05/07/16 18:03:25 Lw3rmUSV
>>457
関西・西日本に部落が多いのは、反徳川派の人が多かったからだよ。
身分差別・部落差別をやったのは、徳川幕府。
反徳川派の人は、反逆者として、士-農工商のさらに下の、えた・ひにんに区別され、部落に隔離された。
関西・西日本でも、住民の強制移動は行われた。
>関ヶ原の戦いで、東軍=徳川軍が、西軍に勝った後、
>徳川家康公は、大規模な国替えを行い、
>重要地帯である関東周辺-関西周辺間を、ほぼ全て、徳川一門の大名・徳川恩顧の大名で固め、
>もとからいた外様大名は、勢力の大きかったものを中心に、とりつぶすか、西日本の僻地・東北の僻地に追放し、
>追放先には、監視・けん制の為、徳川一門の大名・徳川恩顧の大名を適数、置いた。
>
>
>関西の支配層=武士階級は、ほぼ全て、徳川一門の大名・徳川恩顧の大名と、その臣下=関東武士・東日本武士に入れ代わって、
>もとから関西にいた外様大名と、その臣下は、西日本の僻地・東北の僻地に追放され、
>残った関西の庶民は、関東武士・東日本武士の支配下に置かれた。
>
>だから、関西に意外と縄文顔の人がいたり、東北に意外と朝鮮顔の人がいたりする。
>
>>関ヶ原で西軍がどうなったと思っている、
>>大名は打ち首・遠島、領土は召し上げ、さらに豊臣恩顧の大名は、
>>10年以内に、その殆どが、つまらん理由で潰されている。
>
>
>下の近畿の大名を見てみな。
>
>重要地帯である関東周辺-関西周辺間は、親藩・譜代藩が圧倒的に多く、
>関西周辺を除く西日本・東北は、外様藩が圧倒的に多い。
>ここから、武士階級が中心であるが、住民の系統がわかる。
>
>※親藩=徳川一門の大名の藩
>譜代藩=徳川恩顧の大名の藩
>外様藩=関ヶ原の戦い以後、徳川側についた大名の藩
>
>URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
>
>
>日本は、徳川家・関東武士・東日本武士を中心とした、サムライの国である。マンセー。