男の実証アンチエイジング・抗老化スレ5 [転載禁止]©2ch.net at MENSBEAUTY
男の実証アンチエイジング・抗老化スレ5 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch400:長文
14/12/25 01:16:20.78 3CZZ84fu
最初の頃、セントロフェノキシンでリポフスチンを除去できないか検討してました。

考えてみるとMB,クロニジン,ラパマイシンにはオートファジーなどのタンパク質分解
作用を通して、ある程度のリポフスチン除去作用があるように思います。ただし強固
なリポフスチンはオートファゴソームの中に取り残された形で発見されることから考
えて、オートファジーが効かなくなっている可能性もあります。

また、鉄と銅を多量に蓄積しており、ROSが定常的に発生することで複雑な架橋反応が
進行する悪循環が見られます。そこで細胞膜透過性のFe/Cuキレータがリポフスチン除
去や抑制に効果があると考えてデフェリプロンを検討しました。

MB, クロニジン, デフェリプロンの組み合わせでリポフスチンを減らせるかも知れません。

401: ◆8le3fA/ScE
14/12/25 02:29:06.71 OQ7KoeJ3
>>396
そうですが宦官が普通に居た時代って全体の平均寿命もかなり短いわけで
身分上食物は比較的良質なものを十分摂取できたであろう宦官は有利な点も多かったのではないかと思います。
性ホルモンの停止による更年期障害の悪影響はどの程度あったんでしょうね。
当然性ホルモンの補充は不可能だったわけですから。

現在だと性ホルモンの補充が行われることが大半の模様ですが補充の功罪がどうなのかですね。
>>397
> 睡眠の質を改善するサプリメントは15種類くらいブレンドして使います。
なんだかすごいですがこれはどうやって最適化するのですか?ちょっと方法が見当もつきません。
>>400
おや?オートファジーで分解できないようなのがリソゾーム送りになってそれでも分解できなかったものが
リポフスチンとして堆積してしまうと理解していたのですが違うのですか?

ところでメチレンブルーならリソゾームにも入り込みそう(ミトコンドリアの内膜をくぐれるくらいなら
阻止できるものはなさそう)なものですがどう働くでしょうね?
気になるのは皮膚と目での光化学反応ですが。

しかし50㎎とはちょっとした量ですね。青い小便は何時間後くらいまで出ましたか?
4㎎でやってみたときは4時間後の一回は明らかに着色ありましたがそれ以後のは
はっきりしない状態でした。体内からの排出速度がよくわからないので
摂取量やインターバルの見当が付けにくいですがなにか情報があったんですかね?
光化学反応さえ問題にならないなら4から6時間程度のインターバルで少しづつ
摂取がよさそうに思えるのですが。

水溶液かなり長期間ほっといても腐りませんでしたから薄めといてポンプ容器に入れといて
1プッシュして多量の水で薄めてごっくんが簡単そう。とんでもなく後口悪いですがねえ。
分包機でもなければミリグラムを正確に計量してカプセル化とかできそうにもないし。

402:※名無しイケメンに限る
14/12/25 07:00:33.84 6OAD0Occ
.



結局










前スレ










使い切ろうと










しなかった










クソ










長文

403:長文
14/12/25 10:40:01.74 3CZZ84fu
>>性ホルモンの停止による更年期障害の悪影響はどの程度あったんでしょうね。
宦官って特殊ですね。男でも女でもない存在です。低ホルモン症というか。
ちなみに見たのは幼少の頃すでに去勢された場合に、同時代の男性より相対的に
長生きという後世の研究だったような。

>>どうやって最適化するのですか?ちょっと方法が見当もつきません。
最適化というと大げさでした。まず単独大量飲みで効果を調べてみました。
オンジ、5HTP、ドッグウッド, SGWなどはそれぞれ作用が実感できます。
いづれも持ち越し効果は感じませんが、5HTPは腸に作用するため明確な上限ドーズがあります。
麻酔的作用のあるドッグウッドはあまり多いと気分が悪くなります。
でもその他大半の成分は明確に睡眠の質(睡眠潜時とか睡眠時間)を改善した感じはしないもんです。
試験方法が稚拙なせいもあるでしょうけど。それらはあまり期待せず少し混ぜるに留めています。

>>おや?オートファジーで分解できないようなのがリソゾーム送りになってそれでも分解できなかったものが
>>リポフスチンとして堆積してしまうと理解していたのですが違うのですか?

詳細に見るとオートファジーにも6種類あるそうですが。まず分解する領域を包んだ膜オートファゴソームが
できて、それへ分解酵素を出すリソソームが結合して進行するのが一般す。分解酵素で分解し切れなかったも
のがリポフスチンですね。未分解物はそのまま2度3度とオートファジーを受けるようです。それでも分解され
なかったものが強固なリポフスチンとして残るようです。

ですから、単にオートファジーを促進するのみじゃ効果は低いはず。リポフスチンを分解容易に変える成分
が必要ですね。MB、キレータ、AGEブレーカ、界面活性効を持つ成分(DMSO,アルギニン), ジスルフィド結合
分解剤などありえます。MBの光化学反応はあるでしょうね。それで昼間はMBナシの目薬使ってます。

>>4㎎でやってみたときは4時間後の一回は明らかに着色ありましたがそれ以後のは
>>はっきりしない状態でした。体内からの排出速度がよくわからないので
>>摂取量やインターバルの見当が付けにくいですがなにか情報があったんですかね?
50mg飲んだあと薄青の尿が数時間後に出ましたが、それ以降は通常に戻りました。
デポは60mg/day静注だそうですから経口も効果を得るにはその程度必要なんでしょう。
ミトコンドリアへ作用するとは言っても急に元気になるとかはありませんねw

404:長文
14/12/25 10:52:02.93 3CZZ84fu
修正
>>リポフスチンを分解容易に変える成分が必要ですね。MB

MBは削除

405:長文
14/12/25 11:03:43.47 3CZZ84fu
>>水溶液かなり長期間ほっといても腐りませんでしたから薄めといてポンプ容器に入れといて
>>1プッシュして多量の水で薄めてごっくんが簡単そう。とんでもなく後口悪いですがねえ。
>>分包機でもなければミリグラムを正確に計量してカプセル化とかできそうにもないし。

もし飲むとしたらやっぱりカプセルが現実的と思いますね。水溶性染料ですから少しでも付着すると
真っ青になります。たとえばセルロースの粉(iHerbにある)に混ぜで250mgで4mg含有にすればカプセル
化容易です。オートファジー促進剤としては0.02uMですから0.34mg/60kgです。生物活性が不明ですが
尿に出るくらいだから案外高いはずで、100倍の34mgは十分なドーズでしょう。デポ60mg/60kgとも合致します。

406:※名無しイケメンに限る
14/12/25 12:15:16.25 qkj9xTN+
うにくろ吉祥寺の店長アンチエイジングやな

407:※名無しイケメンに限る
14/12/25 12:31:58.73 D7Wqbd7K
.



結局










前スレ










使い切ろうと










しなかった










クソ










長文

408:長文
14/12/25 13:23:02.49 3CZZ84fu
目薬の動態について

目の血液の流れから考えて黒目の周辺部に位置する白目表面(結膜)の前毛様体動脈へ侵入すると
すばやく毛様体および水晶体へ成分が到達できる。目薬をさす時には上下まぶたの奥へ入れる感
じがいいことになる。分厚い眼球硬膜を成分が抜けるのは難しいと思うが、前毛様体動脈は硬膜
を貫通して眼球内部へ、しかも毛様体と虹彩へ血液を供給している。よって、水晶体の前半分の
領域へは成分が容易に到達する。この進入速度はかなり早いのではないかと思う。

水晶体の背面は硝子体と接している。この部分に血管はなく外部からの干渉が難しい感じがする。
ただし水晶体上皮細胞は薄い半円球状をしており、水晶体の表から裏まで一つの細胞でつながって
いる。細胞質内を拡散した成分は水晶体の裏まで到達するだろう。

一方、角膜経由でも拡散によって成分は到達するだろう。ただし角膜直下の前眼房水の流れは瞳孔
から外へ向かって流れており、この流れに逆流して進む必要がある。流れを緩やかにして多くの成
分を届けるためにはおそらく瞳孔が開いた状態が好ましい。目薬は寝る前や暗い部屋で使うと効果
が増すはず。明暗でヒトの瞳孔は直径が1.5倍程度変化する。コンダクタンスは2倍以上増えること
になる。

また、前房水を攪拌すると成分の拡散速度が増加するはず。明暗を交互に見て瞳孔を開閉するとか、
遠近を交互に見て毛様体筋を動かす、軽くマッサージ、軽く運動などの方法がありそう。

最後に、膜透過、拡散のいずれにしても温度が高ければ加速される。蒸しタオルで暖めたり赤外線
ストーブに当たると効果的。遠赤外線でもいいと思うけど、水の吸収率が高いため近赤外線の方が
眼球を暖めるには向いているかもしれない。

こういったことを意識して目薬を使えば効果は数倍違うと思う。

409:※名無しイケメンに限る
14/12/25 15:14:44.04 Gdrai+mR
>>379
寝る前に運動すると、交感神経が活発になって逆効果って言われてます。
長文さんも仰っているように、日中に、十分に身体を動かしておくのが効果的かと。
そうすると睡眠を促すメラトニンの量が増えるらしいです。

410:※名無しイケメンに限る
14/12/25 19:56:42.66 GCQ9b6kU
長文さんはクリスマスはどのように過ごされましたか?

411:長文
14/12/25 20:52:08.44 3CZZ84fu
MBとオートファジー

MBでオートファジーが促進される報告がありましたがその機序を考えてみました。ドンピシャの文献は
まだ見つかっておりません。まずMBはそもそも細胞核の染色に用いられます。細胞質も染まりますが細
胞核が最も強く染色されます。つまり細胞核へ選択的に作用する仕組みがあります。オートファジーは
ストレス応答の一種で、何らかのストレスを感知して始まります。細胞核選択的に作用する何かが機序
になっている可能性があります。

MBに660nm付近(赤色)の光励起と酸素分子が存在すると1重項酸素(ラジカル)を発生し、MB自体は分解して
行きます。一方で、光と酸素がなければ細胞内のグルタチオン還元酵素などの作用で、ロイコメチレンブ
ルー(MBH)へ還元されMBHは還元剤として働きます。これとは別に体内のビタミンC、グルコース、グルタチオ
ンなどと660nmの光励起で還元されてMBHへ変化します。この還元反応に660nmの光励起が必須か否か明瞭
ではないのですが、光があると顕著に促進されます。光なしでもゆっくりなら進行するものと思います。
細胞が生きて正常な場合は細胞内のMBはすべてMBHへ還元されてしまいます。細胞が死んでいる、弱っている、
ガン細胞などの代謝異常がある場合には還元されないMBが蓄積します。よってMBは異常な細胞に多く集まる
と考えられます。

ここで、MBの濃度がある程度高くなると、細胞核周辺では酸化還元反応のバランスが崩れ始めるものと思
います。MBをMBHへ還元するために抗酸化物質が過剰に消耗する可能性と、1重項酸素が微量ながら発生し
てしまう可能性があります。 酸化ストレスが原因となりオートファジーの始まることが報告されてい
ます(PMID:25143584)。またガンの光治療PDTではMB+光で活性酸素を細胞内に発生させてがん細胞を殺します。
このとき正常な細胞では酸化ストレスに対するストレス反応としてオートファジーが始まるようです。
MBの機序には逆療法的な側面があると思います。

URLリンク(hattorigawa.cocolog-nifty.com)
www.j-poison-ic.or.jp/ippan/MB201204.pdf
PMID:25143584

412:長文
14/12/25 21:32:18.73 3CZZ84fu
ロイコメチレンブルー(MBH)目薬

MBは光励起反応で劣化しやすい。よって保存にも点眼にも不安がある。点眼直後に強い光を浴びたら
角膜で活性酸素が大量発生してしまうかもしれない。 そこでMBHへ置き換えてはどうかと考えて検討
してみた。方法は、MB入りのDMC-3へビタミンCを少しずつ添加してMBをMBHへ変換するだけ。ランプの
下で行うと反応速度が増していい。VCを少し入れて待つを繰り返すと、やがてMBが還元されて青色が
消えてしまう。ボトルの水面だけは酸素とMBHが酸化反応を起こしてMBの青い色が残る。この状態であ
れば使用直後は安定なMBHとして吸収され、体内の活性酸素種に出会うと酸化されてMBへ戻る。抗酸化
作用がおまけでついてくるw ただし変化するのは動態だけだろう。MBに変化すればその後の問題は通
常のMBと同じ。

413: ◆8le3fA/ScE
14/12/25 21:45:30.98 OQ7KoeJ3
VCの点眼にはリスクを示唆されていませんでしたか?

VEなら大概の目薬で配合しようとしてますからこっちではだめでしょうか?

414:長文
14/12/25 21:54:22.36 3CZZ84fu
VCのリスクは考え直してみました。デヒドロアスコルビン酸(DHT)の問題です。
これは消費されるVCとほぼ等量合成されているものでかなり膨大です。
目薬から目に入るDHTはMBの還元用だけですから0.1%程度と十分少なく済みます。

VEがMBの還元に使えるかですねw

415:長文
14/12/25 22:01:17.90 3CZZ84fu
>>長文さんはクリスマスはどのように過ごされましたか?
どうもw いや別に特別なことはなく、会社行って会議してましたw

416:長文
14/12/25 22:08:34.89 3CZZ84fu
ココ見たんだけど。。。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>>細胞内に取り込まれたメチレンブルーは、細胞が生きている場合は酵素の効果によって還元されて
>>ロイコメチレンブルーという別の化合物になります。ロイコメチレンブルーは無色なので生きてい
>>る細胞は染色されません。死んだ細胞の場合は酵素による還元は起きないので染色されます。
>>そのため死んだ細胞と生きた細胞の区別が出来ます。

死んだ細胞には酵素がないから蓄積。
水晶体核は死んだ細胞の集まりですね。
ということは青く染まる可能性あり。。。
やり過ぎると青い目の人になるのか?

417: ◆8le3fA/ScE
14/12/25 22:44:32.82 OQ7KoeJ3
魚の目の水晶体は死組織ですかね?
白点病治療の金魚の目が青くならないなら平気のような気が。

418:※名無しイケメンに限る
14/12/26 00:53:28.91 kiwjMZ2Q
目の色は虹彩によって決まるから変わらないよ
もし虹彩が染まるならカラコンに代わる商品として大ヒットするだろうね

419: ◆8le3fA/ScE
14/12/26 02:21:55.51 sEyPOk8s
マジレスするともともと茶色いところに青が入っても
青い目にはならんと思う。カラコンは角膜の上でマスクするから価値があるのであって・・・
もともと虹彩の色素が薄い人なら価値があるかも。
虹彩の色ってメラニンかな?
まあ、だとしてもここにはハイドロキノンも使いにくいし脱色としては
DMSOで色素溶かしてくくらいだけどスムーズに溶けた色素分解されるんかね?

420:※名無しイケメンに限る
14/12/26 06:35:57.73 jK10qlAG
.



結局










前スレ










使い切ろうと










しなかった










クソ










長文


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch