広東語スレッド 第二部at GOGAKU
広東語スレッド 第二部 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
02/08/14 12:28

中国語スレッド 
URLリンク(mentai.2ch.net)

中国語スレッド・Ⅱ
スレリンク(gogaku板)

独学で中国語を覚える得ることは可能ですか  
スレリンク(gogaku板)

中国語の試験 (HSK 中検 TECC etc) 
スレリンク(gogaku板)

あえて問う!中国語に学ぶ価値はあるか? 
スレリンク(gogaku板)

★初心者大歓迎!★中国語(普通話)スレⅡ 
スレリンク(gogaku板)

● 台湾語スレッド ●
スレリンク(gogaku板)


3:QQ
02/08/14 14:59
無人ne?

4:ちいさな中国人
02/08/14 17:08


5:名無しさん@1周年
02/08/14 23:36
>1
多謝!さんふ~さ~い

6:名無しさん@1周年
02/08/16 11:00
age

7:ちいさな中国人
02/08/16 13:45
人がいないのぉ~

8:QQ
02/08/16 14:52
五花茶が飲みたいよぉ~

9:あぼーん
あぼーん
あぼーん

10:唔該
02/08/16 20:42
広東語 歌 なぜ 書面語?

11:じょん ◆John/EVE
02/08/17 01:37
う~ん、漏れもちょっち不思議には思うけど、歌詞を全部口語にしようと
すると…やっぱ違和感あるんだな。コミックソングじゃない限り。

実は歌詞の文章の中に、標準中文とはちょっち差が有る「港式中文」が
入ってるコトがあるから、注意してみて。

口語の歌もあるにはあるんだけど、絶対数が少ないね。

12:ちいさな中国人
02/08/17 03:15
70~80年代の歌を聞いてみよう?
ほとんどは口語だよ(W
いつの間に(85年前後かな?)口語→文章になっていたんだ。
今聞いてみると、かなり寒い(うつ

13:ちいさな中国人
02/08/17 03:17
あ、忘れた、
口語歌詞の代表って言えば、
許冠傑!!これ、最強!!

14:名無しさん@1周年
02/08/17 09:00
許冠傑.確かに、カントポップの最強だね。

>>10
でもさ、よく考えたら、日本語のポップスだって、
あえて大阪弁とか山形弁なんかを売りにしてない
かぎり、標準語の歌詞だし。

15:ちいさな中国人
02/08/17 15:12
>>14
大阪弁とか山形弁の日本語歌?
悲しいね(w

16:名無しさん@1周年
02/08/17 23:29
バカ息子~みたいな感じの時に言う
「そいちゃい!」」(って聞こえる)は
漢字でどうかきますか?

17:名無しさん@1周年
02/08/17 23:47
衰仔かな?

18:唔該
02/08/18 01:05
なるほど…
茨城弁の歌。泣けるw
なぜ自分の母語である方言をカコワルいって思っちゃうんだろう。
誰か茨詭弁の文法書とか書いてくれないかな。
漢字変換変だし

19:名無しさん@1周年
02/08/18 02:30
>>17
あえてひらがなでかくと、
そぉちゃい、だよ。字は俊に似た字。日本語でもあんのかな?
あと、そぉ老!とかよく会話で使うよん。

20:名無しさん@1周年
02/08/18 02:50
>19
あ、そっちですか。衰仔っていうのも習ったことあるので、
16の書いてるとおりに「そいちゃい」で書いちゃった。
辞書には、いけ好かない人って載ってました(w
あと、私も質問させてください。
話す時、最初に「ら~ら~ら~」って言う時ってどんな時に付けるの??

21:じょん ◆John/EVE
02/08/18 02:58
取り敢えず「ヲィヲィヲィ」「ほら、ほら、ほら」みたいなカンジ。

加筆修正求む。

22:名無しさん@1周年
02/08/18 03:15
>21
多謝!なんか最近ら~ら~ら~が妙に耳に残ってw
どういう時に使ってるのか知りたかったのです。
そんな感じの意味なんですね。どうもです。

23:19
02/08/19 00:08
え?
広東語の会話で、本題の話に入る前に入る前に
「ら~ら~ら~」っていうってこと?
うーん、オレは香港だけど誰もそんなこといわないよ。
それとも他の地域(世界各地ちらばる広東系、或いは
香港以外の広東省)の広東語ではあるのかな?


24:名無しさん@1周年
02/08/19 00:16
>23
そうなんですか?映画でも言ってたの観た事あるのですが・・・


25:QQ
02/08/19 12:39
>>24 無ra~ra~ では?無端端もあり?

26:19
02/08/19 15:01
らーらーらー ですが、
"がんはいもうら! ○羊”らーらーらー”○牙?”
と皆口をそろえて言うんですが...
無ra~ra~ もしかりです。
どんなシチュエーションで使われていたか
覚えていますか?


27:19
02/08/19 19:21
あ、でも、”えっと”みたいな感じで
”らー”という人はたまにいます。
でもやっぱり”らーらーらー”はいない。
こっちじゃ助語詞って読んでる。

28:名無しさん@1周年
02/08/19 23:15
んーと、新聞かなんか見てて、となりの人に見せる時
言ってたような・・・

29:唔該
02/08/20 23:26
東方書店の「広東語文法」にのってた、
トピック-コメント構造とか、主題顕著とかって、
広東語だけの話ですか?

30:ちいさな中国人
02/08/21 01:27
らって頭につく?
そんなのないと思うが。

後ろなら、よく使うね、っていうか濫用
自分的には日本語の語尾上げみたいに気持ちわるい

31:じょん ◆John/EVE
02/08/21 01:56
 【例文】

ら~!o尼個就係喇 (>>28はこのシチュエーションでは?注意を促すカンジ)

ら~!ら~!ら~!o米攪攪震呀イ尓! (こっちはヲィ!ヲィ!ヲィ!ってカンジ)


32:19
02/08/21 10:19
>>31
うーん、例文としてなりたっても
実際の日常会話で使われてなきゃ、あんまり意味ないと思うが。
香港人のちいさな中国人も???てことだし。
ヲィ!ヲィ!ヲィならウェイ、ウェイ、ウェイ!を使うっしょ。

33:ちいさな中国人
02/08/22 01:56
>>31
こんな喋り方、聞いたことない、マジで

注意を促すなら:

食左飯ら~ (ご飯たべたよ

尼個袋名牌o黎嫁! (このバックはブランド品だぞ!

という感じ

34:唔該
02/08/22 12:59
食o下o拉がセクハラに聞こえる…

35:QQ
02/08/22 14:14
差唔多は ちゃんとー・・・


36:名無しさん@1周年
02/08/22 21:46
>33

香港人が聞いたことないというのも不思議だが
でも、注意を促すときに、ら~っていうのは
私も結構聞くし、広東語辞典(東方書店)にも載ってる。

漢字では「o拿」と書いてあります。

37:ちいさな中国人
02/08/22 23:40
ら~」じゃなくて「o掌」?
「o掌」ならよく使う。
今の香港人は、鼻声の発音はほとんどしなくなったから、
「んな」が「ら~」に聞こえたと思う。

日本語でいうと「しっかり聞いてね」、「ほら」カナ?

勘違いしてスマソ

38:名無しさん@1周年
02/08/23 02:43
うわぁ。20です。なんかまぎらわしい書き方しちゃったみたいで、
スミマセンでした…みなさん、ありがとうございました!

39:QQ
02/08/23 15:03
ge me? 幾時候要用?

40:じょん ◆John/EVE
02/08/23 17:50
昔から普通に耳にしてたし、漏れが喋る時にも普通に使うのに、
そんなの無いとか言う人が居たから、不思議に思って本屋さん
逝って廣東語辞典みてきた。

【o拿】(応対詞)
①相手の注意をひくのに使う応対語。
◇~、イ尓聽我講、…/で、私の話を聞いてください、…。
②相手の要る物を渡す時の応対語。
◇~、o尼件係喇/ほら、これですよ。

>>20,>>38全然悪くないっすよー!言いたい事は普通に判ったし。

41:36
02/08/24 01:11
>>40

ちいさな中国人さんって香港人なんですよね。
以外と母国語として話してるほうが、こういうのって
気が付きにくいんじゃないでしょうか?

日本人にとっては、ら~って結構耳につくけど、
香港人にとっては当たり前すぎて意識しないとか…

だって逆に香港人には、日本語は、「が~」が耳につく
と思ってるじゃない。だから日本人はが~ちゃい、日本語はが~まん。

でも、日本人からすれば、日本語に「が」が多いなんて
感じない。香港人に「日本人はが~が~言ってる」って
言われても、ピンとこないでしょ。

42:ちいさな中国人
02/08/24 06:39
>>41
>>母国語として話してるほうが、こういうのって
気が付きにくいんじゃないでしょうか?

胴衣。
漏れの勘違いでややこしくなってスマソ
37で言ったように「o拿」はよく使まふよ。
ただ漏れはかなり古い人間だから、
鼻声で発音すべきところが、
鼻声なしでしゃべると混乱してしもうから(w
ま、今はほとんど鼻声の発音をしなくなったけどね

「南」、「男」などは「藍」になるとか
「女」は「呂」
「難」は「欄」

香港人って結構「なにぬねの」が発音できなくて
「らりるれろ」になってしもうのも同じこと。


43:唔該@実験中
02/08/24 12:42
Y?uh-m?uh b?j?u a?

44:唔該
02/08/24 12:50
Yáuh-móuh bējáu a?
㑫㑲㫾㷝㷚䃄
下の文字表示されてますか?

45:名無しさん@1周年
02/08/24 15:22
係!

46:聞きかじり
02/08/24 15:35
>>44
唔係!



ビールは有りません。

47:名無しさん@1周年
02/08/24 23:41
>>44
我都唔係・・・

48:名無的発言者
02/08/24 23:44
講mat〇野〇牙?

49:名無しさん@1周年
02/08/25 00:16
イ尓問邊個?

50:唔該
02/08/25 10:23
下のは字喃でした。
フォントがないので自分でも表示できず。

51:QQ
02/08/26 11:05
阿華田 好飲?


52:名無しさん@1周年
02/08/26 17:01
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)
URLリンク(www.macau-night-life.com)

53:名無しさん@1周年
02/08/26 19:16
>>44
すげー
どうやってんの?



54:唔該
02/08/26 23:22
用統一碼寫o左。
Yuhng túngyātmáh sé-jó.



Léihdeih ngoi ngóh a?

55:じょん ◆John/EVE
02/08/27 00:10
>>53
睇睇↓網頁就知架拉
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
除o左BBS_UNICODE=pass$#22021;“板”、唔支持統一碼嘅o咼

>>54
有Do羊傷心事?

56:じょん ◆John/EVE
02/08/27 00:11
BBS_UNICODE=pass$#22021;“板”→BBS_UNICODE=pass嘅“板”、

57:唔該
02/08/27 07:31
>>55
無、浄係唔知點解。兼練習。

58:名無しさん@1周年
02/08/28 10:12
>>55
とーちぇー

59:名無しさん@1周年
02/08/31 20:35
age

60:唔該
02/09/01 17:45
楼蟹係咩o野呀?

61:名無的発言者
02/09/02 00:27
>>60
〇羊〇黎〇架?
我唔知〇牙. 第一次聴wo.

62:名無しさん@1周年
02/09/02 00:50
>>60
これみたい。↓
●藻屑蟹(もくずがに)
別名:川がに、毛がに、ずがに、もくた、さくらがに

日本全国の河川に棲む、淡水性のかにです。秋には川を下り、産卵します。
甲らの幅は8cmほどで、暗い緑色をしています。
はさみに軟らかい毛がびっしりと生え、脚にも長い毛が生えています。
このはさみの毛が藻屑(もくず)のように見えることから、この名があります。

写真↓
URLリンク(www.pref.kagawa.jp)

上海蟹の仲間なんだね。

63:名無しさん@1周年
02/09/02 00:53
香港人と台湾人はひとつの言葉で話しできるのでしょうか?

64:名無しさん@1周年
02/09/02 01:37
>>63
国語か英語以外にですか?

65:じょん ◆John/EVE
02/09/02 01:39
>>60
樓價急跌所致的負資産?

>>63
その人の敎育程度次第だと思われ。

66:62
02/09/02 01:56
>>65
あ、60のは、そういう時に使うの?普通に蟹で探しちゃった(w

67:名無しさん@1周年
02/09/02 14:40
>>63
学校などでは国語で、家庭で話す言葉は台湾人の中でも違う人たちがいるのでは。
台湾の電車の車内放送では国語、福建語(台語)、客家語であった気が。
つまり人によって共通にできる言葉も違ってくるのでは、と思う。
個人的には国語が多いと思うけど。


68:唔該
02/09/02 16:31
縦につらなってる蟹たちを想像してました(w

69:名無しさん@1周年
02/09/04 00:48
どなたかおしえてください

映画のシーンで主人公が冷血非道な敵に
仲間たちを殺されて飛びかかっていく時
「ばっきゃう(お)ろーーーーー!」(と聞こえた)
と叫んでたんですが 何と言ってるんでしょうか?
字はどう書きますか?

70:名無しさん@1周年
02/09/04 01:42
>>69
冷血非道な敵って、もしかして日本人ですか?
だったら当然...

71:名無しさん@1周年
02/09/04 09:34
>>70
ありがとうございます
最初「は?ばっきゃろーー?」と思ったのですが
敵は中国人です。そんな風に聞こえる言葉ありませんか?

72:唔該
02/09/06 23:09
擬音詞、二胡等等點樣用字呀?

なんだか語の並べ方が間違ってるヨカン

73:名無しさん@1周年
02/09/08 02:14
>>72
すまん、意味わからん

74:唔該
02/09/08 11:54
二胡とかの楽器の擬音語ってどんな字を使うのかなと思いまして。

75:名無しさん@1周年
02/09/09 03:24
最近、こ○まろのシチューのCMを頻繁に見るのだけど、そこで
ふと疑問が・・・香港では、シチューのことを何と言うのでしょうか?
知ってる方、教えてください!

76:ちいさな中国人
02/09/10 03:03
>>75
多分「白汁」だと思う。
食べ物に詳しくないので確信はない。

77:初心者さん
02/09/10 11:20
>>67
地方によっても違います。台北だとそれに英語もつくけど、
台東にいったらプユマ語がついたり。
最近は香港人も国語がうまくなったけど、
昔は台湾人が広東語覚えたり、いろいろ。

>>71
Pok kaai!ではないでしょうか。
漢字はしらん。新自前とかそんな意味。

>>74
いろんな音がでますよ。バイオリンの擬声語を日本語でなんて言います?

>>76
それでもいいけどホワイトシチューです。
湯と訳したり、これと決まった訳語がないと思います。

78:75
02/09/10 13:01
>76 77
多謝です。白汁でも、そのままホワイトシチューでも
いいのですね。今は独学状態なので、とても助かります。
ありがとうございました。

79:名無しさん@1周年
02/09/10 13:32
えーと、白汁だとWhite Stewの意味になるという意味です。

80:75
02/09/10 17:09
>79
すみません、そういう意味だったんですね。
今度こそわかりました(w

81:名無しさん@1周年
02/09/10 21:12
「世界で一番美しい言語は?」というスレを見て
突然思い出したんだけど、
私が広東語って美しいなあ~と認識を新たにしたのは
映画「誰かがあなたを愛してる(秋天的童話」です。
もう15年ぐらい前かな~?

突然でスマソ。

82:ちいさな中国人
02/09/11 02:48
>>81
懐かしいね。
漏れの香港映画ベスト10の2位って言えば
やっばり秋天的童話だね。

でも、汚い言葉の連発でなぜ美しいと思うの?

83:名無しさん@1周年
02/09/11 14:14
罵詈すらも美しく聞こえさせてしまうほど役者がいいんですよ。

84:81
02/09/11 21:16
>>82
確かに汚い言葉はあるけど、なんと言うか~

それまで香港映画って、日本じゃ、アクション映画か
コメディぐらいしかなくて、
それらの広東語って、たたみかけるような、けたたましい
音に聞こえて、美しい響きとはあまり思えなかったのね。

そういうやかましい、元気なところも好きではあるけど…

でも、「秋天的童話」って、全体に落ち着いたトーンで
セリフも時に穏やかでやわらかく、この映画で
初めて、広東語って音として
美しい響きも持ち合わせてるなあって感じたんです。

香港人にとったら、母国語を「音」と捕らえて
「美しい響き」かどうかを感じるかわからないけど。

85:名無しさん@1周年
02/09/12 12:30
レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!

URLリンク(www.the-best.co.jp)

86:名無しさん@1周年
02/09/14 00:32
青山に「糖朝」オープンしたみたいだね。行った人います?

87:名無しさん@1周年
02/09/16 02:28
IMEでNew Phoneticがインストールできない…。
何度やっても「キーボードレイアウトが正しくよみこめません」って出る…。
ナゼ…(´・ω・`)

88:じょん ◆John/EVE
02/09/16 03:08
競合する文字入力ツールを削除しる!

詳しくはPC板逝け。

89:唔該
02/09/16 22:15
広東語入力ソフトありますか?

90:馬来西亜在住
02/09/17 17:43
「ムーコイ」と「トーチェー」の違いは
あるんですか?
マレーシアの人、あまり「トーチェー」って言わないもんで。


91:ちいさな中国人
02/09/20 00:27
>>90
「ムーコイ」
人に何らかの行動で助けてもらった時に使う。

「トーチェー」
プレゼントとかもらった時に使う。
比較的に礼儀正しく、硬い表現。

92:あぼーん
あぼーん
あぼーん

93:あぼーん
あぼーん
あぼーん

94:<ヽ`∀´>ニダ~~~~~リ
02/09/20 03:25
<ヽ`∀´>ニダ~~~~~リ
<ヽ`∀´>日帝コイジュミを拉致して身代金を要求しる!


95:馬来西亜在住
02/09/20 17:48
>91 :ちいさな中国人さん、ありがとうございます。

そういう違いなんですね。
「少林サッカー」で
シューシンチーがスタンドに向かって
「トーチェー」と叫んでいたのを見て、
「何でマレーシアではトーチェーっていわないんか?」
と不思議だったんです。




96:超級市場@吉之島広州
02/09/20 21:31
>>95
ちょっと違うってそれ。説明が長くなるので書かないけど。
多謝っていうシチュエーションにあなたが遭遇していないだけ。
オレは香港にいるけど、多謝なんて普段聞かないし、
逆に連発するやつは心の中じゃ、多謝なんて思ってない。
説明がないから煽りかなんかと思うかもしれんが、
馬来西亜在住さんが広東語に関心があるなら、今後の向学の為に
一言ってことで。

97:名無しさん@1周年
02/09/20 22:44
>>96
え?香港では普段「多謝」って聞かないんですか?


98:名無しさん@1周年
02/09/21 00:38
横レスで失礼しますが、以前2つの用例を書かれている人のページを
見た事があったので、また探してみました。貼っちゃっていいのかな??

URLリンク(homepage2.nifty.com)

ここにいろいろな例が書いてあります。


99:ちいさな中国人
02/09/21 01:19
レストランかデパートで支払いが済んだら、
店の人がよく「多謝晒」を使うよ

100:名無しさん@1周年
02/09/21 02:24
むこいさーーい
100げっと!!


101:名無しさん@1周年
02/09/21 02:53
中秋節age

102:超級市場@太古城UNY
02/09/21 03:04
ちいさい中国人さんさー
商売抜きで多謝晒なんていうやつ聞く?
めったにきかないっしょ。


103:ちいさな中国人
02/09/21 18:01
102>>
ん、あんまり使わないね。
ま、友達からプレゼントとかもらった時や
ご飯を奢ってもらったとかは使うけど。

「多謝晒禍」

「禍」を付けると、雰囲気がずいぶん違ってくるよ。

104:名無しさん@1周年
02/09/21 20:58
woは注目に値する、または伝えるに値する情報を強調する役割を果たす。

105:馬来西亜在住
02/09/22 17:58
>96 :超級市場@吉之島広州 さん、

習慣の違いですかね?「ありがとう」とか
改まって言わないのは。

>98 さん、
HP見ました。トーチェーです。



106:超級市場@太古城UNY
02/09/23 00:31
>>105
ありがとうは言うよ。だけどそれが、日常会話で
おこりうる状況だと、〇吾該、〇吾該nei、〇吾該晒なんかですんじゃうんだよね。
多謝だっていわないことはないけど、でてくる頻度がぐんと落ちるだけ。

107:名無しさん@1周年
02/09/23 10:32
>>106
お前ってどうしてそうバカをわざわざひけらかす?
最初からJIS漢字で「唔」は出せるんだよ!
わざわざ「〇吾」とする必要はないだろう。
「咩」や「呀」もそうだ。「〇羊」や「〇牙」と打つ奴は早急に逝ってよし。

108:名無しさん@1周年
02/09/23 16:41
  五
口口

109:馬来西亜在住
02/09/23 17:39
>106 :超級市場@太古城UNYさん、

というと、「ムーコイ」とか「ムーコイレイ」は日本語の「どうも」くらいの軽い「ありがとう」
といった感じですかね?

110:名無しさん@1周年
02/09/24 02:47
?夜好肚餓!

111:名無しさん@1周年
02/09/24 02:49
あ、この字はダメなのね・・・
o甘夜好肚餓!

112:超級市場@吉之島広州
02/09/24 10:30
>>107
じまんクンだ。

113:名無しさん@携帯
02/09/24 13:23
手提電話からだと107の「o羊」は表示されないんだね・・・

114:名無しさん@1周年
02/09/24 20:02
JIS第三水準(未対応環境多し)だからだね。
そんなことにも気づかない>>107はバカ。

115:じょん ◆John/EVE
02/09/24 23:07
PCから来やがれゴルア! PCも買えない貧乏人必死だな(ワラ
↑って叩かれるのが壺。

キミ達の意見を尊重するとユニコードもAAも使えないんだけどね。

116:名無しさん@1周年
02/09/24 23:35
どっちも読んでわかるんだから、どっちでもいいと思うけど。。。
107がなんでそんな不快にオモテるのかわかんない。

117:名無しさん@1周年
02/09/25 02:42
>>114
うーん、どう考えてもバカはあんたじゃない?
107の人の方が普通だと思うけどなぁ。
今時、JIS第1第2にある唔とか呀は出せて当然、
WinならNEC・IBM選定文字内にある咩も出せて当然だと思うけど・・・
出せない方が変だと思う。

118:名無しさん@1周年
02/09/25 17:14
確かに114もバカだが、一番バカなのは106のような
 最初から出せる字を気付かずにo牙、o吾とする奴じゃないかのぉ?
  本質を忘れてはいけないですよ、皆さん。

119:名無しさん@1周年
02/09/25 19:13
でもさぁ、知らないで書いてると思ったんだったら、
普通に教えてあげればいーじゃん。あんな書き方して
すぐバカ呼ばわりするから良くない。
ま、ここは2ちゃんだから仕方ないんだろうけど。

120:名無しさん@1周年
02/09/25 21:10
しかし「〇吾」ではあまりにも美的センスが無い。せめて「o吾」と書いてくれ。

121:名無しさん@1周年
02/09/25 21:13
ロ吾はどうかな

122:超級市場@太古城UNY
02/09/26 01:25
106ですけど、好聡明〇牙leiとよくいわれるんですが。
〇吾信我ですか? 
〇 o o 。。

123:名無しさん@1周年
02/09/26 01:44
唔使講!

124:じょん ◆John/EVE
02/09/26 01:57


∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´_ゝ`)< なんだか香ばしくなってきましたね~
( つ日)  \_____
(⌒_)__)


125:名無しさん@1周年
02/09/26 02:24
>>122
唔好再提!!

126:名無しさん@1周年
02/09/26 02:30
突然ですが、舒淇の広東語って、どれくらいダメなんですか?

127:ちいさな中国人
02/09/28 02:44
>>126
舒淇って恋愛小説を書いてる人?

128:名無しさん@1周年
02/09/28 03:23
舒淇かわいい。

129:名無しさん@1周年
02/09/28 11:30
舒淇って魚顔で気持ち悪い。

130:名無しさん@1周年
02/09/29 02:12
>>127
台湾出身の女優さんです。よく彼女の広東語はまだまだで…
という話を聞くので。(初心者なので、違いがあまりわからないのです)

131:
02/09/29 02:16
十几年来,不知多少人??美?拍写真集,得到的答案永?是不可能。
今年,44?的?居然意外地答?当 PLA YBOY封面女郎,而??答?的竟是辛蒂克?馥。
台湾女?人?美?有些生不逢?的感慨,??得,属于??一?的女明星身上多少承受着
??的?力,很多想法与作法,不如?在的“敢秀就会?”或是“只要我喜?有什?不可以”。

  PLAYBOY国?中文版?一回找了?美?,?服?的重要依据是拿美国女星辛蒂克?馥?
PLAYBOY国?版拍的封面?范本。?美??,辛蒂克?馥是个很棒的?人,尤其是?生?小孩,?
于身材保持却很有?束力。“女人?持窈窕身材,除了保?外,意志力和警?性很重要。
像我平常拍?需要体力,?力也很大,看??西不能吃很痛苦,往往只要放?一次,就要花更多??克制。”

  ?美?的??年?是“大姐?”,但是34、25、36的惹火身材,完全符合性感尤物的条件。(?文)

132:超級市場@コーンヒル吉之島
02/09/29 15:08
>>123
それをいうなら、使mat講!でしょ。
テキストにかじりついてないで街にでようね。


133:名無しさん@1周年
02/09/30 00:06
あーあ。ほんっとにもう・・・

134:唔該
02/09/30 22:53
使う機会がないのになんで勉強してるんだろう…

135:名無しさん@1周年
02/09/30 23:31
>134
誰が??

