ジャズギターの練習についてat CLASSIC
ジャズギターの練習について - 暇つぶし2ch2:いつか名無しさんが
12/09/07 17:10:08.88
idが出る楽器板で。

3:いつか名無しさんが
12/09/07 21:45:44.96
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない

4:いつか名無しさんが
12/09/07 22:04:54.49
ショーターとか好きなジャズマンのコピーをしてみましょう

5:いつか名無しさんが
12/09/09 11:23:14.30
IDがあろうがなかろうが、遅かれ早かれオベ糞・バカ鍋・不惑(笑)の大サーカスが始まり、スレとして機能しなくなる。

6:いつか名無しさんが
12/09/10 02:32:30.38
ググンボら、実証不能なものはベロンじゃね?
ボベロン?

7:いつか名無しさんが
12/09/11 08:56:03.68
ひたすらドリアンフレイズを繋げる
一日中でも弾ける様にする。

8:いつか名無しさんが
12/09/12 19:32:01.51
最近の旬は、脳内スケール練
頭の中でスケールを素早く鳴らす
転調も絡めていくと良い音感訓練になる

9:いつか名無しさんが
12/09/21 11:39:00.07 Qpy0z9sC
ひたすらギターをピカピカに磨き拝む

10:いつか名無しさんが
12/09/22 11:11:37.11
スタンダードなテーマ集を買ってひたすら弾きまくればそれなりになるよ。
テーマだけでもジャズっぽいエッセンスが詰まってるしね。
RealBookの1と2がお勧めかな?

11:いつか名無しさんが
12/09/28 12:18:20.24
12/09/28(金)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
本日もID切替えでスレごとに粘着キャラを使い分ける軽度の池沼松山yasu姉の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん

IDコロコロ切替のP2、固定IDの2回線でバカでキチガイで、スカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨連呼キャラを使い分ける
多重人格自演でおなじみ埼玉県坂戸市在住層化信者の在日韓国人、松山姉
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみん匿名掲示板肉便器の在日57歳) は孤独で2ちゃんに執着w

自演は要らない、塩キャラメル連呼時代
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出
近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
半ば追い出される形で知的障害者自立支援プログラムで埼玉県坂戸市に引っ越した在日層化の松山姉弟
URLリンク(www.city.sakado.lg.jp)
羞恥心から焦って削除し痕跡を残す
compose:楽器・作曲[レス削除]
スレリンク(saku板:187番)
187 :ご検討下さい :2012/07/22(日) 16:23:04.00 HOST:dae13f3a.tcat.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.225.63.58]

埼玉県坂戸市在住の自称ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(在日層化)が複数回線自演してる動かぬ証拠
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

12:いつか名無しさんが
12/09/30 00:09:31.88
>>1
誰もちゃんと誘導してあげないのか?
何かジャズやるヤツの悪い癖...閉鎖的なセコさを反映してるな。

新ジャズギターを語るスレ5(楽作板)
スレリンク(compose板)

「馬鹿鍋」と「オベ糞」という有名な2大荒らしが出没するけど、
もともとジャズ板でIDが出ないので荒らしが酷いのを嫌って
引っ越した先が上記のスレ。

もちろん>>1がここで続けたいのならそれもいいと思うけど。
ただ、練習方法聞きたいだけならスレ立てるより適切なスレ
探すべきだろ? そもそも聞きたい事が広範囲すぎ。
それじゃただのクレクレ君だよ。

アドリブを強化する方法が聞きたいのか、ジャズギターに必要な
テクニックの練習方法を聞きたいのか、最低でもその位は書けよ。

13:いつか名無しさんが
13/02/18 15:23:25.67
URLリンク(ameblo.jp)
ジャズは弦太いの?

14:いつか名無しさんが
13/02/23 13:45:29.67
馬鹿鍋とか不惑とかわまきまわってるスカトロマーダーって
あっちこっちに塩キャラネルなんとかのキモイ長文コピペ貼りまくってるキチガイだな
文体がまったく同じw

15:いつか名無しさんが
13/08/11 NY:AN:NY.AN Tjf4egv+
>13
ご苦労なこった

16:いつか名無しさんが
13/10/20 18:28:34.30 +NdwsFhC
不毛なジャズギター関係のスレみてわかったことはジャズギター齧りは見えハリの馬鹿
が多い、と、ジャズギターは語るものに非ずってこと。日本ではね。

17:いつか名無しさんが
13/10/20 19:30:15.26 JhYQyGD5
で 結局何を練習するばいいのだね

18:いつか名無しさんが
13/10/20 19:37:47.28
分数コードは構成音が近いスケールを洗濯するのがインサイドなのか?

19:いつか名無しさんが
13/10/21 12:20:53.39
糸冬



20:いつか名無しさんが
13/10/21 16:30:27.16
春日部のキチガイことジャズ珍が暴れる前に終了にしとけ

21:いつか名無しさんが
13/10/25 18:34:26.85
>>13
これは酷い

22:いつか名無しさんが
13/10/29 19:35:14.38 0BGLBD3f
スレリンク(compose板)l50

このスレで一緒にいろいろ語り合ってみないか?

23:いつか名無しさんが
13/12/05 23:03:33.15 WGTRU1c0
なんか荒れてんだよね↑

練習はここで語ろうぜ

24:いつか名無しさんが
13/12/12 15:41:05.32
o

25:いつか名無しさんが
14/01/05 21:41:56.05
酒バラオールキーでやったらすぐうまkなるよ

26:いつか名無しさんが
14/02/11 21:16:13.99 sqmYUPOw
ジャズギターの練習、楽し過ぎる!

27:いつか名無しさんが
14/02/11 21:59:03.24 pGE1FgFd
フルアコ売り払った金でソープに行ってスッキリしますた

28:いつか名無しさんが
14/02/13 23:15:37.85 iNJLoILf
ギター・ベース・ドラムのトリオ名盤を教えてください!

オルガン入りのは多いですがベース入りは数が少ないのでしょうか・・・

29:いつか名無しさんが
14/02/13 23:49:54.89 jOn9TnZT
ポールウインナーズ

30:いつか名無しさんが
14/02/14 00:33:44.82 jMDf5Jdu
Charlie Byrd Plays "Corcovado"

31:いつか名無しさんが
14/02/14 11:42:44.72
Ginger Baker Trio / Going Back Home

32:いつか名無しさんが
14/03/17 19:40:25.01 xwBKHk5Y
ジミヘンドリックス全部

33:いつか名無しさんが
14/03/18 13:57:38.47
ジャズじゃないだろ。

34:いつか名無しさんが
14/03/18 19:39:45.18
この2chでマジレスするのは危険だからな
>>28の質問も釣りかも知れんし

35:いつか名無しさんが
14/03/18 20:13:17.50
マジレスするとジョンスコのアンルート

36:いつか名無しさんが
14/03/25 17:06:35.00 3vb5fTWj
マジレスするとアンディサマーズのジャズ作品

37:いつか名無しさんが
14/03/30 12:54:51.55
関西のトップジャズギタリストneaがレッスンをやってくれている
千葉から受けに行く価値があるぞ

38:いつか名無しさんが
14/03/30 19:12:04.36
>>13みたいな奴はピッコロベースでも弾いてブロムバーグを目指せばいいんだよ

音の太さと弦の太さは全く無関係だからな

39:いつか名無しさんが
14/04/03 05:13:07.53
切れた1弦を1年半ぶりに張ってみたら俺すごい上手くなってるわーw

40:いつか名無しさんが
14/04/03 05:58:09.04
やっぱ演奏する機会が多いのがうまくなるのは間違いない
たいしてうまくなかったけどあるジャズバーでミュージシャンがケンカして辞めてしまい週一で演奏させてもらうようになったらメキメキ上手くなった

41:いつか名無しさんが
14/04/16 16:53:22.86 +reEPLx8
カッティング URLリンク(www.youtube.com)
ジャズギター URLリンク(www.youtube.com)
ジャズピアノ URLリンク(www.youtube.com)
是非!

42:いつか名無しさんが
14/04/16 17:15:40.93
>>41
ピアノにかかってるレースのカバーが気になってしょうがない
そんなもの外してしまえ!

