04/02/13 20:25
「日露」を「日ロ」と書く売国メディアの魂胆
スレリンク(mass板)
以下の記事を読んでいただきたい。
【歴史】日露戦争は「無益な戦争」=ロ報道官が100周年談話
ロシア外務省のヤコベンコ情報局長は6日、日露戦争(1904~05年)の開戦100周年に際して談話を発表、
「日露戦争」は長年にわたって、2国間関係の発展に否定的な基調をもたらした」と述べ、20世紀を通じた
日ソ・日ロ関係停滞の背景に、日露戦争の影響があるとの認識を明らかにした。同局長は、日露戦争が
「日本軍による旅順港への奇襲攻撃で開始された」ことを指摘した上で、「双方に大量の人命と物質的損害
を招いた。ロシアは戦争の結果、南サハリンを奪われた」などと述べ、日露戦争は日ロ双方にとって無益
だったと分析した。 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この文章を読んで不思議に思わない人間は間違いなく頭がいかれているだろう。
自らの南下拡張政策が招いた(日本人にとっての“民族存亡の戦争”)「日露戦争」を“無益”だったと表現しているところ
にロシア要人の馬脚が現れてるということはさておき、「日ロ関係停滞の背景に、日露戦争の影響がある」だってさ。
おかしいだろ?「日露関係停滞・・・日露戦争の・・・」とするのが普通のはず。意識的に帝政ロシアと今のロシアとを区別
して、“日ロ”関係から日露戦争が連想されることがないようにしようとする、薄気味悪い魂胆がメディア界に垣間見れる。
日本の敗戦後、「征露丸」が「正露丸」と変わったのと同じ背景だ。
政治体制の変化をもって表記を変えるというのなら、ナチスドイツと統一民主ドイツを同じ【独】と表記するのはおかしい
はずだ。現在の日独関係は日ド関係と表記するべきではないか!それが嫌なら直ちに「日露」にしろ!
それにいちいち日露戦争と日ロ関係を変換し直すのは大変だ。w 普通に「にちろ」を一発変換すると、自動的に「日露」
になっちゃうからね。不便なのにわざわざ「日・ロ(ろ=カナ変換)」しなくちゃいけないようだし。