ジャズギターの練習についてat CLASSIC
ジャズギターの練習について - 暇つぶし2ch260:いつか名無しさんが
14/12/19 21:40:12.20
>「ここしか有り得ない」というのもあるしね

フレーズの弾きやすさによってポジションが決まる時ってあるのだが、それによって
指使いが変わってくる。
その時に使う指によって出る音の表情が違ってくるんだね。
小指で抑えるのと薬指で抑えるのでは力配分が違うので出てくる音が変わる。
選択する弦によっても変わるし、たった一つの音を出すのにいろいろな選択肢があるわけだ。
そこまで考えて演奏しないといけないかっていうと、上手い人はそこまで気を廻すみたいだよ。
表現ってそんなもんだ。

261:いつか名無しさんが
14/12/19 22:40:22.33
>>260
あ、「ここしか有り得ない」というのは、自分が「この手のフレーズ弾くならここが一番カッコイイ」ていうパターンをいくつか持っているという話ね
運指は人並みに考える方だと思う

例えば5弦で6-7-8フレと半音ごとにラインを取るとして、一音目を6弦11フレにするパターン、
二音目まで6弦11-12フレ弾くパターンとか隈無く練習するし
こういうのやると早いの弾く時絶対有利だし、ニュアンスの弾き分けに役立つから

あとピッキングもアップ、ダウン、スィープどう使うかで音変わるから、考えてみたり
アーテュキレーションも、ピアノやサックスの奏法見て取り入れてみたり
結構細かくやってるから、多分同じくらい練習してる人はどんどん曲やってると思うけど、自分はまだアドリブできるって感じではないな

今はまだ基礎体力をつけてるって感じ

262:いつか名無しさんが
14/12/20 03:20:44.32
>>257
>>259
覚えるべきフォームを減らせる上にポジション移動とストレッチなしに半音階を弾ける調弦もあるよ
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.ralphpatt.com)
URLリンク(www.ralphpatt.com)

263:いつか名無しさんが
14/12/20 21:49:27.08
>>262
いろんなことを考える人がいるなぁ

しかし、こんなに良いコンセプトのスレなのに、人少ないし練習話あまりでないねぇ
人が何を考えて練習してるのかって、参考になると思うんだけどな

ジャズ板全体がそうだけど、荒らしたがる人もいるし
ROMってる人は大勢いるんだろうけどね

ちなみにここ見ている人は、ジャズ習う派?独学派?
ギターだとロックやブルースのアドリブを経て、教材買ったりして独学の人も多そうだけど
自分は独学派

264:いつか名無しさんが
14/12/21 23:15:39.44
独学だな
ギターを習いに行く意味がわからん

265:いつか名無しさんが
14/12/22 10:21:16.75
>>263
ネットで、しかも2chでマジレスなんて出来るかよ。
どちらかと言うと無知な奴の方がこのサイトには沢山集っているからね。
まともなことを書くとそういう無知な奴に攻撃されるだけさ。
だから書き込む時は茶化して遊ぶ時だけだな。

>独学だな

こいつもマジレスだったら無知の1人だし、そうじゃなかったら俺と同じ
ように茶化して遊んでいるだけだ。

266:いつか名無しさんが
14/12/22 10:23:23.03
ちなみに「茶化す」というところでまた攻撃してくるアホが沢山いると思うので
念のために意味をコピペしておいてやる。

デジタル大辞泉の解説
ちゃ‐か・す【茶化す】

[動サ五(四)]《「ちゃ」は「ちゃらつく」などの「ちゃ」と同じか。「茶化す」は当て字》
1 まじめな話を冗談めかしてしまう。茶にする。「―・さないでまじめに聞きなさい」
2 一杯くわせる。だます。
「人魚は人を―・すなり」〈風来六部集・放屁論後編〉

URLリンク(kotobank.jp)

267:いつか名無しさんが
14/12/22 20:34:54.16
>>264
お仲間だね
習うも習わないも好き好きとは思うけどね

>>265
と、いうことは習う派なんだね
みんな、そういう感じに思ってるのかな
個人的にはもったいないんだよね、こんな大規模な掲示板が機能しないのが

せっかくまともな書き込みがあっても、すぐ荒れた流れに戻す人がいて悲しくなってくる
皆ジャズギターが好きだから一生懸命練習してるのに、それをすべて否定されるような気分になってね
同じジャズギターをやってる、または興味のある人の仕業だと思うと尚さら

ふざけたスレはふざけたスレでいいと思うけど、ジャズ板は他板に比べて全体的にひどいから

268:いつか名無しさんが
14/12/22 21:25:20.30
>ジャズ板は他板に比べて全体的にひどいから

オタクと勘違い野郎が多いからな
ジャズをちょっと知っていたりやっているだけで周囲の人よりも優秀だと思っている
そんなキモい奴らとまともに会話が出来るわけないよ

269:いつか名無しさんが
14/12/23 21:12:48.60
>>268
ポジションの話でレスくれた人かな?
ジャズって覚えるのは簡単じゃないけど、一つ一つの要素は単純っちゃ単純だよね
別に威張るようなことでも無いと思うんだけど、なぜか上から物をいう人がいる
膨大な練習時間=継続力の要るジャンルだけに、同好の士としてまったり話せればいいんだけどねぇ

最近ちょっと練習がマンネリ気味だから、何かコピーでもしようかなー
コピーもやりたい曲が多過ぎて、全然追いつかないやw
細かい所まで完コピとなると、まだまだ時間がかかる

270:いつか名無しさんが
14/12/24 09:49:05.85
>なぜか上から物をいう人がいる

他に自慢が出来ることが1つもないから、少しだけでも他の人よりも楽器演奏が上手く出来ると
感じたら、ここぞとばかりに威張りたいんだろうな。
この板の連中はそういう奴ばかりだよ。
大して上手くもない、大して知識があることもないくせに、間違った嘘理論を沢山並べてくれる。
ジャズ珍が良い例だね。
あそこまで酷くなくてもココの連中はそういう奴ばかりだ。
だからこんなところで質問なんてしても意味ないよ。
嘘を上から目線で教えられるのがオチだよ。

271:いつか名無しさんが
14/12/25 08:36:09.84
>>270
まぁ個人的には、練習の仕方や理論的なことを質問したいとかは別にないから、いいんだけどね

関係ないけどジャズの練習始めてから、弦がすぐダメになるようになった
もともと手に汗かきやすい体質の上に、ギター弾く量が飛躍的に増えたから
メンテしながら騙し騙し使うも、錆びてくると指の皮削って痛くなる
なんだかんだで、本当に耐えきれなくなるまで使うけどw

272:いつか名無しさんが
14/12/25 14:25:51.26
>>271
自分もジャズ練習してるよ
しかもあなたと練習時間同じくらいw
アドリブもそうだけどバッキングとか4ビートのベースラインとかも練習してるわ
いざデュオとかでやれってなった時に何も出来なかった経験があるのでw

273:いつか名無しさんが
14/12/25 17:14:26.77
>>272
なんという親近感w

ギターはコード楽器だけに覚えること多いよね
大変だけど、その分いろいろ楽しめるという

ジャズやりだしてからさ、あらためてロックだの他のジャンルのギター弾いても、応用させると自由度が広がって楽しい
作曲にも役立ってるしね

こんなにも音楽の理解に役立つと知ってたら、もっと前からやってたのにって感じ
先に言ってくれよとw

274:いつか名無しさんが
14/12/25 17:26:21.70
>>273
わかる!
先日ポップスのライブしたが、
やっぱりコードについての理解が身についてくるとバッキングがやりやすい
オブリとかもいい感じで出来るし
ただ、リズムのノリや弾き方のニュアンスがジャズとそれ以外じゃあ全然違うからジレンマだわ
でも将来プロ目指してるからジャズ1本に絞ろうかと思ってる
>>273さんは何か目標あるんですか?

275:いつか名無しさんが
14/12/25 18:31:14.96
>>274
プロとかっていうのはないけどね

ただジャズに限らず、どんな凄い人のプレイを聴いてても、一長一短というのは感じてて
自分のセンスでやってくと当然好みの音が出せるから、自分のプレイスタイルを極めたい

で、そのために何をすればいいのかは定まってるから、あとは練習するだけって感じw
まぁ、ゆくゆくはその辺の店で普通にジャズライブやるぐらいは考えてるけどねー

確かにあれもこれもやると、なかなか時間が追いつかないね
自分もとりあえず今はジャズ最優先だな
他はいつでもできるしと思うと、つい放ったらかしになるw

276:いつか名無しさんが
14/12/25 20:12:49.62
>>275
自分も似たようなこと思ってる
一長一短はすごい思う、確かにマルチでオールラウンドなプレイヤーはいるんだけど
もちろん全てがすごい高い水準で演奏する人もいるが、
それでもジャズ1本に特化してる人とはまた違うんだよね

あ、ちなみに俺も一応専門出て基礎は習ったけど、今は完全独学
やることはわかってるからやるだけ

なんか>>275さんとは気が合いそうだわ

277:いつか名無しさんが
14/12/26 14:03:22.47
>>276
専門出てるんだ
基礎を学校で習って、あとは独習ってのは効率的でいいね
社会に出ると仕事の都合で、教室になかなか通えない人も多いだろうから

もう、ちょっと口調もくだけちゃうけど、俺はまったく習ったことない人
ジャズやる前から理論はちょこちょこやってたけど、最初は専門用語やら持って回った解説に泣きそうだったw
これ、わざとわかりにくく書いてませんか?的な?
経験則で知ってるようなことを、面倒くさい言葉で書いてあったりするの見ると、特にw

ジャズ学習者としてきっと同じような位置にいるから、共感できる部分もあるんだろうね
お互いきっちり実力をつけたいタイプだと思うし

278:いつか名無しさんが
14/12/26 14:17:11.50
やっぱり単純に本番の回数が多い人間が上達するよ

最初ある店に誘ってもらった時はコードすら初見では
怪しいし「リクエスト来たらどうしよう」とかガクブル
だったけど、二年経ってだいぶ度胸もついたし上手くな
った気がする

279:いつか名無しさんが
14/12/26 17:34:27.70 WO1ycsre
タブふはダメですか?楽譜読めないんだけどジャズギターやりたいからタブふでやったら、バカにされた怒られた

280:いつか名無しさんが
14/12/26 19:38:56.59
アドリブの能力と読譜の能力は大して関連がない

まったくオタマジャクシが読めないままお店に入
ったけどテーマ暗譜してる曲だけ(50~60)でな
んとかなった。
 だけど速いやつや難解なやつはリクエスト断っ
てもいいけど、バラードとかすらできないと恥ず
かしいから初見の練習したよ
 今でもミディアム以上の初見はきついw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch