OPアンプ スレッド パートⅩⅠ [転載禁止]©2ch.net at PAV
OPアンプ スレッド パートⅩⅠ [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:00:15.18 o6bmeRpY
>100 NFループの外に抵抗を入れると発振しにくい、内に入れると発振するんだ。

どんなオペアンプの解説書を読んだってこんな所(内側)に出力抵抗は入れないぞ。
でも変だよな。NF用の抵抗も回路的にはここに(内側に)入れるんだ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:35:23.74 r5Zna9G4
そもそも帰還ループ抵抗と、出力抵抗そして容量性負荷に対する
アイソレーション抵抗は目的と働きが別。
機能・目的ごとに分けなきゃおかしい。

107:光速
15/01/29 18:43:27.77 79OIwmpW
一知半解の思い込みを楽しむのがオデオですから 藁

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:11:48.32 cWyZv0np
>>100
なべの馬鹿な解説・・・・・
見る価値無いよ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 22:16:06.60 dlTFZ2Zf
高周波特性が無駄に良いOPAは発振しやすい

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 02:08:03.02 0bWOZCnQ
発振させると音にツヤが出ていいぞ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/02 10:15:37.38 xr8MuDCK
ああ、あそこのブログか。
初心者にも分かりやすく書いてるつもりかもしれないがねえ。
俺も初心者だけどダミダこりゃと閉じた。
フォロワーがそこそこいるから固定信者居るようだ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 11:42:21.26 PQJMuWBz
OPアンプ音質でググるといくつかのサイトに交じってナベのブログが並んでいるね。
OPアンプの音質比較でABC評価って基準は何よ?
回路固定でOPアンプのみ交換では音質傾向が違うからABC評価なんてできないはずだ。
電圧変えたら評価が逆転した・・・・ってだから評価基準はなによ?
リスペクトしてる奴らは情弱なだけだろうな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 21:45:39.97 OZERY1oC
>>109
>>105

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 09:50:55.48 hjxHsTAy
古いCDプレーヤーにOP27が付いてました。
これってみなさんの評価ではどうなの?

ググってみたけど胸糞悪いサイトがヒットしただけでした。
数字だけ並べてすべて分かったみたいなことをほざく逝かれた業者でした。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 10:52:49.50 s36c9zPi
直流特性に優れる高精度オペアンプ。
雑音も小さいがその分初段gmが高いようでGB積の割にSRが低い。
そのため歪率は5532、5534に劣るだろう。
またDCサーボなどならOP27より安いOP07で全く問題ない。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:05:07.23 hjxHsTAy
サンクス。
基板パターン読んでないからあれなんだけど
パーツレイアウトからしてもDCサーボに使われてるようです。
それ以外にもNE5532が付いてますのでいじるならこっちかな。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:33:21.34 HDwehnrA
メーカーも現実的じゃない使用条件で測定したインチキ臭い数値並べたり
心に響く音を目指したとか屁理屈こねたり
基本的に何も信用できない面はある

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 17:48:56.12 AlGvEBUn
URLリンク(www.ti.com)
見ろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 20:33:18.66 fESo/ahE
>>115
おまえ、こんな高度なのピュアAUの住人が理解できるわけないだろw

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 20:50:00.59 gG2gE/HD
噴いたじゃないかwww

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 21:23:56.13 TUWGgRwm
旧式のJFETオペアンプでは積層セラに類似した電圧依存性のゲートサブストレート間容量により信号源インピーダンスが低いと歪が大きくなるという話だろ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:10:23.09 AgRIIqF9
ソースインピーダンスが低いほど歪みが少なくなる、とまでは読めた。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:17:38.04 I/Nf42ku
そもそもオーディオ用としては、
あまりにスペックが低いのは駄目だが、
一定以上のスペックがあれば、あとはスペックで音質は決まらない
試聴のみが音質判定の基準になる

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:19:25.12 TUWGgRwm
そうだな、飲んでたから間違えた

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 23:26:59.77 AlGvEBUn
でもよーこの図ずいぶんノイズ多いよな
帯域幅もレベルも書いてないし
1642のデータシート図8と10も測定回路風にしれっとボルホロの図くっつけてるけどウソだし
あんな低雑音はAPのSystem2だってもとれないからノイズゲイン上げ法でしょー
入力で起こる歪はノイズゲイン分差し引いたらだめだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch