03/03/22 20:08
>68
>65 にある、「悪影響」とか「良い影響」の区別はどのような意味合いで使っているのでしょうか?
>あなたが善悪の基準として考えているの?
いや、私の勝手な基準で考えたものではありません。
原則というのは考え方ではありません。
あくまで原則的な「悪影響」、「良い影響」という意味です。
誰もが分かっている基本的なことだと思います。
殺人犯は「悪影響」をもたらし、良い教育というのは「良い影響」を与えます。
ただの一例ですが、このような当たり前のことです。
優秀な人というのは自尊心が強い人には不快になるかもしれませんが、
そういうことは原則的な「悪影響」とは言わないということです。
つまり、原則的な「悪影響」が、ある人にとっては心地よいものになることもありますし、
原則的な「良い影響」が、ある人にとっては不快なものになることもあるのです。