06/04/21 11:21:09 2H0bjXqS
ふーん、釣りなんですか
で、いつからそんなポリシーとり始めたんですか?
聞いたことないんですけど?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:22:29 ns2d2IuI
>>947
職員に聞けばわかる。
949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:27:21 RcytYsWV
マジで知らないの?それでホントにIMFの職員なの?
リサーチなんて盲腸みたいな部署にいるとあんまり情報回ってこないのかもねw
950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:33:01 2H0bjXqS
>>949
>リサーチなんて盲腸みたいな部署
絶句。ぐぅの音も出ません。
君のお勤めになってるIMFは、DCにあるIMFとは随分様子が違うようですね。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:35:23 MH2gBMam
>>950
IMF職員なのか?
952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:36:00 RcytYsWV
はい、これでアンタはIMFのリサーチの人だと認定されましたwww
そんな日本人何人いると思ってんだよwww
ホムペとか持ってんじゃねーの(核爆)
953:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:38:38 MH2gBMam
個人詮索すんなよ。聞きたい話あるし
954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:40:33 RcytYsWV
>>953
IMFのリサーチの人間のどこがどう日本の大学教員より優れてるかだったら漏れも知りたい!
955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:44:02 2H0bjXqS
>>952
>はい、これでアンタはIMFのリサーチの人だと認定されましたwww
どうもありがとうございます。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 11:51:03 MH2gBMam
955氏の話を聞くと
IMFは準一流くらいの学生の溜まり場らしいが、ならなぜ構造主義一辺倒な政策ばっか提供すんの?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 12:02:09 2H0bjXqS
>>956
まずその「構造主義」が何を指しているのか、はっきりさせるところから始めましょうか
958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 12:08:31 f/3VON/G
URLリンク(www.geocities.com)
959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 12:19:58 MH2gBMam
>>957
例えば東アジア通貨危機においての財政均衡と金利引き上げ、東アジア諸国は危機が起こる前から財政黒字だったでしょ
で危機が起こったら財政金融引き締めってさー恐慌おこしたいの?
960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 12:26:52 MH2gBMam
教えていただいてるのにすみません、これからは敬語つかいます
961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 14:43:14 djpsCIz7
IMFだって世銀だって立派なもんじゃん。
日本のアカポスも今や厳しいからゲットできるだけでも偉いけど、
実務に近いところにいるのを序列だけでバカ扱いしたくないな。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 15:19:25 It91LW1H
でも結局、金貸しの仕事だよね。
「こんなことするためにあんな勉強したのか?」って思いはあると思う。
Ph.D.取って一番嫌なのはそんな風に思う仕事しかゲットできなかった時。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 15:53:27 djpsCIz7
まあ確かに、本当にその仕事がしたくて就職するのであれば
Ph.Dなんぞに時間をかけないに越したことはないわな。
でもなんであんなにPh.D偏重なのかね?
964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 00:19:43 eUpgo4O6
>>962
FRBも日銀も金貸しと言えば金貸しではある。
日銀はともかくFRBエコノミストのパブリケーションは
トップスクール並み。
965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 01:01:37 x5EbfU1Y
お給料なら民間の方が良いよな。
マッキンゼーとかD Econ結構穫るんだろ?
966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 08:35:54 Qv+lp8Pm
マッキンはミクロ系の椰子
国際機関はマクロ実証系の椰子
967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 09:35:44 EylXTU6Z
>>965
勤務時間と締め付けが違う。 マッキンゼーとかは結局クライエントが
あってなんぼのものだから、「何時間このプロジェクトにチャージしたか」
で業績が決められるけど、FRBとかIMFはタイムシートあるにしても、“General”
とかにつけられる裁量が大きいから、自分の好きな勉強してていい。 例えば、
新しいエコノメの手法を使おうとして、FRBだとかだと「お勉強」できるけど、
マッキンゼーとかじゃぁそうも行かない。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 10:18:53 q1s7/e8Q
>>966
国際機関いうてもIMFの話でしょ?世銀ならミクロ系もいる(はず)
969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 10:21:10 PJKzrSA+
>>967さんに捕捉。好きなように勉強できるのは最初の数年だけらしいです。
よっぽど恵まれた部署にいない限りだんだん自由に研究できる時間は減っていくそうです。
また研究のトピックもそれぞれの機関で歓迎されるトピックと
あまり歓迎されないトピックがあるらしいです。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 11:52:28 q1s7/e8Q
>>969
某国際機関の研究所の偉い人から、「うちは大学じゃないって
言ってるのにわかってない若いPh.Dがたくさん応募してきて困る。
うちでやってほしい研究は流行でジャーナルに載りやすいか
どうかじゃなくて政策課題に関係のあるものなんだから、現実の
政策課題に興味がなくてジャーナルでの業績だけ積みたい人は
来ないでほしい」という話を聞いたことがある。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 12:58:24 eUpgo4O6
>>970
その人、経済Ph.D.じゃなくて日本の官庁からの出向者とみた。
いかにもMOF出向者っぽい。
972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 13:00:34 q1s7/e8Q
>>971
日本人でなく、Econ Ph.Dの人です。
もちろん、その人の考えが支配的だとは限らないが。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 13:02:05 eUpgo4O6
>>967
そりゃ組織の目的が違いすぎる。
「お金のため」と割り切ってやれば外銀のエコノミストは
凄まじく稼げる。
Ph.D.→FRBエコノミスト→ウォールストリートエコノミストで成功→億万長者
ってコースは、結構いるし、目指しているアメリカ人も多い。
日本でも日銀の審議委員にそういうのがいたな。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 13:03:26 eUpgo4O6
>>972
へーそりゃちょと意外。
自分ではパブリッシュできない状況かなw。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 13:38:26 RKh2xGnN
お前はなんでいちいち人を見下したようなことばかり言いたがるの?
976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 13:40:45 x5EbfU1Y
日本語しばらく使わなかった時そういう口調になったな。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 13:45:48 9TUgTSWB
単なるアメリカかぶれですよ
978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 14:53:16 x5EbfU1Y
You が お前 に変換される
979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 15:26:28 EylXTU6Z
>>969
それはIMFでしょうか? FRB+Board of Governorsでしょうか? なんかBoard
に行った人たちのPublication見てると、院の時とかわらないリサーチしてるな、
って感じですが、IMFだと、「リサーチしてるの? 博諭をポリッシュしてあとは
なにがあるの?」って感じが多いのですが。 どうでしょう?
980:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 16:05:52 u7gtKt1u
このスレ見てる人、結構高学歴なんだ。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 16:22:04 ujY1jsER
宮廷未満は院に行く余力ないだろ
982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:14:34 x5EbfU1Y
文系で大学院行くというだけでかなりしぼられた世界。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 18:20:42 rJRJvv/J
>>982
そんなことないだろ。日本の上位5大学だけでも総和で一学年に
1000人はいそうだ。経済だけね。ほかもあわせたら万単位だろうな。
そんな程度で絞られてるなら、宮廷の文系の学部生程度の学歴でも十分絞られてるw
てゆうか、今日び、宮廷では院生の数>>>学部生の数という実態すら知らないのか?
984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 20:28:17 x5EbfU1Y
「上位5大」ってどこ?
普通、「4大」だよな。東一京阪
985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 20:29:02 x5EbfU1Y
>>983
>宮廷では院生の数>>>学部生の数
それ理科系だけでしょ?
ロースクール込みだともしや?
986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 21:13:01 PJKzrSA+
>>979 たしかにIMFよりFRB、BOARDの方が研究環境めぐまれていそうだけど
FRBに5、10年間いて一流の雑誌にのるような研究をしてる人って
そうとう恵まれた立場にいる人でそんなにいないと思う。
普通はbriefingみたいな仕事がどんどん増えてきて
だんだん研究から遠ざかっていく人がほとんど。(研究したい人は大学に戻る。)
987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 22:11:41 Qv+lp8Pm
>>984 別に俺KOじゃねーけど、アメに来てる椰子でいえばKOの数も
侮れないと思われ
988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/22 22:58:30 eUpgo4O6
>>986
まあ10人はいるわな。
これを多いと言うか少ないというか微妙と思われ。
989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 00:51:47 1vI+cX7m
まぁやっぱり研究機関そのものではないってのは常識でしょ
ただ、自分は別に民間や国際機関も考慮に入れてるんだけど
そういう人は珍しいのかな。
なにか、研究職につけなかった人がそういうところに行くような
偏見があるでしょ
990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 01:13:53 koAYuHIK
>>989
別にそういう偏見もてってる人が居ても構わないんじゃないの?
君が民間や国際機関に進んだら、
「自分は研究職にいけたけど、敢えて国際機関にいったんだよ。
研究職につけなくて国際機関にいったんじゃないから。」
って周りにいちいち説明してそう。
991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 01:22:38 sH9QklND
>>988 Federal Reserve Systemに勤務している経済学Ph.D.の中で
10人程度だったら少ないと思われ
992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:15:03 /KcJcuGe
>>987
KOなんて思いもしなかった。
ナゴヤとか他の宮廷思い浮かべた。
5つ目はKOを前提にする君は相当ずれてる。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:16:14 /KcJcuGe
ところで>>985にはレス無し?できない。あ、そう。
街が息づいたか。間違い気づいたか。
994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:21:48 +DqmALWZ
>>992
理系の方ですか?
経済学なら5番目に名古屋ってのは絶対にない。
995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:27:43 /KcJcuGe
いや、そもそも 5番目が無い って立場なんで。
>>983に「宮廷」って出たから、
ナゴヤとか東北とかとにかく宮廷を思い浮かべた。
ナゴヤは一例でしかない。
996:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:48:17 +DqmALWZ
ふつう、名古屋って例としてすら思い浮かばないと思う。
名古屋の人たちには失礼だけど。。
997:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:50:23 /KcJcuGe
じゃ、東北?北海道?九州?
998:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:52:57 Gyw2xVi2
経済学部では「旧帝」なんて何の意味もない
東北、北海道、九州、名古屋は慶応より下
っていうか横国より下
999:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:55:51 /KcJcuGe
あくまで>>983の「宮廷」を受けての発言なので、
宮廷が凄いとか、はたまたナゴヤが凄いとか一切言ってない。
それどころか 「4大」しかない とする立場なので。
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/23 02:59:56 /KcJcuGe
>>998
でも「両方かったら何処行く?」系の調査で
そこらの大学に慶應は大負けだよね。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。