OPアンプ スレッド パートⅩⅠ [転載禁止]©2ch.net at PAV
OPアンプ スレッド パートⅩⅠ [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 20:36:00.14 svUGWjZt
>>81
ぼくはもっぱらDACでオペアンプを弄ってますが、LME49720とかあのへんの旧ナショセミの石はかっちりしてて高解像度で個人的には一番好きです。
LME49710のメタキャン版をDACのI/Vとフィルタに使ったことがありますが、まさにシンプル&ストレートという感じで、モニター的な音が好みなぼくにとっては好印象でした。ただ、そっけなく無機質な音だと感じる人も多いだろうとは思います。
これと比べるとOPA627は確かに高解像度ですが僅かに音が濁る感じがあって(電源とか周辺回路のノイズが聴こえているのかも知れませんが)、LME49710と比べると見通しが悪い感じがします。
OPA134/2134はなんに使っても安定感がありますね。 尖ったところが少ない割にそこそこの解像度もあって、特にこだわりがなければこれを使っとけば大きな間違いはない感じ。スピード感はちょっと欠けるけど。
NJM4580DDなんてのも安い割に空気感とかの表現は悪くない感じです。どんなソースでもそれなりに綺麗に聴かせてくれる器用なところがあるように思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch