歴史学博士の俺様があらゆる質問に即答するスレ7at HISTORY
歴史学博士の俺様があらゆる質問に即答するスレ7 - 暇つぶし2ch303:歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw
03/09/22 02:37

た近代化のモデルであるとすれば,ドイツの発展
は未熟で跛行的である。そこでは封建的諸要素と
近代的諸要素とが雑居し,その社会は前にも進め
ず後にも退けない閉塞状況に陥っている。マルク
スとエンゲルスはこのドイツの現状を〈ドイツ的み
じめさ〉と呼んだ。それはドイツの資本主義の発達
の特殊性を意味するとともに,ドイツの未熟な市
民性をあらわし,近代社会としてのドイツの未完
成を指していた。それは同時に西ヨーロッパ的市
民社会の成熟度をはかる言葉であったともいえ
る。
 西ヨーロッパの社会思想史においては,国家と
市民社会とはしばしば統一的にとらえられてきた
のだが,19世紀にはいって近代社会が問題にな
るにいたると,政治国家と市民社会という二つの
概念は分離する。市民社会のなかで個人は私人
としてもっぱら自分の私的利益を追求し,他人を
そのための手段とみなすから,ヘーゲルの言葉を
かりれば市民社会は〈欲求の体系〉である。他方
マルクスによれば,普遍者としての国家は,私的
所有や職業などによる市民的区別を形式的に廃
止するが,しかし事実上はこの区別を廃止するど
ころか,むしろ自身の存在要件としている。したが
って近代社会のなかで人間は二重生活を営んで
いる。政治国家の一員としては人間は共同的存
在であり,市民社会の成員としては分裂的私人で

つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch