:01
開講なんかしないよ
ネイティブにレッスン受けるのはまだ意味があるし、ECCに行き続ける
ただ僕が聞きたいのは、冷静に見てやはり日本人講師のレベルは高くないだろ、ってこと
高い講師に会ったことがあるなら教えて欲しい、ってこと
レベルはどう思う?僕は低いと思うけど、って言うと自分で開講の義務でも生じるのか?
単に君たちがどう思ってるか知りたいだけだよ

431:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 14:16:44
ぼくはまだべんきょうちゅうのみですので、
だれがれべるひくいとかはわからないです。

432:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 16:09:21
>>430
もういいって。ばいばい。

433:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 19:30:38
とにかくNOVAはやめておけ!
被害者の私が言うんだから間違いない!

434:名無しさん@英語勉強中
06/03/07 22:04:49
上級ビジネスの生徒いないかな?
4月から入ることにしたんだけ具体的にどんな内容なのか知りたい

435:名無しさん@英語勉強中
06/03/08 03:15:48
>>430
あえてマジレスするが、そもそも君の言うところの
「レベルの高い日本人講師」とやらが、よく分からん。

日本語使いのプライドにかけて(かけんでもエエが)、
誰でにも分かる言葉で「レベルの高い日本人」を
定義してくれ。どういう条件を備えていればいいのかを、ね。

いや、マジで聞きたいんだ。マジで応えてくれ。

436:名無しさん@英語勉強中
06/03/08 04:30:14
>>435
もういいじゃんよ。
ののしりたいだけなんだよ。
ほっとこう。

437:名無しさん@英語勉強中
06/03/08 13:57:27
そうそう。どうせ粘着するだけだよ。自分の英語力自慢したいだけで。

そんなことより、ECC Speak が必須教材になったことの方が重大事だが。
今なら生徒に限り50%引きらしい。つまりソフトウェア分だけタダだそうだ。




438:名無しさん@英語勉強中
06/03/08 16:14:12
>>437
ねぇ、その教材ってさ、家にパソコンがない場合はどうなるの?
俺のばあちゃんがECCに通ってるんだが、
パソコンがないし、今後買う予定もないと言ってるんだけど。

439:名無しさん@英語勉強中
06/03/08 23:06:46
ecc speak 必須って いっても イントラが指摘した文を、
パソコンで喋らすだけだと思うよ、
いまFTL受けててecc speak買ったけど、あまり必要とわ思わないな
自分の声 判定しても なんか 結構 てきとうに判定されてる。
おなじ単語でも いいときと悪い時あるし、
音声認識ソフトってそんなに精度いいのかな。
(カラオケの採点レベルかも?)

440:437
06/03/09 15:16:49
いまどき家にパソコンあるのがあたりまえ。ということじゃないですか?
と、私の行っているスクールのスタッフが言うとりました。
考えてみたらひどい話と思う。まあ、生徒が使うにしろ使わないにしろ、ECCがイ言者かればいいのだから。
フリータイムレッスンの効率化らしいが、そんなに意味のあることだとは思わない。

音声認識…俺は気休めくらいってのがちょうどだと思う。


441:名無しさん@英語勉強中
06/03/10 04:06:33
>>440
でも買うのが強制となるんだったら問題だよね。

442:名無しさん@英語勉強中
06/03/10 22:24:57
FTL受けてる人いませんか?

443:名無しさん@英語勉強中
06/03/10 22:47:12
URLリンク(c.pic.to)

444:名無しさん@英語勉強中
06/03/10 22:49:31
>>442
受けてるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch