06/11/12 18:11:17 Wge8u+aU
室時か大L待してはえット使きて?
245:(*゚Д゚)さん
06/11/12 19:48:00 kdhLClj2
、{[醴jカ.層¶' . `~ヲ 、 !f~゚^``゙゚゚シ.. ‘層醴麈躍「 .
. ‘醴齔ll]][|、 _d#鰤醴$ . 油靦幽, 淺栩鬱¶’
-‐‥ 、 層鬮.゚'';,}',. . ゙゚゚゚ . . ‘゚゚゚゙` .. ゙゙^ . .l}]ぽ
/ \ _ -  ̄″″ヾ_
/ 〃 ,. ヘ、 ヽ ノ ノ \\\\\ヽ
./ / ヽ 丶 丿 ( \\\\\ヽ
| ,ノ -‐ '''ー { } / 丿\ \\\\\ヽ
| | | '’` く '’` |. i | 》 ノヽ 〆\ヽ ゞゞゞヽ
| .fヽリ ´゚ ,r "_,,)、 ,イ ; __,,,,_ .∥┰/ ..┰ ゝヽミミヽ|
i .ヽ_」 イエエエア !/´  ̄`ヽ, | .| _ ∥∂/|
ヽ i、 ``二 ´' / 〃 _,ァ---‐一ヘヽ ..| ;;;;iiiiii;;;;;i\ /
ヽ r|、` '' ー--‐f /´ リ} |  ̄ ̄ //.| | |
./ > -.| 〉. -‐ '''ー {! \_../ / ノ
/ /| 。 .| | ‐ー くー | /⌒ / ⌒\
\ \| 亠 .ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} 人 。 。 八 ヽ
\ ⊇ /干\ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! \| 亠 // ノ
| |ゝ i、 ` ` ■□■ □■ /干 \ ( /
( /⌒v⌒ r|、` '' ー--‐f´□■ ,..-゙´ ̄  ̄'' 、
ズコズコ| /⌒ - - |U ,/ .;;__;; __.;; ヽ
/ \ | | || l iノ _,,.. 、,_i j
/ ノ\_ | |。___。ノ| U .| ノ ,.ー ←.リ _
/ パンパン| | \| | ヾ.∩ )ト亠ァ )/っ))
/__/ | | | | n| |m._`三,.ノヽ厂
246:(*゚Д゚)さん
06/11/12 22:46:25 DAa2HYGo
___
/ ̄::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::‐-、::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::i!::::::::::::::::::',
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::',
/:::::::::::/::::::::i::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::l
i:::::::::::::l:::::::::ハ:::::::::::::::::::::l:ヽ::::::::::::::::|
. |:::::::i::::|l:::ハl::::!ヽ::::::::ヽ:::::l::::::彡:::::::::|
ヽ::r┴-L:」 L:/ヾ::ヽ:::::::\:!:/::::::::::::::|
Y=・= --==・-ヽ:::ヽ::::/⌒i!
| ` ノ `  ̄}:::リト、)リ}
| { 丶 `゙ レ'ノー ,イ!
l ヽ-ヘ ' ーr‐':::::|
ヽ ノニ=、、 /:::::::::::!
ヽ.{ {⌒_>) /7ヘ:::::::l
i:>ヽ二ノ /./ ヽ::::ヽ
rー-―''/ \_ _ノ_,. - '/ / >、:::\
// / i T∨ / / / \::::ヽ
/ / i l |/ / / / i `''‐-、
/ ̄ / l | |/ / / l \
/ / | |.// / ∨ \
/i l | l/ / i \
247:スーパー皇室大戦αカットイン
06/11/15 00:04:25 5o5RX89n
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ [反] ━━━━━━ [ HP ] ━━━━━━ [攻] ┃
┃ .. ?????/????? 1210/3500 ┃
┃ 0 ● 200/200 ━━━ .[ EN ]. ━━━ 160/160 ● 0 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
... :::::  ̄ ̄ 、
/ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::: .... ... .... ..: : ::::::::::::::::::: \
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
i::::::::::::::::::::::::::::ト::::::::::::::::::::::ヽ、:::::::::::::i
|::::::::::::::::::::i:::::::!:::::::::::l::::::::::::::::::,:::::::::::::l
|:::::::i:::::::::::j、:::_ハ,;;;;;;;」;;;」::::::::::::::i:::::::::::::|
|:::::::トレ 一' ,r;-; 、\:::::/::::::::::::::|
. |:::::::i -fニ;ヾ  ̄ ` i:::::::::::::::|
. |:::::::l _ i _ ヽ: |:::::::::::::::|
. ノ::::::::|. / l lr v' Y丶 i:::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::ハ. { ', ´i l、_ /::::::/:::::r'⌒ヽ
/:::::::/::::::::/:::::>! ヽ_/ l~ 「::::::::::::/:::::i \
/::/::::::/:r‐ ' ー.{、\ { /::::::::::::::::::::::l
. {::::!:::::/:/ { ヽ `i:::::::i::::,:::::::::::l ',
ヽ::{:/ \ |:::::::l::::i::::::::::l ',
. Y i ヽ !::i:::l::::l::::::::::l >
| l \ 丶:::l::::l::::::::::l _ イi
|、 , i ヽ!:::l::::::::::| _,.、 -‐ '´/ .l::l
7 \ l ヽ \::::::::レ' ./ l::|
/ -| \ \-′ / .l:::|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 愛子内親王 「我が鼻糞の洗礼を受けるがよい!!」 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
248:(*゚Д゚)さん
06/11/15 18:40:40 1r3umCJy
兵器 射程 攻撃力 EN 気力
張り手(P) 1 700 0 -
鞄アタック(P) 1~3 900 0 -
鼻糞飛ばし 2~5 1200 20 -
玉転がし 1~6 1600 40 105
鼻糞乱れ撃ち 1~8 2400 80 120
249:(*゚Д゚)さん
06/11/16 13:11:46 bNPNNZNm
私がつけたのはただのマーク?
「日の丸のついたユニホームを着たことをとやかく言う人がいるが気にしません。……私がつけたのは、ただのマークです。でも、
中田君じゃないけど、君が代はやっぱりダサいよね」。この言葉は、日本共産党の穀田恵二衆院議員のものである(1月13日「朝日」、
「ニッポンこう変える―若手政治家の私案」)。穀田は、昨年10月に日韓国会議員親善サッカーのために韓国を訪問した時、日の
丸のユニホームを着たことにふれてこう語っているのだ。この問題が、たとえばオリンピックの選手団の一員が日の丸ユニホームを
着ていることなどよりも、はるかに意識的な政治的行為であることは言うまでもない。35年におよぶ植民地支配の中で、天皇制日本
帝国主義が朝鮮半島の民衆に強制した日の丸は、今日においても日帝の暴政の象徴として韓国民衆から厳しい拒否の視線を浴び
ている。韓国で行われた「日韓国会議員親善サッカー」が、2002年のワールドカップ日韓共催とそれ以前に計画されている天皇訪韓
に向けた政治的地ならしとしての、「未来志向」的友好ムード盛り上げのために企画されていることはもちろんである。穀田が韓国で
「日の丸」をつけてサッカーをすることの意味を自覚できないわけはない。彼は「日の丸はただのマーク」と言い放つことによって、「日
の丸」に対する韓国民衆の拒否感に政治的に敵対する行為に日本共産党衆院議員として加担したのである。穀田は、共産党の幹部
会委員で書記局員という党最高幹部の一人である。「日の丸」に対する、彼のそうした容認姿勢は決して彼個人の判断によるもので
ないことは明らかだ。それは「君が代・日の丸」に対する党の公式の態度が出されることによって確認されることになった。
法的根拠を作れという論理
「しんぶん赤旗」は2月16日付の紙面で、発売中の『論座』3月号に掲載された「『日の丸・君が代』をどうとらえていますか」というアンケ
ートへの日本共産党の回答を転載し、それに「国民主権の憲法下の国歌・国旗のあり方」という解説を付けている。「回答」の中で共産
党は、「君が代」が「天皇の日本統治をたたえる意味で使われてきた歌であり、『国民主権』を定めた現憲法とは相いれない」こと、また
「日の丸」についても「太平洋戦争中、侵略戦争の旗印となってきたことから、国民の中に拒絶反応をもつ部分が大きくあり、現在でも
国民的な合意があるとはいえません」と述べている。しかし、この回答の核心は、続く第二の部分において「さらに重大なことは、『君が
代』『日の丸』がなんの法的根拠もなしに、『社会的慣習』を理由に、一方的に国歌・国旗として扱われていることです」と述べていること
にある。天皇主権と侵略戦争のシンボルであり、しかも法的根拠を持たない「君が代」「日の丸」の「国歌・国旗」としての取り扱いは不当
なものであるという主張からストレートに「君が代・日の丸」を通した国家主義的風潮への批判が導き出されることを人は期待するだろう。
しかし共産党は、ここから驚くべき論理のすりかえ的操作を行うのである。共産党は次のように述べる。「国歌・国旗の問題を民主的な
軌道にのせて解決するためには、国民的な合意のないまま、政府が一方的に上から社会に押しつけるという現状を打開し、法律によっ
てその根拠を定める措置をとることが、最小限必要なことです」。「そして法的根拠を定めるということは、国民の意思が変わった場合、
民主的に改定する道も開くことにもなり、国民主権の原則にふさわしいものだと考えます」。つまり、「君が代・日の丸」には法的根拠がな
いのだから、「国歌・国旗」としての法的根拠を作れ、と共産党は言っているのである。もちろん彼らは、その法的根拠の制定にあたって
「ただ国会の多数決に委ねるということではなく、この問題についての国民的な合意を求めての、十分な国民的討議が保障されなけれ
ばなりません」とか「仮に法制化が行われたのちでも、これは、国が公的な場で『国と国民の象徴』として公式に用いるということであって、
教育の場にも、また国民一人ひとりにも強制すべき事柄ではありません」という言い訳を行っている。しかしいかに取りつくろおうとも、共
産党の「回答」の趣旨が、「君が代・日の丸」を「国歌・国旗」とするには法制化が必要だというものであることは間違いない。
250:(*゚Д゚)さん
06/11/16 13:12:34 bNPNNZNm
民衆の保守的意識への迎合
共産党はこの「回答」への「解説」の中でも、こうした法制化の手続きをふんでおけば、将来における改定の可能性もふくめて「国歌・国
旗が名実ともに国民的合意に支えられたものとして受け継がれてゆくことになります」とも語っている。共産党は、天皇制と侵略戦争の象
徴だったと自ら批判してきた「君が代・日の丸」もふくめて「国民的合意」に裏付けられた「国歌・国旗」の必要性を主体的に受け入れてい
るのである。それは「国歌・国旗」による「国民的一体感」=国民的・ナショナリズム的統合の論理を受容することを意味する。「君が代・
日の丸」問題での共産党の転換は、昨年の「暫定連合政権」構想の中での「安保維持」政権への参加、「象徴天皇制」の積極的容認と一
体のものであり、「資本主義の枠内での改革」をさらに純化した、経団連など財界にも受け入れられる「日本改革」論と結びついたもので
ある。「暫定連合政権」の構想は、自自連合政権の成立によって当面の展望としては頓挫した。新ガイドライン関連法案に関しても、共産
党は昨年秋の段階での「国会事前承認」を付加することで全野党の一致点を見いだすという方針を後景化させて、廃案に的を絞ったキャ
ンペーンに力を注いでいる。しかしその政権構想が不破・志位指導部の基本路線として継承されていることは明らかである。むしろ、共産
党もふくむ「暫定政権」構想の非現実性があらわになればなるほど、共産党は自らを「普通の国民的政党」としてイメージさせるための右
翼的転換をさらに深めていくという力学が働くのである。共産党は当面の政権の枠組みの中では日米安保の現状維持と象徴天皇制の規
定を承認することを明確にしてきたが、さらには「君が代・日の丸」についても、法制化した上で「国旗・国歌」として容認する、と主張するま
でになった。しかし、「君が代・日の丸」が侵略の象徴であるだけではなく、それが法的根拠のないまま「国歌・国旗」として扱われていること
の方が「さらに重大なこと」と位置づけ、だから「法制化」の必要があるというのは余りにも苦しい言い訳である。しかしこの言い訳は、「日の
丸」を振り、「君が代」を歌う民衆の意識におもねろうとする共産党の路線の帰結でもある。冒頭に紹介した穀田衆院議員の「私がつけた
日の丸はただのマーク」という主張には、「日の丸」が果たした侵略的国家主義への批判は一かけらだに感じられない。それはまた、愛国
主義と民族主義のくびきにとらわれた日本共産党全体の問題でもあるのだ。
251:(*゚Д゚)さん
06/11/17 02:23:52 A4HVeSN/
/■■■■■■■■■■\
/■■■■■■■■■■■■~\
/■■■■■■■■■■■■■■~\
/■■■■■■■■■■■■■■■■■\
/■■■■■■■■■■■■■■■■■■■\
/■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■;
/・・・・・・・・・/ 悠 仁 \・・・・・・・・・ヽ
_/ ・・・・・・・/━━┓ ┏━━ \・・・・・・ \
/ |・・・・・・/ \・・・・・・ヽ
| |・・・・・・/ \ ヾ \・・・ ヽ
| |・・・/ _____\ ∥ /____ \・・|へ
\ |/ \___\ │ //___/ \ \
\「 悠仁 ~~ ~~~~ 悠 仁 |
| /~~//// \\\ヾヾ__ _ _ | /
|___ (● ●) ___ |/
|\ |\________________/| / |
| | _______________ │ / |
| \\┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘// |
| \\ // / /
| \ \\ / / / /
~| \ \\─┬┬┬┬┬┬─/ / / /
| \ \└┴┴┴┴┴┴┘ / /
\ └────┘ /
\______________/
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
252:(*゚Д゚)さん
06/11/17 02:57:54 NtZohS3d
311 名前:(*゚Д゚)さん[] 投稿日:2006/11/16(木) 22:00:34 ID:BsM7Q/G4
___
_ /:::::::::::::ヽ、
/:::::::i´::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::ハ::ハ::::ヽ:\::::丶::ヽ
{::::/:::/ リ \::\::ヽ:::::::::::',
i:::::::/=;、 ,;=ヾ::ヽ:::::::ヽ::::',
l:::/ ,rェ;ァ〉 ,rェ;ュ\::::::::::::i:::',
l::i / 丶 ヽ::i:::ノ::::}
`i. ヾ-^' レ‐ラ/
| ィ'― -、 こ〃
_>、  ̄´ / /;:「
/ / lヽ_ ,. - '´_イ. l;:;|、
_/:./ _,. |`¨ ‐‐ '¨´/ l;:;|::ヽ __
_,/l |:.:.:.: ̄|;::;::;ヽ| /___,」;::|::.::.::.i::.::.:: ̄ヽ、
_,. -''´ //:.:.:.:.:.:.:.:|;::;::;::|! .//;::;::;::;::;::/::.::.::.l::.::.::.::.::.::.\
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.| |:.:.:.:.:.:.:.:.:|;::;::;::}ト、 //;::;::;::;::;::;/::;::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ i
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|/:.:.:.:.:.:.:.:.:|;::;::;::ヽヽ .//;::;::;::;::;::;/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:|
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l;::;::;::;::;ヽ∨/;::;::;::;::;:/ ̄ ̄`ヽ:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:八
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',;::;::;::;::;::;y;::;::;::;::;::;〈 ____ ノ 〉、/:.:.:.:./:.:.:.:.:ヽ
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ;::;::;::;::;::;::;::;::;::;:r‐ '¨ { __/ ヽ:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
. l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\;::;::;::;::;::;::;/:.ー-┐ r' ̄ _, l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',;::;::;::;::;:i:.:.:.:.:.:.:.:i ーr‐‐ ,ノ!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:. l;::;::;::;:/:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ └-- / }\:.:.:.:.:.:.:.:.::.:|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.l;::;::;::i:.:.:.:.:.:.:.:./ \ _//:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:|;::;:/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:` 「 ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄::.:.:|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:|;:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
小和田雅子(現・皇太子妃雅子)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
253:(*゚Д゚)さん
06/11/17 02:58:46 NtZohS3d
312 名前:(*゚Д゚)さん[] 投稿日:2006/11/16(木) 22:07:59 ID:BsM7Q/G4
/ ̄ ヽ、
/ ̄ i´ \
/ ハ ハ、ヽ\ 丶 ヽ
{ / / リ \ \ヽ ',
i /=;、 ,;=ヾ ヽ ヽ ',
l. / ,rェ;ァ〉 ,rェ;ュ\ i. ', <どこの社ですか。名刺を出しなさい!!
l i / 丶 ヽ i ノ }
`i. ヾ-^' レ‐ラ/
| ィ_‐-- 、 こ〃
_>、  ̄´ / 厂i
/ / lヽ_ ,. - '´ / l |、
_/ / |`¨ ‐‐ ''´/ l ヽ __
_,/l |  ̄| ̄ヽ| /___,」 i  ̄ヽ、
_,. -''´ // | |! .// / .l \
/ | | | }ト、 // / / / i
/ |/ | ヽヽ .// / / / |
./ / .l ヽ∨/ /./ ̄ ̄`ヽ / 八
/ / ', y /〈,_ ____ ノ 〉、/ / ヽ
! ヽ ヽ /r‐¨´{ __/ ヽ ´ ',
. l \ \ / ー-┐ r' ̄ l l
./ \ ', i i ーr‐‐ ,ノ! |
\ l / ヽ └-- / }\ |
i \ l i ./ \ _// \ .|
| \ | / / ` 「 ̄  ̄ |
∧ \ | / / ヽ |
軽量版
254:(*゚Д゚)さん
06/11/19 02:43:04 c6875a3/
「娘、雅子が決意した日」(文芸春秋1993年3月号) 小和田恒・優美子
名詞を出しなさい事件の真相
【小和田恒】当時、私たちとしましては、そうしたお妃選考の過程で雅子
の名が上がっているなどということはまったく存じておりませんでした。
たしか、八七年の十二月二十日過ぎだったと思います。突然我が家の前に
カメラマンの方々が二、三十人現れたのです。雅子は、いつものように外
務省に出かけようとして玄関に出たのですが、びっくりして慌てて家の中
に駆け戻ってきました。「お父様、お父様」と息を切らしているものです
から、「どうしたの?」と聞きましたら、何だか分からないけれど、玄関
のところにカメラマンの方が沢山いて、写真をパチパチ撮られたと言うの
です。私の方も何が起きたのかまったく分かりません。どうしたのだろう
と思いましたが、娘ももう社会人のはしくれですし、集まっている人たち
に「どうしたんですか」と自分で聞いてみたら、と気軽に申しました。
「どちらの方ですか」と聞きなさいと勧めたのは私です。それで雅子は、
勇気を奮ってもう一度出ていって、「どちらの方ですか」と訊ねたんですね。
それが、後になって「名詞を出しなさい、名前を名乗りなさい」と言い
放ったという話になって、「皇室評論家」と称する人などから、気の強い
女性であるといった歪められた話になって伝えられてしまったのです。
【優美子夫人】玄関にカメラマンの方が来られた時も、とにかく私たちは
びっくりするだけでした。でも、雅子は別に悪いことをしているわけじゃ
ないのだから、毅然とした態度で、外務省に通う時もちゃんと歩いて行き
なさいと申しました。とにかく、駅まで歩いていく間も、ピッタリ密着取
材で鼻の先にカメラを突きつけられて写真を撮られたりするものですから、
外務省の方の中には、父親の車に同乗して出勤することを勧めてくださる
方もありました。でも、研修生が親の車で出勤するなどおかしいですし、
決して逃げ隠れしないで堂々としていなさいと言うしかありません。あの
頃の雅子はちょっと可哀相でした。ほんとうにそう思います。
255:(*゚Д゚)さん
06/11/19 06:14:54 c6875a3/
週刊文春(93.1.21)
皇太子妃決定!
特別寄稿 中村紘子(ピアニスト・作家)
●はにかみをたたえた比類ない魅力
それからの五年間の経緯については、本誌が届く前にあらゆるディテイ
ルが報道され尽していることと思う。小和田雅子さんの魅力、その眩いば
かりのキャリアについても。
ただつけ加えておきたいことが一つある。少なくとも現時点までの報道
では、当然なこととは思うが、一言で言うとスーパー・キャリア・ウーマ
ンとしての雅子さんに焦点が当てられているように思う。そして映される
映像も、マスコミの猛攻から自分を守ろうとしているシーンが多いせいも
あって、よくいえば颯爽としているけれど、どこかディフェンシブで硬い
感じがあって私はちょっと残念に思ってきたのだ。
何故なら私の印象は全く違う。ご両親といつも一緒だったせいもあるだ
ろうが、私の抱く雅子さんへのイメージは、もし言葉で言うとすれば、「
はにかみ」とでもいったものになろうか。含羞という漢字も私は大好きだ
けれど、私の中の私的なシーンにおける小和田雅子さんは、いつもどこか
ではにかんでいる。知的でしとやかで気品があって、とかいろいろな形容
があるだろうけれど、そのすべての底にいつもなにかはにかみがあって、
それがたまらなく美しい。
きっと正式決定のあと、防御姿勢から解放された雅子さんに、私はみな
さんが、このどこかはにかみをたたえた雅子さんの比類ない魅力を発見し
て驚かれる、と信じている。
256:(*゚Д゚)さん
06/11/19 06:16:10 c6875a3/
●このような青年が存在する
そこで改めて思い出すのは皇太子殿下のことである。私はたった一度、
たまたま浩宮さまとかなり長い時間お話ししたことがある。今度のケース
でも縁結び役を果たされた高円宮さまの宮邸に夕食にお招きいただいた折、
思いがけずも浩宮さまがおこしになり、そして夜中の一時すぎまでご一緒
したのである。
で、その時、私は本当に驚いた、それまでTVや写真はもちろん、遠く
からお見うけしてきた宮さまに比べて、身近で寛いでおられる宮さまのな
んと魅力的なことか。
考えればこれはよくあることで、ピアニストでもレコードやTVで聴く
のとコンサートの「ライブ」では、演奏のよしあし以前の次元で既に全く
違ったものとなる、というのが常識である。
そして非礼を省みずに私の感慨を要約すれば、私は浩宮さまに、信じ難
いほどの誠意に充ちた他者理解、他者肯定への情熱、とでもいったものを
見た。浩宮さまのなかには、その笑い話し聴くその奥に、どこかシンとし
て静かな一貫した情熱のようなものがあり、そしてその情熱が驚くべき
自然さでひたすら他者を肯定的に理解しようとする誠実さとしてたちあら
われるのだ。
このような青年が現実に存在する。私にとってこれは、突然の、そして
信じ難いほど感動的な体験だった。そしていささか唐突だが、私はそんな
皇太子殿下に、ふとこの日本そのものを見たような気がした。歴史始まっ
て以来、洋の東西を問わずさまざまな異種の文化を受容し、よいものはよ
いとして尊重する、おおらかで肯定的な日本、そして日本人の心の伝統・・・。
257:(*゚Д゚)さん
06/11/20 07:36:30 Qs2RJZGs
>>254-256
ぐちゃぐちゃとうっせぇな
読むのも面倒だしどーでも良いからあぼんした。
258:(*゚Д゚)さん
06/11/21 16:42:27 mHK4+U68
雅子さまが受けられた小和田家の教育方針 「幼児教育」 ガイド:上野 緑子
“お父さまとお母さまが二人三脚で創り上げた『育自』と『共育』の賜物”
今回は、雅子さまのお子さま時代のお話を通して、ご両親や幼稚園、学校からお受けになった教育をご紹介したいと思います。
雅子さまは昭和38年12月9日、東京でお生まれになりました。体重3870グラム、身長51センチのとっても元気な赤ちゃんでした。
そして、雅子さまが1歳数ヶ月のとき、お父さまのお仕事の関係でソ連(当時)のモスクワに移られます。2歳の終わりごろからロシ
ア人の保育園で規則正しい集団生活を送られました。はじめの頃はなれない集団生活と言葉が分からないこともあり、涙を見せ
られたこともあったそうですが、ロシア語もすぐに上達され、妹さんたちにもロシア語で話し掛けられたり、寝言もロシア語で言われ
るほどだったそうです。
4歳半の夏、ソ連からアメリカの郊外、リバデールという緑多い街に移り、ご自宅の近所の幼稚園に通われましたが、英語がさっぱ
りわからず、英語をしゃべらない日々が4ヶ月続きました。そんなある日のこと、雅子さまは初めて英語を話されます。
“May I go to the bathroom ? ”
「お手洗いに行ってもよろしいですか?」
その日から、それまで英語を話されなかったのがうそのように、英語を次々に話されたそうです。そして、昭和46年2月、雅子さまが
小学校1年生のとき帰国され、区立小学校に通われた後、3年生の時、田園調布雙葉小学校へ編入されました。小学校時代の雅
子さまは、本と動物が大好きな女の子でした。ご自宅でもたくさんの種類の動物を飼われていました。犬、猫、ハムスター、ひよこ、
50匹に増えたハツカネズミ、体長20センチのカメレオン、十姉妹、金魚など。そして、ひよこがニワトリになるところやハツカネズミ
のお産などを観察され、カメレオンに生きたミミズやハエをエサとして与える体験、大切な生き物が死ぬという体験もされました。ま
た、6年生の生物部では学校の窓ガラスにぶつかって死んだコジュケイのはくせいを作る体験をされ、卒業文集には獣医さんになり
たいと書かれていたそうです。
中等科のときは、みんなが嫌がるウサギやにわとりの糞掃除などを朝早くから学校に出てきてされたり、ヘビを1匹ずつ手に持って、
週に一度は校庭の草むらで日光浴をさせていらっしゃったそうです。今でも雅子さまは動物がたいへんお好きで、御所の窓の外で
弱っていたクワガタを保護し、飼育され、幼虫も飼育されました。雅子さまは、
「子供の頃に親しんだ昆虫に触れることにより、小さな命ひとつひとつがたいへんいとおしく思えてくるものでございまして、そのようなこ
とから、現代の子どもたちにもそういう体験をするというのは、とても大切なことなのではないかしらという風に感じております。」と、おっ
しゃっています。
259:(*゚Д゚)さん
06/11/21 16:43:14 mHK4+U68
中等科時代の雅子さまは、すべての生き物に対してわけ隔てなく愛情を注がれる心優しい面と、実に活発で運動好きという両面を持った
少女でした。雅子さまがソフトボール部をつくられたというお話は有名ですが、強い肩でサードを守り、長打がお得意の4番バッターでした。
田雙(でんふた)ナインはユニフォームもなく、体育の紺のジャージを着ただけのチームでしたが、雅子さまが3年生の区大会では、雨の
中泥んこになっての逆転サヨナラ優勝を成し遂げられました。動物好きで優しい心と強い自主独立の精神をお持ちになり、おおらかな
雅子さま。こんな雅子さまが受けられた田園調布雙葉学園の教育方針とはどういったものだったのでしょうか。
「徳においては純真に、義務においては堅実に」これが校訓であり、雅子さまの座右の銘でもあります。だれに対しても、うそのない真っ
すぐな心を持ち、やるべきことを努力と責任を持ってやり遂げる人になるように、という意味です。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」これ
が雅子さまのもうひとつの座右の銘です。謙虚さが無ければ本当の賢さはないということをこの学園で学んだと恩師に語られています。
ある卒業生は、「与えられた状況のもとで、精一杯努力すること。一人一人が神から授かった能力を最大限に発揮することを教えられま
した。」と、話しています。また、別の卒業生は、「「『地の塩』(塩が腐敗を防ぐ優れた特性を持つことから社会の腐敗を防ぎ向上させる者
という意味)になれ。つまり、目立たないけれども大事なしっかりとした存在になれ。と、繰り返し教えられました。」と、話しています。
こうした田園調布雙葉学園の教えが今も雅子さまの中にしっかりと息づいているのかもしれないですね。
260:(*゚Д゚)さん
06/11/21 16:43:52 mHK4+U68
次に、こんなに魅力いっぱいの雅子さまが受けられた小和田家の教育方針について、ご両親はどのようにおっしゃられているのか、ご紹
介しましょう。「子育てに自信なんてまるでございませんでした。長女は、どちらかといえばおおらかな性格だったので、あまり学校でいじめ
られるということはないようでした。それでも、『○○ちゃんに、いじめられた。』と、言ってくることもあり、『絶対にあなたは、そういうことはし
ないでね。』と言ってきかせました。親が子どもを理解している、信頼しているということを、気持ちの中だけはでなく、具体的に行動に移す
ことによって、子どもたちに分からせたいと思っておりました。まあ、子どもはやる時がくればやるでしょうと、のんびりと構えていた面もあり
ました。」
雅子さまのような国際人を育てるための秘訣はどこにあるのか、意外にも日本で暮らしていたことが大変に重要だったとご両親は語られて
います。「子どもたちを日本人として育てたいと思っていました。海外で暮らしておりました時も家庭ではできるだけ日本語で生活するように
し、日本の童話を何度も何度も呼んで聞かせました。そのせいか、読書好きで、子どもの頃は動物に関するものや伝記、医学書を熱心に
読んでいました。また、海外で暮らしているということで、一層、日本の行事や習慣を大切にしておりました。長女は小学校から9年間、日本
で過ごしました。日本人としての生き方やものの考え方が自然と身に付いたような気がします。日本人の心を大切にすることが国際人として
活躍する日本人に欠かせないものだと考えていました。」
また、女性の生き方について、次のように述べられています。「働く意欲がある限り、女性も生涯続けられる仕事をもつべきだというのが夫婦
の考え方でした。女性にとって結婚がすべてではないと考えておりましたし、子どもたちも自然にそんな風に考えるようになっていたのではない
でしょうか。」ご両親のお話から、たいへん読書好きのお子さまだったことがわかりますが、中でも特に雅子さまのお気に入りはマーガレット・
ワイズ・ブラウンの「おやすみなさい おつきさま」(評論社)だったそうです。子ウサギが目に入るものすべてに、「おやすみ」を言うかわいいお
話です。子ウサギといえば、こんなエピソードもお聞きしたことがあります。雅子さまは小さい頃、うさぎのぬいぐるみをたいそうかわいがられて、
いつも手にもっていらっしゃったのですが、ある日、その大切なうさぎのぬいぐるみをなくされてしまいます。とても悲しまれた雅子さまにたいして、
お母さまのおっしゃられた言葉がステキです。「うさぎの○○ちゃんは、おつきさまに帰ったのよ。」そのお話をお聞きになられた雅子さまは、泣
き止んで「良かった。」と、おっしゃられたそうです。子どもの悲しみを喜びに変えることができるお母さま、素晴らしいですよね。
最後に、小和田家流教育の秘密について、小和田家と親交がある先生方のお話をご紹介しましょう。ハーバード大学の小川先生は次のように
語っています。「お子さまのしつけや教育の面では常識よりも良識的な配慮があってこそ。それもかけがえなく自由でより独自な自己を育むため
の育児は『育自』に注がれていたでしょうし、教育もまた、雅子さまと同じ目線での教育、すなわち『共育』ではなかったでしょうか。」
同じくハーバード大学のオールドマン先生も小和田家のフランクな教育家庭環境にについて、次のように話されました。「雅子さまの父小和田氏
はとても柔軟な考え方をするお父さんでしたね。娘たちには、キミは何をしなければならない、という言い方はしないようにしていました。また、お
母さまはつねに落ち着いた雰囲気をもっていて、しかもアイディアウーマンでした。お子さんたちにはいつも気を使っていてなにか問題が起きると
解決の糸口を見つけてあげていました。」
また、小和田家の実情に詳しいボストン大学のホワイト先生は次のように語っています。「日本では、家庭のしつけや教育は母親の責任であると
いう言い方をしますが、小和田家では正反対。子どもの教育はご両親の二人三脚でおこなわれ、とくにお父さまは『日本人の心』を大切だとされ、
その考えをお母さまが折りにふれ、色々な形で柔軟に伝えてこられました。」
現在の雅子さまは、お父さまとお母さまが二人三脚で創り上げた『育自』と『共育』の賜物といえるのです。
【参考文献】
「雅子さま~殿下の愛に守られて」 集英社 江森 敬治
「皇太子妃雅子さまのすべて」 日本文芸社 松崎 敏彌
261:(*゚Д゚)さん
06/11/22 13:28:45 dvhWDGp9
爼醴醴醴醴‡ . ‘『層醴醴匝 )llig$ .
爼醴門醴鬱` . _y444egj,... 、,,,ggg,,,_'『攜醴齔j,.,..']][l .
、{[醴jカ.層¶' . `~ヲ 、 !f~゚^``゙゚゚シ.. ‘層醴麈躍「 .
. ‘醴齔ll]][|、 _d#鰤醴$ . 油靦幽, 淺栩鬱¶’ フフフフフ・・・
層鬮.゚'';,}',. . ゙゚゚゚ . . ‘゚゚゚゙`,,-''ヽ、 .l}]ぽ
.']]醴$ .'l|_ ,, -''" \ i「゙゙I゜
、 ゙濁髟. |i _,-'" \
.' /\ \
__ //\\ \
_/ /|[]::::::|_ / \/\\ /
゙ ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ/ ,__,.冫 Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( :i."/ _. .,_リ.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::,!、〉 , ー, <‐ ! : ___
___( ゙ ....:::..... Y"、」 !‐三ァ ! /
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....`i `ニィ、<
「 ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ _つ \____
゙u─―u-―-u 人 Y
し'(_)
262:(*゚Д゚)さん
06/11/25 08:52:30 pAj8I7x6
週刊『前進』(2272号1面1)(2006/11/27) 教基法改悪案 単独採決強行に怒りの大反撃を
参院で絶対阻止しよう 愛国心強制と日教組解体許すな 日米韓国際連帯で世界革命へ
「衆院本会議で強行採決」の報を聞き、2000人が駆けつけ国会前集会(11月16日夕 衆院第2議員会館前)
安倍・自民党政権は、圧倒的多数の教育労働者と人民の反対の声を踏みにじって、教育基本法改悪案の衆院採決を強行した。
国会前は採決強行の報を聞いて、怒りが沸騰した。そして結集したすべての労働者は「参院で阻止するために、あらゆる闘いを展
開しよう」と決意を新たにした。攻防の決着はまだ全然ついていない。安倍政権は、労働者階級の闘いの爆発に脅えている。勝負
を決めるのはこれからの闘いだ。衆院段階を数倍数十倍する闘いをつくり出そう。会期末は12月15日だ。延長も含めて年内40日
間の決戦だ。死力を尽くして闘いを広げ、今国会での成立を絶対に阻止しよう。
安倍の凶暴性と日帝危機
自民党・安倍政権は、国会前に詰めかけた日教組組合員や労働者人民の連日の闘い、ハンスト、必死の訴えをすべて踏みにじり、
審議を一方的にうち切り、全野党欠席のまま単独で採決を強行した。こんな一方的なやり方で教育の基本にかかわる法律が変えら
れていいのか! 断じて否だ!安倍は日一日と労働者階級の怒りの決起が広がる情勢に恐怖し、遅れれば一層改悪は困難になる
という危機感に駆られて、沖縄県知事選を前にして、しゃにむに単独採決を強行したのだ。だが、こんなやり方を労働者は絶対に許
さないぞ! 怒りをたたきつけよう。
野党は「欠席戦術」と称して、体を張った抵抗もせず、やすやすと改悪案を衆院通過させてしまった。自民党の二階国対委員長は、
民主党の「良識」ある対応に「謝意」を表した。(朝日新聞11・16付)もともと小沢・民主党は教基法改悪に賛成で、超反動的な「日本
国教育基本法案」を独自に国会に提出している。防衛庁の「省」昇格法案にも賛成しており、改憲勢力そのものだ。連合中央や日
教組本部の「民主党べったり」路線は、労働者階級を裏切り、屈服させるものでしかない。教基法改悪を阻止する力はどこにあるか。
どのように闘えば勝利できるのか。それは、教育労働者を中軸とする全労働者階級の職場からの総決起をつくり出すことである。
そして、日教組を“闘う日教組”につくりかえることである。
安倍政権の攻撃の矛先は、〈日教組の壊滅〉に据えられている。それは自民党幹部らの以下の発言を見れば、明らかだ。
「安倍政権の最大の抵抗勢力は官公労だ」「官公労と対峙する気概が求められる」(中川秀直幹事長)
「日教組、自治労を壊滅できるかどうかが次の参院選の争点だ」(森喜朗元首相)
「デモで騒音まき散らす教員は免許はく奪だ」(中川昭一政調会長)
「教員の政治活動禁止を徹底させる」「教職員団体は、『教育労働者』の組合から教育専門職としての職能団体に変貌(へんぼう)する
ことも必要である」(八木秀次「つくる会」元会長、安倍のブレーン)
攻撃は凶暴だが、それはけっして日帝権力の強さを示すものではない。それどころか日本帝国主義は根幹から腐っており、ぐらぐらだ。
国家財政の総破綻(はたん)の危機、イラク侵略戦争の泥沼化、「格差社会」・社会保障切り捨てと貧困化への労働者の怒りの蓄積、
米軍再編、教育問題での矛盾の噴出など、どれも日帝には解決不可能だ。だからこそ安倍極右政権は、一切の犠牲を労働者階級に
押しつけ、北朝鮮侵略戦争と階級圧殺にのめりこんでいる。
263:(*゚Д゚)さん
06/11/25 08:53:02 pAj8I7x6
職場から日教組の再生を
教基法改悪をテコとした「日教組壊滅」方針は、日帝の全体重をかけた大攻撃である。それは改憲攻撃の先取りであり、突破口である。
戦後労働運動を支えてきた4大産別労組(日教組、自治労、全逓、国労・動労千葉)を解体し、戦争前夜に労働者階級を完全に制圧する
体制を完成させようとしているのだ。労働者階級は、この日帝の恐るべき危機の深さと、階級決戦情勢の煮詰まりをはっきりと見据え、断
固たる階級的総反撃にうって出よう。
支配階級があからさまに「日教組壊滅」を宣言している時、日教組本部はどのように闘おうとしているのか。攻撃の激しさを直視すること
から逃げだし、組合員を攻撃にさらしている。「非常事態宣言」もおざなりなもので、権力と激突して本気で闘う方針ではまったくない。「教基
法『政府法案』に反対」というのみで、もっとひどい民主党案を完全に容認している。依然として文科省とのパートナー路線にしがみついてい
る。こんな日教組本部は組合員の闘いで打倒し、闘う執行部を確立する以外にない。
かつて教員が「お国のため、天皇のために死ね」という皇民化教育を担い、侵略戦争に加担・協力してしまった歴史への痛苦な反省から、
日教組は、「教え子を再び戦場に送るな」「繰り返さぬぞ絶対に!」と誓ったはずだ。再び教育労働者に戦争教育を強制する攻撃が襲いか
かっている時、体を張り命をかけて闘うのは、まさに今この時ではないのか!
30万組合員が団結し、処分をも恐れずに総決起したとき、勝利の道は切り開かれる。6千万労働者階級は日教組の闘いを断固支持し、
連帯し、その闘いに続くだろう。逆に、ここで日教組が総力をあげた反撃に出なければ、団結は崩されてしまう。国鉄分割・民営化時に、国
労本部が闘う方針を打ち出せずに組合員を激減させていったような事態が起きてしまうのだ。そんな事態を絶対に許してはならない。
闘いによってこそ、敵の組織絶滅攻撃と対決して、職場の団結を維持できる。それが階級闘争の真実であることは、国鉄分割・民営化攻
撃に対して2波のストライキで反撃し、組合員の団結を守り抜いてきた動労千葉の闘いの歴史が示しているではないか。
動労千葉は、労働者の団結を最も大事にして闘い、時には全員が処分を覚悟して権力・資本の不当な団結破壊に反撃し、職場支配権を
めぐる熾烈な攻防に勝ちぬいてきた。4月幕張事故の解雇策動から仲間を守り抜き、反合理化・運転保安闘争、1047名の解雇撤回闘争
を最も原則的に、最も「労働組合らしく」闘いぬいている。こうした闘いが、いま教育労働者戦線を始めすべての産別、職場で求められている。
ここにこそ、労働運動の階級的再生の道がある。
264:(*゚Д゚)さん
06/11/26 10:30:06 TcqOTFma
, -‐‥ 、
/ \
/ 〃 ,. ヘ、 ヽ
./ / ヽ 丶
| ,ノ -‐ '''ー { }
| | | '’` く '’` |. i
| .fヽリ ´゚ ,r "_,,)、 ,イ ;
i .ヽ_」 イエエエア ! /, r-、
,r‐-、 ヽ i、 ``二 ´' 丿// `、
/ 、 \ ヽ r|、` '' ー--‐f´'´ / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´