しかしムキになってbadを押す奴の気も知れないな

43:いつか名無しさんが
14/04/16 17:24:20.71 3xnIpfzF
狩野英孝てこんな趣味もってたんだ

44:いつか名無しさんが
14/04/16 18:18:28.89 3xnIpfzF
>>40
、、と思ってる

だろ?

45:いつか名無しさんが
14/05/29 13:16:42.37
これ観てスッキリした。
URLリンク(www.youtube.com)

ギターは、サックスを完コピしてもダサいんだ。(やっぱり!)
ギターの倍音成分はジャズに向いてない。
チャーリークリスチャンがソロを弾いてしまったのがすべての間違いの始まり。
そんなムーブメントは本来クラリネットと共にジャズシーンから消えるはずだったのだ。
ギターソロなんて4バースだけでいいんだよ。リズムセクションにすぎないのだから。
誰が毎曲毎曲ドラムソロを4コーラスも5コーラスも聴きたがると言うのだ?

46:いつか名無しさんが
14/05/29 13:38:22.62
かっこいい
逆にそこらのギタリストより、ギターの良さ出してると思う

でもそこらのサックス意識したジャズギターがダサいとは感じる
音作りや弾き方が保守的過ぎるから、ダサくなるんだと思う

あくまでジャズの範疇で、「フロントがつとまるギターの音やスタイル」を開発してる

47:いつか名無しさんが
14/06/25 23:56:39.42 G1qwvDZU
>>45
弾けないから逃げwwwwww
みっともねえーーーーーwww

48:いつか名無しさんが
14/06/26 00:18:12.02
>>47
俺はギタリストではない。「ジャズギター」でスレ検索してこのスレに書いただけだ。
それでもサックスのフレーズをギターで弾いてもかっこよくないのは薄々気づいてた。
それをその動画を観て確信したの。

たまにピアニストが鍵盤ハモニカで遊んだりするが、これもジャズにはならない。
余興の域を出ない。
それぞれ楽器の倍音成分に見合ったフレーズがあるはずなんだ。
それらのフレーズがジャズのテリトリー内にあるかどうかという話。

俺は>>47が現実逃避してるように思う。
ギターはジャズに向いていない。クラリネットとともに衰退するべき。
ただただギター人口が多いというだけで、他の楽器のジャズプレイヤー達に迷惑をかけている。
つまりお呼びでないんだよ。

49:いつか名無しさんが
14/06/26 10:49:47.10
また聴き専かw

50:いつか名無しさんが
14/06/27 15:35:05.20 E4sYaI3c
>>48
なんでこいつはこんなに必死なのw

51:いつか名無しさんが
14/06/27 21:31:53.26
セッションでまともにアドリブできない

その場にいたギタリストに「セッションはまだ早いんじゃ…」とほのめかされ皆に笑われる

「ギターがジャズから居なくなればいいのに…」

2ちゃんで発狂

52:いつか名無しさんが
14/06/27 22:03:13.73
おおかたヘビメタヲタのジョンでしょうw

53:いつか名無しさんが
14/06/28 10:15:00.53
メタル野郎のドラムに「何か演奏してよ」というとドンパンドンパンと叩く。
ベースだとルートをベンベンベンベンみたいに弾く。
それと同様にギタリストはソロを自分で出来る範囲でめいいっぱいにソロを弾く。
まあメタルなどロッ糞って音楽を分かってないから仕方ないよね。

54:いつか名無しさんが
14/07/01 00:40:16.20
ジョンがちびっただけでボコっても虚しいだけだぜ

55:いつか名無しさんが
14/07/06 09:48:46.07
>>53
と幼稚な「あんちょこものさし」に必死にたよりながら
ノートハゲちらかしおままごとしてるだけのノウナシ幼房(ほぼキキセン同等)が必死w

56:いつか名無しさんが
14/07/06 12:02:59.50 Db/L3ine
>>53,55
逆におもしろそうw
どこで聞ける?

57:いつか名無しさんが
14/07/06 15:05:17.33
ジャズやりたいけどアドリブできないって奴は大体曲を分析すらしてない
そうすりゃアベイラブルノートが分かるだろ
あとは多分お前が今まで練習してきたフレーズ集を当てはめるだけ

58:いつか名無しさんが
14/07/07 10:10:30.50
>>56
音楽をやっているという友達に「何か弾いてくれよ」と言ってみたら良いよ。
だいたいそんな感じだよ。
「曲」を弾ける奴なんてほとんどいない。
特にロッ糞にはね。皆無じゃないかな。

59:ジョン
14/07/10 21:21:25.46
              _,,-=-,,,_
            ,,=":;;;;=''''-ミミミ=,,、
           ,r';;;;;;,r"    `''=;::::ミ、
         .r-シ″ ,r'''ヾ、    .ヾ::::}      コソ泥ができて初めてヘビメタの高尚さがわかるのだよ
         / /    ヽ;,._, 〉     ゙}:{      ジャズギター以前にコソ泥が必須だろ?
  r―-- 、 .{/´     .__゙,.' 、 ,,,、、  ゙l=、
  |     `イ´     ‐-(. r' ´、゙゙''! ,i::::{ ー- 、
  |   \ `|     ;t=、:.:.`・ノ  ゙ヾノ.,/::;r′   /
.  !     ヽl、    ヾヾ>:.:.゙!    ,/::;/     /
  ',.     `、ヽ:.:.   `ヽ、゙"‐'`   .,メ       /
    '、  ヽ   \:.:.         ._//  /   /
    `、     フ`ー-、____,-.' ´′  ′ /
     `、       ヽ   ′/     / /
      ヽ \  ` ー     ′     ' /
.       \         ,     {
         i     ̄`  ′     !
           ',       ,       i
          ヽ       }        ハ
            \     ′`      \
             \     、     ′ `ー- 、
                ヽ、   !             ヽ
                  \   ヽ             ',
                     >、       /     |
                  ノ  、rー―-‐‐┐     |
                 /    .| 禁   則 !     |
                   /     |     |       !
                 /       |_事__項」      .l
                ./        /  |       |

60:いつか名無しさんが
14/07/12 10:56:18.58
>ジャズやりたいけどアドリブできないって奴は大体曲を分析すらしてない

アホかw
曲以前にジャズを理解してないんだろうが

61:いつか名無しさんが
14/07/20 00:44:32.45 8d/E7B4s
URLリンク(digg.com)

62:いつか名無しさんが
14/08/11 12:00:11.02 BS1QgFyx
これ
URLリンク(www.youtube.com)
3コーラス目でロストして全然わからなくなる
誰か手拍子つけて再うpしてくれない?

63:いつか名無しさんが
14/08/16 13:23:53.28
ジョンって何で↓のスレだけでは善人ぶってんの?w
荒らしを恐れて避難所まで作ったり、sageでレスしちゃったりしてさぁw

なぜ青いギターが孤高なまでにカッコいいのか?
スレリンク(compose板)

64:いつか名無しさんが
14/08/17 00:55:01.26
青いギターってそんなにポピュラーかな?
是方博邦しか思い出さないわ。

65:いつか名無しさんが
14/08/29 01:50:57.51 ve+ax6p1
Banjoとアコギのジャズ演奏。
URLリンク(www.youtube.com)

66:いつか名無しさんが
14/09/01 06:44:43.20 lfOgmQn/
友寄隆哉先生の著書や演奏から学ぶ!

67:いつか名無しさんが
14/09/01 23:21:11.61 lfOgmQn/
友寄先生の演奏をコピーする。

68:62
14/09/04 11:38:19.02
波形編集ソフトに取り込んでパズルのようにわかる所からクリック音を
埋めていったが、どうしても辻褄が合わない
タイムがゆれゆれで二分音符と付点四分音符、四分休符の判別が難しい
8分音符もやたら走るけど、5連符でも連発してるのか?

69:いつか名無しさんが
14/09/04 14:20:26.24 WFSoM3fc
ハーモロディックをコピーしてどうするの?

70:いつか名無しさんが
14/09/04 16:02:26.61
スレリンク(compose板)

71:いつか名無しさんが
14/09/05 06:52:50.56
友寄先生とホーモロディックする。

72:いつか名無しさんが
14/09/05 10:22:46.10 TBaFhwVj
音数は少なくとも意味のある音を選んで弾くギタリストをコピーする。
例:チャーリー・クリスチャン、フリーじゃないのをやってる時の高柳、
廣木、カッティングなら大出とか。

73:いつか名無しさんが
14/09/05 10:49:28.78 PIsz8PA6
アドリブならサックスプレイヤーかピアノプレイヤーに限る

ギターならクリスチャン、モンゴメリーの単音、グリーンの1コーラス目、
ジョーパス、ジムホール、の単音、からトライしよう

パーカー、ガレスビー、コルトレーン、キャノンボール、デクスター、クラーク、エバンス、モーガン、ミルト
なども1コーラス目に集中すれば初心者でも可能

74:いつか名無しさんが
14/09/05 13:53:21.08
そうかなぁ。
まぁ他人の事だからどうでもいいけど。

75:いつか名無しさんが
14/09/06 01:06:51.25
高柳昌行を勉強(LP,CD,著作物等)すれば、ジャズ、ボサ、タンゴ、歌伴、
クラシカル、フリーと幅広く学べるよ。全てのジャンル通して
日本人のギタリスト史上最高の人だからな。

76:いつか名無しさんが
14/09/06 01:15:13.28
そうかなぁ。
まぁ他人の事だからどうでもいいけど。

77:いつか名無しさんが
14/09/06 10:37:51.90
サックスだとバード、ピアノだとバドてな感じで手本にしやすい演奏家っているが、
ギターは典型的てな感じの人がいないんだよね。
ウェスが一番有名なギタリストであるが、彼は全体的に見るとジャズギターとしては
異端だしね。
バニー・ケッセルやケニー・バレルとかも人によっては違うだろと言いそうだ。

俺はハーブ・エリスをお手本にしている。

78:いつか名無しさんが
14/09/06 16:24:05.63
お手本的なギタリストって言ったらジョーパスじゃないの、一般的には
個人的にはつまみ食い的に色んな人をコピーする感じ

79:いつか名無しさんが
14/09/06 17:03:12.36
ギターが全体的に見るとジャズとしては異端だからね。

80:いつか名無しさんが
14/09/07 00:11:03.96
なぜかギターは、ギタリストをお手本にするとパクリって言われちゃうんだよね。
他の楽器だって皆パクリなのに。

81:いつか名無しさんが
14/09/07 00:20:18.80
他のパートをコピーして勉強になる事もあるけど、奏法の違いで役に立たないパターンもかなり多いと思う
なので、先人がジャズギターとして構築したプレイをまず参考にしてます

82:いつか名無しさんが
14/09/08 10:22:02.92
>>78
スウィングは参考にした。
本当にお手本ていうか、完璧な理想系のリズムだ。
しかし他は俺には難しすぎだわ。

83:いつか名無しさんが
14/09/08 15:14:22.10 WvUnpHtG
パスはトリオの演奏の1コーラス目だけコピーして100回合わせて弾くのが良い
コードソロとかはやりたい人だけでいいと思う

ウェスもホールもそんな感じでいいと思う

ケッセルやバレルは譜面を見てメトロノームで自分のスイングで練習したほうがいい

ベンソンは演奏を聴かずにステラバイスターライトをメトロノームで練習すれば問題ない

マルティーノは初期のブルースを合わせて練習したいところだけど、微妙に速すぎて追いつかない 残念だ

84:いつか名無しさんが
14/09/08 15:20:58.74 WvUnpHtG
>>83
は1~2コーラスをクラシックで言うエチュードと捉えてスイングの練習をする方法で、
それ以上でも以下でもありません
自分のスイングを掴んだらあとはメトロノームかマイナスワンで鍛えるべきです
いつまでもパスやエリスに捕らえられていてもしょうがないでしょう

85:いつか名無しさんが
14/09/08 15:23:35.88 WvUnpHtG
以上のことが難しすぎる人は無理する必要もないと思います

ジャズコンセプションのCDを利用すれば必ずできます

86:いつか名無しさんが
14/09/08 21:46:51.32 2uWJM2v/
今はストラトで練習していてフルアコを買う予定なんだが、
マンションに住んでるから生音が大きいと苦情がきそうなので、
セミアコにするか迷ってる。

87:いつか名無しさんが
14/09/08 22:05:37.36
俺ならフルアコ買うな
箱鳴り求めるならセミアコだとやや半端な気がする
好きな機種があるなら別だけどね

マンションなら大丈夫じゃない?
アコギみたいに馬鹿でかい音出る訳じゃないし
どうしてもなら、遅い時間帯はストラトで練習するとか

自宅練習だけならいいけど、セッションとか行って「俺の出したい音はコレじゃない」ってならないよう祈る

88:いつか名無しさんが
14/09/08 22:10:57.63 r+IQBydh
まだ聞ける?俺の曲。フリスタでもいいぜ。見せるさらなる進化系。
スレリンク(news4vip板)

89:いつか名無しさんが
14/09/08 22:12:15.09
フルアコの生音鳴ったところでなんてことはない
中途半端にセミアコなんて選択肢が一番愚だな

90:いつか名無しさんが
14/09/09 01:56:19.74
うるさいと思ったら親指でオクターブ奏法ゲフンゲフン

91:いつか名無しさんが
14/09/09 03:08:15.29
ジョーパスがお手本なんて何十年前の話だよ。
今時あんな跳ねた8分なんて聴いてられないわ。

92:いつか名無しさんが
14/09/09 03:56:01.78
ラップも聴いてね
URLリンク(www.youtube.com)

>>90
んー?そんな事してないよ。
>>91
パスがお手本だった時代ってあるの?
若いから知らないんだけど。
どう聴いてもダサいじゃんあれ。
Dissonanceとかは好きだけどね。

93:いつか名無しさんが
14/09/09 07:24:34.72 Rnta/JHb
俺の曲は720pで再生してくれ。
見違えるから。
全然違うから。

"お前の悩みを聞かせてくれ(Let Me Know You...)" - MC顔 a.k.a. 引きこもり
URLリンク(www.youtube.com)

94:いつか名無しさんが
14/09/09 09:45:55.03
>>91
ジャズ珍、生きてたのかw

95:いつか名無しさんが
14/09/09 13:07:41.37 Rnta/JHb
やさしいver
URLリンク(www.youtube.com)

サムネもかわいいだろ?感想きかせてくれよ

ジャズ珍て誰だよ。そんなんつまんねーよ。
いいから俺に反応しろ曲を聞けボケ
ジャズなんて今更誰も聴かねーよオヤジ

96:いつか名無しさんが
14/09/09 17:53:09.38
>>92
>>78に言うてるんやろ
俺も、ジョーパスは教養として通過するべきだけど、お手本にしてたら伸びないと思うわ

97:いつか名無しさんが
14/09/09 19:30:35.63 VhooNRc+
お手本にしてたら禿げると思うわ

98:いつか名無しさんが
14/09/10 10:41:42.73 dZZl6rqQ
ジムホール、ジョンスコ、もな

99:いつか名無しさんが
14/09/10 10:43:14.72
禿げてないのってベンソンとマイクスターンくらい?
メセニーはヅラって本当なの?

100:いつか名無しさんが
14/09/10 10:48:14.93
前はアウトっぽいフレーズ弾くことが無条件にカッコいいとか思ってたけど、
きっちりインで弾けることの方が重要だし、
あんま小難しいこと考えない分リズムに専念できるし、
いいと思ってきた。別にプロになる訳じゃないしなー

101:いつか名無しさんが
14/09/10 14:03:27.60
>>99
パット・メセニーはズラじゃないぞ。生え際見たことある。
むしろマイク・スターンの方が怪しいと思う。
今来日中だからチャンスがあったら確認する。

102:いつか名無しさんが
14/09/10 14:48:46.39 dZZl6rqQ
禿げていないのはチャーリークリスチャンとウェスモンゴメリーくらいだろ

103:いつか名無しさんが
14/09/10 14:51:22.31 dZZl6rqQ
それとエミリーレムラーとミミフォックスかな

104:いつか名無しさんが
14/09/10 15:45:35.13
>>102
禿げる前に死んだんや

105:いつか名無しさんが
14/09/10 16:11:45.88
以下ヅラスレ

106:いつか名無しさんが
14/09/10 20:33:36.19
ずっとジェフベックがカツラだと思ってた。

107:いつか名無しさんが
14/09/11 07:52:03.17 Q7GXrKjB
ムッシュかまやつ

108:いつか名無しさんが
14/09/11 13:54:04.21 y/+CziHB
日本で最も有名なジャズギタリストは小倉智昭

109:いつか名無しさんが
14/09/11 16:18:59.59
植木等じゃないの?

110:いつか名無しさんが
14/09/12 01:36:49.09
帽子で隠してるチャーは潔い。

111:いつか名無しさんが
14/09/12 03:19:57.29
カートもジェシも禿げた

112:いつか名無しさんが
14/09/13 09:14:18.81 B4H7p44K
東京のジャズギタリストといえば「舛添要一」が真っ先に目に浮かぶ

113:いつか名無しさんが
14/09/13 11:40:00.59 B4H7p44K
しかし、田代まさしが刑務所でジャズギターの特訓中だとも聞いた

これは凄いジャズギタリストになりそうだ

114:いつか名無しさんが
14/09/13 14:34:35.34
ここだけの話、野々村元議員がジャズ・ギターで起死回生を狙ってるという話を彼に近い者から聞いた。

115:いつか名無しさんが
14/09/13 14:35:10.19
そういえば野々村もカツラ疑惑がある。

116:いつか名無しさんが
14/09/13 17:11:44.60 LM2n6wXI
だいたい枯葉か酒バラからやらされる。

117:いつか名無しさんが
14/09/13 18:05:58.32
セッションでかい?
まあその2曲をやれば、ちゃんと分かってやっているのかデタラメなのか、
腕前が全部分かるでしょ。
つうかブルース1曲だけでも別に良いけどね。

118:いつか名無しさんが
14/09/13 19:17:39.97
ここ練習のスレだから。

119:いつか名無しさんが
14/09/13 20:29:52.44
>>114
だから、これを観れ。
URLリンク(digg.com)

120:いつか名無しさんが
14/09/14 01:23:42.49
>>119
面白いギター使ってるな

121:いつか名無しさんが
14/09/14 05:35:11.93 8UfaVvHD
>>117違う違う!!セッションなんて高度な次元じゃねーってばw

習ったり教則本で練習したりすると、だよ。

酒バラなんて地味な曲なのに何回も練習してるうちに手癖みたいになっちまったぜw

マルティーノのバージョンと市野元彦バージョン両方練習した。


普段はメタル速弾きオヤジだからジャズに関しては素人だよw

122:いつか名無しさんが
14/09/14 15:54:52.68
いいなあ、酒バラ弾けるだけでも羨ましい

123:いつか名無しさんが
14/09/14 16:06:49.23 FnnVz8Bm
弾けているかどうかは実際に聴いてみないとわからないな。
動画UPしてもらうとかで。

124:いつか名無しさんが
14/09/14 17:42:13.94
>>123
自分で素人って言ってるんだからまともに弾けるわけないじゃん

125:いつか名無しさんが
14/09/14 23:36:00.58
ギターは指板の把握するまでが大変だよね
ジャズ練習し始めて一年程度だけど、最低限のアドリブで一曲弾くのも、あと半年はかかりそう

苦手なポジションの勝手が分かってくる度、自由になってきてるのはわかるから楽しみではあるけれど、
もどかしいね

126:いつか名無しさんが
14/09/15 01:22:53.28
>>124
おっさんとも言ってる。
ハゲの可能性が高い=上手いかも。

127:いつか名無しさんが
14/09/15 05:46:18.35
もしかして日本の著名ジャズギタリストでハゲって居なくね・・・?
中牟礼さん以外ドフサじゃね!?

128:いつか名無しさんが
14/09/15 08:47:09.11
栗澤博幸っていうハゲチャビンがいるよ

129:いつか名無しさんが
14/09/15 09:13:44.75
すまんが著名とは認定できない

130:いつか名無しさんが
14/09/15 09:53:38.60 IKCZpvZ4
晒された人が気の毒に思えた
まるで犯罪者のようだ

131:いつか名無しさんが
14/09/15 22:46:08.63
ハゲに上手い奴は居ない
脳の使い方がハゲとフサでは違うんだ

132:いつか名無しさんが
14/09/16 00:08:43.13
>>131
つ ジム・ホール
つ ジョー・パス

133:いつか名無しさんが
14/09/16 00:40:01.89
>>132
ハゲの中では上手いほうだな

134:いつか名無しさんが
14/09/16 01:01:09.24
若かりし頃のジョー・パスさん
URLリンク(www.youtube.com)

Jazz Masterって書いてるけどジャガーだね
ソリッドでもいい音出してる
初期はピック使ってたんだね

135:いつか名無しさんが
14/09/16 02:09:38.58
ハゲならアッティラ・ゾラーを忘れてもらっちゃ困るな

136:いつか名無しさんが
14/09/16 02:30:41.88
>>135
Attila Zoller知らなかったからYoutubeで検索して聴いてみたけどいいね!

正統派でブルースフィールもばっちり
こんなギタリスト知れただけでもこのスレ来る価値あったわ
ありがとう

137:いつか名無しさんが
14/09/16 02:43:11.82
どういたしまして。
これからもハゲジャズマンの毛毛、いや啓蒙にハゲみます。

138:いつか名無しさんが
14/09/16 02:52:16.27
いや、ハゲとかはどうでもいいんだけど…
糞みたいなハゲネタ流れの中で、まともなミュージシャンを紹介してくれたのが嬉しかっただけです

139:いつか名無しさんが
14/09/16 04:23:05.18
どうやらハゲに説法だったようですね
髪が薄くても気にしなくていいと思います。がんばってください。

140:いつか名無しさんが
14/09/16 04:31:26.41
頭髪は余りあるほどあるんですが…
Attila Zoller教えてくれた事に感謝してるだけなのに、何で因縁つけられるのかがわからない

141:いつか名無しさんが
14/09/16 08:02:45.55
>>139
ハゲはむしろ誇るべきことだぞ。
賢明な君ならレスを読み返せば分かるはず。

142:いつか名無しさんが
14/09/16 18:59:34.74 +X31v5GX
ハゲたら松木安太郎さんも愛用しているスベンソン増毛法がおすすめ

143:いつか名無しさんが
14/09/16 19:46:20.13
「や~いハゲwwwwwwwwww」

とか言って馬鹿にされたら「俺、ジャズギタリストなんですが何か?」といえば
格好が付くってわけですね。

144:いつか名無しさんが
14/09/16 23:46:00.34
斉藤社長は禿げてない?

145:いつか名無しさんが
14/09/17 00:05:54.64
ハゲのトップギタリストもフサフサだったらもっと売れただろうな

146:いつか名無しさんが
14/09/17 01:24:28.88
>>145
増尾好秋「ん?」

147:いつか名無しさんが
14/09/17 03:35:22.40
ジャズギターの練習についてのスレなんだが

148:いつか名無しさんが
14/09/17 13:22:43.73
ひとえにハゲと言っても既出のジム・ホール系ズル剥けもいれば、ビルフリやリトナーみたいなデコ助ジャズ・ギターもいるから奥深い世界だよ。

149:いつか名無しさんが
14/09/17 14:26:23.56
中途半端なハゲならズル剥けハゲの方が上手そうに見えるよな。不思議

150:いつか名無しさんが
14/09/17 14:41:44.50
>>94
うわー不惑じゃん
ジャズも弾けないのにまだジャズに粘着してるんだ
氏ねば良いのに

151:いつか名無しさんが
14/09/17 15:31:25.85 V6vmn6eL
指がごついからm7-5弾けない

152:いつか名無しさんが
14/09/17 15:37:08.76 T6Ws0kuQ
渡辺香津美はヅラが良くずれている

153:いつか名無しさんが
14/09/17 17:00:23.50 V3fuAfvI
>>152
嘘つけw生で見たけどドフサだったぞ

154:いつか名無しさんが
14/09/17 17:23:37.05
>>151
俺には絶対無理だと思ってた#11が最近なんとか弾けるようになった
m7-5ぐらいなら、あきらめなきゃ多分行けるよ

155:いつか名無しさんが
14/09/17 19:07:27.87
手が小さいと物理的に押さえられないコードがあるからツライ
フォームがどうこうじゃなくて、どう考えても長さが足りないという

156:いつか名無しさんが
14/09/17 19:34:38.45
Am7-5なら、Cm7/A みたいなアプローチも出来るからあきらめんな。

157:いつか名無しさんが
14/09/18 11:26:09.05 D5vQl40b
ソロ演奏家でなきゃコードフォームなんて存在しないのと同じ

158:いつか名無しさんが
14/09/18 11:58:36.85
えー、でも例えばギターデュオとかもあるじゃん
ベースが居ても、ルート弾く事に全く意味が無いとも思えないし

159:いつか名無しさんが
14/09/18 21:47:24.61
考えてみると、伴奏だけでも、コンピング、四つ切り、ベースライン、オブリガートとやる事沢山あるな

160:いつか名無しさんが
14/09/19 12:20:20.55
スウィングが出来ない奴は何をやらせても駄目ね
もちろん伴奏もね
つまり論外ってことね

161:いつか名無しさんが
14/09/19 19:15:00.63
スウィング出来てないなあ
まだまだ音を繋ぐことや指板の把握だけで手一杯
余裕が無さ過ぎてノリにまできちんと気がつかえない
セッションデビューはいつの日になることか

162:いつか名無しさんが
14/09/19 20:08:57.15
アーティキュレーションが大事だよね

163:いつか名無しさんが
14/09/19 21:25:24.79 0fLhibU6
凄いレベルの話題ばかりで笑ったw

164:いつか名無しさんが
14/09/20 02:46:37.35
あまり好きじゃないギタリストでも、許容できるプレイの曲をコピーすると色々発見があると悟った今日このごろ

165:いつか名無しさんが
14/09/20 04:58:03.70 ntt4eJ5k
要するに禿げるぐらいガムシャラに練習しろってことだ

166:いつか名無しさんが
14/09/20 10:21:19.96
>>161
簡単には出来ないよ
しかしそれすらも出来ない奴がセッションにたまに来るんだな

167:いつか名無しさんが
14/09/20 19:15:43.70
>>166
そういう人でスイング出来てはいないけれど、いちおうコードにきちんと沿ったソロ取れる人っていますか?
ブレスの間合いとかセンスは別として、ハネ過ぎや逆にスクエア過ぎなどノリが変でも音を外さない人

168:いつか名無しさんが
14/09/20 21:45:20.04
ジャズギタリスト、初心者あるある。
・・・ギタリストのライブで、皆に混じって分かりもしないのに
エフェクター類をチェック。

169:いつか名無しさんが
14/09/22 09:55:41.41
>>167
いないだろ
リズムやハーモニーの最低限の理屈はルールやマナーみたいなもんだ
彼らはスタート地点にすら立っていない

170:いつか名無しさんが
14/09/22 22:46:23.72
>>169
だよねえ、やっぱり
簡素なアドリブするだけでも相当の練習はいるのに、ノリだけジャズじゃないって考えにくいもんね

自分の場合は恥をかくのはいいとして、迷惑掛けるのは嫌だからまだセッション行く気がない
何より未熟すぎて、人と合わせても気持ちよくプレイできないのがわかりきってるしね

バンド経験や他のジャンルでアドリブ経験がない人たちなのかな

171:いつか名無しさんが
14/09/24 11:53:16.21
俺の経験ではセッションに参加する程の値にも達してない奴で、ギターだけでなく、
「アドリブはまだ無理なんですけど、テーマだけやったら駄目ですか?」とか言う奴には困る。

じゃあおまえはテーマにアドリブを入れないのかって言いたい。
テーマが弾けない奴は全部出来ないよ。
基本的にジャズを分かっていない奴が多すぎるんだよ。

172:いつか名無しさんが
14/09/25 00:41:02.36
>>171
練習スレなんだから知ったような説教くれてないで
練習の仕方くらいなんか言ったらどうなんだ
お前も理屈屋とかわんねーよカス

173:いつか名無しさんが
14/09/25 11:18:14.16
>>172
>練習の仕方くらいなんか言ったらどうなんだ

マジレスすると、そんなものココで聞くな
習いに行け
ネットで、しかも2chで正しい情報を得ようとするのは馬鹿行為だろ

174:いつか名無しさんが
14/09/25 18:06:48.20 gOshJhC9
逆にテーマをろくに覚えていないのにアドリブしたがるヤツがカス

テーマに沿っても沿わなくても、テーマを覚えていないようではスタートラインに居ない

175:いつか名無しさんが
14/09/26 08:16:18.89
船橋のヤマハ音楽教室のギター科で俺を笑ったメタルのガキ死ね

176:いつか名無しさんが
14/09/26 09:45:55.65
仕方ないんじゃね
形になってないときに格好悪さってないからね
俺も長い間情けない様をさらしたよ
録音して自分の音を聞くたびに死にたくなった
どんだけ自分が下手なのか、こんなに練習しているのに何で上手くならないのか
俺には才能がないのかと思って、何回もジャズをやめようと思ったし逃げたった
そう思うとメタルなんて簡単なわけだが、最後に勝つのは自分だと思って続ける
しかないよね
メタルが死ぬほど上手くなっても自慢の1つも出来ないからね

177:修正
14/09/26 10:40:53.22
仕方ないんじゃね
形になってないときの格好悪さってないからね
俺も長い間情けない様をさらしたよ
録音して自分の音を聞くたびに死にたくなった
どんだけ自分が下手なのか、こんなに練習しているのに何で上手くならないのか
俺には才能がないのかと思って、何回もジャズをやめようと思ったし逃げたかった
そう思うとメタルなんて簡単なわけだが、最後に勝つのは自分だと思って続ける
しかないよね
メタルが死ぬほど上手くなっても自慢の1つも出来ないからね

178:いつか名無しさんが
14/09/26 13:02:22.20
メタルあがりのジャズ弾きですが本当にメタルは簡単

179:いつか名無しさんが
14/09/26 14:58:30.24 FJwLyya0
メタルならヴォーカル教室に通ってデビットリーロスかなんかをマスターして
打ち込みにあわせてヴァンヘイレンのコピーと歌を練習して、
駅前かなんかで披露すればいいだろ

その程度のこともできないでジャズギターなんて100年早いんだよ

180:いつか名無しさんが
14/09/26 15:38:15.78 FJwLyya0
デビュー前のヴァンヘイレンなら、素人以下のど下手な歌(デイブ様)で
ゼップのロックンロールとかレインボーの銀嶺の覇者のコピーをやってるが、
あの程度なら一人でも楽勝でできるだろ

ジャズなら金を払えば伴奏してもらえるなんて甘いんだよ
クラシックギターを習えば公園で魔笛でも椿姫でも弾けるようになるのに

181:いつか名無しさんが
14/09/26 15:50:37.82 FJwLyya0
まあヴォーカル教室に通ってよさそうな女を一発やって、
ポップスロックを歌わせてデュオでライブしたほうが早いし、少しは金になるがな

いまや90年代ヒット曲がオールディズ扱いということに驚いている
ムーンリヴァー、イエスタディ、キラークイーン、サルタンズオブスイング、ストリートライフ、リフレックス、ライクアヴァージン、オールウェイズラブユー、ヒーロー
が同じ土俵だな

182:いつか名無しさんが
14/09/26 15:55:14.54 FJwLyya0
しかし、歌が上手くてルックスのいい女じゃないと、
ギターソロならギャラが出るが、デュオだと出ないという俺のような状況に陥るかも
世の中は一筋縄ではいかない

183:いつか名無しさんが
14/09/26 20:56:34.51
>>ID:FJwLyya0

どうでも良いが、1人でどんだけ連投しているのか?
抑制すらも出来ない奴にはジャズは絶対に無理だぞ

184:いつか名無しさんが
14/09/27 05:21:35.44 J28r9Vtr
ヴァンヘイレンwww

185:いつか名無しさんが
14/09/28 10:27:15.15 FpNQ9yIV
日本のエディ=よっちゃん


日本の禿=布川

186:いつか名無しさんが
14/10/15 22:30:28.41
>>183
そんな楽器全く駄目の馬鹿キキセンは相手にしないようにw

187:いつか名無しさんが
14/10/19 20:04:28.01 xiYxId7r
日本のラリー=野口五郎

188:いつか名無しさんが
14/10/20 21:52:43.38 pVMS3m4O
マーチンテイラーが来るな

189:いつか名無しさんが
14/10/21 02:02:59.33
馬鹿鍋ガチャミ教を布教してまいりたいと思いますw

190:いつか名無しさんが
14/10/21 13:36:54.00
ギターソロならギャラが出るが、
ギターソロならギャラが出るが、
ギターソロならギャラが出るが、
w

191:いつか名無しさんが
14/10/21 13:40:42.57 zTlfMFc2
シロンボのなんちゃってジャズのミーハーキキセン馬鹿ジャズ珍子が顔真っ赤で

キキセンコンプレックス爆発=3=3=3!!!w

192:いつか名無しさんが
14/10/21 17:33:01.58
おええええええええええええええええええええええええええええええ

ジャズちんちんのちんちん臭すぎ

193:いつか名無しさんが
14/10/23 14:24:17.44
ジャズ板は馬鹿しかいないのかよ

194:いつか名無しさんが
14/10/23 18:25:11.16 Y5lraqMs
ジョー・パスかパッ・マーディーノ練習してる人いますか?

195:いつか名無しさんが
14/10/23 22:40:11.30
パッ・マーディーノって誰だよ・・

196:いつか名無しさんが
14/10/24 07:45:32.47 /E+hjSm9
そもそも質問の趣旨がわからない

197:いつか名無しさんが
14/10/24 09:56:43.29 ov1Hr/RX
エチュードだと割り切れば理想的な手本

別のエチュードも必要

198:いつか名無しさんが
14/10/26 13:38:35.85
米軍横田基地のギタリストが上手いわー!
カートっぽい感じがした
ファズかけてオルタードとコンディミばっかり弾いてる日本のプロ達より上手い

199:いつか名無しさんが
14/10/26 20:35:27.04 zDji+zIY
むしろシロートの方がここぞと言わんばかりにオルタードとコンディミを
使ってるよ

200:いつか名無しさんが
14/10/27 00:19:51.26 JkD6Epbo
才能なしの定番w

201:いつか名無しさんが
14/10/27 00:44:55.45
馬鹿鍋大サーカスがあちこちでステマしてるよww

202:いつか名無しさんが
14/10/27 18:43:44.94 aCopTgOb
ラリーカールトンのオールザシングスユーアーをDVDで見たが、

メセニー、ジョンスコより全然いけてるじゃん

203:いつか名無しさんが
14/10/27 19:11:11.26
くだらない釣りはよせ

204:いつか名無しさんが
14/10/27 19:24:31.06 aCopTgOb
カールトンの教則DVD2巻のラストに入っているよ
マジで一度観てごらん
完全ジャズ奏法だから ジョーパスの影響が強い

205:いつか名無しさんが
14/10/27 21:02:32.18
冗談きついわ
URLリンク(www.youtube.com)

206:いつか名無しさんが
14/10/27 23:04:38.63
馬鹿鍋ヲタのあの人だとしたらマジで言ってる可能性大w

207:いつか名無しさんが
14/10/28 00:41:33.61
>>205
カールトンに比べるとあまりに下手糞すぎw

208:いつか名無しさんが
14/10/29 03:57:31.91
>>199
プロより上手いんだからアマより上手いのは言うまでもないだろ、アホか

209:いつか名無しさんが
14/11/01 02:38:08.47 7fxpLeIc
>>208
プロより上手い?
お前の糞耳じゃ信用できないんだよチンカス野郎
さっさと死ね

210:いつか名無しさんが
14/11/01 11:51:27.92 CfCzg7qk
最近出た小沼ようすけのDVD買った人いないの?
どうだった?

211:いつか名無しさんが
14/11/01 13:42:43.83 QpQBq0HL
いないね

212:いつか名無しさんが
14/11/01 20:26:16.33 Do20grvE
ジョーパスのジャンゴがやっと形になってきました。ジョーパスやってる人いますか?

213:いつか名無しさんが
14/11/01 23:26:30.76
ジャズ界隈にはコピバン厨みたいなのいないと思うよ

214:いつか名無しさんが
14/11/01 23:48:07.87
>>211
あー、やっぱ高くて買えないか

215:いつか名無しさんが
14/11/02 10:29:38.77 PFFrTDXw
値段が問題ですかね?

216:いつか名無しさんが
14/11/02 12:18:49.69
でしょう。
500円でも買わないというのなら、それはただの怠慢では?

217:いつか名無しさんが
14/11/02 22:43:34.93 AfOZ1Qps
ジョーパスは難しいけど勉強になるね
ジョーパスギタースタイルという千円くらいの薄い本は最高のエチュード集だよ
フォージャンゴに入ってる曲のコピーも載ってるよ

218:いつか名無しさんが
14/11/02 22:52:39.88 AfOZ1Qps
カールトンも人生終わりが近いんだから、禿げの誇りをかけて、
エレピとデュオでスタンダード集を出すべきだと思うな

弾けてないと言われても髪型を見たら黙るだろ

219:いつか名無しさんが
14/11/03 14:29:49.25
>>217
カシオペアの野呂が昔使ってたっていうんで中学生の時に買ったわw
今はどこかにいっちまったわw

220:いつか名無しさんが
14/11/04 11:18:50.55
>ジョーパスやってる人いますか?

それは研究をしているという意味か?
それともコピーか?

221:いつか名無しさんが
14/11/04 17:57:47.31 ZyYR4fb/
「ジャンゴ」と曲名を出してるからコピーでしょ

222:いつか名無しさんが
14/11/05 10:04:02.94
じゃあテーマ部だけかな?
それともソロパートもコピーしているのかな?
コピーなんてオリジナルコードと照らし合わせて研究しないと全く意味がないんだけどな
もちろんテーマのところもな

223:いつか名無しさんが
14/11/06 18:09:18.88 hiiZksFS
どーせタブ譜見て練習してんだろ

224:いつか名無しさんが
14/11/06 18:48:59.68 eyFjfjr8
そうそうアマゾンで簡単に輸入楽譜が手に入るからな
いい時代になったよ

225:いつか名無しさんが
14/11/07 09:57:33.36
タブ見ても良いとは思うが、その音がどういう意味があるのかを考える必要がある。
ただコピーしてても駄目。
初心者でそういうのが分からない場合はせめて元々の演奏を良く聞いてリズムをつかみたい。

226:いつか名無しさんが
14/11/09 16:23:10.42 EqPA4cK8
最近の輸入楽譜は採譜者の実演CDが付いている

つまり元の演奏はミスだらけなので理論的に修正して練習者のためのエチュードに変えたのだ

日本人にはできない芸当だね

227:いつか名無しさんが
14/11/09 16:27:20.72 EqPA4cK8
ジャズではないが、ジミーペイジなどはリズムが悪く、ミスが多いので、
上手い人がCDで演奏してくれるととても助かるよね

ジャズだとバーニーケッセルはリズムが悪いのでコピーで演奏したCDが欲しいところ

228:いつか名無しさんが
14/11/09 17:18:49.04 f5RBonw5
ガチャミのガチャガチャピッキングは悪い手本として有用だね

229:いつか名無しさんが
14/11/11 03:22:57.10
>>227
バーニーケッセルのリズムが悪いと言ってる時点で君はジャズのノリに向いてない
君の耳ではカウントベーシーもリズム悪く聞こえるだろう
今すぐにジャズはやめなさい

230:いつか名無しさんが
14/11/11 10:12:46.18
何にでもケチをつけたり悪く言うと、自分が上位に立ち偉くなった気分になるんだろ。
ジャズ珍なんか、ブラウニーもトレーンもピータースンもチックもキースもエルヴィンも下手糞と言い切っていたよ。
自分はそれ以上の演奏が出来ると言ってたな。
>>227もジャズ珍と同じレベルの脳みその持ち主なんだろうよ。
しかしそういうキチガイって今まで沢山見てきたよ。特に音楽が趣味って奴には多い。
相手にしない方が良いな。

231:いつか名無しさんが
14/11/11 13:02:11.78
リズムとフィールの違いがわからないんだろうな

232:いつか名無しさんが
14/11/11 17:35:25.45
ケッセルは好きだなー
問題なのはガチャミ
白とか黄色とかでごまかしちゃいけないよ
ガチャガチャのピッキングが耳障りだからガチャミなどと称されてしまうのだよ

233:いつか名無しさんが
14/11/11 18:37:57.38 teSIG58A
ガチャミはリズムもフィールも悪いから上手い人が直して演奏しても駄目

234:いつか名無しさんが
14/11/12 22:39:42.13
最高の反面教師というわけか

235:いつか名無しさんが
14/11/16 08:00:45.89 VOZdVEEK
ガチャミマンセーではないが気に入らなきゃ聴かなければいいだけの話

236:いつか名無しさんが
14/11/16 11:38:12.81
>>232->>235
劣等糞耳人種のキキセンチョンが洟たらしながら必死に4連投w

237:いつか名無しさんが
14/11/16 15:45:12.91 VOZdVEEK
>>236
必死なのはお前だろチンカス

238:いつか名無しさんが
14/11/16 20:27:34.16 VcEQi5MJ
ロックにひく
URLリンク(www.youtube.com)

239:いつか名無しさんが
14/11/26 14:04:18.95
facebookのジャズギター研究会に入るといいよ

240:いつか名無しさんが
14/11/26 21:38:30.40 Iwjfa3Se
コピーとアドリブを3:7くらいでやってる
アドリブやるときはどうしても無難な音ばっかり弾いてしまう

241:いつか名無しさんが
14/11/27 07:53:39.68 8qjkOjyU
それはセンスないからやめた方がいい

242:いつか名無しさんが
14/11/27 09:52:38.36
俺も無難な音で無難なアプローチしかしない。
歌い上げることで表現しようとしている。
それで充分だと思っている。

243:いつか名無しさんが
14/11/27 15:36:27.97 f12+/MMT
Wesみたいに弾けるようになりたいんだよな
マイナーコードに対して4度上のドミナントを弾くようにすると何となく感じが出る

244:いつか名無しさんが
14/11/27 15:49:39.06 f12+/MMT
>>242
モチーフがあることが大事だよな

245:いつか名無しさんが
14/11/27 23:17:56.60
おままごと

246:いつか名無しさんが
14/11/30 00:16:58.82
波平くん シコリ汁で毎晩顔面パックしてるって本当かい?……ウヘヘヘヘwwやるね~♪

247:↑
14/12/01 01:49:23.03
糞ぺ糞ぺ^^

248: 【東電 77.1 %】
14/12/01 20:55:31.95
>>243
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

URLリンク(www.youtube.com)


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

249:いつか名無しさんが
14/12/04 19:09:07.73 vbQufgAs
最近ジョパースのサテンドールが形になってきました。

250:いつか名無しさんが
14/12/04 19:55:43.57
最近頭にサテンのような光沢が出てきました

251:いつか名無しさんが
14/12/05 00:17:40.52 n5hsVcMs
ジョパースっていうのは初めて知った

252:いつか名無しさんが
14/12/05 12:23:03.08 BRAqL6zG
>>36

253:いつか名無しさんが
14/12/18 07:59:49.65
ジャズギターにハマって一年で大体2000時間ほど練習して、いまはすべてのポジションで弾ける入り口の所
慣れないポジションで弾いても、ある程度思った音が弾ける感じになった

でも急速に練習したせいか、音の意味も考えてもいないのに勝手に指が先行する感覚に、乗り物酔い的な気持ち悪さを感じる
ポジション間の移動をすると、同じ音を出すための並びが違うというのが気持ち悪いんだけど、なぜか弾けてたり
まぁ、そうできるための練習をしてきたわけだけど、指を操るためにやってきたのに指に操られてるみたいな

同じような感覚持った事ある人って、いる?

254:いつか名無しさんが
14/12/18 15:24:06.49
とにかくコードをどこでどんなポジションでも弾けるようになれば、スケールはそのおまけになる。
 指が自動で動くのも重要だけど脳みそもリンクしないとね

255:いつか名無しさんが
14/12/18 19:09:47.46
>>253
普通はそれで良いんだよ。
脳で考えるのでなくて脊髄で感じる。
考えるまでに身体が勝手に動くようになるまでやらないと駄目だからね。
「この展開の時にはこれだ!!」なんて考える時間なんて0.1秒、いやもっと短いかも
知れないのだから、考えるよりも感じれるようにならないといけない。
ブルース・リーの世界だよ。

256:いつか名無しさんが
14/12/18 19:19:28.54
>>254
スケールっていうよりもコードトーンプラスαで考えてるんだけどね
いろんなポジションで同じフレーズが弾けてしまうことが、すでに気持ち悪いというか酔う感じ
同じ音があちこちにあるギターって楽器ならではの感覚なんだろうな

>>255
別に悩んでるわけではないんだけどね
もっと弾き込めば薄れていく感覚だろうというのは、容易に想像つくから
ただ、あるあるネタ的に「こういう感覚、皆あるよね?」って思って

257:いつか名無しさんが
14/12/19 00:52:58.39
慣れないと混乱するよな
2弦と3弦の段差もあるし

258:いつか名無しさんが
14/12/19 10:38:47.21
>同じ音があちこちにあるギターって楽器ならではの感覚なんだろうな

同じ音でも出る音の感触が違うでしょ。
巻き弦とプレーン弦との違いとかもあるしね。
また開放弦と抑えた場合も違う。
演奏の流れによって同じ音でも出し方を考えるよね。
それはギターだけでなくて、どんな楽器でも同じこと。
同じ音でも表情をつけるのと同様に、ギターもそういった工夫は1つの方法論だよ。

259:いつか名無しさんが
14/12/19 17:53:45.75
>>257
そうそう
四本の弦にまたがって上行から始まるフレーズを弾く時でいうと、
6弦薬指or小指から始めるのと、6弦人差し指or中指から始める形があって、
同じことを5弦、4弦にも適用すると、この基本形だけで6パターンだもんね

>>258
ポジションごとの音の違いはその通りと思う
リックっぽいことやる場合は、「ここしか有り得ない」というのもあるしね
ただ八分で繋ぐ時は、違うポジションでもそこに合った弾き方をすると、また別の良さを感じたり

早いテンポできれいにレガートするためにも、全指板制覇は必須だと思うし、
ポジション選ぶなんて、まだまだおこがましいレベルというのが自分の今の感覚
まぁ、アルペジオフレーズとかやると、一つのポジションじゃすぐ手狭になるっていうのもあるんだけど

260:いつか名無しさんが
14/12/19 21:40:12.20
>「ここしか有り得ない」というのもあるしね

フレーズの弾きやすさによってポジションが決まる時ってあるのだが、それによって
指使いが変わってくる。
その時に使う指によって出る音の表情が違ってくるんだね。
小指で抑えるのと薬指で抑えるのでは力配分が違うので出てくる音が変わる。
選択する弦によっても変わるし、たった一つの音を出すのにいろいろな選択肢があるわけだ。
そこまで考えて演奏しないといけないかっていうと、上手い人はそこまで気を廻すみたいだよ。
表現ってそんなもんだ。

261:いつか名無しさんが
14/12/19 22:40:22.33
>>260
あ、「ここしか有り得ない」というのは、自分が「この手のフレーズ弾くならここが一番カッコイイ」ていうパターンをいくつか持っているという話ね
運指は人並みに考える方だと思う

例えば5弦で6-7-8フレと半音ごとにラインを取るとして、一音目を6弦11フレにするパターン、
二音目まで6弦11-12フレ弾くパターンとか隈無く練習するし
こういうのやると早いの弾く時絶対有利だし、ニュアンスの弾き分けに役立つから

あとピッキングもアップ、ダウン、スィープどう使うかで音変わるから、考えてみたり
アーテュキレーションも、ピアノやサックスの奏法見て取り入れてみたり
結構細かくやってるから、多分同じくらい練習してる人はどんどん曲やってると思うけど、自分はまだアドリブできるって感じではないな

今はまだ基礎体力をつけてるって感じ

262:いつか名無しさんが
14/12/20 03:20:44.32
>>257
>>259
覚えるべきフォームを減らせる上にポジション移動とストレッチなしに半音階を弾ける調弦もあるよ
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.ralphpatt.com)
URLリンク(www.ralphpatt.com)

263:いつか名無しさんが
14/12/20 21:49:27.08
>>262
いろんなことを考える人がいるなぁ

しかし、こんなに良いコンセプトのスレなのに、人少ないし練習話あまりでないねぇ
人が何を考えて練習してるのかって、参考になると思うんだけどな

ジャズ板全体がそうだけど、荒らしたがる人もいるし
ROMってる人は大勢いるんだろうけどね

ちなみにここ見ている人は、ジャズ習う派?独学派?
ギターだとロックやブルースのアドリブを経て、教材買ったりして独学の人も多そうだけど
自分は独学派

264:いつか名無しさんが
14/12/21 23:15:39.44
独学だな
ギターを習いに行く意味がわからん

265:いつか名無しさんが
14/12/22 10:21:16.75
>>263
ネットで、しかも2chでマジレスなんて出来るかよ。
どちらかと言うと無知な奴の方がこのサイトには沢山集っているからね。
まともなことを書くとそういう無知な奴に攻撃されるだけさ。
だから書き込む時は茶化して遊ぶ時だけだな。

>独学だな

こいつもマジレスだったら無知の1人だし、そうじゃなかったら俺と同じ
ように茶化して遊んでいるだけだ。

266:いつか名無しさんが
14/12/22 10:23:23.03
ちなみに「茶化す」というところでまた攻撃してくるアホが沢山いると思うので
念のために意味をコピペしておいてやる。

デジタル大辞泉の解説
ちゃ‐か・す【茶化す】

[動サ五(四)]《「ちゃ」は「ちゃらつく」などの「ちゃ」と同じか。「茶化す」は当て字》
1 まじめな話を冗談めかしてしまう。茶にする。「―・さないでまじめに聞きなさい」
2 一杯くわせる。だます。
「人魚は人を―・すなり」〈風来六部集・放屁論後編〉

URLリンク(kotobank.jp)

267:いつか名無しさんが
14/12/22 20:34:54.16
>>264
お仲間だね
習うも習わないも好き好きとは思うけどね

>>265
と、いうことは習う派なんだね
みんな、そういう感じに思ってるのかな
個人的にはもったいないんだよね、こんな大規模な掲示板が機能しないのが

せっかくまともな書き込みがあっても、すぐ荒れた流れに戻す人がいて悲しくなってくる
皆ジャズギターが好きだから一生懸命練習してるのに、それをすべて否定されるような気分になってね
同じジャズギターをやってる、または興味のある人の仕業だと思うと尚さら

ふざけたスレはふざけたスレでいいと思うけど、ジャズ板は他板に比べて全体的にひどいから

268:いつか名無しさんが
14/12/22 21:25:20.30
>ジャズ板は他板に比べて全体的にひどいから

オタクと勘違い野郎が多いからな
ジャズをちょっと知っていたりやっているだけで周囲の人よりも優秀だと思っている
そんなキモい奴らとまともに会話が出来るわけないよ

269:いつか名無しさんが
14/12/23 21:12:48.60
>>268
ポジションの話でレスくれた人かな?
ジャズって覚えるのは簡単じゃないけど、一つ一つの要素は単純っちゃ単純だよね
別に威張るようなことでも無いと思うんだけど、なぜか上から物をいう人がいる
膨大な練習時間=継続力の要るジャンルだけに、同好の士としてまったり話せればいいんだけどねぇ

最近ちょっと練習がマンネリ気味だから、何かコピーでもしようかなー
コピーもやりたい曲が多過ぎて、全然追いつかないやw
細かい所まで完コピとなると、まだまだ時間がかかる

270:いつか名無しさんが
14/12/24 09:49:05.85
>なぜか上から物をいう人がいる

他に自慢が出来ることが1つもないから、少しだけでも他の人よりも楽器演奏が上手く出来ると
感じたら、ここぞとばかりに威張りたいんだろうな。
この板の連中はそういう奴ばかりだよ。
大して上手くもない、大して知識があることもないくせに、間違った嘘理論を沢山並べてくれる。
ジャズ珍が良い例だね。
あそこまで酷くなくてもココの連中はそういう奴ばかりだ。
だからこんなところで質問なんてしても意味ないよ。
嘘を上から目線で教えられるのがオチだよ。

271:いつか名無しさんが
14/12/25 08:36:09.84
>>270
まぁ個人的には、練習の仕方や理論的なことを質問したいとかは別にないから、いいんだけどね

関係ないけどジャズの練習始めてから、弦がすぐダメになるようになった
もともと手に汗かきやすい体質の上に、ギター弾く量が飛躍的に増えたから
メンテしながら騙し騙し使うも、錆びてくると指の皮削って痛くなる
なんだかんだで、本当に耐えきれなくなるまで使うけどw

272:いつか名無しさんが
14/12/25 14:25:51.26
>>271
自分もジャズ練習してるよ
しかもあなたと練習時間同じくらいw
アドリブもそうだけどバッキングとか4ビートのベースラインとかも練習してるわ
いざデュオとかでやれってなった時に何も出来なかった経験があるのでw

273:いつか名無しさんが
14/12/25 17:14:26.77
>>272
なんという親近感w

ギターはコード楽器だけに覚えること多いよね
大変だけど、その分いろいろ楽しめるという

ジャズやりだしてからさ、あらためてロックだの他のジャンルのギター弾いても、応用させると自由度が広がって楽しい
作曲にも役立ってるしね

こんなにも音楽の理解に役立つと知ってたら、もっと前からやってたのにって感じ
先に言ってくれよとw

274:いつか名無しさんが
14/12/25 17:26:21.70
>>273
わかる!
先日ポップスのライブしたが、
やっぱりコードについての理解が身についてくるとバッキングがやりやすい
オブリとかもいい感じで出来るし
ただ、リズムのノリや弾き方のニュアンスがジャズとそれ以外じゃあ全然違うからジレンマだわ
でも将来プロ目指してるからジャズ1本に絞ろうかと思ってる
>>273さんは何か目標あるんですか?

275:いつか名無しさんが
14/12/25 18:31:14.96
>>274
プロとかっていうのはないけどね

ただジャズに限らず、どんな凄い人のプレイを聴いてても、一長一短というのは感じてて
自分のセンスでやってくと当然好みの音が出せるから、自分のプレイスタイルを極めたい

で、そのために何をすればいいのかは定まってるから、あとは練習するだけって感じw
まぁ、ゆくゆくはその辺の店で普通にジャズライブやるぐらいは考えてるけどねー

確かにあれもこれもやると、なかなか時間が追いつかないね
自分もとりあえず今はジャズ最優先だな
他はいつでもできるしと思うと、つい放ったらかしになるw

276:いつか名無しさんが
14/12/25 20:12:49.62
>>275
自分も似たようなこと思ってる
一長一短はすごい思う、確かにマルチでオールラウンドなプレイヤーはいるんだけど
もちろん全てがすごい高い水準で演奏する人もいるが、
それでもジャズ1本に特化してる人とはまた違うんだよね

あ、ちなみに俺も一応専門出て基礎は習ったけど、今は完全独学
やることはわかってるからやるだけ

なんか>>275さんとは気が合いそうだわ

277:いつか名無しさんが
14/12/26 14:03:22.47
>>276
専門出てるんだ
基礎を学校で習って、あとは独習ってのは効率的でいいね
社会に出ると仕事の都合で、教室になかなか通えない人も多いだろうから

もう、ちょっと口調もくだけちゃうけど、俺はまったく習ったことない人
ジャズやる前から理論はちょこちょこやってたけど、最初は専門用語やら持って回った解説に泣きそうだったw
これ、わざとわかりにくく書いてませんか?的な?
経験則で知ってるようなことを、面倒くさい言葉で書いてあったりするの見ると、特にw

ジャズ学習者としてきっと同じような位置にいるから、共感できる部分もあるんだろうね
お互いきっちり実力をつけたいタイプだと思うし

278:いつか名無しさんが
14/12/26 14:17:11.50
やっぱり単純に本番の回数が多い人間が上達するよ

最初ある店に誘ってもらった時はコードすら初見では
怪しいし「リクエスト来たらどうしよう」とかガクブル
だったけど、二年経ってだいぶ度胸もついたし上手くな
った気がする

279:いつか名無しさんが
14/12/26 17:34:27.70 WO1ycsre
タブふはダメですか?楽譜読めないんだけどジャズギターやりたいからタブふでやったら、バカにされた怒られた

280:いつか名無しさんが
14/12/26 19:38:56.59
アドリブの能力と読譜の能力は大して関連がない

まったくオタマジャクシが読めないままお店に入
ったけどテーマ暗譜してる曲だけ(50~60)でな
んとかなった。
 だけど速いやつや難解なやつはリクエスト断っ
てもいいけど、バラードとかすらできないと恥ず
かしいから初見の練習したよ
 今でもミディアム以上の初見はきついw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch