×××刺繍!好きな人!~19枚目~×××at CRAFT
×××刺繍!好きな人!~19枚目~××× - 暇つぶし2ch244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 13:13:11.32
人によってID出る・出ないがあるのか??

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 13:38:03.77
>>244
半年ROMってればいいよ!

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 13:47:34.42
削除されてるなら内容はそうだったのかもしれないけど、数ヶ月前にも強制サインした本送ります云々と使ってるから、
この言葉自体は嫌味の意味で使ってないのでは

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 14:10:34.76
痛々しい。とっても痛々しい。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 16:27:09.12
どうでもいいけど、刺繍の話をしようよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 17:34:42.73
一連の流れよりもイーラーシュシュが気になってしょうがない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 17:37:28.71
イーラーショシュだよね?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 17:57:06.16
シュシュだと思っている人が結構いるということがググってわかった。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 18:07:42.90
イーラーシュシュ  約 35,200 件
イーラーショシュ  約 22,000 件

シュシュの方が多いw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 18:10:08.92
発音の問題なので「サンキュー」と「センキュー」どっちが正しいか、みたいなことだとは思うけど、
本が出てたりフェリシモがあったりで「イーラーショシュ」と書いてあるんだから、
そっちでよんでもらいたいよねw
モヤッとする。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 18:52:46.46
irasosだからシュシュではなさそうかな
oの上になんか点がついてるからどう読むのかわからん

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 21:28:44.04
悪意なさそうだと思う。。。
作家さんお気の毒

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/10 23:43:44.71
まあ晒した側がバカだったってことで

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 23:41:46.58
クロスステッチとかの本がたくさんあるんだけどさ、
オク以外で売れる場所ってある?
ジャンルまとめてとバラとどっちの方がいいのかなあ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 23:45:49.03
フリーマーケットで売るとか?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 23:46:36.07
フリマで売っても二束三文
高く売るならオク一択だよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 23:51:14.16
そっか、ありがとう。
田舎過ぎてフリマないし。
布も大量にあるのでオクを考えるよ。
ありがとう。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/14 20:59:12.17
>>257
亀ですんまそん。
自分は使った事ないけど、ジャンル専門で買取やってる古書店あるよ。
URLリンク(tamatsubaki.net)

オクの方が確実に高く売れると思う。が、冊数まとめて手間省くなら使えるかも。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/19 10:02:59.29
久しぶりに刺繍したんだけど、楽しすぎた。
最近編み物とかアクセサリー作りとかに浮気してたんだけど、
やっぱり自分には刺繍が一番あってるんだなぁと分かったわ。
イニシャル程度の簡単刺繍だったけど、むくむくモチベが沸いてるから次は大判に挑戦したいな。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 18:25:21.73
テレビ番組表を見ていたら…
明日27日 TOKYOMX 午前6時から
グローバル・ビジョン
世界の刺繍

早起きできないので一応録画(一度も見たことの無い番組で概要もわからず…ごめんなさい)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 21:07:09.75
>>263

なかなか面白そうだね

URLリンク(globalvision-tv.com)

手で糸を1本1本織りなす、色鮮やかな刺繍。
ウズベキスタンでは「刺繍をした布」という意味のスザニを制作している女性、
ジャマイカでは自らビニールテープで刺繍した、ストロー(麦わら)グッズなどを売る
土産屋を経営する女性、スイスでは民族衣装の刺繍技術を指導している女性刺繍家
を訪ねます。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 21:52:25.58
>263
残念、うちの地域では見られないな。
ネットで再放送してくれるようだからそれを待つよ。
情報ありがとう。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 22:10:36.86
>>263
ありがとう録画予約した!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 09:19:20.24
スザニって、あんなに太い糸で丈夫そうな布にザクザク縫ってくんだね
大胆な縫い方だった
スイス刺繍は細かくてこりゃルーペ欲しいわーと思った

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/27 11:45:46.15
あー、せっかく教えてもらってたのに録画忘れた!

269:265
14/09/27 21:26:35.45
ネットの再放送期待してたら、番組自体がアンコール放送だったとは。
まあ、ご縁がなかったんだろう。しょうがないな。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 18:07:23.14
最近、キットのクロスステッチにはまったんですが
18カウント2本取りだと布の白色が隙間からちらちらするんですが
特に濃い色で酷い。何かやり方が悪いのでしょうか。
以下は気をつけてる点です。
・糸は1本ずつ取って2本に揃える。
・ねじれないように(2本が平行であるように)

見本のようにみっちりした感じにならんとですよ。
糸の引きが強いのかな。
でも、今よりゆるくしてもふっくらというより
べちゃっとはみ出してる感になって。

271:270
14/09/30 18:12:28.62
追加です。
・四隅は塞がない(鋭角に糸を渡す)
も気をつけてます。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 18:25:00.56
3本取りにしてみるとか

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 21:36:33.57
どのキットだろう。
テアのロンドンをやってるけど、そんなに気にならないけど。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 22:45:01.35
刺繍糸、どうやって保管してますか?
ほぐして余った分とか、束とかうまく管理できなくて袋の中でバラバラになってますorz

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 22:53:10.72
ジップ付き小袋に、色ごとにラベルと一緒に収納
パンチ穴をあけて、大体の系統ごとに書類綴じリングでまとめる

どっかのブログで見たのを真似してるけど
いまのところこれで問題ない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 09:35:05.96
>>272、273
ありがとうございます。
どうもおかしいと目を数えたら14カウントでした(泣)
お騒がせしてもうしわけありません。
キットはフェリシモです。
見本どおりにならないのは常なので
これはこれで精進します。

18と14を誤解していたショックでちょいと気が抜けました。
18でこの程度なら25カウントもいけそうじゃーん、
TCいっちゃう~?って、全然違う!!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 16:18:41.32
14ならしかたないかなー

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 19:50:46.43
総合から誘導されてきました

オリンパスのはじめてのクロスステッチというキットに挑戦したのですが、単色で繋がっている場合の刺し進め方しか説明がありません
実際は飛び飛びに複数の色があります
少し検索しながら刺したのですが、裏がごちゃごちゃして刺せなくなってしまいました

もう少し説明が丁寧なキットがあれば教えてください
もしくは1~2色だけのキットはありますか?
すぐやりたいので、フェリシモ以外であると助かります

本も一冊買いたいのですが、一番よくわかるクロスステッチの基礎と図案という本はいかがですか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 01:18:33.84
>>274
家用はトレカ入れ、とかいうファイルリフィル
文具屋100均で売っているA4が何分割かされてるやつ
25番糸を2本取した残りとかすぐ使うのはコイル状ヘアゴムに引っかける
持ち歩き用が名刺ファイル、カードファイル
開かない様ダブルクリップ、針も一緒に入れちゃう

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 02:05:30.60
>>278
たぶん飛び地を無理につなごうとして裏を渡る糸が長い&多いんだと思う
ブロックごと区切ったり少しずつ糸を一旦切ったりしてはどうだろう
そのへんは応用になるから本にはあまり書いてないのかもしれない
1番よくわかる~も良かったですよ
今手元にないですがルートや裏側も載ってるようだし合いそうですね

1~2色のキットたくさんありますよ
クリスマスキットや、ちいさなてしごとなどキットも難易度様々だけど、案外刺し子のひとめ刺しも糸の運びの参考になるかも

何種類か本があると刺し始め、終わり、糸始末止め方も違うの見れたりするしいいですね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 03:14:23.61
始めて多色に挑戦した時に、切ると始末しないといけないし、
余分に糸が減ることに抵抗があってジレンマ抱えながら刺したw
飛び地に行くのと切るのとっちが糸を使わなくてすむだろうみたいな。
同じ色の広い面から刺して糸の始末。
少ない目や後で刺す飛び地があるときは、糸を表に出しておくと
裏で絡まりにくいとか、飛び地は裏で他の糸の下を潜っていくと
表の目が攣ったり緩みにくいとか段々覚えていったな。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 23:58:31.15
>>278です
まさに裏に渡る糸が多い状態です
6本取りなうえにまっすぐや対角に糸を渡して穴を塞いでしまいました
針が一本しかないので、後にした方がいいかなと思ったところも刺してしまったり、
飛び地も糸の無駄が少ないのかと無理に渡したりもしています

はじめての~というキットでしたが、色の数が多く難易度が高かったので、このキットは諦めて勉強します
悔しいので余ったところに小さいモチーフでも指してくるみボタンにしてみます

本も注文したのですが、色が少ないキットは見つからず
ひとめ指しのコースターのキットで積んであるものがあるのでやってみます

ありがとうございました

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:03:23.76
え、釣り?
赤とか単色のクロスステッチのキットとか普通に売ってるよ?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:04:51.38
>>282
もうみてないかもだけど、そういう感じなら挙げていらした本いいと思う
表の刺しすすめ方もだけど、何人かは裏の写真も載っているので参考になるよ
裏って、普通のクロスステッチ本ではまず見かけないからね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:14:14.65
>>283
初心者向けの説明が付いていそうなキットで探していたのですが見つけられませんでした
大きな素敵なデザインのものはあったのですが、初心者では挫折しそうな細かさだったので…
何かおすすめがあれば教えてください

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 00:16:54.70
>>284
編み物を始めたときに裏がみたくて写真を探したので、裏が載っているというのはいいですね
注文したのですが、台風明けに日時指定したので届くのが楽しみです
ありがとうございます

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 09:59:46.01
>>285
デザインの好みが合うか分からないけど、
フェリシモにステップアップ式のキットや単色のキットがあるよ。
ジャッキーのフレームは色数少なめだし。

私も初心者だから、一番よくわかる~、本屋でチェックしてみる。
キット3個目、少しずつ裏がマシになってきてる。
表のふっくらがまだまだ揃わなくてため息が出る。
全面刺しの大作にいつかは挑戦したいから、地道に頑張る。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 10:16:11.51
>>287
フェリシモ以外で、>>278に書いてあるよ。

289:287
14/10/05 15:25:31.54
失礼しました。>>282までしか遡ってなかった。
色数少ないキットならググったらいっぱい出てくるけど、
そういうので気に入ったデザインのはなかったのかな。
だったら好きなデザインのを単色で刺してみるとかもいいかもね。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 19:51:43.15
オカダヤにクリスマスのキットが並んでた
いつも出遅れて間に合わないから今年こそと思ったけど買う物多くて断念

>>285
説明が付いているかはわからないけど、そこにあった北欧のかわいいクロスステッチってシリーズは2~4色で簡単そうだったよ
小さめだしデザイン気に入ればぴったりかと

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 23:10:25.28
質問させてください。
今まで巾着袋やがま口ポーチなどに小さな刺繍(手縫い)を入れていたのですが、今度少し大きめな作品に挑戦したいと思っています。

具体的にはクッションカバーに大きな柄を刺繍したいと思うのですが、その場合 糸は今と違う太さの物を使うのでしょうか?

自分なりに調べてみましたが、ミシンの作品しか出てこず…クッションカバーに手刺繍することってあんまりないのでしょうか…わかる方、教えてください。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 23:12:32.51
先週、マガジンランドのシュヴァムルの本に
掲載された作品の展示があるというので見に行ったら、
空気読めない人が雄鶏社の本を持ってきた上で広げた揚句、
この本の作品はないんですか?と聞いて、展示者を困らせていた

その本は絶版だから貴重ですよと教えてあげていて、
展示者の人達、大人だったわw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 23:29:40.11
>>291
何刺繍かわからないけど、普通は刺繍する部分が増えるだけだから、糸の太さは変えない
でもフリーステッチ等で、小さなワンポイント刺繍を単純に拡大したいとか、ふっくらさせたいとか、アクセント的に糸で強弱を付けたい部分があるとか、そういう時は太さの違う糸を使ったり本数を増やしたりする事はあるね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 00:09:22.96
>>292
困ってるとか大人だとか、あなたの主観でしょ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 00:10:39.65
一般人は出版社が潰れたとか知らないと思うよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 00:14:11.02
>>295
一般人っていっても、手芸の本をいろいろ持ってる人なら、雄鶏社がなくなったことくらいは気がついているよね。
ましてや、編み物やビーズでなく、シュバルムの本を買ってるんだし。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 00:17:29.29
ってか、他社の本を持ち込んで聞いてるのがおかしいと思うんだけども

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 00:20:20.65
非常識だけど禁止ではないといったところか。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 04:52:09.95
あのシュヴァルム本パクリにも思えるから、嫌味のつもりで出したんだったりしてw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 08:15:06.44
そのパターンの気がするな>嫌味のつもり

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 08:29:45.56
>>299
パクリという、師弟関係というか、関連してるんじゃないの?
ちゃんと本見ればわかるよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 08:30:58.04
>>301
大事なところが抜けた。

× パクリという、
○ パクリというか、

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 14:50:59.60
明日のNHK、クロスステッチ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 15:04:55.23
>>295,296
ネットでやって入手したと言ってたから、絶版は知ってたと思う

>>301
大塚さんとは師弟関係というより、共に雄鶏アカデミーの
仲間というか講師だったんじゃないかな?

大塚さんは元々雄鶏アカデミーの人だったって聞いたし、
雄鶏の本に、博物館で手ほどきを受けた時のおんどり刺繍研究グループの
作品って、写真が掲載されてるし
で、その後、大塚さんだけ独立して、個人の名前でやってるんじゃないの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 15:09:48.19
おっと書き忘れ

>>294
大人だというのは、私の主観だけど、わざわざ別の本を
ネットで入手してまで他の作品展に持って来られたら、
294さんは困らないの?w

それにこの作品が見たかったとか、具体的に言ってたし
主観を一切書いていけないならと思うなら、2ch止めれば?w

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 15:37:33.70
誰に聞いたんだって話を事実として書くなw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 16:18:03.19
>>301
本ちゃんと見たけどどこが関連してるの?
似てることを関連って言ってるのかな

実際、教室通ってる友人曰く大塚さんはあの本のこと知らなかったって
だから師弟関係で似た本引き継がせたとかもないよ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 16:36:43.93
>>307
師弟関係知らないけど、雄鳥の方の制作に新しい本の著者の名があるから、
パクリだとかそういう次元の話じゃないよね。
洋書のデザインも似たり寄ったりだよ。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 16:44:27.69
大塚あや子さんの教室かぁ。
行ってみたいな。
手芸教室ってお金持ちの人が行くイメージがあって、貧乏人の私は親&独学のみだな。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 16:59:43.06
友達が大塚さんの教室へ行っているからと言って、そこで見聞きした情報を又聞きで2chに載せるってどうよ。
その友達も、まさか2chに書かれると思って言ってないだろうし。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 17:43:40.62
>>308
制作に携わった内の一人だからといって、次にタイトル全く同じの本出すのはどうかと思うけどね
作品が似るのは仕方ないにしても

以前も上でこの話題出てループたけど、編集その他が同じ人だからその人達が二番煎じ狙ったってとこなんだろうけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 17:50:57.61
すてきな~とかかわいい~とかではないし、
シュバルムの刺繍以外の何物でもない、って感じがしなくもないけどね。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 17:52:15.17
>>303
情報ありがとう!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 23:19:02.52
>>303
和模様のクロスステッチなんだね
遠藤さんの本も良さそうだったから楽しみ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 15:35:19.14
>>306
えっ、有名な話じゃないの???

最近の本には書いてないけど、大塚さんの古い本のプロフには、
おんどり手芸アカデミー卒って書いてあるし
アマゾンで 刺繍のABC ググって見ればw

大塚さんと両者のの関係は知らないけど、
刺繍のABCにも新たなシュヴァルムの本にも、
日本アートクラフト協会という団体の記載はあるから、
何らかの関わりはあったんでしょう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 19:27:19.88
刺繍について有名な話なんて何一つないわw
みんなすごーい。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 23:32:14.07
>>315
事情通なんですねーすごーい(棒)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 21:30:12.17
服の補修用のパーツだけ買いに入ったはずなのに、クリスマスデザインのキットが目に入って購入してしまった…
手芸屋さん怖い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch