06/11/17 12:56:04 fTeYnN91
淡青の空の下、午後の会話。
「博士課程に進学したいのですが」
-今日に限って端正に見えなくもない顔だけど、本気(マジ)かい。
「じっくり研究がしてみたくて」
-のんびりじゃないだろうね。少年易老学難成と言うよ。
「家族も応援してくれていて」
-今のうちはね。仏顔(ホトケガオ)の間にせいぜい頑張った方がいいよ。一寸光陰不可軽とまでは言わないけれど。
「先輩も結構リッチで楽しそうだし」
-確かにDCで月20万、PDで40万弱、もっと高給の博士研究員(ポストドク)もあるけど、皆がなれる訳じゃないよ。
「指導してもらえますよね」
-いくら私が丹精してみても博士号(ドクター)と任期付(ターミナブル)職が関の山だろうけどね。君の希望する大学教員(アカデミックポジション)の常勤職(テニュア)は難しいよ。博士研究員(ポストドク)がやたら増えたのに常勤職(テニュア)は減っているのだから。
「食っていければ贅沢はいいません」
-30年前に聞いた名誉教授の「飢え死にした人はいないよ」という台詞(セリフ)と、最近「今じゃ博士進学は自殺行為、勧誘は自殺幇助」と言った知りあいの教員の顔が交互に頭を過(ヨ)ぎるんだけど。
「結婚や育児を考えると少し不安ですが」
-明日は無職(プー)かもしれないからね。研究者に少子化の選択圧が余分に掛かると絶滅危惧種になる可能性があるかも。
「やはり好きなことをやれる生活が幸せかと」
-雑用と会議漬けの私を見ているだろうに、学生の間は未覚池塘春草夢ということか。そもそも私は今好きなことをやっているのかな。そういえば最後に顕微鏡を自分で操作したのは何時だろう。階前梧葉己秋声ってことだな。
「一応迷ったのですが」
-で、何で決心を。
「先生を見ているとなんとかなるかと思いまして」
-嘆声。
東京大学学内広報
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 13:00:39 T0S7uPg2
>>936 マルチすんなボケ
938:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 16:28:56 sqIEP5/L
今年のジョブマーケットで、おそらく最初のリジェクションレターをもらった
漏れがここに来ましたよ。皆さんはどうですか?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 20:34:42 rimUoq/D
>>905
>阪大修士→ロチェスター には優秀な方が多い
東大、一橋→ロチェ って最近はあまり聞かないような気がする。
京大→ロチェ は歴史上ほとんどいない?
慶応→ロチェ はどう?
940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 20:51:38 OqgcolC4
今でも経歴で評価しようとするのは経済学ぐらいだな
941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:31:39 Lksd9c++
阪大、ロチェのラインも色々あって切れたみたいよ
942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:46:51 /E642q3V
東大→ロチェスター は今もあるだろう。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:59:06 /E642q3V
>>940
誰が経歴で評価してる?どの投稿?
944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:29:38 GA4IQKQC
>>926
>本当にリターンが高いならば,効率的な資本市場の下では志願者が殺到して
現在は、志願者が殺到して東大理一よりも難しいところが増えましたね。
まぁ、これは理工系のリターンが相対的に下がったということかもしれませんが。
20年ほど前は、東工大よりも優しい国立医学部が両手では足りないほどあったらしいです。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 01:16:02 HU9nr+Cw
ロチェスターって生きていけるんですか・・・・
自然が厳しそう
946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 01:34:51 yRFwWfAh
だから、早くD取ろうと必死に勉強できる。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 07:15:46 no64b6EU
>>945
あのふてぶてしいN村K雄氏ですら気が狂いそうになったらしい
948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 12:27:20 TdZ1yNd6
>>941
誰か喧嘩でもしたの?(単なる野次馬)
949:922
06/11/18 13:13:51 vCD0FuVt
>>934
実は彼女の系譜はすごすぎる。コレを聞くとかなり驚くと思うが、
あまりしゃべりすぎるとこちらも特定されそうなのでもうやめる。
後は自力で調べてください。
950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 13:48:04 yRFwWfAh
BFもPrinceton, BA in Economics→Harvardかな?
両親ともにEconomist
BFも本人も学部からEconomics専攻
出会った経緯まで両親と同じ
なんという偏った環境だ
951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 15:06:29 Yvq4ajDm
それだけ聞くとすごいっていうより、視野や価値観が狭くなりそうだね。
econなんてmathと違って幅広い見識が必要なのに。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 15:53:20 yRFwWfAh
ほんとその通り。
大成したEconomistもBAをEconomics以外で取ってる人が多い。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:01:18 4zWcNyvg
>>952
それは現在でもそういう傾向があるんでしょうか?
954:922
06/11/19 02:12:34 ZhEr5RgH
いや、すごいっていったのは、彼女の経歴でなく家系のこと。
歴史上の著名人の血筋を引いている。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 06:40:39 C1LOL/p0
しかし ボーイフレンドってのがまたブサでキモイかんじだな。歯並びも悪いし。
いいとこのお嬢さんがこんなのと結婚するのか・・・
956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 09:47:22 1eGEnJBS
仮想的有能感
現代人は自分の体面を保つために、周囲の見知らぬ他者の能力や実力を、
いとも簡単に否定する。
世間の連中はつまらない奴らだ、とるに足らぬ奴らだという感覚を
いつのまにか自分の身に染み込ませているように思われる。
そのような他者軽視をすることで、彼らは自分への肯定感を獲得することが
可能になる。一時的にせよ、自分に対する誇りを味わうことができる。
(中略)
仮想的有能感は、他者をどう見るかという一つの他者評価を基盤にした
ものである。
他者の能力を低く見るほど自分の能力の自己評価を吊り上げることになる。
しかし、これは自分の過去経験にはまったく左右されない思い込みの
自己評価と言える。
『他人を見下す若者たち』
957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 10:23:07 0ViLGF4P
>しかし ボーイフレンドってのがまたブサでキモイかんじだな。歯並びも悪いし。
>いいとこのお嬢さんがこんなのと結婚するのか・・・
お前のようなやつとは何があっても結婚しないだろうな。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 10:26:34 i94uwhPY
>>954
家系の話をしてるじゃん、まさに。
両親ともEconomistで、はやりPh.D.生時代に出会ったと。
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 10:32:14 xKSyXBTg
>>922 書きたいことがあれば書けばいいだろ
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 12:52:11 /oy2f0Bq
歴史上著名な人って誰?
織田信長?
坂本竜馬?
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 21:05:03 ExUexrbc
勘九郎?
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:52:25 6Z9g99r7
中村俊輔?
963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 00:38:44 kafcnHxz
必殺仕事人?
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 01:50:09 sstp4cow
>>926
暇なのでマジレス。
>医者の報酬は金銭的には大きいけどなるため&なってからのコストが大きいから他の職業よりリターンが高いのか疑問
私立医大にカネではいるしかない馬鹿のことは議論してないでしょ。
東大文2に行ける人間は二浪すれば大体の二流国立医大には入学出来るし(中高一貫私立にいた人んまら感覚的に同意と思う。)、
金銭的な負担は国立なら大したことはありませんよ。金銭的コストは、海外PHDの方がはるかに高い。また、「二浪一留」となっても
国家試験に受かればそのときの年齢は28前後。ストレートで東大文2→修士→海外PHDでもそれくらいのい年齢になるでしょ。
「なるまでのコスト」なら遥かに医者優位。
なってからのコストって、医療訴訟のことを指してるのかもしれないけど、訴訟保険ってあるの知ってる?
保険料なんてたかが知れてる。なってからも研鑽に励まなければsurvive出来ないのは、経済学者も同じ。
>本当にリターンが高いならば,効率的な資本市場の下では志願者が殺到して
(相対的とは思いますが)リターンが高いと思われているからこそ国立医学部は優秀な受験生が殺到していますよ。
「東大理Ⅰよりも地方の国立医学部」という選択をする受験生が増えていますよね。
>>928
>給与で言うなら
>ファイナンスでPhD
>取って民間にでも行くほうがぜんぜん高いでしょ
何人いますかね、そんなにうまく世の中渡れる人w。理論物理のPHDと職の取り合いですよ、あなたがイメージされている
職種の場合はね。それにその高給だって何年確保できるかわかったものじゃない。
>>927
>報酬が低すぎるから医師不足が起きているわけだしね
素朴な疑問ですが、医師「全体」の供給量って、純粋な市場メカニズムで決まってましたっけ?
大昔は九大北大といった地方旧帝大の医学部定員は1学年120名でしたけど、今は100名ですよね?
あなたが言わんとしていることは「僻地」の医者不足のことでしょ?あと産婦人科とか、小児科などの一部の科。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 07:37:19 U6gKXn/1
暇だからってスレ違いの学歴の話しか書くことできないの?w
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 10:38:05 9iyWHSDY
しかも日本国内の話をしたがるから困る
967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:08:19 7WSdu5/I
ジョブペーパーに共同論文の人って需要あんの?なさげだが
968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:03:46 Jt+ITCGk
共同論文のメリットって強いて挙げると何かある?
969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:28:52 gy1RDnZO
理科系だとほとんどが共同論文だ
970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:32:43 wG2FpEet
共著だと本人の貢献部分が正確にわからないから
ジョブペーパーは短著が望ましいという暗黙の了解がある
共著のメリットは教授相手だと少ないかも
学生の貢献があっても,誰も学生の研究だと思ってくれないし・・・
少なくとも俺のケースはそうだった
学生同士ならいい相手と組めば,アイデアの引き出しも増えるし
サボらなくなって生産性が上がるよ
971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:54:41 Dj1dJOTf
理系だと、実験系だとどうしてもチームワークにならざるを得ないよね。あと、講座制だと。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 13:13:04 gy1RDnZO
だから、1st争いが壮絶。
経済学だと、貢献度に関係なく、著者名は アルファベット順だよね?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 13:13:17 gBk2dwoU
>>970
そうそう。教授との共著だとかなりマイナスになる(それでも自分の貢献が相当部分を
占めていることをセミナー等で説得的に示せればリカバリー可能)けど、
他の学生との共著だと致命的ではない。
たしかハーバードだかプリンストンだかのjob market students向けアドバイスの
ページにもそんなこと書いてあったなあ。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 13:15:37 gBk2dwoU
>>972
>経済学だと、貢献度に関係なく、著者名は アルファベット順だよね?
ねーよ。教科書見たってアルファベット順じゃないことしばしばあるだろ?
例えばMWGとかStokey-Lucasとか。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 13:27:15 gy1RDnZO
教科書だからこそ貢献度と名前の順序は関係ないんじゃないか。
「貢献度で著者名が決まる」という結論はかまわないんだけど、
その論拠として「教科書だって(論文以上にアルファベット順にしにくいニュアンス)、、、」というのは?だ。
976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 13:36:39 9iyWHSDY
>>975
>教科書だからこそ貢献度と名前の順序は関係ないんじゃないか。
何で?
>「貢献度で著者名が決まる」という結論はかまわないんだけど、
じゃあ適当なこと言って一々つっかかるなよ。議論のための議論がしたいのか?
977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 13:44:46 9iyWHSDY
>>975
例えばTiroleのIOの教科書(特にこのチョイスに意味はない、手元にあっただけ)の最初の章の
reference見てみると、
Klein, Crawford and Alchian (1978)
Williamson, Wachter and Harris (1975)
なんてのがあるけど。
まあどうでもいいや。せっかく見てみたから一応書き込んどくけど・・・
978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:08:24 tQPx4nWg
Greenは一時期別の仕事が入って抜けたと書いてある。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:09:41 O41Xr5y/
共著も単著も書いたことなさそうなのばっかりだな。
童貞がセックスについて真剣に語ってるのと一緒か。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:18:21 9iyWHSDY
いやこれでも今年job marketに出ます・・・
不安で死にそうです・・・
981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:18:35 wG2FpEet
>>970 ちなみに俺の教授との共著はジョブペーパーじゃないよ
さすがにそれはしなかったw
982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:24:56 gy1RDnZO
>>976
例えばテキストを俺と根岸先生で共同執筆したら、
売上考慮すれば根岸先生、俺の名前で出すだろう?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:29:30 O41Xr5y/
それは「俺」が誰であるかに依存するので一概に決定できない。
984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:30:45 wG2FpEet
俺は学生じゃないの? このスレでは・・・
985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:32:33 gy1RDnZO
>>976
>じゃあ適当なこと言って
>>972が「アルファベット順だよね?」でなく、
「アルファベット順である」となっていたなら、
そういうのもわかるんだが。
>一々つっかかるなよ。
つっかかったのは君なんだが>>974「ねーよ。」
>>972より前に「貢献度で著者名が決まる」という内容の投稿が無いと
>>972はつっこみになりようがない。
>議論のための議論がしたいのか
疑問系「?」で問うて、
「いや、違うよ」というだけの話でしょ?
なんでムキになってるの?
議論なんかしてない。>>975であっさり受け入れているんだけど?
(>「貢献度で著者名が決まる」という結論はかまわない)
>>975で「いや、違うよ(アルファベット順だよ)」と反論でもしたのか?
「それは赤ですよね?」「いや、青だよ」「あ、青ですか。わかりました」ってだけのことで
何つまずいているのか
986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:35:54 gy1RDnZO
>>983
「一概に言えない」というのは無意味だ。
それいいだしたら、なんだって一概に言えなくなる。
「アメリカ人に比して日本人は小柄だ」
「いや、K川君は普通のアメリカ人よりでかい から一概に言えない」
数学的命題じゃないんだよ
987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:39:30 O41Xr5y/
>>984
学生はテキストを書かない。よってその仮定から出発する議論には意味が無い。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:44:54 9iyWHSDY
>>985
>議論なんかしてない。>>975であっさり受け入れているんだけど?
ああそうなの、受け入れてんのか。
そうはちょっと読めなかったから誤解したわ。すまんな。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:46:40 O41Xr5y/
>>986
gy1RDnZOは共著の名前順について「一概に言えない」と必死に主張してると思ってんだが?
もしかして違うのか?
もしかして自分の主張のみが真であるという主張だったの?単なる粘着かキモっ。
990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:48:21 9iyWHSDY
>>982
学生の君と根岸先生だったらそうだろうけど、
上で挙げたMWGとかStokey-Lucasの例がそれに当てはまるとは思えんよ。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:50:13 O41Xr5y/
ああそうなのか、議論してたわけじゃなかったのな。
そうはちょっと読めなかったから誤解したわ。
粘着は9iyWHSDYか、すまんなgy1RDnZO。
なんかまた他の奴に噛み付いてるようだがwこれじゃ就職は無理だなw
992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:54:13 9iyWHSDY
>>991
え、「誤解したわ。すまんな。」と言って引いてるのは俺なのに・・・ポカーン・・・
>>990は別の論点が出てきてたから一応意見をレスしといただけなのにぃ
993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 15:47:16 7WSdu5/I
学生同士だと大丈夫って本当?
994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 16:22:07 gy1RDnZO
>>990
あくまで例示でしょ<MWG
MWGの著者順序決定がどうなされたか、については特に問題にしてない。
要するに、テキストは論文ほど厳密には貢献度順に著者名が並ぶ必要の無い媒体だという事。
そこにはコマーシャリズムが有るんだから。
>>989
「単なる粘着かキモっ」なんて言葉を添えなきゃならない君の粘着キモぶり。
>>979>>983>>987>>989>>991の流れってまさに粘着だね。
995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 16:35:09 gy1RDnZO
>>992
>え、「誤解したわ。すまんな。」と言って引いてるのは俺なのに・・・ホ
「すまんな」>>988
こっちがぱっと受け入れた>>975(一番初めのレスじゃん)より後。
時系列で物を見る事も出来ないのか。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 17:11:14 iRkk0NLP
このスレらしい罵り合いになりましたね。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 21:55:43 HvdMTXob
この流れを見ての感想
みんな暇なんですか?
998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:35:40 XrPHAPRI
>>997
なんでそう思うの?
君は1つの投稿にどのぐらい時間かけるの?
999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:11:02 hpDiUPsp
1000ならTop10でアカポス・ゲット!!
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 01:12:48 q87iPhCj
船員
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。