特定危険指定暴力団とはat POLICE
特定危険指定暴力団とは - 暇つぶし2ch78: ◆SOssssssss
14/01/14 01:42:34.47
今や国内で流通する銃は推定5万丁。
これに対し、押収量は年間95丁(平成24年度)だというのだ。耳を疑う。

消える拳銃 消える銃撃犯 大阪編集長・井口文彦
2014.1.13 09:30 (2/3ページ)
 
昨年12月、京都。幼い子供も知る「餃子の王将」を全国で展開する運営会社の社長が撃たれ、殺害された。
学校も近くにある住宅街の一角。
犯人は夜明け前、出勤してきた社長に近づき、25口径の銃を至近距離から4発撃ち込んで逃げた。

この翌日には北九州市で漁協会長が自宅前で射殺された。
被害者はこの16年前にも自宅に銃弾を撃ち込まれた。
しかし犯人が検挙されぬまま、最悪の事態になった。

その北九州では一昨年4月に元警官が撃たれ重傷、平成23年11月には建設会社社長が射殺された。
が、どれひとつとして犯人は捕まらない。無法地帯のごとしである。

銃犯罪に警察は無力。そう感じざるを得ない。
「情報がとれないからです。刃物と違い、銃は残留物が乏しい。銃の指紋にあたる線条痕はあっても、銃は使い捨て。
残留物の線が細いからこそ、情報が重要なのだが」。現職刑事は「暴対法(暴力団対策法)の影響は大きい」と溜(た)め息をつく。

平成4年施行の暴対法でじわじわと追い詰められた暴力団は対決姿勢を強め、警察は情報がとれなくなった。
この22年間で情報源は枯渇し、銃は手の届かない地下へ消えた。
不祥事を嫌う組織が刑事の裁量を縛ったことも情報力低下に拍車をかけた。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch