04/03/21 21:22 1Kt/9PrU
>>175 :hammerhead :03/11/20 21:13 ID:+diOe45Q
>実際には一度節理が入るとその近くの岩石の強度も落ち、
>連鎖的に節理が入りやすくなり、小さい岩塊となって剥離していくことが
>多いのだ。
>
>一度小さい岩塊になると表面積が増大するからさらに風化しやすく、
>また波の営力で破壊されやすくもなる。
>そうなれば落下、そしてその後の移動などは数万年という長い時間の
>中では実に容易だ。
>
>もちろんこれもそれぞれの箇所についてはいちいち検証できない仮説に
>すぎない。
>
>だがこういった容易に想定しうる地学的な仮説を俎上に乗せないのは
>偏向しているといっていいだろう。
Hammerhead氏の投稿を読み返すと、彼は仮説だと言って断定していない
慎重な専門家であることが分かります。
・摂理の剥離で階段ができた。
・(多分)摂理の剥離でメインテラスができた。
・(多分)摂理の剥離でループ道路ができた。
・(多分)摂理の剥離で排水溝ができた。
・(多分)摂理の剥離でプールのようなくぼ地ができた。
・(多分)摂理の剥離で太陽石もできた。
もしわずか数百メートル四方で上記の通りであれば、摂理の剥離で刻まれた
奇跡という別の意味で世界的な価値がありそうに思います。
摂理の剥離の生起確率で算出すれば、大変な奇跡だということでしょうか。