136:じょん ◆John/EVE
02/10/01 00:52
前スレで中途半端且つ勘違いな電波ばら撒いて漏れ(名無しサソ)と
バトった香具師がまだずーっと居残ってるらしい。

>>133
ヘンなのはスルっとスルーして( ゚д゚)ホスィ…

137:唔該
02/10/01 08:53
>>135
自分が

138:名無しさん@1周年
02/10/05 22:31
あげ

139:唔該
02/10/09 07:42
URLリンク(2style.net)

140:名無しさん@1周年
02/10/09 11:17
出せない字はアルファベットで書けばいいと思いますが。
イェール式で声調表記だけ6音式をくみあわせて使うのが好きです。
アスキーコードだけで全ての音をあらわせるし。
台山話とか四邑話やってる人いませんか?
広東全体でみると、一をyitではなくyatと発音しているのなんて、
広州周辺のごく一部なんですよね。本当は。

141:名無しさん@1周年
02/10/11 01:31
>>140


142:名無しさん@1周年
02/10/11 03:02
>>141



143:名無しさん@1周年
02/10/11 10:05
>>142

144:Q
02/10/11 12:53
係!

145:唔該
02/10/12 13:13
いまさらだけど、間違えてた139
広東語じゃなくて広東話

146:唔該
02/10/16 01:10
gwaan1 gwaan1 jeui1 gau1.
joi6 ho4 ji1 jau1.
miu5 tiu5 lou4 si1.
ngo5 ge3 hou2 kau4.


147:名無しさん@1周年
02/10/16 02:45
わからない・・・・・

148:名無しさん@1周年
02/10/19 04:16
>>146
暗号?

149:名無しさん@1周年
02/10/19 04:44
ぐゎーんぐゎーん・・

150:名無しさん@1周年
02/10/19 21:58
>>146
mou liu.


151:Q
02/10/29 16:48
係!me?


152:名無しさん@1周年
02/10/29 16:54
obon kobon

153:Q
02/10/29 17:01
bin ko a?

154:名無しさん@1周年
02/10/30 00:07
「聽收音機」を、早く言ってると「てーんさむげい」に聞こえる。
最初わからなかった・・・それとも違う言葉かな。

155:名無しさん@1周年
02/10/30 14:27
Te:ng1 sau1yam1gei1 > Te:ng1 sam1gei1

156:あぼーん
あぼーん
あぼーん

157:名無しさん@1周年
02/10/31 03:55
>155
同じ意味ということで?

158:名無しさん@1周年
02/10/31 15:31
チャ仁ーヅライターの繁体字を使っているんだけど、
香港のサイトなんかを見ていると表示されない字が沢山あります。
広東語用のフォントをまとめてダウソできないんでしょうか?

159:じょん ◆eBJohn/EVE
02/10/31 23:08
香港政府とか新聞社とかのページ逝って香港増補字符集ダウソしる!

160:名無しさん@1周年
02/11/01 09:46
>>159
ありがとうございます。
増補字は多分ヅラ痛と一緒には使用できないと思うのですが、
MSIMEに切り替える気もおきないので、
しばらくこのまま使い続けると思います。

161:名無しさん@1周年
02/11/03 04:20
gui sei a ..
gau ming a, dai lou ...

162:名無しさん@1周年
02/11/04 15:50
香港増補字符集って何?
倉頡使っているから、名前はわかるけど、
ダウンの仕方教えて。

163:名無しさん@1周年
02/11/05 09:28
ソウケツ使いって、本当にいるのか・・・日本に。
中国語スレでも少し話題になってましたよ。

164:BB
02/11/05 16:35
東周刊事件

165:唔該
02/11/07 23:37
我硬係覺得眼[目訓]…

166:名無しさん@1周年
02/11/08 09:33
URLリンク(www.info.gov.hk)
>>162
Ni-dou yau.

167:名無しさん@1周年
02/11/09 03:19
はいまいぐゎー?

168:星人
02/11/10 08:01
はじめまして。ぼくも広東語やっているので仲間に入れてください。よろしくお願いします。

169:星人
02/11/10 10:29
ここ来て思ったんだけど、日本人でも広東語話せる人って結構いるようだね。
みんなの知っている中で(当然有名人に限られるけど)広東語がうまいっ!!!と思える日本人はだれ?
名前を挙げてください。。。
唔該晒イ尓ロ地先!!

170:名無しさん@1周年
02/11/10 22:12
>>169
ジャッキーチェンの通訳やってる辻村氏。
彼の広東語のウマさは有名だよね。

171:星人改め(‘ー‘)
02/11/11 03:35
>>170
うわあい。れすありがとー。(‘ー‘)はうれしいぴょん!
・・・やっぱふつうにしゃべろ。

辻村さんは確かにうまい(ぼくは成龍の訳してるとこぐらいしか見たことないけど。)。でもときどき訳が「?」なときあるね。たとえば「日本餅」をとっさに「日本のクッキー」と訳したり(ほんとは「せんべい」のことだろ、と思うんだけどね。)。
ただ発音はピカイチ!だと思います。

ぼくがいままで出会った中で「こいつぁすげえ・・・開口ぽかーん。」と思ったのは(ってぜんぜん有名人じゃないんだけど)、いつかツアーで香港行ったときオプションで澳門いったんだけど、そこのガイド(JTBかなんかの人かな?)。もう、すんげー、の一言!
はっきりいって辻ちゃん負けてると思った。最初日本人なのか現地人なのかわからなかったもん。

・・・さあさあお次は!?・・・て、よく考えたら、広東語話せる有名な日本人、なんていないんだね。
有名無名限らず、こいつぁすげえ!て人だれかいる?いたら教えてちょ!
よろすくたのんます。


172:星人改め(‘ー‘)
02/11/11 03:54
ところでここって広東語「を語る」スレでしょう?
広東語「で語る」スレなんてのを別に立てたらだめかなあ。みんなくるかなあ。
書き方は漢字でもローマ字でもひらがなでもカタカナでもいいものとして。
(ていうかぼくってう在?逝ってよし?)

173:(‘ー‘)
02/11/11 22:48
(偉そうだけど)「ひょえー!」と感心した有名人の広東語。

国広富之の広東語
なんか旅行番組かなんかで、漁村のばあちゃんに鹹魚を指差して一言。
「ロ羊ロ黎ロ架?」・・「ロ黎ロ架」、だってー!通じゃんこいつー!と、当時は思った
もんです(当時はね。)。まあその前に鹹魚指差して何だか聞いてる時点で通じゃねー
だろ、というツッコミは必至ですが・・・

翔の広東語
なんか「イカ天」の後にやってた番組(イクラちゃんとか一本木蛮とか出てたやつ)で
「香港有趣問題~!」と、かなりきれいな発音で言っていた。なんか香港に行って来た
ばかりとかで、香港をだいぶお気に召されたようでした。

常盤貴子
彼女の広東語ってここではどういう評価になってるのかな?ぼくてきにはいかにも
「教室で勉強してます」的な広東語で逆に好感持てる。だれがつけたかわかんない
けど(通訳の人か?)「星~」の中のセリフ
「本来・・・結婚」ていうカタコトの広東語!こういうブロークンな言い方を初心者の
方には覚えてもらいたいな・・・なんて思ったりしました。
あとその映画のメイキングの番組では通訳の人に電話してたけど「我係常盤貴子~!」
ってほぼ正確な発音で言っていた。もっと本格的にやってほしいな、って勝手に思ったり
してます・・・

って、ぼくなに一人で喋っちゃってるわけ?mhou sing ngo yatko heungdou la...
ていうかhaimhai hou faan a?haimhai dou yiu che(2) a?...

と、言いつつ、倉頡の話題が出ていたけど、ぼくも覚えようと思っていたけどピンイン
でも繁体字だせるっていうことを知ったので必要性が半減しちゃったな。。。
まあ、mou5(ない)とかは倉頡に頼んなきゃならないのかも知れんけど(それとも
「wu」とか入れたら出んのかしら?まだ試していない。わかりませーん。)。

・・・は、は、は・・・

174:名無しさん@1周年
02/11/11 23:27
>>171
日本餅をどういう状況でつかってたかにも
よるけど、日本のクッキーという訳は間違ってないのでは。

175:名無しさん@1周年
02/11/12 01:12
ま、羽仁未央もね。

176:(‘ー‘)
02/11/12 06:08
>>174
まずクッキーには「曲奇」という単語があるわけですしもしクッキー限定なら
「日本D曲奇」、あるいは「ロ響日本買番ロ黎D曲奇」という言い方が自然なのでは?
と思ったわけです。

それに「餅」自体には特定の物体を指す能力はないので「日本」を付けると「日本の
(日本産なのか、日本ならではなのか、日本特有なのか、そこまでは限定できませんが)
餅」という意味に捉えられ、それだとなかなか「クッキー」は思い浮かばないんじゃな
いかと思うので(辻村氏の場合は「日本」と「餅」とを分けて考えた結果だと思います)
やはり、日本の「餅(もちじゃなくてbeng2ですよ)」といって、それ自体を知っている
人なら真っ先に思い浮かぶであろう「せんべい」のことを指して言ったのだろうと、
こう思ったわけです(ちなみに一般的には「豉油餅」もしくはそのまま「煎餅」と言うと
思いますが)。

・・・・・どないでっしゃろ・・・(@_@)

177:(‘ー‘)
02/11/12 06:24
>>175
ハニーみお!
ぼくもけっこうイケルかな?と思っていたんだけど「一般的な若者」を
「後生一般D人」とか言っていたよ!(ちなみに発音からすると正確には
「後生一半~」になってた!)
97の番組では街の人にインタビューしていきなり「イ尓今晩會係邊度呀?」
とか聞いて「ロ下?」と言われてた(しかもそれすらちゃんと通じず「ロ下」
連発されてました。)。もすこしていねいに「今晩ロ響邊慶祝回歸呀?」と
か聞くべきじゃなかったんかと・・・まあ日本人の中ではがんばってるほう
だと思うけどね。(‘ー‘)


178:名無しさん@1周年
02/11/12 11:21
星人(シンガポーリアン?)なかなかキャラおもろいw

>>173
そりゃハムユイごとき知ってたでしょう。
番組だから聞いていたんでしょうね。

ところで「~の」っていうときって、最近は「D」を使うの?
[口的]にはそういう意味はなかったと思っていたんだけど。
[口既]とか「G」はもう古い表現なのかのう?
それから[口響]って、おじさんには見慣れない字なんじゃが。
[口係]と同じ意味らしいけど、heung2と読むのかのう?

クッキーといえば、最近中国で食中毒事件があったときに
朝日新聞は「焼き餅に有毒物質が混入」と報道したんだけど、
それを見た知り合いはみんな「へー。中国にもいそべもちが
あるんだ」と思ってましたとさ。

179:(‘ー‘)
02/11/12 21:57
>>178さま。

こんちは・・・ちなみにぼくはニッポンジンダヨ!よろすくね!
(なんかぼくばっかり登場してるとヒジョーに偉そうな感じ
がしちゃってると思うんだけどほんとはそんなにできないの。
ここで自分なりの考えをはっぴょうしてみなさんに意見いただこうかとおもてます・・・)

「~の」って、「~の~」って、あとに名詞がつく場合は、む
しろ量詞や複数を表す助詞D(ロ的)を使うほうが多いんじゃないかと思います。
「G」?ひょとして「GA」と書こうとしました?

「ロ響」はheung2のことです。こっちのほうが言いやすいのでこっちを多用させてもろてます・・・

「焼餅」を「焼き餅」・・・だいたいもちじゃないしね。同じ漢字を
使うからって字だけで訳しちゃおうとするのが日本人の悪いくせ?
実物から日本人にわかりやすいように表現するのがほんとの「訳(焼くじゃないよ!)」だと思いますね。

これは学習にも当てはまることだと思います。
字で書かれた広東語を見て「えっと、これは日本語であれだから・・・
で順番はこうだから・・・」みたいなやり方をやっていてはいつまでも
使えるようにはならないと、こう思っております。

それにしても焼餅ははなんて訳したらいいんでしょう・・・
「肉まんをぺったんこにして鉄板で焼いたやつ」?
んー、(‘ー‘)はわからんよ!

(そういえば今日のはなまるマーケットに国広富之出てたね。)





180:名無しさん@1周年
02/11/13 01:47
広東語って、市販の教材のCDだとすごいゆっくりで、学校で習ってても始めは
自分で喋る時はゆっくりしか喋れないから、ゆっくり発音して勉強してるけど
実際の広東語は全然違うんだね。成日都~を「セン・ヤッ・ドウ~」とか
我覚得~を「オー・ゴッ・ダッ~」というふうに一文字一文字をクッキリ発音して
勉強してるけど、実際聞くともっと全体流れるような感じでしょ。だから最初の頃は
これだけでも聞き取るの大変だった。
・・・と勉強し始めた頃の事を急に思い出したりして(w

181:名無しさん@1周年
02/11/13 10:08
[口既]のかわりにGって書くのって、10年くらい前はw
普通だったような気がしたんだけど。
heung2って言い方は、確かにhai2のかわりによく使うみたいだね。
私はeuの発音が苦手だから却下(涙
あと将jeung1のかわりにkai3を使うのも、わりと普通じゃないかな。

[口的](D)にはやっぱりどう考えても「~の」っていう意味はない
と思うんだけど。もしあるとすれば普通話の影響かな、と思います。
普通話でいえば複数を表す「些」か、「点(児)」の意味で使う言葉
なはずだから。福州話なんかだと「滴」って書くよ。
だから「日本D曲奇」だと「日本(の何枚かの)クッキー」っていう
感じになるのかなあ。クッキーは普通複数枚だし。
「後生一般D人」だと「若い一般の人『たち』」ってことかな。
自分の広東語力では何が間違っているのかわからないんだけど、
yat1-pun1 hau6-sang1 di1 yan4ならいいのかな。


182:名無しさん@1周年
02/11/13 10:13
「イ尓今晩會係邊度呀?」「今晩ロ響邊慶祝回歸呀?」
は、香港復帰のイベントのときかなんかのことだよね。
「今夜はどこにいるの?」って言われたら普通びっくりする。
自分なら「ベッドの中」としか答えられない。

広東語のCDは本当に発音がゆっくりなものが多いよね。
普通話の字幕付きで映画を見るのなんか、そんなに難しくないから
いい練習になると思うけど、そうすると自分みたく中途半端な
会話力になっちゃうのかな。

焼餅はシャオピンとしか言いようがないよなあ・・
福建なんかだと甘いのもあるから、「焼き饅頭」っていうのを
考えたけど、やっぱり群馬のヤキマンジュウを連想してしまう。

183:名無しさん@1周年
02/11/13 14:46
広東語の字幕つきの香港映画VCD買って家でみれば良し。
これでもうまーんたーい!

184:名無しさん@1周年
02/11/13 15:58
東京で粤語字幕のVCDがいっぱい売っている安い店って
知りませんか?粤語片はいっぱいあるんだけど、字幕が国語のが
多いもんですから。


185:唔該
02/11/14 00:28
b俾不c請d的f返g個h係j中k其l来m唔嘸p被q叫s是t同w會y一
以上、アルファベット一字で登録してある文字。

186:(‘ー‘)
02/11/16 01:30
うーん、すっかり遅くなってしまったは・・・と、いうわけで

>>181
げ!(「ロ既」だけに!?)「G」なんて、ほんとにそんな書き方あったの!?そいつはスマソ・・・
え、それは日本でですか?香港でも?そういえば香港人と文でのやりとりってそんなに
しないからなあ・・・ほーう、勉強になりましたよ!
「ロ係」は、ぼくは尾音のiが苦手なので逆に却下!
「将」は北京語の「ロ巴」のほうですか?それとも「将要~」のほう?いずれにしても
kai3は知らんかった!もし字知ってたら教えてください!またまた勉強になりましたあ~っ!

あと「D」は、指示代名詞の場合を考えてみるとおわかりだと思います。
「この本」なら「ロ尼本書」、「これらの本」なら「ロ尼D書」ですよね?
それが人称代名詞(もしくは固有名詞)になった場合も同じことかと・・・
まあ、「我D~」が「我ロ個D~」の短縮形かな、とみればそうなのかな、とも思うし・・・
うーん、だれか、Dについてばっちり説明できる人、教えてくださーい!(つーかまあ、「D」って
ほんとなんだかはっきりしないやつだよね・・・)

あと、「後生一般D人(「ごしょういっぱんdひと・・・」とか入れてる自分がなんだかなあ・・・)」
は「一般後生人」でしょう。「後生」は形容詞なので、「D」は要らないと、思いますっす!
あ・・・でも今気付いたけどもしみおちゃんが「後生一輩D人」と言っているのを自分が
聴き間違えているとしたら、みおちゃん、スマソ!

187:(‘ー‘)
02/11/16 02:15
>>182
そう、その番組!他に李嘉欣やアグネス・チャンも出ていたね。(関係ないけど李嘉欣の「李」って「リース」の
音訳らしいですよ、とこういうことを書くから「知ったか」とか言われちゃうんかなあ・・・)
それにしても、なんかアグネスが広東語話してるとこ見るとなんかうれしいなあ。

字幕を見ようがなんだろうが、とにかくあらゆる方法をやってみたほうがいいと思いますっす!
それで自分で「これだ!」ってのを続ければいいと思うし・・・
でも最終的にはやはり音だけに頼った練習が必要と思いますね。だからぼくは今はもっぱらラジオを聴いてます。
と、言いつつそんなぼくの会話力もかなり中途半端・・・(;~・)

焼餅って香港でも食べれます?でもって名前も焼餅?

>>183
wak6je2yau5siu2siu2man6tai4wo4。

>>184
「粤語片」って聞くとなんだか曹達華とか陳寳珠とかそういうのを想像してしまいます・・・
そう、どなたか粤語字幕入りの作品を挙げてくれると助かりますね。

>>185
ロ甘點呀?イ尓想講ロ羊呀?

188:(‘ー‘)
02/11/16 02:30
順番逆になっちゃったけど
>>180
早く喋ると最初のアタック音が欠落する傾向がありますよね。
ぼくなんかも「我覺得」はもう「オオッタ」と化してます・・・
とはいえsai1がhai1にはならないよう気を付けたいものです・・・(まあもうどっちでもいっしょみたいなもんだけど・・・)

あとみなさん、なんか長文連続カキコや、読みにくい文で迷惑かけてたらごめんなさい。

いろんなお話したいもんで、つい話題振っちゃったり、結果仕切っちゃってるみたいな形になっちゃってたり・・・

でも、過去レスはかなり怖いことになってたけど、なんか今は謙虚な方ばかりで、なんかとてもいい雰囲気だと思います。
あ、でもその雰囲気壊してる張本人がぼくだったらごめんなさいね。

係ロ甘!

189:名無しさん@1周年
02/11/16 02:31
ミッシェル・リース...
>とこういうことを書くから「知ったか」とか言われちゃうんかなあ
我覚得係てなとこか。〇係香港人人都知gala. 係〇米先!

>wak6je2yau5siu2siu2man6tai4wo4。
〇羊問題有〇牙?講〇牙.
千島英一迷?というわけで再講もうまんたーい!(少林サッカー)

ちゅうか”省略”になるまで書かずに、もっちっと簡潔にまとめて書けば?
”ここ”クリックしてまで読むヤシは少ないと思うが。

190:名無しさん@1周年
02/11/16 13:17
>>181
kaiではなくkaaiでした。deuimju。
kaai3(声調あってるかな?)は、「~を」の方で使われるよ。
字はしらない。[手皆]とか、こんな当て字。
客家語では「かつぐ」とかいう意味だったから、広東語でも
そうなんじゃない?
>>189
千島式ではないよ。
思うに、イェール式から声調表記と陽声のhを抜かして、
千島式(というか6音式)で声調を書き入れている。
ただ、aの長短(本当は母音の違い)はぬけているみたい。
ネットではわりとよく見る書き方。
欠点をあげるとすれば、1声(陰平)が高平か高降か区別
できないところだけど。

ところで、me1 man6taai4 yau5 a1? っていう言い方って、普通なの?
自分的にはme yau man-taai a?だと思っていました。
意味違うかな。とか言いつつ自分の広東語も相当さびていて、
こないだ台湾に旅行に来ていた香港の女の子案内したときも、
結局国語になっていたし。

191:名無しさん@1周年
02/11/16 13:34
>>189
>ミッシェル・リース...
>とこういうことを書くから「知ったか」とか言われちゃうんかなあ
我覚得係てなとこか。

すみません、知らない方もいらっしゃるかと思いまして。

>〇係香港人人都知gala. 係〇米先!
と言われても、当方日本在住ですので、
あちらではどうなのかということはわかりません。

>wak6je2yau5siu2siu2man6tai4wo4。
〇羊問題有〇牙?講〇牙.
千島英一迷?

OK,我講喇。
我覺得ロ尼,睇字幕學廣東話梗係有好處喇,但係最後都要靠晒D聽力呀嘛?
我唔相信一面聽一面睇字幕都可以練到聽力。
我ロ地日本人就可以從ロ個個字ロ黎判断ロ個句個大概個意思嘛?
ロ甘如果イ尓係鬼佬呀、黒鬼呀,ロ甘點算呀。睇字幕反而梗加好煩呀嘛?
不過我相信、イ巨ロ地ロ既聽力好過我ロ地好多(イ尓點lumロ尼?)。
對D日本人先至有用ロ既學習法,我lum都唔係一定係可以講係好好ロ既。イ尓話點lumロ尼?

>あと、別に千島英一迷というわけじゃありませんが、何か?ちゅうか”省略”になるまで書かずに、もっちっと簡潔にまとめて書けば?
”ここ”クリックしてまで読むヤシは少ないと思うが。

わかりました。今回は長くなってしまいましたが、以後気を付けます。ご忠告ありがとうございました。


192:細蚊仔
02/11/16 14:29
また名前変えました。(>>189すみません、>>191は(‘ー‘)です。)

>>190
唔該晒!イ尓個message眞係好有益!多謝!
我開始當イ尓係好朋友ロ咼・・・

>aの長短

或(waak6)、ですよね!ふだん「わじぇー」みたいに言ってるからついいい加減になってしまった、スマソ・・・

>me1 man6taai4 yau5 a1?

もし、「何が問題あるんだよ」だったら「有ロ羊問題(これは、tai4では?)呀?」ですよね。
「問題あるって、何なんだよ」なら「ロ羊有問題呀」ですね。
まあ>>189さんがどちらの意味で書かれたのかはわかりませんが。

ついでに「ロ羊問題有呀?」だと、そこだけ聞くと「ロ羊問題友呀?(「問題友」って、なんだよ)」
と取られてしまうかもしれませんね
>>189さん、いかがでしょうか。

あ、あと、1声の高平と高降については、
「6声でよかった~、そこまで区別して書く必要がなくって!」
という感じでしょうか・・・

193:細蚊仔
02/11/16 14:31
また長くなってしまった。みなさまスマソ。

194:名無しさん@1周年
02/11/16 14:59
大Q晒.不知所謂呀イ尓.係ロ米.

195:細蚊仔
02/11/16 15:26
イ尓話我呀?點不知所謂呀?

196:名無しさん@1周年
02/11/16 15:35
ロ吾係呀FA~. イ尓眞係ロ吾知ロ羊?笑死人呀イ尓.問イ尓老母先.

197:細蚊仔
02/11/16 16:34
ロ畏,我唔想ロ響度同イ尓ai交ロ咼。我想ロ響度學廣東話呀嘛,有セ問題先?
或者我寫得太多、因爲我要解釈好多ロ野呀嘛。如果我個message裡面有セ錯就
同我改ロ拉・・・唔該晒イ尓先。
我相信ロ尼度D人或者品格好差,但學識好高ロ既。
イ尓又唔使特登扮飛仔爛仔ロ甘同我講ロ野ロ拉~。
イ尓不知所謂至眞。

198:名無しさん@1周年
02/11/16 21:17
あなたみたいに、こんな長文をだらだら書いて、
このスレを自分の独演場にしてる人が、
このスレの住民に、「品格好差」なんて言う資格はないよ。

場の雰囲気を読もうよもっと。

199:細蚊仔
02/11/16 21:50
それもそうですね。反省してます。

200:あぼーん
あぼーん
あぼーん

201:唔該
02/11/16 22:29
まあまあ、マターリいこうよ。

って、なんて言えばいいの?

202:細蚊仔
02/11/16 23:00
輕鬆Dロ拉?

203:名無しさん@1周年
02/11/17 01:08
「因事~~」ってどういう場合で使うのでつか?初心者質問スマソ。

204:名無しさん@1周年
02/11/17 05:46
飛仔は80年代の言葉。今でも意味通じるけどね。死語に近い響きが。。。
ご参考までに

205:細蚊仔
02/11/17 11:25
>>203「因事」、ぼくも知りたいです。
>>204ありがとうございます。今だったらなんていう場合が多いですか?
あと「マターリ」てほかにどんな言い方があるのかな・・・

206:kan
02/11/17 12:18
慢慢来...

207:kan
02/11/17 12:19
↑この方が簡単だろ...

208:kan
02/11/17 12:38
ちぇんまん。やおもうやんが??

209:kan
02/11/17 12:39
がんむ ふぁい もう やん げ?


210:kan
02/11/17 12:40
でぃ やん ほい じょう ぴん げ れ?

211:kan
02/11/17 12:42
わいわいわい...れいでい はいまい じーけい ごんゆん むれい やんでい... がむ ぽっかい げ?

212:名無しさん@1周年
02/11/17 12:50
>>203
「ある事情、事故があって~~」、って意味じゃないかな

213:kan
02/11/17 12:58
やん しー...って読むんですか?これ。
ぼくは「やんしー」って言われたら「有 ジャン しー...」とかかと思ってた。

214:細蚊仔
02/11/17 13:39
>>211
おー む はい かむげ やん がー。

ぼくも質問。「イ尓話事ロ拉」て言い方あるけど、「イ尓話ロ拉」じゃ、だめなの?

215:名無しさん@1周年
02/11/17 13:52
自分語で書くのはやめてほしいですね。

216:名無しさん@1周年
02/11/17 15:10
>>205
飛仔 => 古惑仔 飛妹 => WET(漢字なし)妹
香港以外ではどうだかしらないけど。
ちなみに 194=196 だよん
たまにはオレも役立つこと書くだろ?ロ合ロ合ロ合

217:名無しさん@1周年
02/11/17 15:39
すみません、プロジェクトAの主題歌の歌詞がわからず困っています。
URLリンク(aichi.to) に書いてある歌詞とは少し違うようなの
ですが…。今のところこうではないかと↓

龍在大地 聚満正気 驚醒東方醉夢
中華男兒 勃發志氣 大家去衝
手中握著計劃 心中湧出美夢
龍族后裔誓要去顯東方的威風
* 不懼強敵 不怕那風波洶湧
 心中緊記 龍種 東方的威風
同渡患難 ???? 將一生都獻奉
英雄男兒 共創世界 大家去衝
寫出千頁將來 繪出千般美夢
龍族后裔誓要去顯東方的威風

fURLリンク(itzjup:pudZP@itzjup.netfirms.com)
????のところ、どなたか分かる方いらっしゃいますか?


218:217
02/11/17 15:41
↑アドレスをコピーすると見れます。
省略された部分はたいしたことは書いてません。

219:細蚊仔
02/11/17 21:10
>>216
もちろん知ってたけど「~仔~仔」って言い方したかったからさ・・・
あとひどいこと書いてごめんね。
>>217
讓イ尓與我、ではないでしょうか。あと下の「将来」は、「壯麗」でしたね。


220:名無しさん@1周年
02/11/17 23:35
>>212
ありが㌧!
そういう意味だと、「因事今日唔去。」などの使い方でいいのでしょうか。。。

221:217
02/11/18 08:03
>>219
ありがとうございます! これで歌えます~
多謝晒!


222:細蚊仔
02/11/18 23:37
>>221
「壮麗」のところは記憶にあったから。
「讓イ尓與我」のところはうる覚えだったので、改めて何十回も聴かせてもらい、また詞の前後を考えてもそうではないか、
というところです。

223:名無しさん@1周年
02/11/19 00:14
ロ尼度悶到死ロ牙~
救命ロ牙大老!

224:あぼーん
あぼーん
あぼーん

225:名無しさん@1周年
02/11/19 00:59
我自己都唔知點解ロ甘中意聽廣東語・・・

226:名無しさん@1周年
02/11/19 01:25
折れも自分でわかんね。
日本では需要がないのにな。それに香港娘はブ○だし・・・

227:あぼーん
あぼーん
あぼーん

228:細蚊仔
02/11/19 03:02
ちょっと、なにブルーになってんのよ!
でもこんなに消極的な語学スレも珍しいかなと・・・

229:225
02/11/19 03:10
漏れは別にブルーにはなってないけど?


230:細蚊仔
02/11/19 04:26
あ、そうか、「好きでたまんない」のね。いきなり言い出すから・・・(って知り合いか!でもこの中の何人かはそうだったりして・・・)

そのまえにわしこんな時間に何やってるわけ?

231:名無しさん@1周年
02/11/19 14:24
別に需要低くないじゃん。
イタリア語より高いとは言わないけど、ポーランド語よりは確実に高いよ。
もっとも中国に併合されちゃったからw
その国の公用語以外は学ぶ価値なし、と考えるのが大多数の日本人。

でも、語学板には需要のない言語を好き好んで学ぶ人が
ワンサカいるんですから。

232:名無しさん@1周年
02/11/19 14:54
あなたは広東語が香港以外でも使われているのをご存知ないのか?
香港での公用語に今でも中文(普通話、広東話等の明確な区別なし)
が含まれているのをご存知ないか?
あー今日はオフィスの冷房が身体にこたえるな。。。

233:名無しさん@1周年
02/11/19 15:20
ほー。あなたは広府以外の広東語、台山話や四邑話が理解できるのか。
客家話と広東話の語彙の7割以上が共通しており、恵州話は
広州話を基層とした客話であることをしっているのか。
そもそも珠江デルタの住民は嘉応州出身者がほとんどであることを
知っているのか。

234:名無しさん@1周年
02/11/19 15:55
>>233
↑あほ

235:名無しさん@1周年
02/11/19 16:34

イ尓重係~

236:名無しさん@1周年
02/11/19 21:18
嘉応州ってどこよ?

237:細蚊仔
02/11/19 21:56
ここでの「広東語」は広州語(広府話)のことだから>>233さんの言うようなことまで知っていなくても
いいと思いまーす。
勉強にはなりましたけど。

238:名無しさん@1周年
02/11/19 22:45
>ポーランド語よりは確実に高いよ。
ポーランドなんて考えたことなかったよ。微妙な位置付けだ。


239:名無しさん@1周年
02/11/20 14:21
>>233
がうむだっぱ はいまい先!?

240:名無しさん@1周年
02/11/20 14:33
自分語で話すのはよせ、と思ったけど、

がうむだっぱ、ってなんかいいな。

241:名無しさん@1周年
02/11/20 17:30
がうむだっぱ はいまい先!?
= 九ロ吾搭八、係米係先!?


242:細蚊仔
02/11/20 21:11
>>239
がうむだっぱ、「ダイバダッダ」みたいだね。何で先だけ漢字!?
>>241
わかっちゃいるとは思うけど、唔+係→ロ米、だね。(いやほら、ぼくみたいな
初心者が見たらそうなのかな、て思っちゃうからさ。)


243:名無しさん@1周年
02/11/20 23:22
はいまい先の感じは単にうちまちがえた
係口米先だわな

244:名無しさん@1周年
02/11/21 00:37
別に揚げ足取とらなくても


245:名無しさん@1周年
02/11/21 02:01
スカパーの782chって、夜8時と11時のドラマは副音声で広東語で
見れるんだよね。でも高いから加入してないよ。今日みたいにちょくちょく
無料の時だけ見てるから、話がすんごい飛んでてビックリ(w
字幕があるとどうしてもそっちに目が行っちゃうけど、これは字幕無しだから
聴き取りの練習にはいいかも。
あと向こうのドラマのエンドロール、ものすごい速さの時あるよね(w

246:細蚊仔
02/11/21 21:03
>>245
なんのドラマでつか?
香港のドラマは「男親女愛」が最高に面白かった。

247:名無しさん@1周年
02/11/21 23:34
只今の時間は「七姉妹」をやっております。8時は「酒是故郷醇」でつ。
URLリンク(www.cctvdf.com)

どうせなら香港のドラマ全部広東語にしてほしいでつ・・・

248:細蚊仔
02/11/23 13:35
>>247
主演は誰でつか?
ドラマといえば「英雄出少年(香港カンフードラゴン少林寺)」が日本の地上波で放送された
唯一の香港のドラマだった・・・(と、このままでは「香港ドラマスレ」になってしまうなと言ってみるテスト。)

249:名無しさん@1周年
02/11/24 04:17
つまんねーネタでスレ私物化すんなよ
なにが 誰でつか?だ。

250:名無しさん@1周年
02/11/24 10:28
扇動は置之不理の方向で。
少林サッカーなんかだと、広東語と普通話の使い分けが面白かったですな。
チャウスィンツィーがマントウ屋の娘と話すときには北京語。
それ以外のときは広東語になる。

英雄本色なんかだと、全編広東語なのに外国人マフィアだけがきれいな
普通話を話していたりして、ああこいつらワルなんだなあ、という
印象を与えるw

金玉満堂っつー映画ではすんげーまき舌の中国人の料理人が来て、
レスリーがアニタ・ユンに通訳しているシーンが面白かった。

王家衛の映画も、言葉に関してはいろいろ面白いですよね。
カムスィンモウが話している北京語はばりばりの「台湾国語」だし、
片方が上海語で片方が広東語なのに、ちゃんと会話が成立している
という不思議なシーンがあったりする。
上海人のお母さんに反発する広東人のもらわれっ子(レスリー)が、
相手の言っていることは聞き取れるんだけどわざと広東語で返事をする、
というシーンです。あれは多分ウォンカーワイの実体験なんだろうな。

251:名無しさん@1周年
02/11/24 11:36
実際、中国語の違う方言同士会話をすることって別に珍しくないよ。

252:名無しさん@1周年
02/11/24 15:29
>>250
少林サッカーのちゃうしんちーのあの言葉を単に普通話と
思ってみてたなら、あなたの広東語・普通話能力は
幼稚園児以下。理由は、、、その辺の香港人か中国人に
聞きな。しったかぶりしなさんな。

253:名無しさん@1周年
02/11/24 15:44
>>252
禿同だが…
自分で説明できない程度の知識で
意気揚揚と叩くのもどうかと思う。

254:名無しさん@1周年
02/11/24 20:21
>>252
普通、外国語の能力は(基本的センスという意味で)
ネイティブの幼稚園児を越えることは非常に難しいと思うが。
漏れは何をするにもほぼ不自由のない程度にまで上達した
外国語が一つあるが、それでもネイティブの幼稚園児には
かなわないと思うぞ。


255:細蚊仔
02/11/24 21:59
>>249
文句があるんなら直接言え。

256:じょん ◆eBJohn/EVE
02/11/24 23:42
まぁ~あれだ、外国語板はかなり特別な雰囲気ではあるが、壺は壺だ。
ハント氏ロムってから出直すなり、屋の国に逝くなり…いろいろある罠~。

257:名無しさん@1周年
02/11/24 23:54
だからいってんじゃん、うぜえんだよ細蚊仔。
中身の無いことばっか書いてはしゃぎやがって。
ヲマエだよヲマエ細蚊仔。\\\


258:名無しさん@1周年
02/11/25 09:24
>>252
>>253
そうですね。あなたが書いていることはとっても中身がありますね。ぷ。

259:名無しさん@1周年
02/11/25 09:56
上海語と広東語で普通に会話が成立すると思ってる時点で、
素人丸出しだということがわかりますな。

260:唔該
02/11/25 10:56
餓到o古o古聲

261:名無しさん@1周年
02/11/25 16:36
>>226 日本だって○スいっぱいいるし! 化粧しないと外出できない子が
多いって知らないのか? くだらないスレ書くな! バカ

262:名無しさん@1周年
02/11/25 16:46
なぜ広東語スレが荒れるか、考えてみる。
基本的に言語学を勉強したことがない人が多い。
だから、経験則でしかものを語れない人が集まる。
たとえ言語学科で広東語文法を専攻した人が何か書いても、
「俺の経験では違うよ」の一言で一蹴。

いつまでたっても語学板でも際立ってレベルの低い議論の連続。
これが学問の世界でもまともに扱ってもらえない「方言」スレの運命。

263:名無しさん@1周年
02/11/25 18:26
ちゅうか広東語って言語学として体系化されてないだろ?
発音記号でさえ統一されてないじゃん。
はは~

264:唔該
02/11/25 20:03
スティーブン・マシューズの「広東語文法」

とか言ってみる

265:名無しさん@1周年
02/11/25 20:22
>スティーブン・マシューズの「広東語文法」
個人の著書一冊で体系化とは。笑死人(ロ合~

266:名無しさん@1周年
02/11/25 23:43
>>265
哈哈哈

267:名無しさん@1周年
02/11/26 00:45
>>263
それを言ったら、日本語だって発音記号は統一されていないぜ。

268:唔該
02/11/26 00:57
鬱墮詩嚢…

269:じょん ◆eBJohn/EVE
02/11/26 01:19
>>268
寧ろゐ㌔!

270:名無しさん@1周年
02/11/26 09:06
IPA使えば?発音記号。

もっとも良くできた広東語の文法書=漢語方言概要、
とか言ってみる。

271:名無しさん@1周年
02/11/26 09:43
>>270
今までまともなのがなかっただけだろ?)哈

272:名無しさん@1周年
02/11/26 11:02
>>265
日本語だって本居宣長の国語文法がいまだに生きてますが。
文法なんて、個人が作るものですよ。
それを軸に無数の修正が加わるわけですが。

英語で出版された広東語文法書は比較的まともなのが多い。
それから商務印書館の研究書は十分実用に耐えると思われ。

273:あぼーん
あぼーん
あぼーん

274:名無しさん@1周年
02/11/26 13:01
文法は個人がつくるものだって?
ぷっ!オレも今日から文法家をなのろっと。

275:名無しさん@1周年
02/11/26 13:18
>>274
是非やってください。っていうか、文法家の誕生を待ち望む言語です。
AA研あたりでかなり研究されているっていっても、口語文法は例外だらけ。

276:名無しさん@1周年
02/11/26 15:29
263,265,271,274.奈无陀、口陀計乃厨房加(哈

277:名無しさん@1周年
02/11/26 17:19
>>276
スレリンク(gengo板)l50
己乃須礼乃住民発見。

278:名無しさん@1周年
02/11/26 19:42
>>275
もうりゅうあれ~い
ロ合~今日真係好ぐいあ~
想返おっけい索kうぉ~
大檸楽!!重有好多ロ野イ故あ~
救命ロ牙大老!


279:名無しさん@1周年
02/11/26 22:16
>>261
化粧以前の問題なんだよ!お前香港行ったことあんのかよ?
圧倒的にブ○ばっかりじゃねーか。
お前豚のステーキじゃねぇの

280:名無しさん@1周年
02/11/27 00:12
フラグがたった

281:細蚊仔
02/11/28 01:30
>>257
せっかくアドレス載せてんだからメール送ってくれば?
広東語以前のくだらん論争なら外でやりましょ。

>>259
(決して言いがかりではありませんので。念のため。)
通じますよ。香港でも上海系移民の一世と二世のやりとりって、そんなんじゃないですかね。
あと、台湾でも本省人の家庭なら台湾語と北京語の会話は当たり前ですし、シンガポールなら
福建語と英語で会話している家庭もあるでしょうね。

>>262
やっぱレベル低いっすか・・・たしかにそんなやり取りもありますが、
でも初めて来た時は、広東語が(そこそこ)できる人ってこんなにいるんだあ、て、
ちょっと感動したもんですけどね。勉強になることもあったし。
(ただ、そうでないことの方が多い)。

>>279
ロ畏!呀・・・(都係唔講喇。)

282:名無しさん@1周年
02/11/28 09:20
広東語スレの住民で、橋本万太郎を知っている人がいるのかねえ。
>>259
んなこたあない。それは君が福建語を聞き取れないからそう思うだけ。
大体どっちかの言語にシフトしてしまう。

283:名無しさん@1周年
02/11/28 17:36
>>281
はぁ?誰が上海からの香港へ移住してきた人間の話してんだ?
広東語しかわからんじじいと上海語しかできないばばあの会話が成り立つか?
オマエへ理屈や条件付きが多すぎ。
>>282
福建語がなんででてくるんだ?電波ビュンビュントン出るぞ。

ロ合~足失低!


284:名無しさん@1周年
02/11/28 19:08
>>283
そうかい、じゃまたね

285:251
02/11/28 21:42
>>283
なんでそんなに荒れてるの。

違う方言の会話が成立つという話は
>>250 の映画の話から始まったと思う。

広東語しかわからんじじいと上海語しかできないばばあの会話が成り立つか?
ってそりゃ成立たたないですよ。
でも、中国語を話す人で、幾つかの方言が聞き取れる人は
多いから、違う方言同士で会話することはあるよってそれだけのことでしょ。

286:細蚊仔
02/11/29 00:28
>>282
おそらくぼくに対して言っているんだと思いますけど、するとシンガポールでは多少事情は特殊って
ことですかね。
>>285
まあ・・・>>283も、ふだんは結構いい人なんだと思いますよ(藁
それに結構粗口とか何気に教えてくれそうだし(藁
まあ我々はおとなしくいきましょ。

287:名無しさん@1周年
02/11/29 03:39
283だが、小林サッカーの会話で、チャウンシンチーが
ビッキーチャウと話すとき、一見(聴?)普通話に聞こえるんだが、実は
広東語なインチキ普通話なわけよ、意識的にさやってんだよ、奴は。
それがいいたかっただけ。だからそれに気付かず、
小林サッカーの会話で広東語と普通話うんぬんなんてまともに
書き込んでるやつは、そこを理解してないで、うーん中国語は
奥が深いぜ、なんて書いてること自体が、miss the point なわけ。
んじゃな。



288:名無しさん@1周年
02/11/29 09:13
アフォか?広東語的だろうがなんだろうが、普通話というだろ連中は。
意識的かどうかだなんて、本人にでも聞いて見なければわからないだろ。
大方香港人が「あれはわざとだよ」といったのを鵜呑みにしたんだろうが、
あえていうなら「広東国語」みたいなもの。
だって、普通話なんて母語とはかけ離れた外国語も同然なんだから、
母語が干渉するのは常識。
それをお前が外国人の視点でごちゃごちゃいったって、
それこそ香港の連中には何いってんのこいつ、だよ。
ま、お前はもう書かないっていってるから、この話は終わりだな。

日本人の広東語使いは、学問の世界を全く経験していないくせに、
やたらスラングを知っていることを自慢したがるし、
他人を自分より低く見たがる阿Q精神の持ち主だということが、
よくわかった。

289:名無しさん@1周年
02/11/29 16:36
どうやら白痴が一人二人いるらしいな。

290:名無しさん@1周年
02/11/29 19:11
どうでもいいが俺は少林サッカーまだ見てないんだ。
ネタバレさすなよ。

291:名無しさん@1周年
02/11/29 22:34
広東語は学問として体系化されているのか?
体系化されているならなぜ統一化された発音記号さえないんだよ。(w
>ま、お前はもう書かないっていってるから、この話は終わりだな。
日本語の読解能力もないようだな。オレの書いている意味もよく
わかってないようだし。オマエが広東語と普通話がわかるなら
もういちどあの映画をよくみてみな(ロ合ロ合ロ合

292:名無しさん@1周年
02/11/29 23:27
>>291
哈は入力できますぜ、旦那

293:名無しさん@1周年
02/11/30 04:15
発音記号の統一化は、学問としての体系化とはあまり関係が無い。
普通話のピンインが統一されているのは、共産党による一党独裁の国家だから。
香港語言学学会が提唱した発音表記などは、学問的に体系化された方案だと思うが、
学会に政治力が無い限り、統一化はされないだろう。

294:名無しさん@1周年
02/11/30 14:01
>発音記号の統一化は、学問としての体系化とはあまり関係が無い。
どうあまり関係ないんだ?
KLあたりマレー華僑が話す広東語は文法的にに香港広東語とはあきらに
違う。また広州の広東語だって、語句の使い方が単に普通話の単語を
広東語読みにしただけのがグングン増えている。
これの現実をもってして、オレは広東語体系化されているとは
にわかに信じがだい。どこがどう体系化されることは一切ふれないチミは
大檸楽!(ロ合

295:名無しさん@1周年
02/11/30 15:32
>>294
チミは体系化と統一化を混同しているようだね。

296:名無しさん@1周年
02/11/30 17:34
すごいこと言うのかと思って期待していたら、ただの莫迦ですた

297:名無しさん@1周年
02/11/30 18:36
ねーねー、此れからは「呀」「哈」「唔」の漢字を出せないで
「ロ合」「ロ牙」「ロ吾」って合字にして書く大バカDQN香具師は
無視していかない?

あと、Winの人は「咩」もちゃんと出せるからね。

298:名無しさん@1周年
02/11/30 18:46
確か、前にも呀、哈、唔あたりの漢字が出せないヤツはうざいとかの
書き込みがあったなぁ。。。ま、確かにJIS内で出せる漢字なら
下手な合字をするよりいいわな。
294はしっかり「ロ合」って出してるしw

299:名無しさん@1周年
02/11/30 19:30
~糸冬~
みたいな、一種の表現方法だと思っていたが。
唔はともかく、哈や呀を出せないと思う人なんているのかね。


300:名無しさん@1周年
02/11/30 19:47
テスト
嘅 嗰 咗 啲 嗮

301:名無しさん@1周年
02/11/30 21:43
マックの人は「咩」はどーゆー風に表示されちゃうの?

302:名無しさん@1周年
02/12/01 14:06

里予 木寸 シ少 矢ロ イ弋

みたいな合字は、JIS漢字内で表現出來るモノはちゃんと出せってことですね。

303:名無しさん@1周年
02/12/01 23:18
自作自演?

304:細蚊仔
02/12/02 00:45
いやー、「咩」が出せるとは知らんかったー。(「び」と読むんですね。)
でも個人的には咩と書こうがロ羊と書こうがo羊と書こうが、そんなんど~でも
いい話だと思う。(たしかに「咩」と出したほうが頭良さそうには見えるけど)

まあどう表記しようと、話せてなんぼのもんでしょ、広東語なんて。

305:名無しさん@1周年
02/12/02 09:22
北京語の能と会って区別があるけど、広東語の可能補語ってどうなってますか?
個人的には、~得もしくは~到が能~もしくは可以~に近くて、
会~や可以~はそんなに変わらないのでは、と思っています。
あと識~が該当する場合もあるけど。
多分、北京語の能~とぴったり来る言葉はないんではないかな。

306:名無しさん@1周年
02/12/02 14:56
leihouとleihoumaってニュアンス違うの?

307:名無しさん@1周年
02/12/02 23:22
>306
「こんにちは」と「元気ですか?」では?

308:細蚊仔
02/12/03 01:37
>>305
能は可以に近い場合もあれば、会に近い場合もある。
あと会には英語のwillっていう意味合いもあるけど、広東語では専らその意味で使われるね。
可以はほぼ同じ。
「できる」という意味の会にあたる広東語は識。
では能は何でしょう?う~ん、やはり得がいちばん近いんではないでしょうか。
あ、でも~到はちがいますよ。動詞にもよりますが北京語では~得見、~得了、~得到
が当てはまるでしょう。以上バカをひけらかしてみました。
各位賢兄の貴重な意見を求む。

309:ちいさな中国人
02/12/03 03:33
イ尓識ロ吾識講日文?→広東語
イ尓会説日語ロ馬?→北京語
イ尓能不能説日語?→北京語
イ尓聴日会ロ吾会返工?→広東語

北京語の「会」はできるという意味があるけど
広東語の「会」はそうの行動の意志あるかどうか
を表明するための補語。「あなたは明日会社へ行く?」
みたいな時に使う。

310:名無しさん@1周年
02/12/03 09:23
>>308
北京語でも到は可能補語なのでは?
日本語に訳すと「~れる、~られる」になるわけで。
>>309
イ尓能不能説日語?
って、言うのかなあ。
「(お前は日本語が話せるけど、みんなの前で)日本語話せるか?」
とか、そんな感じに思える。
lei講得日語?なのかなあ。広東語だと。

311:名無しさん@1周年
02/12/03 18:05
私は廣東語を11月から始めたばかりの初心者です。

「係」の後に數量や時間の語句を述語として使う場合、
「係」を省略出來ると書いてあるのですが、
「明日は月曜日ではありません」は「聽日唔星期一。」
としてもいいのでしょうか?

又、「少々お待ち下さい」の「唔該,等一陣。」と
「請,等一陣。」は、どういったニュアンスの違いが
あるのでしょうか?


312:細蚊仔
02/12/03 21:00
>>310
すんません、説明不足ですた。
北京語の「能」に対して広東語の「到」は当てはまりません、と言いたかったのれす。
あと場合にもよりますが広東語の「到」に当てはまる北京語に「~到」もありますた
(例えば「我終於買到了」とか)。
あと「イ尓能不能説日語?」の解釈はあなたと同じですが、その意味に最も近い広東語は
「イ尓肯唔肯講日文?」でしょうね。

>>311
肯定形の場合は省略できるけど否定形では省略できません。唔の後は動詞か形容詞です。

「唔該(口語)」は対等な立場の中での礼儀、
「請(文語)」はへりくだる、あるいはかしこまる時に使いますね。



313:名無しさん@1周年
02/12/04 00:35
今晩比較暖D・・・

314:Q
02/12/05 12:26
我都係o甘言念!

315:名無しさん@1周年
02/12/05 22:25
はいめ?

316:名無しさん@1周年
02/12/07 01:42
好寂寞・・・・

317:名無しさん@1周年
02/12/07 08:17
我身體好寂寞…

318:名無しさん@1周年
02/12/07 23:48
好淒涼ら~

319:名無しさん@1周年
02/12/08 00:59
好凍

320:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/08 01:26
國語習い始めの頃、「さみぃー」って言おうとして 好凍![hao3 dong4]
って言っちゃって笑われたのも良い思ひ出。

321:名無しさん@1周年
02/12/08 01:45
もうりゅう

322:名無しさん@1周年
02/12/08 13:33
sage
?



323:名無しさん@1周年
02/12/08 13:37
ほっ

324:名無しさん@1周年
02/12/09 00:15
好他條呀?

325:名無しさん@1周年
02/12/09 00:29
我而家好想食蛋撻!

326:名無しさん@1周年
02/12/09 00:47
東京今晩會落雪。好凍呀~~

327:名無しさん@1周年
02/12/09 01:17
wa~原來巳經落緊wo~

328:名無しさん@凍到死
02/12/09 03:20
千葉も雪積もってるじょ

329:名無しさん@1周年
02/12/09 10:18
いつから1行レス練習コーナーになったんだ?
でんむそぉん!

330:名無しさん@1周年
02/12/09 11:57
有加有減ってどういう意味よ?
増えたり減ったり?

331:名無しさん@1周年
02/12/09 23:14
>330
ラジオのでつか?

332:名無しさん@1周年
02/12/10 08:39
>>331
そうでつ

333:初心者
02/12/13 02:37
 ①広東語の学習方法。
 ②広東語のニュアンス習得法。
について教えを請いたく存じます。

334:細蚊仔
02/12/13 03:46
>>333
①いっぱい知って、いっぱい話して、いっぱい聴く。
そして限りなく日本語0%、広東語100%に近い状況を作り出すことを心がける。
②それを続けることと、表情やジェスチャーを学び、感嘆詞を無意識に出せるようにする。

あとは「吓!?」に慣れることかな。

335:名無しさん@1周年
02/12/13 20:23
知о羊о牙?老母知о羊!?

336:初心者
02/12/13 22:21
体系だった文法書って、近年出版された東方書店のものくらいですよね?
CDつきの本なら4~6種類ぐらいありますが、ラジオ放送とかは(92年に千島先生のがあったらしいですが)ないですよね~。
国内では、語学学校に通わなきゃ難しい?
教材、各種放送、学校などの情報をお寄せください。

337:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/14 00:56
>>336
香港の本屋に売ってる英文版の香具師ならあるぞ。
中文版なら、商務印書舘の廣州方言研究なんてのがそれなりに
使えるカンジがしたけどな。
大陸で出版された廣東語指南みたいのは、誤植・間違いイパーイな罠。

338:細蚊仔
02/12/14 06:19
>>336
香港人の友達探せばいいじゃん。
あとRTHKを毎日聴きましょう。

339:名無しさん@1周年
02/12/14 17:17
>>338
どうやって探すんだよ。
ヲマエのレスは具体性がゼロなのに、偉そうなのがムカつく。
例えば東京に住んでるヤシはどこいけば香港人がいるとこがあって
そしてその中からどうみつけて、どう探すんだ。この吹Ο水Ο架鬼野郎。

340:名無しさん@1周年
02/12/14 22:57
ってゆーか、友達いなくて使う機会ないのにおぼえる必要あんのか?

341:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/14 23:15
>>336
う?各種放送?…

おまいの目の前にある便利な箱はなんの爲にあるのか小一時間(ry
リアルプレヤ・メディアプレヤ無いとか言わないでね。

>>340
「生涯教育」とか「教養の爲」なんて考えもあることだし、
個人のスキ好きだろーよ。

342:名無しさん@1周年
02/12/14 23:23
>>340
そんなの個々の勝手だろーが。

343:342
02/12/14 23:33
あ、341が書いてるの知らないで書いちゃった。ダブってスマソ。

344:細蚊仔
02/12/15 07:54
>>339
おまいの目の前にある便利な箱はなんの爲にあるのか小一時間(ry
(じょんさん、コピペスマソ)




345:名無しさん@1周年
02/12/15 10:17
>>344
でもね~広東語を勉強するために香港人の友達を
探すって言うのは、発想が逆転してるんじゃない。

私は外国語を勉強したいから、外国人と友達になるってのは、
その相手に失礼だと思うよ。

別に香港人の友達を勉強のために探さなくても、広東語の勉強はできるよ。

346:名無しさん@1周年
02/12/15 19:42
悪いけど339さんに同意。
「初心者」って言っておきながらどこか人を見下したような態度が
他の人の鼻についてるんじゃないの?>>細蚊仔

ちなみに香港人の友達なら「japan pen friend」で探せると思うよ
こことか。無論メールが中心にはなるだろうけど・・・・参考までに。
URLリンク(www.japan-guide.com)

347:名無しさん@1周年
02/12/15 22:02
メールだけなら、このすれに書き込んで、叩かれて鍛えたほうがよかったりして。

348:名無しさん@1周年
02/12/16 02:16
オレも細蚊仔のレス嫌い。初心者とかいって
謙虚ぶっておきながら、なにかと人をコバカにした態度で仕切る。
更に書いてる内容で役に立ちそうなのがまるで無し。
消えてほしい。


349:名無しさん@1周年
02/12/16 09:28
じゃあ、練習するか。
細蚊仔係厨房。

350:名無しさん@1周年
02/12/16 10:06
じゃあおれも
細蚊仔係衰人。

351:阿森(細蚊仔)
02/12/16 21:37
はあ~・・・なんでこうなっちゃうのかねえ・・・
おれの書き込み、そんなに悪意感じる?
まあ初心者とか言って嘘ついてたのは謝るけど。
ほんとは独学から始めて17年になる者です。
学校にも行きました。
横浜のインチキメガネ野郎んとこと、
中嶋幹起さんとこと、サミュエル・チャウ先生んとこ。
でも香港人の友達ができてからかな、格段にレベルアップしたのは。
普段は阿森とかもりと、って呼ばれてます(アッ本名書いちゃった、2ちゃんなのに。)。
メールアドレスはmoripeejp@ybb.ne.jpです。以上自己紹介でした。
それにしても匿名のやりとりって気持ち悪いもんだね。じゃ。

352:名無しさん@1周年
02/12/16 22:43
氏ね

353:名無しさん@1周年
02/12/16 23:47
>351
以後唔理nei

354:名無しさん@1周年
02/12/17 10:15
>>351
17年も独学して初心者かよ?
おまけに普通学校通ったヤシは毒が愚者じゃネーダロウ?
そして、いい気になって初心者をコバカにしたレスするわけだ。
氏ね!真係激死。

355:名無しさん@1周年
02/12/17 10:57
>351

マジレスするよ。
あなたの文からは「オレはスゴイんだぜ」スメルがプンプンするのよ。
確かにほんとうに流麗に話せる人なのかもしれない。
でもね。「ものも言いようで角がたつ」って言葉があるでしょう。
結局のところ、何語が話せるからエライってことはないの。
その言葉を使って何を言うか、何を伝えるか。
自分の考えを伝えるのが言葉でしょう?
母語の日本語でこれだけ人をむっとさせる才能があるわけだから・・・。
一度客観的に自分の書いたものを 冷 静 に見直してみて。
匿名がいやならここに来なきゃいいのよ。

えらそう失礼しました。

356:名無しさん@1周年
02/12/17 12:09
>>351
メアドまで出して、オレ様KINGが広東語を
テメーらに教えてヤルゼ!オレとダチになりたいだろ?ってことかい?
嫌な奴。

357:名無しさん@1周年
02/12/17 12:57
肚痛help我~

358:名無しさん@1周年
02/12/17 21:18
我都係

359:名無しさん@1周年
02/12/17 22:37
>>351
香港人の友達だと?テメーの性格じゃ香港人どころか
日本人にも相手にされてねーんだろ。



360:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/18 00:53
>>357-358
快D去食保齊丸啦。包你食過返尋味!(w

361:ちいさな中国人
02/12/18 00:56
天気凍好容易整壊肚、
盡量ロ吾好食生冷ロ野。

362:名無しさん@1周年
02/12/19 17:08
RTHKってなんですか?

363:名無しさん@1周年
02/12/19 21:24
>>362
そんなあなたのために
URLリンク(www.google.com)










URLリンク(www.rthk.org.hk)

364:名無しさん@1周年
02/12/19 21:51
RTHKの聴き方がわからん。

365:名無しさん@1周年
02/12/19 22:41
>>361
また出たDQN香具師。「唔」はJIS漢字で出せるって何度言われれば
理解出来る?氏ねよw

366:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/19 23:15

     ( )
( )
 ( )   ( )  
  ∧=∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´_ゝ`∩  <. >>365 それを廣東語に翻訳おながい!
| ̄U ̄ ̄ ̄.|  \_____
|  ┼─┼ .|  
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘

367:ちいさな中国人
02/12/20 03:52
>>366
暇なので、翻訳させていただきます。

低能粉腸又出現。話左イ尓幾多次
個「ロ吾」字可以用JIS漢字打出黎ロ架!
講極イ尓都ロ吾明!イ尓個仆街去死ロ拉w

ちなみに、JIS漢字って何?
っていうか面倒だからロ吾でい~じゃん!

368:名無しさん@1周年
02/12/20 09:11
>>355
ここは語学板なんだから、語学ができればいいんじゃね?
人格を競い合う掲示板じゃないんだからさ。

369:名無しさん@1周年
02/12/20 09:29
じゃあ練習するか
請邊个同我結婚◆~!
この◆に入る語気助詞がわからん

370:名無しさん@1周年
02/12/20 12:56
請邊个~で始まる疑問文って、見たことないなあ・・・
広東語ではあるのかもしれないけど。

371:名無しさん@1周年
02/12/20 18:46
>>370
ぴんこ~、なんていっちゃん最初に習うような疑問部だろ?

それと365みたいな漢字がだせるぐらいで威張ってるバカ最低。
読めるんだからいいじゃん。なにがわりぃんだ?

372:名無しさん@1周年
02/12/20 22:13
言吾メ气且力言司、孝攵壬戈!

373:名無しさん@1周年
02/12/20 23:22
>>367
横レスですが、いい勉強になりますた♪(w

374:阿森
02/12/21 02:38
え~みなさん、貴重なご意見ありがとやんした。
次回からは七誌できます。
ところでじょん兄、「返尋味」がいまいちよくわからんのでご教授ください。
なんだろ、「吐きそうになる」とかそういう意味?

375:名無しさん@1周年
02/12/21 03:07
>>365
漏れもなるべく出せる字は出すけど、広東語の実力とは全く関係ないことじゃん。
もすこし違うとこ拘ったほうがいいと思うんだけど。

>>369
語気助詞はロ拉だけど、通じないよ。「邊個」じゃなくて「セ水」だったら通じるかも。


376:ちいさな中国人
02/12/21 03:40
「セ水」はおもろいけど、使うのは難しいな。ニュアンスが違うから。

是旦わん(字忘れた)条女同我結婚ロ亜
>>369はそういうこと言いたいかな?


377:名無しさん@1周年
02/12/21 05:23
有邊個願意就嫁比我ロ拉~、なんてのはどう?
てか男性ですか?女性ですか?

378:名無しさん@1周年
02/12/21 09:15

>>371
そうそう、わからないのはピンコじゃなくて、請の後にそれをおく構文。
少なくとも北京語にはないから、広東語独特の構文かなあ、と思ったのす。
広東語とか南寧語には壮語からの直訳調の文章とか、信じられない構文が
現れることがあるのす。

ところでハムバラーンの語源って誰か知っていますか?
千島英一センセは英語のホームバランスから来たという説が一番好きだ、
というようなことを書いていたけど。

379:名無しさん@1周年
02/12/21 09:34
訂正

請誰~、という構文がないわけじゃないけど、大体どれも「誰か~」
じゃなくて「誰におながいするか」というような文に使われる表現みたい。
つまり、誰か結婚して。じゃなくて誰に結婚をおながいすればいいか?
という意味の文章になるようなのれす。チンピンコだと。
頭をヤウモウピンコにすれば、文として成り立つんじゃないかな。

380:名無しさん@1周年
02/12/21 10:49
頼むから「フォントがあるだろ!」とか言わないでねw
面倒くさいし、ワープロ時代から中国語をやっている人間には、
こっちの方法がメジャーなんです。

口牙 a3
口Y a0/a4
口既 ge3/ge2
口黎口既 lei4ge3
口架 ga3/ga4
口黎口架 lei4ga3
口刺 la3 口既口刺 ge3la3
口勒 laak3 口既口勒 ge3laak3
罅 la4
口婁 lo3
口各 lok3
口拉 la0
口羅 lo0
口咼 wo3/wo5 口既口咼 ge3wo3
口各口咼 lo3wo3 口既口各口咼 ge3lo3wo3


381:名無しさん@1周年
02/12/21 10:49
口尼 ne0
口羊 me1
口卦 gwa3
口格 gaak3
口Y口麻 a0ma5
口架口麻 ga0ma5
口拉口麻 la0ma5 口既口拉口麻 ge3la0ma5
口者 je0/jek0 口既口者 ge3je0
口乍 ja3/ja4 口既口乍 ge3ja3
口者口咼 je0wo3
之口咼 ji0wo3 口既之口咼 ge3ji0wo3
之口麻 ji0ma5
口列 le4
口Y口拿 a0la4
口列口合 le1ha2
口拉口合 la1ha2
口牙口合 a3ha5
口列 le5
好口厄 hou2aak3

382:369
02/12/21 13:06
みなさん申し訳ありません
「誰か結婚して~」ってな意味でありmす
わけわからん文書いてしまた

383:名無しさん@1周年
02/12/21 14:06
>>382
いいんじゃん?話題広がったんだし。

・・・で、0声ってなに?

384:名無しさん@1周年
02/12/21 16:30
だけど、今の時代香港じゃはんばらーん
なんて使うやつほとんどいないぜ。
あーむあーむ、に代用されてるぞ。

385:名無しさん@1周年
02/12/21 17:03
なんでだ?意味違うのに。例文キボンヌ。

386:名無しさん@1周年
02/12/21 20:07
>>377

387:名無しさん@1周年
02/12/21 22:28
オクトパスウオッチ要

388:名無しさん@1周年
02/12/21 23:43
>>384
「はんばらーん」が「あーむあーむ」に代用?そうなの?
漏れも例文知りたいです・・・


389:ちいさな中国人
02/12/22 00:31
「はんばらーん」=全部

「あーむあーむ」=先ほど、ちょうどいい

意味がまったく違ってどうやって代用するの?

390:名無しさん@1周年
02/12/22 01:14
0声、っていうのは割りとメジャーな書き方だと思ってましたが・・・
いわゆる1声「陰平」の本来の声調は「高降」らんですが、
それの「軽声」に当たる、「高平」声調のことれす。

あーむあーむ、って口岩口岩のことかしゅらん?
はーむばーんらーんとは確かに意味が違いそうだけど、
「あわせて100ドル」と「丁度100ドル」なら意味は大体一緒だすな。
今の広東語ってずいぶん「国語」に影響されていて、
昔ならありえない用法がずいぶん認可されているような。
口的が「~の」という意味で使われてしまうのなんてのもそうでないかな。

391:名無しさん@1周年
02/12/22 01:40
>口的が「~の」という意味で使われてしまうのなんてのもそうでないかな。

「0的」と「的」は違うよ。

392:名無しさん@1周年
02/12/22 06:34
>390
「高平」とオモタけど、「咩」が1だったからさ。でも長母音を軽声と呼ぶのはちと抵抗アルナ。
あと「はーんばらーん100蚊」だと「どれでも100ドル」に聞こえるぞ。
それから「ロ的」に対応するのは「些」であって、広東語ではその使用頻度が高いって
だけぢゃないのか?
大体そんなに国語の影響受けてるかな。日本語の影響のほうが大きいと思うんだけど。

393:名無しさん@1周年
02/12/22 11:47
メー1(強い驚きの語気助詞)は高降調で合っていると重い鱒。
マッイェーと関係があるかどうかは、わかりましぇん。
長母音を軽声と呼んでいるわけではなくて、高降>高平、
その他>高昇、に変化するほうの軽声化れす。
広州の広東語では動詞幹を「軽声化」することによって「完了形」
をあらわすこともできるちうことですな。

イ巨ロ的英文ロ麻ロ麻ロ地ロ既ロ乍。
なんて文の「ロ的」を無理やり「些」や「一点」に対応させても、
あまり意味がないと思います。例文は中島センセの教科書から。
この場合のディーは「的」と書いてしまうべきだとは思います。

本来長江から南の「漢語諸方言」は「個」とか「其」を属格に用いる
ことが多いんですが、北方語の影響でこれが徐々に「的」に塗り替え
られつつある、という普遍的な現象があります。
壮語なんかでも本来のsaw gou「書我」という形式からgou dih saw
「我『的』書」に塗り替えられつつあるくらいで。

で、このような変化は北から順に影響を及ぼしていくのではなく、
「行政的中心」を軸に変化してゆくようですな。香港・広州の言葉は、
そこよりも北京に近い広東省北部や湖南省に比べると、
ずいぶん「南方的特長」を失っている言語らしいんです。
湖南でも長沙話だけはずいぶん「官話的特長」を持っていますが。

394:名無しさん@1周年
02/12/22 16:17
>>384
はやく例文を示せよ!

395:名無しさん@1周年
02/12/22 16:20
>>393
イ巨ロ的英文
をあえて普通話に訳すと、
他説的那些英文
でよろしいでしょうか。

396:名無しさん@1周年
02/12/22 16:52
>>380
>>381
ありがとうございます。
それぞれのニュアンスを教えていただけるとありがたいのですが。m(_._)m

397:名無しさん@1周年
02/12/22 19:25
中国に返還されてからの香港人のプートンホア(北京語)習得度はどんなもんかね。
ジャッキー・チェンはしゃべれた。

398:名無しさん@1周年
02/12/23 00:00
「陰功」と「mou陰功」て、同じ意味だよね?これの使い分けってあるのですか?
あと、「首先」と「首唔先」、「總之」と「總唔之」とかも、唔が入っても
意味は同じみたいだけど、何か使う時の違いってあるのですかね?

399:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/23 00:02

      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>384例文まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/



400:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/23 00:11
>>367
多謝啊!
以為o個條唔識得用粤語講出來、要o個條自己翻譯咋。
JIS:日文標准碼 BIG5(大五碼)乃是繁體中文碼

>>376
踢手邊+日+皿

>>374
文言化一點吧
「包你食過翻尋味」 ↓
「保證你吃過一定會回來再嘗試(其)味道」
o係呢句裡面 翻:回來 尋:尋覓
同「ハマる」相符的!?

阿森明唔明呀? 好喇。落堂。多謝。


401:名無しさん@1周年
02/12/23 00:55
>>397
ここは広東語のスレなんですが。

香港自体についての板に逝ってください。

402:名無しさん@1周年
02/12/23 03:19
多謝じょん哥指教。其實我頭先問左我friend、不過イ尓解釈得好詳細。
眞係多謝。

403:名無しさん@1周年
02/12/23 03:32
>>397
ジャッキー「は」かよ。
ちなみに両親の会話は北京語、おまけに京劇学校に10年もいりゃあ、
いやでも覚えるわな。(aiya、我答左ロ咼、死ロ勒~)



404:名無しさん@1周年
02/12/23 06:34
(長くなったらスマソ)
>>393
「咩me1」

「撞鬼咩~」とかのっしょ。で、疑問の「咩」は?(これ語気助詞か?と思ったら語気助詞だそうだ)
「咩me1」がセロ野と関係あんのか、漏れも知らんが。

「軽声?」

書き方悪かったかな。
「<0声>を軽声と呼ぶなら、短母音ならまだわかるけど、長母音までそう呼ぶのは
チト抵抗あるナ。」ということれす。
さらに「その他>高昇」、これも軽声っていうの?
ふつうに「変調」でいいんじゃないの?
広州のことはよく知らんけど。

「ロ的」

「些」(「一点」との補足、サンクス)と対応させる必要、あるんだな。
下にいい例出してくれてるけど、「個」を属格に用いる、というのと正に同じ現象
違います?むしろ「ロ既」よりも多用してるっしょ?
この点は広東語はまだぜんぜん塗り替えられてないけど。壮語に追い越されたかな。
千島さんの例も、日本語に訳したら「的」と同じじゃん、と捉えられるかも知れないけど、
じゃあ
「イ巨ロ的英文嘛嘛ロ地」と、
「イ巨ロ既英文嘛嘛ロ地」はどう違うの?って聞かれた場合、
「どっちもいっしょ」って答えるよりも、前者は>>395さんのようにきちんと捉えたほうが、
より広東語に対する理解が深まると思いますが、いかかでしょう。(接下項)



405:名無しさん@1周年
02/12/23 06:35
(承上項)あと壮語が漢語の影響を受けてるって話と、広東語が「普通話」の影響を受けてるって話は
全く次元の違う話だから、あんまり持ち出さないほうがいいと思います。
大体広東語が「南方的特長」を失った、なんてそんな何百年も前の話をしてるわけではありませんし。
そもそも、広東語のベースはあくまで中原漢語であって、そこに影響を与えた楚語系や越語系の言語と
同じ境遇、同じ歴史として語るのは、少し無理があるような気がします。
貴兄の知識や研究成果には多大な敬意を表しますが、習得を目指されるのなら、もう少し見方を変えてみてはいかがでしょうか。
以上若輩者ながら生意気並べ立て大変失礼致しました。


(スレ違いスマソ~~~~~!!!!!)


406:名無しさん@1周年
02/12/23 18:07
龍虎鳳てなに?

407:名無しさん@1周年
02/12/24 00:38
龍虎豹なら知ってるけど。

408:名無しさん@1周年
02/12/24 01:14
料理かなにからしいんだけど…

409:ちいさな中国人
02/12/24 01:54
>>407
龍虎豹ってまだあるの?龍虎豹ハァハァ

410:じょん ◆eBJohn/EVE
02/12/24 02:15
[龍虎鳳]
以有毒的眼鏡蛇,過樹榕, 三索線同燴者為三蛇羹;再加金環蛇,銀環蛇
同燴的為五蛇羹;以"三蛇"與猫或果子狸同燴的為龍虎斗;再加鶏則為龍虎鳳
大燴.是蛇羹中上品.
↑だとさ。

どーでもいいことだが、香港のエロ本っておばチャソが多い気がする。

411:名無しさん@1周年
02/12/24 03:07
去年、香港に行ったとき「友達のお土産って何がいいかな」って
日本にいる香港人に電話して聞いたら「ロンフーパーウ!」だって。
そんで買ってきたら、その友達全然喜んでないの。
日本人はあの程度のエロ本じゃ抜けねーっての。香港にエロを求めてはいけません。
というわけで、去年は龍虎豹ありました。

412:名無しさん@1周年
02/12/24 09:51
「蛇と猫と鶏」を一緒に調理したスープの名前のことですな。
ほかにもゲームの名前とか店の名前とかいろいろ出てきました。

>>405
何語と関連付けようが、「習得」の度合いには関係ないと思われ。
大体どうして、中古漢語なんて、誰も聞いたことがない言語と
密接な関係があるなんて断定できるのかw
なんで仕切りたがるのかしらないけど、翻訳してみました。

「うるせーよ研究者。お前らぐちぐちいってるわりには、
全然話せるようにならねーじゃねーか。少しは俺たちを見習え。口出すなボケ」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch