▲▽ TOEFL何でもカンデモ PART4 ▽▲at ENGLISH
▲▽ TOEFL何でもカンデモ PART4 ▽▲ - 暇つぶし2ch295:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 18:24
このスレなら、あぽーんリストに「名無しさん@英語勉強中」を入れても大丈夫。


296:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 19:27
>>295
それなら、kとはじめましてで個人サイトでも作れば良い罠。
内輪話なら、そちらで思う存分できるだろし。

297:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/11 21:12
はじめまして氏と当方は無関係です。
スピーキング・スレッドで同氏が書かれていることも当方には理解不能です。


298:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 21:30
TOEFL初受験しました。あまりの試験時間の長さに燃え尽きてしまいました。
やっぱり、TOEICと違って内容が難しいですね。

299:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 21:32
はじめましてはマジでうざ杉

>>298
Welcome to the real world!

300:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 22:03
>298
すぐになれますよ

301:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 23:28
受験料高いのが、ちとつらいですね。

302:名無しさん@英語勉強中
04/01/11 23:41
TOEIC2回受けるよりよっぽどタメになるからいいんでない?

303:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 01:33
風流なカキコだが、この時期ホントにETSの事務処理能力が落ちるな・・・

おまいらのスコアレポートもうまくいってることを祈ります。

304:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 01:47
1月から3月は大学からの合格通知を待ってる。
ETSが遅かろうとどうでもよし。


305:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 01:51
○でも×でもいいから、はやく第1志望群から結果きてほしい・・


306:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 02:00
結果をまずメールで知らせてくれるようなところはいいなぁ。
郵便だとその分待たなきゃならない地獄が長い。


307:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 02:12
はじめましてはキャッチボールができない。なにいってるのかわからん。
独り言つぶやいているだけ。電波なんだろ。おれもマジウザと思っている。
空気よんで消えてくれればなぁ。

308:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 02:19
>>307
今頃になってまた別スレで徘徊し始めてるぞ。w

309:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 11:29
739 :名無しさん@英語勉強中 :04/01/10 22:19
このようにして順子はその難問を解きました。
〔このようにして〕This isで始めると書いて
有るのですが、全然解りません??
お願いします。


310:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 12:14
>>309
スレ違い

311:はじめまして ◆9Xmq102tL2
04/01/12 13:28
>265
はつみみです。

>297
たいへんよくできました。ぱちぱち。

312:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 13:44
あれ?修行に逝ったんじゃなかったんか?とっとと消えろ、ヴォケが!!!

930 :はじめまして ◆9Xmq102tL2 :04/01/12 02:23
>962
すみませんでした。しばらく修行してきます。

313:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 19:12
>306
まずメール、次に文書じゃないすか?

314:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 19:33
>>313
郵便物オンリーのところも未だ多いよ!

315:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 20:39
ちなみに>>304,5,6 あたりは大学院?大学?どっちですか?

316:名無しさん@英語勉強中
04/01/12 21:41
MBAなら、オンライン・ステータスとして画面で確かめられるところもある。
会社の先輩は15分おきにクリックしてたって。
受からなかったけど。



317:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 00:39
>>316
Embarkなら可能だけど、出来ないところも多いからね。

318:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 01:14
みんなどれくらいのスコアでどこらへんの大学にaplication送ってる?

319:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 01:36
>>311
幼稚だな。見てるほうが惨めになるから、とっとと退散してね。

320:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 17:26
>>318
ヤバイ。TOEFLヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
TOEFLヤバイ。English板見ている場合じゃない。
まず朝早い。もう早いなんてもんじゃない。超早い。
早いとかっても
「大学の始業ベルと同じくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ8:30。スゲェ!なんか遅刻とか在り得無いの。
何分とか何秒とかを超越してる。しかも大阪だから超遠い。
しかも受験料が上がってるらしい。ヤバイよ、金欠だよ。
だって普通はTOEICとか値上げしないじゃん。
だって英検がだんだん値上げしていったら困るじゃん。さらに超人気ないとか困るっしょ。
受験料が上がって、最初受けたときは$110だったのに、次のときは$130とか泣くっしょ。
だからTOEICとか値上げしない。話のわかるヤツだ。
けどTOEFLはヤバイ。そんなの気にしない。値上げしまくり。
最も貧乏な俺からしてみればドルを円に換算してもよくわかんないくらい高い。ヤバすぎ。
朝早いっていたけど、もしかしたら昼からなら遅いかもしんない。でも午後って事にすると
「じゃあ、帰宅ラッシュの混雑ってナニよ?」
って事になるし、そのヤバさは俺が一番分かってる。ヤバイ。帰宅ラッシュは凄すぎる。
あと超難しい。リスニング18。でも全体スコア237。ヤバイ。偏りすぎ。
ライティング書いた後絶望して死ぬ。怖い。
それに超監視。監視員の目線超ギラギラ。それに超のんびり。
「ちょっと待っててくださいねー」とか平気で出てくる。ちょっとて。
こちとら進学懸かってるっちゅう話。
とにかく貴様ら、TOEFLのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイTOEFLに出て行く俺とか超無謀。もっとがんばれ。超がんばれ。

321:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 17:59
どうでもいいけど2chの入り口の team 2ch is best ってtheがいると思うんだがどうだろう?

322:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 18:19
>320
なんかラップ風でいいすね

323:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 21:41
TOEFL以外にSATとかGRE/GMATとか要るんだわ。
このスレはそこまでも行かない人のもんだから。
聞いても無駄かも。


324:名無しさん@英語勉強中
04/01/13 23:12
ここはスレタイ通りTOEFLのスレだからなあ。

325:名無しさん@英語勉強中
04/01/14 01:53
>>320
カッコイイ!

326:名無しさん@英語勉強中
04/01/14 08:41
ラップ調って、できそこないの七五調のことか。


327:名無しさん@英語勉強中
04/01/14 14:55
サッチーのラップと同レベルだね!

328:名無しさん@英語勉強中
04/01/14 17:06
そうか、ここの連中は「宇宙ヤバイ」のコピペを知らないんだな。

329:名無しさん@英語勉強中
04/01/14 17:27
2chに染まってないって良いことじゃないか。

330:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 00:00
ボブ・サップだね

331:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 00:25
脱線した話では盛り上がるんだな。w

332:元将軍
04/01/15 18:51
ボブサップってトーフルコンピュータ版150ぐらいらしいよ

333:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 19:02
>>332
ネタとしてひねりが足りな杉

334:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 19:46
>332
アメリカ人が何でTOEFL受けんだよ、
わかってねぇな。
何がひねりだよ、ネタにもなんねぇって。>333


335:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 21:06
お前らがボブサップに適うとは到底思えないが。。
奴は強いし、切れる。うかつに手を出すなっ!!

って、>>345が言ってた。

336:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 23:22
ミルコは、CBTで190点らしいよ。

337:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 23:36
英語が上手な芸能人だったらどれぐらい取るだろうね。
別所哲也あたりなら、余裕でCBT250はいくでしょう。

338:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 23:47
面白い展開だね!

339:名無しさん@英語勉強中
04/01/15 23:52
>>338
それだけかい!

340:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 00:22
TOEFLなんてほんのスタートの、最低限のテストじゃないか。
みんな、なにハシャいでんだよ。
さっさと勉強しろよ。
留学する気があるんなら、スピーキングが入る前に通っとけよ。


341:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 00:43
>>340
終わってヒマなんですが、何か?

342:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 01:10
人に迷惑かけないように暇つぶししまちょうねー^^

343:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 01:35
>>342
何も迷惑かけてないんですが、何か?

344:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 01:43
留学から帰ってきて暇?どこの大学?それとも単にTが終わっただけかな。

345:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 01:49
留学スレと分けよう

▲▽ 英語圏へ留学何でもカンデモ ▽▲

346:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 04:12
賛成

347:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 04:40
誰か立てて

348:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 17:12
留学スレ、イイ!

349:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 22:19
なんかテンプレとかある?
このスレを紹介するくらいでいいかな?

350:名無しさん@英語勉強中
04/01/16 23:59
いいんでない~

351:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 00:27
>>349
それでいいです!

352:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 00:37
どうでも良いけど、英語板には立てないでね。

353:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 01:11
「留学のためのTOEFL何でも」
「冷やかしのTOEFL」
「ロースク、就活のTOEFL」の3本立てとして、
TOEFL裏技は廃止
ついでにGREとGMATは統合
コミカレESL編入はTOEFL関係に出入り禁止
そいで、TOEFL自慢は学歴でやってねっ




354:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 01:25
>>352
なんで?
ちゃんとした留学スレ無いしあったら便利だと思うけど

355:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 01:44
いまある「TOEFLとTOEICの点数」も「冷やかし」に入れよう。
SATはGRE/GMATに入れよう。


356:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 11:29
>>353
「留学のための・・・」にロースクールを追加。結構真面目に受けてる人も多そうだから。
「冷やかしの・・・」に就活を追加。就活のために受ける香具師は少ないしね。

あとは全て同意です。

357:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 11:41
いや留学とロースクールは全然違う話題だって

358:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 11:46
ほい

▲▽ 英語圏へ留学何でもカンデモ ▽▲
スレリンク(english板)

359:名無しさん@英語勉強中
04/01/17 12:35
>>353
最後の一行、ワロタw

360:はじめまして ◆9Xmq102tL2
04/01/18 05:35

皆さん、さようなら。ここでお会いすることはもうありません。



361:名無しさん@英語勉強中
04/01/18 19:06
本日の結果。
Lがへぼすぎ。。んで、たぶんWも3.0ぐらい。

L 21
S&W 10-28
R 28
TOTAL 197-257

ところで、LとRの3~4割ぐらいは絶対前にも見たことある問題だった。
TOEFL受けるのこれで4回目だけど、問題数ってもしかしてそんなにない?

362:名無しさん@英語勉強中
04/01/18 21:39
うらやましいスコアです。
R28ってすごいでないですか。どのように勉強されました?
私は、語彙がないためかR21で点数が伸びてません。

363:名無しさん@英語勉強中
04/01/18 23:08
>>362
Rの文章は難しくて、語彙が少ないとわかんない言葉だらけで
ほとんど読めなくなってしまうと思うんで単語はやっぱり
ある程度いると思うよ。

役に立ったなーと思うのは、
「TOEFL英単語3800」
「TOEFLパーフェクトリーディング」
「TOEFL TESTリスニング完全攻略」
あたり。「3800」もだけど、「パーフェクトリーディング」や
「リスニング完全攻略」に出てくる単語も本番によく出てきてくれて
ありがたかった。TOEFLの問題集でいいんで、学術系の文章を
いっぱい読んでおくのが絶対効果ある。

あとは「パーフェクトリーディング」なんかの問題の解説をよく読んで、
「なんでこれが正解になるのか」っていうのははっきり分かるように
しておいた方がいいと思う。

364:名無しさん@英語勉強中
04/01/19 23:17
>>363
ありがとうございます。早速3800とパーフェクトリーディングを購入しました。
がんがります

365:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 00:15
>>364
リスニング対策には洋画とケーブルTVが効果的かも知れません。
Discovery Channelとか、科学モノをよく扱いますよね?リスニングに出てくる
文章と似たものが多いような気がします。

366:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 01:51
私も、実はリスニングはDVDで鍛えました。
L--24(半年前は14)
S--10~28(半年前は5~)
R--20(半年前は18)
W--3.0(半年前は3.5)

スコアはTOTAL213で、お恥ずかしいのですが、美術系なので大学院でもミニマムが213なんですよ。
ということで、結局伸びたのは、リスニングだけなんです。(ストラクチャ-もちょっとはいいけど。)
それも、家にいる間ず~~~~っと、海外ドラマをかけていたんですね。映画よりドラマの方が会話が多いのでお薦めです。
そのおかげで、皆さんよりずっと低いと思いますけど、一応目標スコアが取れました。


367:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 01:56
>>366
おめ~

368:キャリフォーニア ◆qQ6wK6czCM
04/01/20 02:19
>>366
少なくとも私には参考になりません。

369:366
04/01/20 02:34
>>368
そうですね。できる人たちは、参考にならないと思います。ごめんなさい。
ただ、私はホントに英語が苦手で、コンプレックスがあって、それを
解消するために、とっつきやすいところから、、って感じではじめました。
そんな人がに向けての情報です。
あと、外国人と仕事をしていたこともあり、英会話をガンバっているのですが、
それも、リスニングの集中力を高めるのに役にたったと思います。


370:キャリフォーニア ◆qQ6wK6czCM
04/01/20 02:42
>369
大変失礼いたしました。

371:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 02:43
>>369
>>368はスルー汁!

372:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 02:46
>370
お前、「はじめまして」だろ?

373:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 08:43
>>372
間違いなくそう。キャラの使い分けもできないw
HN変えればばれないと思ってる帰国w

374:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 08:58
続き
あいつはどこのスレでも相手にされてない。
自覚がないバカ帰国でイタイ。Kuniも相手にしなくなった。

375:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 13:47
>>373
あいつ、本物のキティだと思うんだが・・・書いてることがおかし杉。w

376:名無しさん@英語勉強中
04/01/20 23:14
「杉。w」さん、なんか面白いこと書いて。
今度はあなたがコテハン叩かれの番よ。



377:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 02:32
TOEFL対策塾や予備校みたいな話題は出ていないようですので振らせてください。

一人でやるより張り合える仲間がほしいというプラスの意味でも
また自分で継続してこつこつやるのが苦手というマイナスの克服にでも
役に立つのではないかと考えていたのですが、実際はどうなのでしょうか?

不勉強にして、どのような塾が良いのか、などの情報を得ていないのですが、
ザ・プリンストンレビュー
URLリンク(www.princetonreview.co.jp)
は有名のようですね。受講料が高い印象ですが、こんなものかもしれません。

ほかにも情報や、それ以前に塾や予備校の是非についての話などがあれば
ぜひ聞かせてください。よろしくお願いします。

378:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 10:39
みなさん単語を覚えてる時に急に覚えずらくなったりする時ありますか?そんな時どうやって勉強していったら良いでしょうか?

379:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 19:31
>>377
プリンストン,よかったよ。
授業料は確かに高いけど、MBAとかが多いだけに、
すごくやる気にあふれてるし。
ただ、ビルダー(単語を覚えるやつ)はどうだろう?時間がかかりすぎるよ。
高い割に、他にもCDの付いたやつがあるから、それでいいんじゃないかな~?
もうやんないから、よかったらあげてもいいけどW

380:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 20:46
見たり、書いたりだけでなく、CDも聞いて覚えてみます。レスありがとう。

381:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 20:57
PBT用の申込書を郵送そうしたけれどそのまんま送り返されてきました。
封を開けた気配もありません。どうすればいいでしょうか?

382:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 21:21
>>379
いらないんならクレ。というのは置いておいて、
レスありがとう。やる気があふれているのはいいな・・・。

公式サイトの何点以上、というのは目安でしかないわけだね。
とりあえず近所のプリンストンに行ってみて、説明聞いてみます。

383:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 22:28
おいおい、プリンストンみたいなところでも、
2chでフィッシングするようになったのか。


384:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 22:47
>>383
俺は本気で聞いていたけど、どこらへんが釣りっぽい?マジレスきぼんぬ

385:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 23:06
俺は、ブリヂストンだな。

386:名無しさん@英語勉強中
04/01/21 23:19
>俺は、ブリヂストンだな。
>俺は、ブリヂストンだな。
>俺は、ブリヂストンだな。

387:379
04/01/22 02:30
>>383
379だけど、プリンストンのまわしものじゃないよ~。
クラスメイトも賛否両論だったけど、私は行って良かったって思ってる。
宿題も多いし、向上心のある友達とかも出来るから、けっこうガンバっちゃった。
英語の基本が分かったから、留学後も役立つとおもう。
ただ、プラクティスは取らなくてもいいかも。ベーシックの繰り返しだからね~。
ちなみに私はほぼすべてのコースをやったよ~。


388:379
04/01/22 02:34
続きだけど、見学で授業を一回受けられるはずなので、
それを受けてから入学した方がいいよ。
先生も色んな人がいて、合う合わないがあるからね~。
授業料高いから、ゆっくり考えよう。

389:名無しさん@英語勉強中
04/01/23 01:25
Writingのクラス以外は予備校に行ってもあまり効果がないんじゃないかな?
自習するだけでも伸びると思うよ。

390:名無しさん@英語勉強中
04/01/23 01:49
最近受けたCBTの結果、予想スコア190-247ですた。
一ヶ月で250超えられるようにしたい。
とりあえずシェアNO1とかいう英単語3800を買ってきますた。
そしてBBCとCNNを毎日聴くことにしました。
今日から鬼のように勉強してやるったい~!

みてろよ!

391:名無しさん@英語勉強中
04/01/23 02:09
>>390
がんがれ!

392:名無しさん@英語勉強中
04/01/23 07:52
>>389
自習は一番効率的だけれど、一人で黙々と勉強し続けるのは結構大変。
出来ることならば競い合う相手や勉強する環境が近くにあるほうがいいんじゃないかな。
もちろん、ライティングのクラスだけに行くので十分上の目的も達成できそうだけれど。

393:名無しさん@英語勉強中
04/01/23 23:48
>>390 うらやましいです。
私はPowerPrepで170-230でした。全然進歩がないです。
ヒアリングも20点ほどしかとれないです。

394:名無しさん@英語勉強中
04/01/24 18:33
3月あたりに院試用に初めてTOEFLを受けようと思ってます.
TOEIC用の参考書は一通りもってるんですけど他に必要な参考書や単語帳が
あったら教えてください.
現時点でTOEICのスコアは800ぐらいです.
CBTで最低213は取りたいのですがよろしくお願いします.


395:名無しさん@英語勉強中
04/01/24 18:50
>>394
上の方にも出てる「英単語3800」っていうのが定番。
でもきっと苦労するのはリスニングだから、今から耳を鍛えておくべき
だと思うよ。学園モノの映画でも何でもいいから。

396:名無しさん@英語勉強中
04/01/24 19:29
英単語3800って神部氏のやつだよね、あれ退屈じゃない?
一番後ろの分野別のところはまだやってておもしろいけど。

ちなみにこの間のスコアがL23 S/W15 R25なんだけど、Wが全然だめだ~。
みんなはどんな勉強してる?


397:390
04/01/24 19:39
>>391
ありがとう!

>>393
私はStructure&Writingが弱いです。今回11-18ですた。
お互いやる気メラメラになって頑張りましょう!

398:名無しさん@英語勉強中
04/01/24 21:04
>>395
ありがとうございます.その単語帳を買う決心がつきました.
やはりネックは単語とリスニングみたいですね.

>>390
私は理系ですがやることは同じみたいですね.
お互い頑張りましょう!

399:名無しさん@英語勉強中
04/01/25 21:01
どなたか、PowerPrepのスクリプトや回答を入手できる方法ご存知ないですか?

400:名無しさん@英語勉強中
04/01/25 21:08
>>399
基本的には、ないよ。

中国かどこかのサイトに落ちてると聞いたことはあったが・・・

401:名無しさん@英語勉強中
04/01/25 21:12
試験始まる前に答案用紙にマークしていいの?
いつも時間なくなって最後の方は適当に答えてるから、
だったら前もって書き込んでおこうかと思って。。

402:名無しさん@英語勉強中
04/01/25 21:15
>>401
ペーパーは久しく受けてないから分からん。でも多分ダメなんじゃ?CBTの人に
アンフェアーになっちゃうからな。

403:401
04/01/25 21:17
ごめん。ここTOEICスレかと思った。

404:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 22:25
お前らの使っているお薦めのTOEFL対策本を教えろや。
今度初めて漏れはCTBを受けようかと思っているわけだが。

======テンプレ=====

TOEFLスコア:
        書名/著者/出版社/あなたの評価
-----------------------------------------------
Listening:
Structre:
Reading:
Writing:

405:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 22:36
>>404
CBT

406:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 22:47
>>397
書き間違いだと思うが、S/Wの11-28はありえない。
11-28の間違いでしょ。
そうだとしたら、250目標なら、文法はこれで十分。
Writingや、他のセクションに重点を置いたほうがいいかもね。

407:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 22:59
>406
11-28はありえない。11-28の間違いだろうって?
言っていることがパラノイア。


408:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 23:00
>>404
まずはお前が書けや!

409:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 23:03
>>407
お得意の揚げ足とりですか。

410:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 23:07
「書き間違いだとおもうが」ってのが面白い。
406が何言いたいのか解説しとくれよ>>409


411:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 23:43
>>410
え?マジレスで?w

412:名無しさん@英語勉強中
04/01/26 23:59
TOEFLスコア: 270
        書名/著者/出版社/あなたの評価
-----------------------------------------------
Listening: NOVA DVD CNN
Structre:高校の英文法の本
Reading: ペーパーバックを多読
Writing:外人のペンパル作る
これがいい。これで210から上がった。

413:名無しさん@英語勉強中
04/01/27 00:09
TOEFLスコア:283
        書名/著者/出版社/あなたの評価
-----------------------------------------------
Listening: Discovery Channel (趣味がてら)
Structre:何も・・・
Reading: ネットで適当に英文をあさる
Writing:何も・・・
Readingが一番低かったのがショック!

414:397
04/01/27 00:28
>>406
?よく分からないけど、S/Wは11-18ですた。
アドバイスしようとしてくれてありがとう!

415:名無しさん@英語勉強中
04/01/27 00:34
>>414
マジで?そういうスケールもあるんだね・・・

416:397
04/01/27 00:44
ありえないスケールなの?
じゃあメモし間違えたんだきっと。ごめんよ!

higher than the sun!

417:名無しさん@英語勉強中
04/01/27 01:03
>>416
Should've been higher than that!

418:名無しさん@英語勉強中
04/01/27 12:07
397さん、406のパラノイアです(w
自分で書き間違いました。

予想スコア190-247ということは、
190の場合、L・S/W・Rの合計は57、247の場合は74
S/W=11の場合、LとRの合計は57-11=46(平均23)。
ところが、S/W=18とすると、LとRの合計は74-18=56となり矛盾。
しかし、S/W=28とすると、LとRの合計は74-28=46となり、つじつまが合う。
で、11-28の間違いじゃないか、と思ったわけです。

419:名無しさん@英語勉強中
04/01/27 20:19
TOEFL終わった先輩がたに質問です。
ライティングはどうしたらいいでしょうか?
英単語本で何とかなるはずもないし。


420:名無しさん@英語勉強中
04/01/27 21:09
>>419
ウソじゃなくて、日記書いたりするのも手かと。ニュースみた感想とかね。

421:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/27 21:42
僕は同感できません。
日記の文体、発想はTOEFLエッセイの点数アップにはマイナスに作用すると思います。
本来、他人を説得しなくてもいいわけです、日記ならばね。
そうして、一人称代名詞[I]でセンテンスを書き始めたがる日本人の英作文の癖が抜けなくなります。

ともあれ、日記でTOEFL突破とおっしゃる人もいるんだぁ、と知りえたことは新鮮でした。
参考にする人もいるでしょう。


422:420
04/01/27 22:03
Kunnyさん

日記を書くことも、英作文に慣れてない日本人にとっては手始めになると
思います。ちなみに私は先頃2回CBTを受験し、一人称のライティング
を使っても、5.5と6が出ましたよ。

でも、

>日記でTOEFL突破とおっしゃる人もいるんだぁ、と知りえたことは新鮮でした

などという言葉は、ちょっと皮肉がすぎませんか?過去スレでKunnyさんの意見
をいろいろ拝見させていただいた人間からすると残念だな。

423:397
04/01/27 23:33
>>418=>>406
なるほど。そこまで考えてくれていたとは嬉しいス!(私がバカなだけだが)
とりあえずS/Wは11-28ぽいですね。もうけた気分ですわ。
ありがとう!

424:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/28 00:32
5.5という点数もあまり聞きませんし、6.0はもっとレアです。
すごいですね。
僕はTWEで書いた全センテンス数を分母に、[I]で始める文章の数を分子にして計算し、
いかに減らすかという観点で自習しなさいと教えています。
どういう方法であれ点数が取れればいいのであります。
これからもどしどし後輩に指導してあげてください。
あなたを慕う人もいるでしょうから、ハンドルネームをつけたほうが喜ばれるでしょう。


425:420
04/01/28 03:22
Kunnyさん

わざわざレスいただき、どうもです。きっとKunnyさんにはKunnyさんなりの
メソッドがあるでしょうし、それはそれで立派なものだと思います。自分の
経験を振りかえっても、あなたの意見が参考になったこともあるので。

ただハンドルネームをつけてまで指導するほどでもありませぬ。6を取るのが
正直そこまで難しいこととは思いませんが(こう書くと語弊につながりそうで
すが、TOEFLのライティングで求められてるレベルはGREに苦渋を強い
られてきた自分にとってはあまり・・・)、通りすがりの1意見ということで。

426:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/28 09:30
おっしゃるとおりですね。
GRE/GMATは単純にTOEFL対策の延長にはないと僕も言いつづけております。
論拠は単純で、TOEFLは留学生専用であるのに対し、前者はガチンコのバトルロイヤルだからです。
それにしてもTWE6.0は稀有なことで、幻の点数だとさえ思えるほどなのです。大いに賞賛されるべきです。
いくらかでも参考になった書き込みがあったとは、世辞にしても嬉しいお言葉です。
僕らの愛貧勉強会も、そろそろTOEFL一辺倒からGRE/GMATへシフトしようかという時期です。
MBA合格者や必要なTOEFL点をクリアした者、247点まで行ってあとは時間の問題な者が出てきたからです。

都内の区民文化センターの会議室利用代を割り勘の一人200円だけでやっています。
遊びに来ていただけませんか?


427:420
04/01/29 00:30
kunnyさん

ずっと大文字始まりで「Kunnyさん」って書いてましたね。スミマセン。w

愛貧勉強会へのお誘い、ありがとうございます。先述してきた内容からお分かり
のように、私の対策方法は特殊な方なのかもしれません。それでも良ければ、ぜ
ひ一度顔を出ささせていただきたいと思っております。

ただ、まだ院留学の合否が出ていない身分であります。結果が分かった後にでも、
また声をかけてくだされば有難い!変な突っ込みから始まったやりとりではあり
ましたが、これからもよろしくお願いしますね。


428:名無しさん@英語勉強中
04/01/29 03:07
KUNNYさんと、6.0さん

突然の参加ですが、TWEが得意なお二人に、質問があります。
実はTOEFLのスコアはとれたのですが、正直言って、英作文が大の苦手です。
このまま大学院に行って、レポートを書いたりする際に、非常に困ることが予想されます。
思いっきり日本人英語しか書けないのですが、どうすればネイティブっぽい文章を
書く事ができますか?
英文ライティングのお薦めの参考書とかありますか?
今は、とりあえず毎日英字新聞を読んでます。英文のリズムとかがつかめるかなと思って。

マジレス希望です。御願いします。

429:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/29 09:00
> TWE6.0さん
母国語でも、いまや日記を書く人自体が少ないですから。
この次はTOEFLPart-B・集中対策会です。
> 428
「ネイティブっぽい」という目標はmoving targetだと思います。
永遠に届かない"逃げ水"のようなものだと僕は考えておりますが、
さりとて、手をこまねいていてはどうにもならないわけでして。
まずは、なにをもって良いリポートというのか、そこから考えましょうよ。
具体的になにかお書きになったものをお送りいただければ、話もしやすいですね。

kunnys@sociologist.comへ、気が向いたときにでも。
なおこのメールボックスは2バイト系が文字化けして読めません。ご協力を。


430:ぽ
04/01/29 19:24
速読英単語の上級ってTOEFLの点数にあまり結びつきませんか?TOEFL3800をやり始めた方がいいでしょうか?

431:名無しさん@英語勉強中
04/01/29 22:10
>>428
おいおい、そんなんで大学院行って大丈夫なんか?
まず「英作文が苦手」ていうのは (1)英語を書くのが苦手,(2)英語論文を書くのが苦手の
どっちなんだ?
(1)の対策はまず文法を一通り再確認、次に何と言っても英語をたくさん読む。
英字新聞もいいがそれよりも自分が専攻する分野の本、特に入門レベルの
教科書とかが一番。 院の論文は専門的でアカデミックな文体なんだから、
ニュース記事とか文学作品いくら読んでもしょうがない(専攻にもよるが)。
時間があるなら教科書をそのままタイプするのもいいぞ、タイピングの練習にも
なるしな
(2)の対策は、日本語ですでに論理的な論文が書けるなら心配することなし。
後は引用の仕方とか形式的なことを学ベはいいだけ。
書けないかよくわからないなら、まず大きな書店に行って洋書・和書どっちでも
いいから“良いセンテンス、良いパラグラフ、良いエッセイとはどういうものか”を
分かりやすく書いてある英語エッセイとかアカデミックライティングの入門テキストを
買って読む。練習問題とかがあるならそれもきちんとやる。
ここまではTWEに毛がはえた程度で、ここからが本当の意味での論文(リサーチペーパー)。
もう一度書店に行って今度は“英語を書く作業”だけではなくてその前後に
やらないといけないこと(トピック決める、資料集めて整理する,etc)も含めた
一つの論文が完成するまでの工程を順番に一つずつ具体的に分かりやすく
説明してあるテキストを買ってじっくり読んで理解する。 もちろん、文系、理系、自分の
専攻にあった論文の書き方のテキストを選ぶことが必要。 

横レスでスマン、つい心配になったもんで



432:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/29 23:26
>431
厳しい指導ためになりますなあ。

まず、どんな専攻分野にせよ、ニュース記事も文学作品も読むべきだと僕は思いますよ。
でも小生のみたところ、貴兄の指摘される(1)でも(2)でもありません。
日本語でもちゃんとしたものが書けないのに英語の問題だと自覚しているところがもっとも厄介です。
how toテキストを買ってきて安直になんとかなると貴兄も思っていないでしょう?
TWEからいきなりジャンプしてリサーチペーパーというところが、
純ジャパが大学院だけ外国でという、黄色い鉛筆キャップの大欠陥かな。
日本の学部卒業まで中学から通算でA4の紙に何枚英語を書くのでしょうか。
2枚がいいところでしょう? だもん、何倍も努力が要りますよ。

まずそのためには多くの人に読んでもらって、批判を浴びることです。
自分の書いた英文を他人に日本語に訳してもらうことから始めましょう。
こんなつもりで書いたんじゃない、こんな具合に受け取られるのか、と自分で愕然として、
そこから学ぶんです。僕らのグループはそれからやってますけど。


433:名無しさん@英語勉強中
04/01/30 00:46
レベルが低い学習法で大変だねぇ。
しかもまた、随分効率が悪い勉強法…。

434:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/30 01:41
効率が悪いというより、急がば回れです。
TOEFLのTWEだけで書くことが終わるわけじゃないですから。しっかりやりましょう。
レベルが低いかどうかは、見方の違いでしょう。もっともここに書いたことだけではありませんがね、あはは。
皮肉はともかく、まあまあ成果は上がってるといえるのではないでしょうか。
210ぐらいから初めた人で250オーバーが出てますから。
ま、お若いうちは周り全部がバカに見えるんでしょうし、
そうした人がここに来ては仮面を演じてるんでしょうがね。


435:428です
04/01/30 02:23
>>431~>>434
レス有難うございました!
>>431さん
恥ずかしながら(1)(2)両方だと思います。英文、和文も「論文」というものを書いたことはありません。
実は専攻は大学は工業デザインでして、常に作品を提出していたので、論文は書かなかったんです。
「造型心理」や「色彩学」などのクラスのレポートは書いたことはあるのですが、、。
しかも、その後は社会で現場にいたので、図面はかいても文章なんて書きませんでした、、。
大学院はより理論より制作が中心なので、粘土にまみれた日々を過ごすので、多分そんなにレポートは
ないと思います。
ただ、何で心配しているのかというと、作品の説明をプレゼンボードに英語で書かなければならず、
その時に困ると思っているわけです。
自分の伝えたい表現も[beautiful] [cute] [sharp] では伝えきれないんですね。ほんと、もどかしいんです。

ですから、教えていただいたように、その専門の本を読みまくって、タイピングというのは
すごく良さそうです。もちろん、美術書は英語が多いですから(フランス語は読めないし)
日々、読んではいるんです。でも、タイピングは思いつきませんでした。
やってみます。9月までまだ少し時間がありますから、きっと結果がでるとおもいます。

>>kunnysさん
英会話の先生にライティングを添削してもらったりはしていたのですが、
日本人に読んでもらうのは随分、斬新なアイディアですね。
自分より英語が出来る友達が今の所いないのですが、さがしてやってみます。



436:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/30 04:10
>435
日本人がいいというわけではないんですよ。w
要は数を書くことです。
TOEFLのTWE題でいいでしょう。ETSのサイトに180ぐらい載ってますよね。
パートナーと同じ題を書いて、交換する。和訳して返す。それだけで効果があります。
ご自分の英文を別な方が邦訳したものをご覧になったことがあまりないと思います。
意外な訳が返ってくるもんなんです。きっと新鮮な発見があるでしょう。
もちろん可能性としては、相手が訳し間違うこともないわけではありません。
しかしほとんどは、書き足らないか、飛躍しすぎか、論旨が散漫などで、相手に真意が理解してもらえない。
そのことがよく解かると思います。
お試しを。


437:名無しさん@英語勉強中
04/01/30 09:07
相変わらずだな。
学習法とか英語が云々と言うより、それ以前の
問題だな、kさんは。

438:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/30 09:32
あれこれ手を出して猫の目のようにやり方が変わるのもなんですし、
あくまでも実践的に、結果からみて続くものだけ残すということです。
直前3日間特訓も奏効してます。
まぁ、エッセイ点が上がるならみなさんもご自分のいいと思う方法で。


439:名無しさん@英語勉強中
04/01/30 20:53
>>437
問題点を具体的に指摘できていない。では貴方の考える勉強法を教えて。


440:名無しさん@英語勉強中
04/01/30 21:15
よく読んでな >439

> 学習法とか英語が云々と言うより、それ以前の問題

んで、kの書き込みを読んでも、何が「それ以前の問題」なのか
分からないなら、俺が説明したところで君には分からんよ。
それでも説明しろってんならするよ。

441:名無しさん@英語勉強中
04/01/30 23:23
>>440

偉そうに逃げないで説明して。
かっこわるいよ。





442:名無しさん@英語勉強中
04/01/30 23:53
かっこわるいよ。

443:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 00:06
いじめかっこわるい

444:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 00:16
相変わらず不思議なスレだな、ここは。
kunnys批判すりゃ、名無しがワラワラ現れてくる。
どれがkunnysなのか分からん罠。

445:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 00:36
>441
ほらよ。こんな表現する奴は英語云々以前の問題だって言ってんのよ。
420さんは余程大人だなって感心するよ。

> 純ジャパが大学院だけ外国でという、黄色い鉛筆キャップの大欠陥かな。

> ま、お若いうちは周り全部がバカに見えるんでしょうし、
> そうした人がここに来ては仮面を演じてるんでしょうがね。

で、お前も名無し自演は格好悪いね。
証拠がないとか言って、いつも通りにしらばっくれるんだろうけど。

446:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/01/31 00:43
正直言うと、すぐに自作だなんだっていわれるから僕だってちょと当惑しているんだ。
笑笑にはよく行けどさ。

440さんはここのフォーラムにいる典型タイプ。
いわくありげで、内容はとなると、let's seeよ。


447:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 01:28
ムービングターゲットというのは言いえて妙なんです。
自分の目的を明確にしてどの程度を目指すのか考える必要がある。

院では書く力が必要ではあるが、院を卒業した人がみなライティング力があるとは
とても思えない。ちょっとわかりずらいくてすんません。

それ以前に卒業後に(ほとんどの人は)日本で職を探すほかないのだから、そうしたライティング力を
どこで使うのでしょうか。



448:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 01:58
まあ、所詮2chだから。kunnysを頼りにしてる人とか、結果出してる奴がいようが
話半分で自分の必要な情報を拾い読みすれば良いだけ。
あまり、気にすんなって。

449:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 10:18
433の効率のいい勉強法、マジでキボンヌ。


450:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 20:48
TOEFLの勉強をこれから始めようと思っているんですが、
単語帳はTOEFL用のものがやはり必要ですか?
単語帳は現在DUO持っています。

451:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 22:13
>単語帳はTOEFL用のものがやはり必要ですか?
新しい単語帳が今のあなたに必要かどうか、
TOEFLを受けていないでわかるんでしょうか?


452:450
04/01/31 22:59
>>451
随分きびしいんですね~
大学の受験勉強では大抵の人が単語帳一冊くらい持ってるように、
Toefl用のが必須なのかな~と思って質問しただあけっすよ。


453:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 23:49
>>452
ほんとバカみたいなコメントよね。2chなのに W
>451はスルーってことで。

で、単語帳なんだけど、TOEFLはアカデミックな単語が出てくるので専用のものを
買った方がいいと思うよ。
取りたいスコアによるけど、250くらいをサクッと取りたいなら、回り道に
聞こえるかもしれないけど、アカデミックな単語をちゃんと覚えた方がいい。
やっぱり基礎力がないと、途中で伸びなくなっちゃうからね。

454:名無しさん@英語勉強中
04/01/31 23:58
突然ですが失礼します。
実は皆さんにお尋ねしたいことがあります。
TOEFLのリスニングのテキストのCDって、難易度どのくらいですか?
ということなんですが、もし知っていたらよろしくお願いします。


455:名無しさん@英語勉強中
04/02/01 01:14
>>454
>>TOEFLのリスニングのテキストのCDって、難易度どのくらいですか?
ん?質問がいまいちわからん…
市販のTOEFL参考書の一般論を聞いてるのかな?
それなら「モノによってまったく違う」って事になると思うけど。

456:451
04/02/01 01:31
>450
俺がきびしんじゃなくて、TOEFLが厳しいのよ。
単語集で250をサクッだかなんだかしらないけどさ。


457:450
04/02/01 10:08
>>453
親切にありがとうございます。
単語帳買ってきます。
オススメのものとかありますか?
一応この前本屋で見た2000円くらいのCDつきのを買てくる予定です。

458:名無しさん@英語勉強中
04/02/01 21:38
TOEFL170点(ペーパーで500くらい)を目指しています。
いろんな板で500点は少し勉強すれば取れる。がんばったら4~5ヶ月で取れる。
聞いたんですが、これはもともとそれなりの英語力がある人が勉強したらって話ですよね??
本人の努力次第だとは思いますが参考に意見を聞かせてください。


459:名無しさん@英語勉強中
04/02/01 23:44
>>458
過去の書き込みを読めば,>>458のような書き込みに有益なレスが
つきそうにないことは分かると思うのだが.
まずはPOWERPREPを受けてその点数を晒してみては如何?


460:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 17:31
>>457
単語帳の件ですが、貴方の英語力が分からないので、なんとも言えません。
実際に本を見て、自分のレベルに合っているものを買ってください。
私の知人の中には、特に勉強せずにTOEFLを受けて、250取れてしまった者もいますので、
まずは、POWERPREPをやって、自分の実力を知るのが先かもしれません。
ただ、個人的にはCDはついていた方が絶対にいいと思います。新しい単語は
耳から覚えた方が、リスニングや、留学後のスピーキングに役立つんじゃないかな?


461:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 18:05
トフルって英検と英文と近いって聞いたんですけど、だいたいトフル何点くらいなら、ちょって訓練したら英検1級とれる英語レベルだと思いますか?

462:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 18:21
↑来ましたよ。
親切な人、答えてあげて!!

463:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 18:31
>461
誰に聞いたかしんないけど、その人に聞いてよ。
TOEFLで何点なら”ちょっと”訓練して英検1級だとか、
そんな具合に考える人っているんだね。
TOEFLが英検と近いって言うこと自体がユニークかも。


464:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:07
ほんと英語板の人ってなんか聞かれると、必ず一言屁理屈言って、自分は英語通みたいな顔しないと気すまないんだね。にてるって厳密な話じゃなく、英文の話だよ。もうここじゃ聞かねーよ。

465:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:10
↑ほら、怒っちゃったじゃないか!
親切な人、引き続き、答えを募集してますよ。

466:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:32
自作自演臭えええええええええええ

467:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:33
↑そんなことがあるわけないじゃないですか!
まだ答えを募集していますよ。

468:464
04/02/02 19:34
>>465 ワロタw おれ何、開き直ってるんだろうね。。

469:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:34
いいよほっとけば。
似てるから何だってんだよ。どうせ英検もTOEFLも受けやしねぇよ。
便所で座ったときに壁にちょっと書いてみただけさ。





470:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:37
↑どうしてそんな事いうの?
しかも、「~~さ。」て。
今日のお昼は牛丼さ、とか言ってそうだな。

471:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:41
このスレは英語版の中でも独特な雰囲気を醸し出している。
特定の人物以外はアドバイスをしようとしても
ここの板で憂さ晴らしで書き込みして・・・云々かんぬんと
煽りが入る。
自分が一段高いところから見下したようなレスばかり。

見ててください、この書き込みに対しても変な煽りが入りますよ。

472:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:43
そもそも似てるか!?その時点で返答できんわ…。

473:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 19:58
別に2chなんだし、おおよその答でいいだろ。

474:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 21:07
TOEFLは英語中級者、上級者向けの留学希望者が受ける試験であって低レベルな奴
英語初級者、ただの留学希望だけの馬鹿がうけてもスコアは取れません。
ここで、愚痴る前に自分の力を証明してみてはいかが?
こんな試験で、苦労してるようじゃ絶対に留学は無理!

475:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 21:15
>470
聞いといて逆切れはダメポ

なんとか「さ」ってのは「さ」、東京の言葉でごく普通だよ。
静岡じゃこうなる:
ハナワ君:今日もフレンチさぁ。
マルコ:えぇっ、フレンチってなにさ?
委員長:ずばり、給食にはでないでしょう。
藤井君:俺、かあちゃん帰ってこないんだ・・・


476:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 21:37
>>475
東京じゃなくても、「さ」ぐらい使うさ。
それが普通さ。

477:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 21:42
>>475
ハナワ君の「さ」の使い方は通常イヤミっぽさを
東京の人間は感じると思います。
マルコの「さ」は疑問文で用いる自然な女言葉だね。

>>469はハナワ君みたいなの「さ」。


478:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 21:44
埴輪クンの「さ」のニュアンスを英語で表したかったらどうしたらよかんべなぁ?

479:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 21:49
>>474
>>1とスレタイ嫁。バカ。

480:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 22:19
>>479
おまいが嫁!

481:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/02/02 22:24
ひさびさに面白いねぇ。
I am fully aware ...みたいな感じ「さ」。


482:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 22:48
ここでいろいろ役立つ情報を得させてもらっている者から一言
言わせてもらえば、

ここで言い争う元気を試験の本番に持っていきません?
何か言う元気すら出ない者より。




483:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 23:52
>>474
英語中級ってどんなもんよ?

484:名無しさん@英語勉強中
04/02/02 23:56
>>458
ペーパー500は高校卒業程度の英語力だと思う。
中学高校をまじめにやってればすぐ取れる。

485:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 00:02
最近、Essay Writingの練習を始めたのだが書き始めてみると
結構楽しい。スピード練習もしないといけないか。


486:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 01:22
>>485
がんがれ!

487:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 02:16
POWERPREPではトータル点数2つでるけど、
左の点数がライティングを無視した点数ってことでございますか??

488:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 02:41
>>487
そうでございます。
自分のライティングのスコアをある程度予測できるのなら(何回か受けたりした人なら)
自分でスコア表を見て、ある程度トータルを予想することも可能です。
私は試験の後、ライティングが3.5(最悪)4.0(う~ん)4.5(ラッキー)
など、三段階のスコアを予想してました。
ライティングのスコア表は参考書などにのってるよ。

まあ、だいたいのやり方だから、つっこまないでね。たのむよ。
あと、急いでスコアを知りたい時は、電話できけるんだけど、
二週間後くらいからってホームページには書いてあるんだ、
なんと!4日後にスコアを確認することができました!
意外と仕事早いのか?ETS!







489:488
04/02/03 02:45
あ、あと、ライティングのスコアが低いのもつっこまないでね。


490:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 08:58
そんな突っ込みは入れないの「さ」。

491:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 12:01
トフル560くらいなんだけど
BBCとか聞いていても、あんまりよく分からない。
話題になってるものくらいは分かるけど、細部が全く聞き取れねぇ。

大学で講義受けるならやっぱり620くらいあって安心なのかも…と思い始めたさ。

492:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/02/03 15:19
CBTのリスニングPart-Bは"たったの"3分弱。
あれで目が点になって意識が飛ぶんだったら、
大学の90分授業はどうするのかと。
サ・ガールどころじゃないの[さ~]。


493:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 15:35
>>491
BBCはイギリス英語だから、確かにまた慣れるのに時間かかるよね~。
イギリスに行くの?だったらイギリス英語も新しい気持ちでガンバッてね。

494:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 16:51
うんざり。
BBCもときどき特派員で訛りのきついのがいるけど、たいして問題ないよん。
イギリス英語がどうのこうのって言うまえに、基本的なリスニング能力が足りないというだけ。
英語耳がじゃなくて、その話題を理解する教養と常識がまだないってことなのサ。
心配いらない。
英字新聞を毎日読んで、そしてそのまま聞いていれば力はつくよ。



495:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 22:17
でもさー、CNNやBBCが聞き取れてもあれはアナウンサーの英語だから・・・。
実際に現地に行くと大変な思いしますよね?きっと(涙)、サ。

496:名無しさん@英語勉強中
04/02/03 23:20
>>495
on-line radioで現地の国内向け放送を聴いてみては
いかがでしょう。フツーにしゃべってます。


497:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 06:44

【社会】TOEFL得点、卒業の条件に…実学重視の都立新大学[02/04]
スレリンク(newsplus板)

(^▽^)


498:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 12:14
TOEFL得点、卒業の条件に…実学重視の都立新大学
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

499:悩める大学生
04/02/04 21:02
listeningとreadingはコンスタントに20越え。
writingもなんとか4はいく。
でもstructureがぼろぼろ10も行かない、点数出せないぐらい。いっつも足を引っ張られる。
213に届かない。単語力なのかそれとももっと根本的に文の構造が解ってないのか?
どんな勉強したらいいんだ~!日本人にとって一番の得点源らしいがおれには邪魔者としか思えん。
マジれす希望。

500:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 21:18
↑来ましたよ。
この人は悩んでいます。TOEFLテストの上級者のひと、
教えてあげて!

501:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 21:29
>>498
記事どうもありがと。

502:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 21:53
>>499
もうしばらく待っててね。
このスレは親切な人が多いから、悩みにピンポイントで
答えてくれるからね。

503:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 22:38
TOEFL受けたけど手も足もでんのだけどどうしよう?


504:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 23:09
>>503 舌出してみる。とか。

505:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 23:20
>>499
structureでは文法・構文の知識を問われてるんだから
単語力はあまり関係無いぞ。きっと出る問題のパターンに
慣れてないだけじゃないか? もう一度TOEFL文法テキストを
ざっとおさらいして、その後は慣れるまで練習問題をたくさんこなせ。
問われる文法・構文のパターンはそれほど多くないから
すぐ慣れると思うぞ。  他のセクションじゃなくて
structureで悩むお前は幸せだぞ。



506:悩める大学生
04/02/04 23:37
>>505
ありがとう!!やっぱり数こなすのが一番だね。
自分では勉強してるつもりでも多分見落としてるところがたくさんあるんだろう。
とりあえず今月の末にまたTOEFL受けるからそれまで春休みの学生っていう特権を生かして死ぬ気で頑張ってみるわ。
なんとか次でTOEFL終わりにしたい・・・・・・!!

507:名無しさん@英語勉強中
04/02/04 23:56
大学生でLとRが20超えとはうらやましい。
おじさん30代で、S/Wは25あたりですが、LとRが21で停滞です。
おじんにもアドバイスを!

508:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 04:14
>>499 :悩める大学生
213目指してるのね?で、今、トータルでいくつなんだろう?
それによってコメントも違うけど、Wが4で、S/Wで10いかないってこと?
いやいや、多分、Sだけで10ってことだよね?(レンジの最低が10~ってことだよね?)
だったら、計算しても、きっと180とか190そのあたりなのかな?
私だったら、得意な所をもっとガンバッてとっちゃうな。
だって、あとちょっとってことでしょう?
すぐすぐ。213なら、そんなにTOEFL極めなくても十分いけるよ~~。
LとRを2点づつ上げれば213にいけます。

がんばって!!




509:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 12:20
Sの悪い人はTWEで5以上は難しいけど、
4.0から4.5へあげるのは、L20からL22にするよりは難しくないでしょう。
幸運を!


510:悩める大学生
04/02/05 14:29
>>508
ご指摘のとおり今のスコアは190位で、確かLとRが共に21。
ちなみにS/Wが17(だったような)。POWER PREPをやってもおなじような結果がでる。
>>509
Wについてなんだけど、今はBARRON'Sの例文が載ってるテキストを参考にして一日二題くらい書いてます。
でもいまいちintroとconclusionの作りに奥行き?が出ないんだよね。
やっぱりある程度量も欲しいし・・。S以外にそれもけっこう大きな課題。

自分への気休めに書き込んだつもりだったんたけど、
みんなが真面目に答えてくれてうれしいわ、ほんまありがとう!
頑張ります!!!





511:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 17:30
kunnysさんが書いた「TWE直前3日間対策」で4.0から
この前初めて5.0獲得!!
でもRでドジったおかげで今週末に再挑戦。

話半分って書いた人もいたけど、さ。
この板にも実力のありそうなコテハンが何人かはおみうけますが、
実際に会ってくれて、英語で説明してくれる人ってそういませんよ。


512:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 19:03
>>511
それを書き込んでもいいというお許しは頂戴した上での
カキコだろうな?
師匠が一番嫌うのは情報の漏洩だぞ。
早めにあぼーんして貰えよ。

513:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 19:16
>>512
> 情報の漏洩だぞ。

ププ

秘匿義務が発生するようなたいした内容なのかね?
ずいぶん自意識過剰だな。



514:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:03
kunnysは別に対した事ない。試験の解説してる奴なら自分も含めて誰でも知ってる知識。ここでkunnysが凄いなんて思うオマエらは馬鹿?

515:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:16
>kunnysは別に対した事ない。
大したことなくない。
氏がここでオリジナリティ溢れるTOEFL攻略法、強いては
英語というものに対する取り組みを紹介してきた実績を
軽んじる人は514くらいなものだよ。
また文章も言葉遊びが豊富で、直截的な文章よりも
文学的な表現が多用されていて、読者を楽しませてくれる。
知識を得るだけじゃなくてね。

516:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:21
だから?そんな人間は自分を含め、世の中に掃いて捨てるほどいるよ。もっと精進したまえ。

517:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:23
また、kunnysを神と呼ぶ馬鹿が湧いてきたな。

518:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:24
>>516
>自分を含め
え!?
全然気付かなかった。。申し訳ない。
精進します。

519:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:47
>514 kunnysは別に対した事ない。試験の解説してる奴なら「自分も含めて」誰でも知ってる知識。
ここでkunnysが凄いなんて思うオマエらは馬鹿?
>516 だから?そんな人間は「自分を含め」、世の中に掃いて捨てるほどいるよ。もっと精進したまえ。
コテハンを褒める奴と、それをおもしろく思わない奴が出てくる構造が
よくわかる。コテで他人をうならせるものを書ける奴はやっぱり偉いよな。

520:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 20:51
>>519
ん?
コテハンであろうがなかろうが、他人を唸らせるものを書けるやつはえらいだろ?
それだけのこと。

あと引用の仕方変えれ。見にくい。

521:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 21:08
漏れは何より、まともな質問の後に毎回茶々を入れる香具師(最近登場。多分、女)がうざい。
まあ今んとこみんなスルーしてるからいいけどな。今反応しちゃってるけど。w

522:†ケン† ◆kiM4qXVHAg
04/02/05 22:21
kunnysが役立ってるとは思えない。こやつの教え子は向こうで
授業についていけてないはず。今頃向こうで発言も出来ないしなw
インチキ英語力ですよ。グローバルイングリッシュの方が本物だと
思った。

523:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 22:37
kunnysも別にたいした事がないが、お前はもっとたいしたことないがな。

524:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 22:44
>>522
>>523
お前らkunnysさんを否定してんじゃね~よ
どれだけ凄いか引き篭もってないで、講習会に出てきてその偉そうな口聞いてみろ。
お前らの無能さが明らかになるだろうよ。
お前たちみたいに、要らない教材や専門学校に無駄金、時間を費やしてると思うと
涙が出てきますよ。有能者と無能者の現実を見ましょう。
無論kunnys氏を否定している輩は後者ですが。

525:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 22:47
kunnys が何者かは全然知らないが、
その手下は異様に釣られやすいアフォってことはよくわかるYO

526:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 22:53
>>525
英語の実力も伴わない奴が何を言っても、無駄ですよ。
恐らくこの私にも及ばないでしょうけどw

527:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 22:55
>>522
当然だが、こいつはイラネ。

528:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:01
kunnys さんは神部さんと肩を並べられる英語のスペシャリストだと思いますが何か?

529:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:02
>>526
手下がこんなんじゃ、親分もたいしたことないんだろうな。

530:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:03
おいおい英語圏の外国人は神になっちまうだろ。

531:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:06
メール欄ワラタ

532:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:13
kunnys氏を否定してる人は一回頭下げて講習会に行け。

533:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:25
kunnys氏はともまく、おまいら自分のTOEFLのスコアを晒せんのか?
へたらどもじゃ無理だわな。

534:名無しさん@英語勉強中
04/02/05 23:46
プリンストンの戦略的TOEFLテスト新試験ライティング
という参考書はもう手に入れられないんですかね?
どこも、売り切れなんですが…。

535:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 00:45
過去スレの「留学初心者」スレでkunnys氏の奨学金に関する助言で衝撃を受け、押しかけて弟子になった者です。
おかげさまでTOEFLはクリアしました。いまGMATをやっております。同期で2人MBAに行ってますが。
タダです。覗かれてから文句はいくらでもどうぞ。それから「大したことなかったぞ」とここにお書きになればいい。
これまでそういう人がいましたか?

どれだけ見当違いなことを言われようが、僕らは留学という目標に向かって勉強しているだけです。
別に頭を下げなくても誰でも入れます。英語でメールすることが唯一の条件ですが、
ここで「ふん」と見下している人は、さぞかし立派なメールで申し込まれることと期待します。

内容非公開のルールもありませんよ。w
決心をして、一度来てしまうと誰もが教えたくなくなるってだけですよ。
2chに書かれていることが、大したことないなどとおっしゃいますが、目の前でこうやれと指導されると、どうしてもっと早くに来なかったのかと自分を責めました。
英文でコンタクトする勇気がなかったために、どれだけ時間を無駄にしたか。


536:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 01:53
>>534
私はアマゾンで買えたよ~。

537:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 01:58
>>536
内容はどう?エッセイのろくに書けない初心者なんで
文章を書くきっかけみたいにしたんだけど。

538:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 08:26
>>535
おまいはGMATを2回も3回も受験するのか?高くつくのう。

・・・と釣られてみる。w

539:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 08:50
MBAに行くんなら一千万はかかるもんね。
GMATの受験料なんか気にしてたら・・・。
気にしてるのは、年間の受験回数が制限されてるってこと。
1回でOKなんて、受けたことのない人のセリフでしょうと、釣られてあげたよ。


540:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 09:34
>>535
>これまでそういう人がいましたか?
確かにいませんよね。
2chの住民を黙らせてしまうほどの授業が炸裂してるかと
思うと、羨ましい限りです。
幸か不幸か、僕はTOEFL受験とは縁がないので、指を加えて
静観してるだけですが。(ならスレに書き込むな、なんて言わないで・・・w)

541:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 11:19
>540
TOEFLでテンパッてる人と(おっと失礼)とTOEFLに関係ない人と半々です。
博士さんも数人。あの方たちはTOEFLもなにも、、、。
メンバーさんはいろいろです。
子供と一緒に英語を勉強したいとおっしゃる普通のスポーツ好き主婦さん、会社員さん、
海外転属出願中の会社員さん、ご主人の海外転勤に同行するのを期に英語をという方、などなどです。
ですから、ただTOEFLの問題だけではなくて、
職場での英語の電話応対なんてのもありまして、これには全員共通して取り組んでます。
私は電話が苦手です。正直言うと、さっきも冷や汗かいたばかりなんです。(x_x;)


542:sage
04/02/06 12:07
>> 535
>> それから「大したことなかったぞ」とここにお書きになればいい。
>> これまでそういう人がいましたか?
kunnysを批判するヤツがいなかったのは、直接会ってしまうと悪口が言い難くなるから。
また、彼本人に悪意はないので積極的に批判するという気はおきない。彼の博学は少し話せばすぐに感じ取れるし。
しかし、彼のメソッドは別に大したもんじゃない。彼の情報は留学を思い立ったばかりの人間には有効かもしれないが
準備がかなり進んだ者達にとってはもう知ってる当たり前の事ばかり。

そしてそして、前述したように彼に悪意は無いんだけど、こいつウゼーんだ!!
全く役に立たない勉強会に呼び出されて、断ると「俺様が声をかけてやってるのに断るのか?」というスタンスで詰めてくる。
まあ、社会的にある程度の地位/身分があると回りが自分に媚びてくるのが当たり前になって人の気持ちを読もうとする努力をしなくなるのかも。

もちろん興味がある人間は自分で確かめてみればいい。
変わった色の新聞の持ったkunnys氏が待ち合わせ場所に現れるでしょう。

543:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 12:38
ふむふむ面白い。
メソッドってどんなん?
書いてミソ。


544:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 12:42
>>542
>>そしてそして、前述したように彼に悪意は無いんだけど、こいつウゼーんだ!!
>>全く役に立たない勉強会に呼び出されて、断ると「俺様が声をかけてやってるのに断るのか?」

ヴアカ?
悪意だろ

545:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 13:07
>>541 ワタも英語の自主サークルに属していて、他のメンバーが忙しい事
から、メンバーあつめから公民館の部屋とり、その他、講師との連絡役
などを今受け持っています。
大学の公開講座修了にともない、学習の継続を希望するものが講師に頼み、>>541
英語の学習自主サークルに属していてます。他のメンバーが多忙なため、公民館の部屋
確保や講師との連絡役など、趣味英語の学習傍ら雑事をうけもっています。。それを自分が
やらないと、自分の英語に触れる場がなくなってしまうので、乗りかかった船という状況な
んです。 ワタシはもうすぐ1年の比較的新しいメンバーで、そのサークルは大学の公開講座修了
にともない、学習の継続を希望するものが発足した会なんですが、、。
英語によるコミュニケーションと異文化の理解を目指しているので、主には記事もとにディス
カッションをしてしています。著者の言いたい事とか、自分の考えとか趣旨をとる事に重きを
置いているので、(本来「コミニュケーション」とは、そう言うことだと思うので、楽しい
ですが、)自分のブロークンな英語の改善点を指摘してくれないんですよね。
自分の気がつかない過ちのくせとか、文法力の足りなさとか、手取足取りの指導はいらないから
たまに指摘してくれたらいいのになあと思います。

そちらはメンバーが様々で目的も様々なようなんですが、皆さんのレベルはどうなんでしょうか?
メンバーのレベルがある程度同じでないと、当サークルでも結局はディスカッションを
するという意味でやりにくいので、メンバー集めが一苦労なんです。まあ、どう見ても中級です。
ワタシはでたらめ英語でも、とにかくしゃべっろうとうかんじ。
でも、それだけじゃあダメなんだな~と感じるわけです。 
月4回、1回2時間半で2千5百円払っています。


546:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 13:10
↑、げげげ、書き直します。
やっぱり、焦ってやっちゃ、ダメだな〜。

547:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 13:12

>>541

英語の学習自主サークルに属していてます。他のメンバーが多忙なため、
公民館の部屋確保や講師との連絡役など、趣味英語の学習傍ら雑事を
うけもっています。。それを自分がやらないと、自分の英語に触れる場
がなくなってしまうので、乗りかかった船という状況なんです。
ワタシはもうすぐ1年の比較的新しいメンバーで、そのサークルは大学の公開
講座修了にともない、学習の継続を希望するものが発足した会なんですが、、。

英語によるコミュニケーションと異文化の理解を目指しているので、主には
記事もとにディスカッションをしてしています。著者の言いたい事とか、
自分の考えとか趣旨をとる事に重きを置いているので、(本来「コミニュ
ケーション」とは、そう言うことだと思うので、楽しいですが、)自分の
ブロークンな英語の改善点を指摘してくれないんですよね。
自分の気がつかない過ちのくせとか、文法力の足りなさとか、手取足取り
の指導はいらないからたまに指摘してくれたらいいのになあと思います。

そちらはメンバーが様々で目的も様々なようなんですが、皆さんのレベルは
どうなんでしょうか?メンバーのレベルがある程度同じでないと、当サークル
でも結局はディスカッションをするという意味でやりにくいので、メンバー
集めが一苦労なんです。まあ、どう見ても中級です。
ワタシはでたらめ英語でも、とにかくしゃべっろうとうかんじ。
でも、それだけじゃあダメなんだな~と感じるわけです。 
月4回、1回2時間半で2千5百円払っています。


548:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 13:16
ああ、またやった。

「ディスカッションをしてしています」だなんで、
すっごい、勉強してるみたいですよね。

549:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 14:01
622 名前:名無しさん :04/02/05 21:46 ID:d8/jH/xS
英語板のTOEFLスレが凄い恐いんですけど…。
奴らは病気ですか?


623 名前:名無しさん :04/02/06 00:18 ID:SEKhWEO0
>>622

TOEFL関係も怖いよ。
結局、英語板にうろついているにもかかわらず、英語ができないコンプレックスから
英語を全否定したり、最終的には学歴(もちろん日本国内のワラ)比べになってしまう。
バカ丸出し。


624 名前:名無しさん :04/02/06 02:06 ID:QwrQ7SJA
>>623
確かに向こうの生活が厳しいとかの意見はためになるが、ろくに話も聞かないで
スコアが取れない奴をなじったり、馬鹿にしたりする奴が多いよ。
なんかね、英語が出来る事がすべてみたいになっている。

だってよ!おまいら、バカにバカにされてるぞ。w

550:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 16:54
TOEFL初心者です、今自分がTOEFLのレベル以下だと思うので。
高校の英語をやり直しています。速読英単語という本で語彙を増やしているのですが
最低ここに出てくる英語がわかるくらいのボキャブラリーがないとまだまだTOEFLを
勉強するレベルではないですよね?
一体TOEFLのスタートラインってどのくらいからなんでしょうか?

551:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 18:41
>>550
夢を叶える為に必要なら今すぐスタートラインに立て!

なんて、皆すぐ「高校の英語の参考書から、、」っていうけど、
TOEFLの参考書のなかでも、すっごい初心者向けのものがあるから
そっちを選んだ方がぜったいいい。
単語だって、 TOEFLに出てくるものを覚えましょう。
スコアがとれてから、日常的に必要だと思われる他の部分の勉強をすればいい。
とにかく早くスコアとった方が安心じゃない?


552:†ケン† ◆kiM4qXVHAg
04/02/06 19:18
あいつ金取ってるのか?

553:551
04/02/06 22:59
>>551
とは言え基本的な文法、単語がなければ
TOEFLの文章を読むことができないと思うのですが。。。
僕の視点から見た意見なんで独断に満ちてますが、例えば
中学レベルの英語じゃTOEFLの文章のほとんど理解できないと思います。
高校レベルでも半分もくらい、
大学入試レベルで初めてスタートラインだと思ってるんですが。どうでしょう?

554:名無しさん@英語勉強中
04/02/06 23:50
age

555:547
04/02/07 00:11
>>522  
ワタシの書き込みしたサークルとKunnysさんのサークルと勘違いしていませんか?
Kunnysさんのサークルいってみようかなあ。。と思って、情報収集している
ところです。

556:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 00:14
>>555
糞コテはスルー汁!

557:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 00:30
Kunnys氏を批判してる人はスコアや勉強がうまくいかないのを僻んでないで
講習会に参加してみなさい。君たちみたいな人間でも、両手を広げて歓迎して
くれますよ。

558:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 02:05
あの、みなさん、、、英語じゃなくてコテハンたたきしたかったら
最悪版でスレでも作ったらどうでしょうか?

559:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 03:09
またトンチンカンなこと言い出すヤツが出てきた>>558

560:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 03:32
CBT213点を突破するのには
どの参考書・単語集を用いれば良いでしょうか?

561:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 03:35
初心者帰れ!

562:†ケン† ◆kiM4qXVHAg
04/02/07 04:06
556は俺が毎回現れると必ず登場するkunnysの自作自演w
ダメだよ損な胡散臭い勉強会開いてちゃ。大体こいつの信者は
バカ揃い.自分じゃなにも出来ない、使えない人材ばかり。

563:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 08:31
>>499
それで213に届かないのはおかしい。
ネタか?

564:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 11:57
  明らかに556は違う。
誰もが知っているあの長文書きのk氏が一行で済ますわけがないもんね。
そして2ch語も使ったことがないし。年齢から違うでしょう。
  k氏とは別グループがあって545はそちらを書いた。
ケンはそれを見て「日頃無料だといっていることが大嘘だった」と早とちりし、
これ幸いと突っ込んだ。それが552。
ところが、おずおずと555で勘違いを指摘され、またもや思い知らされた。
自分以外のコテハンにはどう絡んでもかなわないのかと。
  屈折した気持ちが攻撃性にすり替わるのがこの男の特徴ですね。
しかしk氏に直接立ち向かうリスクぐらい計算できるから、
とりあえず「信者」を罵倒して気を晴らそうと思った。
小学校低学年によく見られるパターンでしょう。


565:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 13:14
みなしゃん、そんなことどっちでもえーじゃないですか
kさんがスゴかろうとスゴくなかろうと俺にとっちゃどうでもいい話
ようはスコアが上がればいいんじゃけん。

566:547
04/02/07 13:16
あのぉ〜。解説はどうでもいいですから。。
今日はクラスがあり、アメリカの大統領選の現状と、それから
'brain fingerprinting' may solve crimes By Alan Elsnerでした。
それから発展して日本の犯罪率の増加、または検挙率の低下という話に
なりました。
うちの講師は話し好きで、もっと、ひとりひとりに喋らす機会を与えて
ほしい。


567:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 13:59
>547
テーマも質が高く、ディスカッションで得るものも多かろうと想像できます。
ご活躍を。
残念ながら、あなたが講師さんへ伝える要望をここに書かれても、
僕らにはどうすることもできません。
前向きに解釈しましょうよ。
あなた方生徒さんが喋り倒せばいいだけです。


568:547
04/02/07 14:37
>>567
>>あなた方生徒さんが喋り倒せばいいだけです。
まったくもって、そのとおりですね。もちろんそのつもりでもあります。
私がサークルの総務的な事務を請け負ったのも、クラスのスタイルの要望を
いずれは提案できるかなとも思っているのもあります。役に立たないで文句
ばっかりいってらないと思ったからです。 しゃべり倒すにも限度があって、
先生にもある程度スタイルがあるので、他の切り口をもつ、サークルが
ないかと探しているところです。
誤解されているようですが、私の英語は中途半端で、ボロボロです。
活躍なんかしていません。ただ、だまっているなら、単語の羅列でもいった方がよい、コミュニケーションする姿勢というのはそういうものだと思っている
からです。 
でも、もうちょっと、ましな英語が喋りたいと思い始めたところなんですね。。

レスありがとうございました。




569:名無しさん@英語勉強中
04/02/07 21:28
あんたのサークルの話がどう関係あんの?
関係ない話はよそでやっておくれ。それとも嵐か。

570:567
04/02/07 22:43
>547
567みたいなTOEFLゾンビがヒートアップしているみたいだから、
スピーキング力スレッドへ。


571:571
04/02/07 23:28
来年留学の選択肢も考えるためにTOEFLを受けてみようと思い立って、
今日受けてきました。とりあえず初回は雰囲気を感じ取るだけと思い、
文法と単語をほんのちょこっと2週間勉強しただけでした。

その結果、さらすのも恥ずかしいですが、助言いただきたいので貼ってみます。
L:16 S/W:6-25 R:22 Total:147-210
150は何とか超えたところでしたが、留学に利用するにはまだまだ必要です。
目標を250と置いていて、一応3ヶ月くらい見積もっていたのですが、
これはずいぶんと長い道のりになりそうです。

印象では、リーディングは時間に追われずにもっと落ち着いてやれば
もう少しいい点が取れたのではないかと思うのですが、リスニングは
最初の数問からしてかなり厳しかったです。
最初の問題が重要だと聞いて気合を入れていたのにこの有様でした。

とりあえず、引き続き単語と文法の勉強を続けるつもりで、
一日2時間のコンスタントな時間を確保してがんばる予定ですが、
正直TOEFLの問題を見て、ほかにどのように勉強すればいいのか戸惑っています。
とりあえずは明日本屋へ行って過去レスにあった参考書を立ち読みしてみますが、
リーディング・リスニングの点数を上げるための根本的な勉強方法について
どなたか助言があればいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

572:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 00:15
あれ?>>500>>502は今日どうしたの?w

573:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 00:17
まず200超えよう。
どういう単語の勉強で、どのぐらい上がると見積もってる?
3ヶ月で突破ってここの板に書いてきた人いる?


574:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 01:39
>>573
勉強せずに初回170スタートなら3ヶ月で250いけるだろ。資質にもよるけど

575:†ケン† ◆kiM4qXVHAg
04/02/08 06:05
これからはスピーキングが絶対重要だからね

576:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 08:51
まずは230あたりでいかがだろう?3ヶ月で250超えはちとキツイかも。

577:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 08:55
>573

Sが弱いのは受験勉強あまりしてなかった?
周りに比べ英語の偏差値がひくかったとか?

もしそれなら基礎力が不十分だから毎日
2時間くらいはやらないと夏までに250を
取れないよ。

578:577
04/02/08 09:00
>573

もうひとつ。もし受験時代英語力
があったのなら、テスト慣れして
いないだけだからLとWにすぐに特化
したほうがいい。この二つが普通の
ドメステッィク日本人の弱点。SやRは
LとWを勉強してたら、自然と思い出すよ。

579:571
04/02/08 09:27
>>573
ちょっとよくわからないですね。まだ1回しか受けていないので…。
ただ、文法とリーディングはある程度早い段階で高いレベルにいけると見積もっています。
リスニングがきつかったのが問題ですね。

>>577
参考になります。受験時は英語は得意でも不得意でもない科目でした。
目安にならないかもしれないけれど、センター192程度です。
基礎力には自信があるわけではないですが、そういう類の勉強ならば
ある程度慣れているので、受験時代を懐かしみながら出来そうです。

とするとやはり、リスニングとライティングになるわけですね。
リスニングは正直どのように勉強すればよいのやらわかりませんが
(受験時代は受験用リスニングビデオを毎日見ていただけ)
とりあえずは本屋で参考書を立ち読みして、方法を確立させてみます。

ライティングは結果次第だけれど、ちょっとずつ勉強を始めてみます。

580:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 09:59
>>578
受験英語とTOEFL英語はちがうぞ。
受験は下積みでそれプラス、TOEFL英語の勉強は必要だと思う。

581:571
04/02/08 11:04
>>580
それはこの前受けて理解しました。
でも、語彙や文法などの基本的な所は
同じような感覚でいいのかなと思っています。

基本的に、毎日単語と文法のチェック、
それに平行してLとWを進めるつもりですが、
Lは特に、やったことがないので苦労しそうです

582:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 12:11
具体的に、チェックって何をどうやってるんですか?
よくこの板をみてると、「・・・をやる」とか「チェックする」とか出てきますね。
皆さん不思議なく受け止めてらっしゃるみたいですねど、やるとかチェックするとかわかんないんです。
単語リストで知らない単語に蛍光ペンで印をつけて、ぶつぶついって、
翌日またやってみる、出来ない単語に別の色を塗ります。するとどんどん真っ黒。
なんか違う方法ないですか。


583:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 16:15
リスニングのやりかただけど。
私のお薦めは、音読とシャドーウィングです。

音読は、テキストをCDに合わせてナチュラルスピードでよむ。
シャドーウィングはCDから流れてくる英語を耳で聴いて、0.5秒くらい遅れて言う。
言いながら次の言葉も聴いてなきゃいけないから、結構たいへん。でもできるようになるから不思議。

私は、海外ドラマ、CBSなど家にいる時は英語をかけて、シャドーウィングをしてたよ。
三ヶ月でL14から、24になりました。(一日3時間は最低やってた。)
音読は、アメリカ英語特有の音が抜ける部分とか分かるようになるから、
平行して続けた方がいい
映画とか見てやるときは、俳優の口、舌の動きを見て、まねしましょう。
どうして音が抜けちゃうのか、舌の動きの流れでわかる。そして、日常的に英語を話す時に
まねしよう。発音もかっこよくなるよ~。

あくまでも個人的なものなので、気に入った方だけがやってくださいな。
でも基本的なリスニング力アップのやり方だから、悪くはないと思うけど。
あと、短時間で250とかいうなら、自分の脳を上手くつかう工夫をしなきゃだめだよ。
二十年は付き合ってきたんだろうから、どうすれば単語を脳に刻む事ができるのか、
自分が一番よくわかってるでしょう。視覚で覚えられる人もいるし、聴覚からの人もいる。
計画が大事。よ~く考えよ~。

584:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 18:19
シャドーイングって書く人は信じらんないし、
シャドーウィングって、シャドウィングのほうがよくないすか。
実際、シャ/ドゥィン(グ)みないな感じでしょ.



585:571
04/02/08 18:42
>>582
単語は、全体としてはいまいちな本「TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
に載っていた中で、単語のページが参考になりました。
いわく、単語カードを作るんだけど、受験生のよくやるリング式のではなくて、
7cm×13cmみたいな紙に、知らない単語を書いていく方式です。
そのときに私は、表面には単語と発音、後英英辞典の説明を書いて、
裏には意味と使い方(名詞ならC/U、動詞ならどの文型で使えるか、など)を
辞書ほとんどそのままの形で写しています。

通学の時間やちょっとだけ空いた時間などを利用して、ところかまわず
カードをシャッフルし、片っ端から暗記していっています。
英語からは日本語の意味、品詞、加算不加算や使える様態など、
日本語からは英語のスペルと発音の記号、アクセントを完璧に言う練習です。

2週間ですでにカードは500枚を突破しているけれど、400枚程度については
実際に英作文で間違えずに使えるレベル程度までに覚えていると自負しています。
もし方法を模索されているようなら、ぜひ試してみてください。

586:571
04/02/08 18:48
>>583
今までシャドウィング(笑)は「そんなの頭使わないし効果ないだろ~」と思っていたのですが、
実際に効果があるようであれば、音読とあわせて是非試してみたいですね。

ただ一日に3時間は無理なので、何かと組み合わせてよりよい方法を確立してみたいと思います。
それが「脳を使う」方法という意味なのかもしれませんが、地道にやっていくのは覚悟していますが
出来れば単語を効率よく覚えたいものです。

では本屋に立ち読みに行ってきます(笑)

587:577
04/02/08 20:44
>571

センター192とってるんだったら標準的な
高校英語レベルまではできているんだから
SとRはすぐ何とかなるよ。次回当たり220~
230くらいスパッと出るんじゃない?

そこからが問題だけど、約20~30回分の
本試験を単語・文法・音読をチェックしながら
すれば、250は必ずいくよ。9月当たりに微妙に
250出ると思う。ちなみに私は220から250に上げる
まで総計約25回分の本試験分をやりました。九月
まで一日1時間は必ず時間をとったほうがいいよ。

もっと早く出したかったら、
LやWの予備校通えば効率的だと思う。


588:名無しさん@英語勉強中
04/02/08 21:20
このスレ一時の荒れっぷりに比べだいぶよくなったね。

589:名無しさん@英語勉強中
04/02/09 03:18
今ライティングの勉強をしてるんですが、全然文章が書けないです。
なんていうか今まで勉強してきた表現方法(受験英語や授業英語のもの)
だと論述するには全然合わなくて…。
一定の文法は理解して論述の展開方法などは出来ますが、
文章の中身の構成や表現の方法がわかりません。
どうしたら良いんですかね?
今、やっているのは例文をひたすら読んで書いて表現や構成のコツを掴んでいます。


590:名無しさん@英語勉強中
04/02/09 03:25
>>589
>今、やっているのは例文をひたすら読んで書いて表現や構成のコツを掴んでいます。

へんなことやるより、オーソドックスな今のやり方を続けた方が良さげ


591:名無しさん@英語勉強中
04/02/09 06:47
>>587
本試験の問題どやって入手されたんですか?

592:名無しさん@英語勉強中
04/02/09 06:53
>>591
本試験そのものというか、類似の、というものじゃない?
そのものにt近くても、
PowrePrep2回分、ETS発行のPBTベースのあつめても
10回分くらいは軽く集まるだろうし。

593:名無しさん@英語勉強中
04/02/09 16:23
>>589
おれも同じようなやり方してるよ。
一日ニ・三題づつ自分で書いてみてその後例文をみて、自分のと比較・検討。
でもwriting topic全部は大変で時間かかる~。

594:名無しさん@英語勉強中
04/02/09 17:36
>>590
>>593
サンクス。けど、まだ自分はまともな文章書ける奴じゃないんだ…。
リスニングは平均で15~20ぐらいで他のはR20~25でS8~10ぐらいなんだけど
エッセイだけは白紙か序論と結論だけ書いて提出なんていうレベルだから。
もうね、書けなくて困ってんですよ。はぁ~鬱


595:587
04/02/09 18:54
>591
もちろん類似のやつです。模擬試験みたいなもの。
過去問はそのうち10回くらいかな。PPも含めて。

596:名無しさん@英語勉強中
04/02/10 02:40
>593
例文ってどこかに載ってるんですか?

597:593
04/02/10 03:13
>>596
例文はbarron'sの本とかに載ってる、一応ETSが出してるtopicが全部。
おれが使ってるのは”how to prepare for the TOEFL essay”(barron's)。
amazonで買えるし紀伊国屋とかにも売ってるはず。
>>594
おれも勉強してる身でW4・5ぐらいしかとれないからでかいことは言えないけど
上に挙げた本の例文みてればなに書けばいいかだいたいわかってくるよ。
Qにいくつか(多分4つくらい)のパターンがある。
ある事柄に賛成か反対か?
良い○○の条件は何か?
○○についてあなたの考えを説明しなさい。
みたいな感じ。俺の場合問題は分量と文法(細かいとこ)
いつも200字ぐらいで時間が終わってしまう。
お互いがんばろう!!



598:名無しさん@英語勉強中
04/02/10 08:12
>>597
エッセイで4.5が取れりゃ、まあいい方ではないかい?

599:名無し
04/02/10 11:59
こんにちは。210あたりから全然伸びないのですが改善策が見当たりません。あと、うちの大学の交換留学で、ペンシルバニア大学とカリフォルニア大学のバークレー校がともにTOEFL250以上だと申請ができるのですがどちらのほうがおすすめでしょうか?

600:名無しさん@英語勉強中
04/02/10 15:33
>>599
どちらがオススメかは何を勉強したいかによる、って書きたいけど学部レベルだったら
あんま関係ないかも。(もし将来大学院に行くつもりなら、その分野に強い方を選ぶべ
きだと思うが・・・)



601:599
04/02/10 15:50
将来経営に進みたいのでペンシルバニア大学に興味があるのですが他の人はほとんどカリフォルニア大学を勧めてきます。ペンシルバニアを考えてるのは将来海外でMBAをとりたいので布石を作りたい意味もあります。600さんレスありがとうございます。

602:第二新卒
04/02/10 16:54
まず250。
点数が上がらず志望を変える人も少なくないし、気を引き締めて。
何回そのあたりで停滞?
どこへ行こうか考えるのは先の楽しみに取っておこう。
バークレイMBAもワートンも難関校。


603:名無しさん@英語勉強中
04/02/10 23:08
そだね、まずは250から。もっともHassにしてもWhartonにしても270はないと
心配だけど。ま、それも将来の話ってことで。

604:第二新卒
04/02/10 23:14
僕もそうだったから他人事とは思えないなあ。
勉強時間は減ってないのに210点台で2~3回停滞したら、
やり方の行き詰まりだって思ったほうがいい。



605:名無しさん@英語勉強中
04/02/11 00:05
130点で停滞なんですが、どうしたら良いですか?
yahooで聞いたほうがいいですか?
ちなみにマジスレです。

606:名無しさん@英語勉強中
04/02/11 00:19
>>605
ここで聞くな。ちなみに「マジレス」だろ。

607:名無しさん@英語勉強中
04/02/11 00:25
第二新卒さんは良い結果があったようですな。おめ。

608:名無しさん@英語勉強中
04/02/11 00:28
>>605
もちつけ。
マジスレでなくてマジレスだ。それとL,S、W,Rの各スコアを書くように。

まあ130っていったら、逆に何やっても伸びる。
どうせLなんて壊滅的なんだろうし、単語も全然対応できていないのだろうから、
行き成りTOEFLそのものの対策(過去問とか)より、TOEFLを視野に入れたトレーニングをするのがよいかと。
旺文社の英単語・熟語ダイアローグ1200及び1800あたりを2、3ヶ月で、
次の2,3ヶ月ヶ月であたりで完璧にすることをお勧めしたい。
SSコミュニケーションのTOEFLテストCBTボキャブラリーの基礎編と応用編をする。
やり方は
①とりあえず本文・単語とも聞く(パニクらないで集中する訓練と思ってください)
②単語だけ聞いて意味の知らないものを確認する
③単語をとりあえず覚える
④本文を聞く×3,4回、、、というか「何度聞いてもこれ以上わからん」と思えるまで
⑤本文で、(1)単語レベルでは分かるが聞き取れなかった箇所(2)本で上げられていた単語以外で分からなかった単語を確認する
⑥⑤(1)の部分を発音⇔集中して聞く、を繰り返し。回数はスムーズに口に出せるまで
   (2)の部分はカードにでもしておく(自分はエクセルに単語と和訳と出た本とそのページを入力した)
⑦週のうち5日は上の繰り返し。2日は復習又はキャッチアップのために使う。

Sは結構早く完成するし、RはLに慣れればある程度のスピードで読める(後はボキャブラリー)。
Sで11以上取れるようになったら考えましょう。



609:608
04/02/11 00:31
偉そうに書いたので一応さらします。
L25、S/W 25、R28の260・・・あと10点(素点で3点)、あと10点( ゚д゚)ホスィ


610:名無しさん@英語勉強中
04/02/11 21:26
こうしてL25/SW25/R28を見て、皆が押し黙り、
犬が入ってだまって出て行ったが、このスレは終わる。
黒猫の単語、単語、単語、レコードは回り続ける。


611:名無しさん@英語勉強中
04/02/11 23:54
9月から留学したいと思っているのですが、まだTOEFL受けたことありません。
今月初めて受ける予定です。行きたいのはカナダの大学なのですが213点必要です。
大学への出願に関しても英文メール読むのに手間取ってたりして、かなり不安な
状況です。みんな何回も受けて目標点数突破してるんですかね??

612:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 00:06
>>611
もちろん、その人のレベルにもよる。ただかなり英語が出来る人でも最初は
スコアが出にくいこともある。逆に言えば、慣れさえすればある程度高い点
をとれるのかも。

613:611
04/02/12 00:39
一発超えを狙っています。。。出願してからでも点数超えればいいのかな。
まだ問い合わせてないから分からん。普通に考えて今回越えなきゃ出願に
間に合わない。。。。

614:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 00:56
>611
えーっ!
TOEFLまだ受けてないの?
一発で213点狙い?
かっこいいなあ。

幸運を。


615:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:07
まー馬鹿にされると思うんですけどTOEIC 820点だとTOEFL は何点くらいですか?

616:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:11
だれかETSのScore It Now!使ったことある人いますか?
本試験の前に試しにやってみようかなと思うんだけど・・・・・。
正確にスコアが判定されるかどうかが気になるんです。

617:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:16
>>613
出願してからなんて悠長なこと言ってられないだろ。ロクにメールも読めないんじゃ。
大体、TOEFL以前にこの時期から願書を出すのは(ry

>>615
CBT230ぐらいじゃん?

618:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:16
>>615
換算式だと580位(PBT、CBTだと230前後)になる。
でも出てくる単語も全然違うし、TOEICにないsectionもあるから
そのままの点数がとれると思わないほうがいいよ。


619:611
04/02/12 01:16
>614
カッコいいどころか馬鹿ですよね。
就職活動する予定だったのが思い立って留学したくなったのです。
無謀かもしれないけどもう後には引けないので頑張ります。
外国語学部の意地を見せたい。。。。

620:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:26
一発突破なんて無謀なことは考えないで、毎月こつこつ受け続けるのがカギ。

621:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:48
やっぱこつこつですかね。大学にそのへん頼んでみます。
留学したいよー。

622:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 01:49
アマゾンで英単語3800買いますた。
定価2000以上なのでキャンペーンで1000円引きで買えたよ。

623:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 02:39
前ライティングの事で書いたものです。書けないながらも英語の例文の日本語訳を英語に
直して英語例文と比べて書いてみたりしてます。なんか書き始めてみると意外と書ける
のですね。文法の関係とか細かい事はまだ全然ですが例文と見比べて必要な表現や
自分のアレンジ(勝手になってしまう)を加えて自分の文章にしていきます。
こんな自分が言うのもなんですが皆さん頑張ってください。

624:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 03:01
>611

どうしてもっていうんならコミカレESLから始めればぁ?

625:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 03:06
>623
ちゃんと第三者に見せてる?
独りよがりな分だと意味ないよ

626:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 03:10
>>625
はい、来ましたよ頑張って努力してる奴になにか言う奴。

627:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 03:12
>>623
とにかく書いてまず慣れましょう。

628:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 08:26
>>622
そんなキャンペーンやってる??

629:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 08:36
>626
そういうお前みたいなのも必ず現れる。
すべてこの世はこともなし。w


630:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 09:26
>>629
だな。最近>>626みたいな方がよっぽど荒らしに思える。いい加減やめれ!

631:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 12:17
そうかぁ~?625の言い方も良くないだろ。

632:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 12:39
>>628
URLリンク(vip.orix.co.jp)

633:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 14:03
そうかぁ~?625の言い方は問題ないだろ。

ま、俺じゃないけど。
助言も適切だよ。

634:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 17:45
625は普通のアドバイスだよ。
626がくだらない突っ込み入れたから、感じ悪くきこえるだけ。

635:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 18:35
そうかなー。俺もちょっと言い方がよくないと思った。
アドバイスにしてももっと言い方あるだろ。

636:名無しさん@英語勉強中
04/02/12 19:54
便所の落書きに作法を説いても。


637:便所の落書き
04/02/12 21:35
Dig my ass with your thick cock!

638:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 00:09
対した実力も無いくせにTOEFLを受けようなんてことが間違い。ましてや、エッセイごときの文章もまともに書けないのに馬鹿ですか?初心者は消えろよ。

639:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 00:12
>>638
いいんだよ。なんでもかんでもなんだから。
でもTWEスレってあってもいいかもしれん。

640:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 02:23
あのねいつも思うんだけどね
エッセイの問題が微妙すぎて、何を書こうか迷ってるうちに時間を消費しちゃう感じ。
「学校に寄付金が来たら、あなたなら何に使いますか」とか
「本を読むのと映画を見るのと、どっちが良いか」とか
簡単な問題なだけに、逆にまとめるのがむずかしい。
じゃあどんな問題がいいんじゃゴラァと言われればそれも困っちゃうんだけどね。

641:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 02:29
>638
初心者だろうが誰だろうが、金さえあれば受けていいの。
受けもしないで何点取れますかみたいなアホよりよっぽどいい。
エッセイごときというそのTWEが、よくて4.5じゃん。
そんなんじゃ向こうへ行っても最低でしょ。
どうせケツっぺた同士なんだから、あんまり初心者だとか馬鹿にしないほうがいいよな。


642:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 02:29
おれは選択するやつで(agree or disagreeとかwhich preferのやつ)
迷ったときは時間がもったいないから「どちらにしようかな」で決めるよ。
そんでそのあとそれについてのadvantageを考える。
ただ自分でなんか考える(exaplain your ideaとかのやつ)のは辛いよね~。
まあ後者は数が少ないからあらかじめ考えとけばいいんだろうけど。


643:kunnys ◆/XflYWrXB6
04/02/13 02:42
自分の考えはどうでもいいの。
TWEは思想調査じゃない。受験者が何を考えているかに興味がない。
英語での筆力をデモすればいいだけの話。説得力が勝負だ。
また、あえて人の選ばないほうを書いて目立とうとしても効果ない。
どちらかぱっと、書きやすい方に決めよう。
具体的であったり個人的なエピソードが浮かぶ方を書くのが常道。
でないと文字数が足りなくなる。


644:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 03:05
とにかく初心者や自信の無い奴は書け!書いて書いて、書きまくろう!文法通り書けるのかとか説得力とかはあまり最初は気にしないで、まず書き始めよう。
書いて馴れることから始めよう。けど、第三者の採点、削除、アドバイスは重要だよ!

645:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 09:14
大学に入ったら1年間留学しようと思っているんですが、
TOEFLテスト英単語3800とTOEFL TEST必須英単語5000
どっちがいいでしょうか?
英検準1の1次が今かろうじて受かったという感じのレベルです。
UCLAぐらいのレベルにいきたいと思っています。


646:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 09:14
ペパーダインもオススメ

647:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 13:14
>>608
CBT140くらいまでは、TOEFLの勉強せずにもっと
初歩をやったほうが良いのはないでしょうか??
自分も初心者ですが、TOEFLの問題見るだけで寝てしまいます。
ちなみにスコアはPOWERPREP模擬で110です。W抜きです。

648:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 14:43
>647
睡眠学習だ。
ケンみたいに。


649:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 18:07
結構本気で受けたいんですけど、
皆さんの使ってよかったと思う参考書あげてほしいです。
どれを使ってよいのか、本屋に行っても分からなくて帰ってきちゃうのが
ここ1週間なんです。

宜しくお願いします。


650:名無しさん@英語勉強中
04/02/13 18:14
>>649
ここじゃなくて、他のサイトで聞くのも(が?)手だよ。
グーグルで「TOEFL 受験 掲示板」とか適当に入れれば出てくるからさ!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch