食物と酒、嗜好品の歴史 八皿目@世界史at WHIS
食物と酒、嗜好品の歴史 八皿目@世界史 - 暇つぶし2ch972:世界@名無史さん
04/05/14 16:15
ついでに書くと専ら複数でのみ使われる単語は「はさみ」を
意味するnoz.yczki, 「バイオリン」を意味するskrzypceなど
の組になる物を表す単語です。野菜は普通単数形を持ちます。

973:世界@名無史さん
04/05/14 16:35
ここは言語板ではありません

974:世界@名無史さん
04/05/14 17:18
>>967
トピナンプールは『モーニング』というマンガ雑誌で連載されている
「大使閣下の料理人」というマンガで出てきましたね。

現在ではあまり使われない食材だとか。


975:世界@名無史さん
04/05/14 23:08
芋が1個か2個かなんていちいち顧慮するか?
積んで一山ナンボだろ。複数に決まってンじゃん。

976:世界@名無史さん
04/05/15 00:21
中国では「芋」といえばサトイモのことで、それ以外の芋は「薯」の字を使う。

977:世界@名無史さん
04/05/15 02:45
確かに、甘藷、馬鈴薯、自然薯 は本邦でも書くが、タロの類を書くのに
「藷」の字はつかわなんなぁ

978:世界@名無史さん
04/05/15 13:09
>>975
> 芋が1個か2個かなんていちいち顧慮するか?

勿論。「ジャガイモ1個」なんて書いてあるレシピはいくらでもある。

> 積んで一山ナンボだろ。複数に決まってンじゃん。

知りもしない言語について、出鱈目な因縁をつけるのはやめろよ。
英語のpotatoは複数か?

979:世界@名無史さん
04/05/15 21:18
一首浮かんだぞ。

魚油苺 米の研ぎ方 唐辛子 芋を数えて スレは荒れたり

うむ、素晴らしい!

980:世界@名無史さん
04/05/15 22:28
山形の芋煮なんていうのも芋を主食にしていた名残だろうか?
周辺各県にも同じような習慣があるが、関係あるのだろうか?
(秋田、岩手、宮城などには同様の習慣あり)

981:世界@名無史さん
04/05/15 22:48
一時期仙台に住んでたけど、そういや確かに学校のイベントで芋煮会ってあったな
親も参加して河原で芋食うの

982:世界@名無史さん
04/05/15 23:26
山形の芋煮は里芋と牛肉だが、明治以前は油揚げと芋を炊いていたそうだね。

983:世界@名無史さん
04/05/16 01:51
らぶひなを読んでいて「芋煮会」ってのが良く分からなかったが、
そうか赤松は東北出身なのか…。
うちの地方では無かったからなあ。

984:山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM
04/05/16 02:12
寄り合いの時に芋鍋を囲む、或いは蕎麦や饂飩が出る地域というのは大抵江戸時代
に米があまりとれなかった地域のようです。

985:世界@名無史さん
04/05/16 02:23
次スレよろ

986:世界@名無史さん
04/05/16 03:02
芋(日本で云う処の山芋)生で食べるのってアボリジニーもしてたような気がしますが、
ソースなんだったろか…

987:世界@名無史さん
04/05/16 03:11
>985
今回で懲りたからヤダ。立て方も>1の文章も酔いが醒めてから
冷や汗かいたので。皆様の大人な対応に感謝してます。
>>958さんのテンプレ元に誰かヨロ

988:世界@名無史さん
04/05/16 06:18
山形やら秋田やらで里芋は栽培できるの?

989:世界@名無史さん
04/05/16 06:57
青森でも栽培できるから、秋田では充分栽培できる。

ていうか、早く次スレ。俺立てられないから。

990:世界@名無史さん
04/05/16 12:07
新スレ立てました。あまり面白い文章が思いつかなくてすいません。
スレリンク(whis板)

991:スラヴァ
04/05/16 12:37
芋の数え方で荒れてしまいましたね。
ロシア語だと逆にジャガイモは複数がなくて、物質名詞みたいな扱いですが。

参考にした辞書がロシアで買った、露波辞典だったんで、ポーランド語だと
複数形もあるよ、と言いたかったんでしょうか?

992:世界@名無史さん
04/05/16 18:40
芋の粒の数なんか顧慮しないから、物質名詞なんだろ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch