歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ9at HISTORY
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ9 - 暇つぶし2ch513:歴史学博士の俺様 ◆QOYuzJdqhs
03/11/19 00:35
>>512 結婚の形態は、時代や時期、身分や階層などにかなりの差がある。
「昔の日本」と言われても、もう少し限定して聞いた方がいいのでは?
一般的に全階層の結婚の形態を大雑把にいうと、
1)通い婚 → 妻方居住(婿取婚) → 独立居住
2)通い婚 → 独立居住
で、時代が下るにしたがって、「通い婚」が消えていく。
「嫁取婚」は、中世において、地方の上層武士の中で、まず一般化し、
社会の全階層に広まっていった。
江戸時代以前(前近代)には結婚の年齢を制限する決まりはない。

よっしゃこい



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch