【社会】新型ワゴンR、まだ1台も納車されていない状態でリコール…発売翌日、異例at NEWSPLUS
【社会】新型ワゴンR、まだ1台も納車されていない状態でリコール…発売翌日、異例 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@13周年
12/09/07 21:46:57.96 QyvRfgDLP


3:名無しさん@13周年
12/09/07 21:47:04.84 v84IjSrQ0









URLリンク(jimrogers-investments.blogspot.jp)

4:名無しさん@13周年
12/09/07 21:47:10.35 NbKOYHzF0
ちょw

5:名無しさん@13周年
12/09/07 21:47:32.69 ZNAtb0FE0
部品納めた業者はクビかな

6:名無しさん@13周年
12/09/07 21:47:40.78 I1kSLNstP
こわ!

7:名無しさん@13周年
12/09/07 21:48:00.76 vpI7qH7a0
発見早くてよかったな

8:名無しさん@13周年
12/09/07 21:48:33.85 c0iXqIsY0
日本車なんか危なくて乗れねーよ

9:名無しさん@13周年
12/09/07 21:48:50.17 aZ98pz9X0
インドで暴動起こさせたと噂の中共の機関誌がとってもとっても嬉しそう

10:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:03.76 aQmuIrwD0
部品の品質管理はどーなってるんだい?



11:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:07.04 Qult4gXO0
>左の後部ドアの樹脂部品が壊れているものがあり、走行中にドアが開くなどの恐れがある。

こわっ

12:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:08.62 RF+HFwmL0
デスブログと見た

13:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:17.43 FdOvMucs0
コストダウンの影響?

14:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:35.23 iiq6wGZz0
みそ付いたけど、売れるんかい?

15:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:36.13 qzM2+s8s0
部品の納入元の社長さん樹海行きかね

16:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:48.19 RWtTWrdF0
>スズキは顧客にはまだ納車してお らず、消費者への影響はないとしている。

納車遅れという重大な影響があるだろ
これだからクソ田舎小山の大将企業は・・・



17:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:52.13 erKFEMMj0
リコールも宣伝のうち

18:名無しさん@13周年
12/09/07 21:49:59.01 gF5B141m0
渡辺謙が買ったってやつか?明日納車とか言ってたような

19:名無しさん@13周年
12/09/07 21:50:04.78 Gq7quw7c0
記事の最後の1行 >同日の生産分から正常な部品に切り替えた。
って、どゆ事?
正常な部品が手元にあるのに、異常な部品をあえて使ったって事?

ひでえ話。

20:名無しさん@13周年
12/09/07 21:50:48.54 xsRhK/1O0
>>1
スコール?
アイスも美味しいね!

21:名無しさん@13周年
12/09/07 21:51:13.99 uZ1BAe5OP
>>8


22:名無しさん@13周年
12/09/07 21:51:19.32 mlqVfsVEO
まあ使い捨ての派遣使ってりゃ当たり前だわな
俺が派遣で働いてたら絶対モチベーションなんか無いし
適当にやっつけ仕事するわ
バレたら辞めりゃいいだけだし
承知で派遣使ってんならリスクも受け入れなきゃね

23:名無しさん@13周年
12/09/07 21:51:42.05 ECeRfi9c0
サーバも重いし、やっちまったな

24:名無しさん@13周年
12/09/07 21:52:00.98 plB6oFDN0
DQNが工事現場に向かう車といえば昔は中古のクラウンだったが今では中古のワゴンR

25:名無しさん@13周年
12/09/07 21:52:33.97 /FbcnP100
>>22
派遣でもいいから働けよ

26:名無しさん@13周年
12/09/07 21:52:36.06 nU5i9vqg0

>>8
2011年の米盗難車トップ10
URLリンク(ohchan.michikusa.jp)

え?韓国車ですか?


27:名無しさん@13周年
12/09/07 21:52:50.31 WoE1Om8F0
何処で作った部品だ

28:名無しさん@13周年
12/09/07 21:53:06.13 wY1q0wym0
ワゴンRの後部左側なんて運転手から一番遠いじゃん
後ろに人乗せる使い方する人間すらいないんだからなんの危険もないな

29:名無しさん@13周年
12/09/07 21:53:08.10 HJIp20bT0
でも走行中ってドア開けなくね?

30:名無しさん@13周年
12/09/07 21:53:11.63 dUcU6pZJ0
>>14
市場に出回ってないのでむしろこれは売れる

31:名無しさん@13周年
12/09/07 21:53:15.45 aQmuIrwD0
>>19
製造工程でロット不良ってのがあってなあ…


32:名無しさん@13周年
12/09/07 21:53:20.33 Qo4AXLV0O
新型 ワゴンRecall!

33:名無しさん@13周年
12/09/07 21:54:04.24 G5xAlyaiO
発売直前に不具合が見つかって発売延期されたソニーのnasneといい、
どうしたんだ日本企業
品質は世界一でいてくれよ

34:名無しさん@13周年
12/09/07 21:54:13.47 erKFEMMj0
>>19
すでに在庫持ってるから

35:名無しさん@13周年
12/09/07 21:54:24.90 wKtR8z+tO
因みに、日本車のリコール率が一番低いのはスズキな
これ豆知識

36:名無しさん@13周年
12/09/07 21:54:31.07 n2bOUQ5/0
>>1
ワロス


37:名無しさん@13周年
12/09/07 21:54:40.50 qLSf9WHs0
今日、ワゴンR試乗させてもらったとこなのに、
何も言わなかったな。

エコチャレンジ91点で300円のクオカードもらったけど。

38:名無しさん@13周年
12/09/07 21:55:05.89 vpI7qH7a0
>>28
え?

39:名無しさん@13周年
12/09/07 21:55:37.90 jQEktSJf0
走行中にドアが開くて・・・

もし気づかず納車されていたら人が死んでた可能性だってあるぞ
発電だのなんだのする前に安全性どうにかしろや

40:名無しさん@13周年
12/09/07 21:55:42.27 wY1q0wym0
>>19
アホか
部品を検品した上で正常なものを使用したということくらい分かるだろ

41:名無しさん@13周年
12/09/07 21:55:42.60 yNeEcG+o0
>19
下請けが呼び出されて代納だろ
てか、クレームでライン止めたら小さな下請けなんて飛ぶw
うちの会社はスバルの1次請けだけどね


42:名無しさん@13周年
12/09/07 21:55:48.30 R2G9bHV70
渡辺謙涙目

43:名無しさん@13周年
12/09/07 21:55:54.06 3Nc5QxiRO
ちょっと待ったリコール

44:名無しさん@13周年
12/09/07 21:56:06.49 /FbcnP100
>>33
不具合のまま発売するよりゃいいだろ

45:名無しさん@13周年
12/09/07 21:56:57.65 DF3GbWP00
シートベルト着用義務だから、内部の人間に問題は無し

ただ減速時に開いたドアにバイクが突っ込む危険はあり

46:名無しさん@13周年
12/09/07 21:57:10.75 2JJ6NqLhO
ワンゴンゴwww

47:名無しさん@13周年
12/09/07 21:57:44.19 Z8AzrJ7m0
オイ!

がんばれSUZUKI!

48:名無しさん@13周年
12/09/07 21:57:53.11 zMXUrF7F0
渡辺犬ごときをCMに使うからだな

49:名無しさん@13周年
12/09/07 21:58:12.81 /WdpeL0c0
確か韓国製合板みたいなの採用したよねw
そのまま売らなくていいよw

50:名無しさん@13周年
12/09/07 21:58:18.52 3L7YpEh40
もう製造分登録しちゃってたのかな?
そうでなければリコールじゃなくてただの不良品が最終チェックで見つかっただけだろ。
これリコールにしたら一台不良毎にリコールになるぞw

51:名無しさん@13周年
12/09/07 21:58:41.41 /FbcnP100
CM出た軽自動車に乗り換える渡辺謙
CM出てるのに外車で捕まるキムタク

52:名無しさん@13周年
12/09/07 21:58:42.13 mRHmFoYW0
激安軽販売店に並ぶのか、胸圧

53:名無しさん@13周年
12/09/07 21:59:12.32 vgKRErr90
サービスサービス

54:名無しさん@13周年
12/09/07 21:59:13.69 Sx52nbvNO
納車前なら何かセーフ感がある。

55:名無しさん@13周年
12/09/07 21:59:49.97 nb5t9KNR0
新型ウンコ車に見えた

56:名無しさん@13周年
12/09/07 21:59:50.21 OEwoAZCo0
なんだかんだで軽の中ではこのワゴンRが最も売れているからな。
このワゴンRの場合、ボディーカラーで黒に乗っているのはガキやヤンキー女などが多く、
シルバーは中年男女  白はこれまたヤンキー男女が多い

57:名無しさん@13周年
12/09/07 22:00:24.53 41wNEPJ90
あれ?さっきCMやってたぞ。

58:名無しさん@13周年
12/09/07 22:00:40.63 0/LND/pd0
俺のスイスポもバックミラーが落ちるからって手紙来たなー

59:名無しさん@13周年
12/09/07 22:00:59.25 EKflXIYC0
去年までこれに乗ってた俺だが国産とは思えないほどよく壊れたな。
あまりに壊れるんもんで頭に来てディーラーに修理を出さなくなった。
この車はやめとけ。安いだけ。
スズキの車は全て安普請。SHIFTもカッコいいが、所詮スズキの車。



60:名無しさん@13周年
12/09/07 22:01:06.05 C8KCiqzoO
しかし、古いワゴンRのテールランプ球切れ率は異常。

実家にもあるけど、球切れを知らせる警告灯が無くて
警察に止められて初めて知ったとか。

61:名無しさん@13周年
12/09/07 22:01:15.07 FDcF52LE0
回収する手間が省けた

62:名無しさん@13周年
12/09/07 22:01:29.65 tCXtOQUv0
樹脂部分の不具合でなんで走行中にドアが開くんだ?

63:名無しさん@13周年
12/09/07 22:02:03.84 RJxAPDOV0
スズキはここ数年まじで品質落ちてきてる
トヨタ関連となったダイハツにはこのままじゃ負ける
燃費燃費とバカの一つ覚えで今度のワゴンRもタンク容量が28しかない
迷走中ですわ

64:名無しさん@13周年
12/09/07 22:02:12.04 ygkQfS5S0
おかしいな・・・こんどのモデルチェンジはどうも腑に落ちない事が多い。
買うにしてもちょっと待ってロットがこなれてからの方が絶対良い。
詳しくは言えんが過ぎる。


65:名無しさん@13周年
12/09/07 22:03:11.23 DAmbdNZv0
買うのはDQNがばかりなので一般人には迷惑が掛からない

66:名無しさん@13周年
12/09/07 22:03:28.02 g+tfJ8m40
で、ブレーキランプの片方切れるのは納車半年ぐらいしてからかな?

67:名無しさん@13周年
12/09/07 22:03:28.58 k2woIxff0
(* `ハ´)我国製部品なので問題ないアル
      リコールは騙された鈴木が負担するヨロシ

68:名無しさん@13周年
12/09/07 22:03:32.19 OEwoAZCo0
>>59
らしいな。お前の話には信憑性がある。 なぜかと言うとこのワゴンRに乗ってた
連中から同じようなことを以前にも何人からも聞いたからだ。

69:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/09/07 22:03:50.61 5P4/9K600 BE:2598059669-2BP(3456)
>>1
渡辺謙がさっそく買ったはずでは(・ω・`)

70:名無しさん@13周年
12/09/07 22:04:26.40 QyvRfgDLP
サイト見たけどMTなくなってるんだなw

71:名無しさん@13周年
12/09/07 22:04:28.26 N8XWYgXr0
>>60
俺も昔乗ってたけど、一年で二回切れたな。
すぐ買い換えたわ。

72:名無しさん@13周年
12/09/07 22:04:51.85 NdSuSMQY0
ワーゲンと提携した間に手に入れた品質。
今度は窓が落ちる。ドシャ降りの高速でワイパーがショートする。
いっぱい不具合起きるでー

73:名無しさん@13周年
12/09/07 22:05:06.02 RzWYgjm40
モデルチェンジ直後の車なんてどれも大なり小なりいろいろあるよ。
それでも新型をすぐ欲しい人は最初の3年くらいはディーラーで定期点検等きちんとやること!
リコールにならない軽微な不具合等無料で交換する部品も結構な数出る車もあるしね。
ってかその仕事してたw

74:名無しさん@13周年
12/09/07 22:05:11.11 uqQbjTS0O
某バイクメーカーは発売後一ヶ月で一万台以上のリコールを出してたなあ。
民生用が100台程度で、残り全部が某大口業者だったが。

75:名無しさん@13周年
12/09/07 22:05:39.23 Fho9uc/C0
もう選別はイヤだお…

76:名無しさん@13周年
12/09/07 22:05:41.06 9T1Ysp9t0
>>5
取引停止だね

77:名無しさん@13周年
12/09/07 22:06:33.75 e6ix0qVd0
日本の衰退ぶりは異常

78:名無しさん@13周年
12/09/07 22:06:35.73 f7hNpOHr0
普通のヒンジドアが走行中に開くとかこええよ。
逆ヒンジとかスライドなら風の影響でドバっと開くこともあるけど。

79:名無しさん@13周年
12/09/07 22:07:03.63 Cs5Zessz0
田舎ヤンキー女はシャコタン倖田組のステッカーで間違いなし。


80:名無しさん@13周年
12/09/07 22:07:05.15 BAaB+bX50
そりゃ、先代から70キログラムも軽量化すれば、
何処かにしわ寄せはくるわな。

URLリンク(www.suzuki.co.jp)

81:名無しさん@13周年
12/09/07 22:07:10.18 1foY1Qok0
>>1
はいはい、なんでもかんでも派遣社員が適当に作業した結果がリコールですね。

 下請けも派遣使って部品作るから品質低下しますよ・・・・・・・。


 

82:名無しさん@13周年
12/09/07 22:07:27.76 QNLLgqB/0
>>59
旧型のスイフト7年14万キロ乗ってるけど、故障らしい故障なんてねえぞ?
まあ、ハイワッテージバルブ使ってるせいか、ヘッドライトの樹脂曇ったけどww

83:名無しさん@13周年
12/09/07 22:07:52.42 pYOd9S2W0
かっけぇ!

84:名無しさん@13周年
12/09/07 22:07:53.28 9T1Ysp9t0
>>22
働いてからモノ言えよ

85:名無しさん@13周年
12/09/07 22:08:33.51 HJIp20bT0
今後軽の税金上がるなら
ほとんどメリットなくなるからな
修羅場だぞ

86:名無しさん@13周年
12/09/07 22:08:43.33 ygkQfS5S0
とにかく最近の低燃費車はあちこちムリにムリを重ねて燃費を稼ごうとしてる。


87:名無しさん@13周年
12/09/07 22:09:11.29 +T/rZiW90
つい最近日産のモコを、買った俺は勝ち組

88:名無しさん@13周年
12/09/07 22:09:31.22 RJxAPDOV0
どこのメーカーでもリコールは出してるけどね
とりあえず特にスズキ車はⅡ型出るまで買わない方がいい

89:名無しさん@13周年
12/09/07 22:10:41.38 QNLLgqB/0
>>86
低燃費車は前からそうじゃん。
某ハイブリッドの初期型なんか、やたら細いタイヤ履いてムリしてたし。

90:名無しさん@13周年
12/09/07 22:10:44.11 Qts0UCKu0
さすがインドで作っただけの事はあるな

91:名無しさん@13周年
12/09/07 22:11:06.38 8BORKII/0
軽量化言うならトルコンの重量比で30kgは軽いMTが圧倒的に有利なのに。

92:名無しさん@13周年
12/09/07 22:11:31.07 Fho9uc/C0
ただ…樹脂部品が壊れる原因が納入会社にあるかどうかは、消費者にはわからんから誰が悪いかは俺らには知る由も無いな

93:名無しさん@13周年
12/09/07 22:12:41.04 QvYKRT960
売る前に部品の不良が見つかって良かった…のかな

94:名無しさん@13周年
12/09/07 22:12:46.57 42frKV0m0
まあスズキも近年、生産拠点移して似非日本企業になるから
このくらいはご愛嬌ってなもんで^^;
本社は国内だけどワークスはタイかベトナムって言ってたかなー

95:名無しさん@13周年
12/09/07 22:13:04.88 TKH4LgIe0
修ちゃんがどういう風にキレるのかな?

96:雲黒斎
12/09/07 22:13:08.38 2Zjh172e0
>>73
そういう購入者へのアフターサービスを「欠陥隠し」と呼んでメーカーぶっ叩いてた時期がありましたね。
昔から車持ってる人はみんな知ってることなのに。 マスゴミ恐るべし。

97:名無しさん@13周年
12/09/07 22:13:22.72 f7hNpOHr0
ゴムとか樹脂は早くヘタりやすいけど、これはそういうレベルじゃないなw

98:名無しさん@13周年
12/09/07 22:13:35.03 f2RHVlFQO
一番良いのは発売してから1年目くらい後のマイナーチェンジしたモデル

99:名無しさん@13周年
12/09/07 22:13:38.93 aFFM0cCt0
>>5
>>27
ニッサンとスズキは朝鮮部品

100:名無しさん@13周年
12/09/07 22:13:51.57 K88KqZ470
ジムニーだけ作っとれ

101:名無しさん@13周年
12/09/07 22:14:14.47 QNLLgqB/0
>>91
MTの新車ほとんどねえもんなあ。

102:名無しさん@13周年
12/09/07 22:14:39.51 9c/7fjOE0
>>5
部品納入業者を殺して消費者から「信頼w」を勝得る「仕組み」は
資本主義が始まる遥か以前から、あらゆる組織体で普通にやってるが何か?

103:名無しさん@13周年
12/09/07 22:15:39.54 wtyl7c6C0
国内生産してない自動車は買うべきではないと思う。

海外生産している自動車は外人に買ってもらえよ。

104:名無しさん@13周年
12/09/07 22:15:40.74 54Ma6NWm0
部品メーカーはどうせ中国企業だろ。自業自得

105:名無しさん@13周年
12/09/07 22:16:02.94 8BORKII/0
>>101
JC08の数字だけ追求したエセ低燃費車はいらんな。
軽だとMTなら25km/lは行くのに。

106:名無しさん@13周年
12/09/07 22:16:05.93 rlDCWQ940
まさかREGZAフォンの伝説を凌駕するツワモノが現れるとは…

107:名無しさん@13周年
12/09/07 22:16:22.90 PYz65Jgk0
スズキしっかりしろ

108:名無しさん@13周年
12/09/07 22:17:25.70 TnexT9mL0
  ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄??


   ∧_∧   彡
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ!
  C□゚。:.゚.:s。+゚s
  /  . | s s s
  (ノ ̄??



      チョイノリホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___
 /<_/____/

109:名無しさん@13周年
12/09/07 22:18:04.90 8Bpsx29R0
韓国や中国車なら日常茶飯時じゃん
さすが日本人が作った日本車
責任感が半端ねーわ

110:名無しさん@13周年
12/09/07 22:19:40.14 bc0jj5Cy0
国産の信頼性が・・・ま正直にリコールするだけましか

111:名無しさん@13周年
12/09/07 22:19:46.20 ONtwfGwP0
>>99
ダイハツも朝鮮製
OEM供給されてるスバルも

こういうコストダウンは目先の利益で信頼を失うから本当にやめて欲しい
現場の人間にはマジで深刻なんだよ

112:名無しさん@13周年
12/09/07 22:21:16.55 Bm+outpgP
ツインの復活マダー チンチン AA(ry

113:名無しさん@13周年
12/09/07 22:21:26.55 5PhkpNEC0
確か発売1年前倒ししたんだよなこれ

114:名無しさん@13周年
12/09/07 22:22:34.46 6bQzyAvu0
渡辺謙が買ったってきいた

115:名無しさん@13周年
12/09/07 22:23:14.35 NM/ws/740
海外から部品調達してんのか?
品質安全管理がなってないな。
日本で作れよ。多少高くても。
ものづくりしろよ。
バカかと。

116:名無しさん@13周年
12/09/07 22:23:22.16 wJuH3NgM0
はえ~よ

117:名無しさん@13周年
12/09/07 22:23:37.83 j5cSpOEt0
>>111
安くしないと売れないからな。
この円高だろ?国内で儲け出さないとヤバいんだよ。メーカーも。

118:名無しさん@13周年
12/09/07 22:24:03.37 p0UVqp3/0
ワラタ・・・モデルチェンジ早めたもんな・・・
大丈夫かっていうぐらいの軽量化もしてるしな

119:名無しさん@13周年
12/09/07 22:24:41.79 5E29TUfd0
これで事故して歩行者殺しちゃったら運転手も責任負うの?

120:名無しさん@13周年
12/09/07 22:25:05.90 cpmFwFf8O
スズキの車、バイクの評価は別として、リコールが多い印象がある。
元々の設計が悪いのか、生産過程に問題があるのか、それともリコールに対する
敷居が低く他の会社では放置するレベルのものまでリコールにするのか…

121:名無しさん@13周年
12/09/07 22:26:18.83 V4lXQIvzO
これからも05年式のKeiworksずーっと乗り続けるよ。

122:名無しさん@13周年
12/09/07 22:27:01.33 8BORKII/0
>>111
よりによってタイヤが韓国製だし。

123:名無しさん@13周年
12/09/07 22:27:06.64 huiyVfd3P
ある意味、英断。組織の自浄力ありか。

124:名無しさん@13周年
12/09/07 22:27:41.99 84ymwt/50
もうN BOXを持つホンダには勝てないんだよwww
諦めろ

125:名無しさん@13周年
12/09/07 22:27:43.18 bRKiwoRA0
もう印鑑押したんだけどこれ理由にキャンセルできるの?
金取られないの?

126:名無しさん@13周年
12/09/07 22:28:25.50 xpoeiS+T0
反日人が作ってんだろうか あぶないあぶない
まあリコール発動しただけマシだな


127:名無しさん@13周年
12/09/07 22:28:25.07 arGSMS1/0
樹脂部品を露天で保管していて、この暑さで割れたんだろうな

128:名無しさん@13周年
12/09/07 22:28:39.02 abanfW880
コストコストで詰めてりゃこうなるわ

129:名無しさん@13周年
12/09/07 22:29:16.27 QNLLgqB/0
>>122
中韓のタイヤ、10年前の日本製と同じくらいの所までレベルアップしてるぞ。
スタッドレスは怖くてはけないだろうがw

130:名無しさん@13周年
12/09/07 22:29:17.30 Oi00l4z40
醜い。
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)

131:名無しさん@13周年
12/09/07 22:30:11.75 RJxAPDOV0
>>123
英断も糞も致命的な欠陥だけど
記事ちゃんと見た?
>>124
NBOXもスライドドアの水漏れがどうたら言ってたけど
あれはリコールになったんかな

132:名無しさん@13周年
12/09/07 22:31:02.76 ONtwfGwP0
>>117
たしかにそうなんだけどさ
スバルのクルマはプレオやR2みたいな軽なのにコスト度外視な設計のおかげで少ないながらコアな需要があったんだ
鉄ちんホイールすら朝鮮製の軽なんて供給されても客離れするだけなんだよ・・・
ユーザーもそれなりにコアな層が多いからクオリティの低さがすぐにばれる
そしてそういう人たちは一度落とした評価を簡単には上げない

133:名無しさん@13周年
12/09/07 22:33:17.78 8BORKII/0
>>129
韓国の工場では日本式のQCが受け入れられないらしいので不良率が高い。

134:名無しさん@13周年
12/09/07 22:33:44.08 84ymwt/50
>>131
リコールはなしやね

135:名無しさん@13周年
12/09/07 22:35:29.40 xpoeiS+T0
>>131
なんか部品のせい100%みたいな記事だが
二重三重のNGかもしれない
ドアをしめた衝撃やズレで樹脂が破損するとか

136:名無しさん@13周年
12/09/07 22:36:12.56 7MwBLzxI0
嫁がアレのケンワタナビが購入で法則発動かな

137:名無しさん@13周年
12/09/07 22:36:50.99 TEsCFyca0
韓国韓国言ってるけどな

韓国製鋼板(新日鐵から技術盗んだポスコ)使って、国内じゃもう安くできないから韓国製部品調達増やしてる
トヨタはどうなんだよと

プリウス乗せてもらったら軽自動車みたいなドア音だったぞw

138:名無しさん@13周年
12/09/07 22:37:14.10 p0UVqp3/0
>>135
もっといやだよそれw

139:名無しさん@13周年
12/09/07 22:38:22.29 QNLLgqB/0
>>133
国内に持ってきてるのは大丈夫だと思いたい・・・

140:名無しさん@13周年
12/09/07 22:38:29.95 ONtwfGwP0
>>122
お前さんは知ってると思うがスチールホイールまでMADE IN KOREAだ
あとインドネシア
夏タイヤくらいはそこまで致命的にクオリティ低くないから大丈夫だと思うがスタッドレスはなぁ
それより震災でちょっと飛び出たマンホールに乗っただけでひん曲がるホイールはホントやめて欲しい

>>137
プリウスのドアの安っぽさは現行でさらにアップした
はっきり言って軽自動車と変わらん

141:名無しさん@13周年
12/09/07 22:38:53.74 BJcDfTYAO
あれ?渡辺謙が早速買ったとか言ってなかったっけ

142:名無しさん@13周年
12/09/07 22:39:03.11 tCXtOQUv0
燃費を考えて何でもかんでも樹脂なんて使うから駄目なんだよ。

143:名無しさん@13周年
12/09/07 22:40:35.26 YnsmstRU0


そりゃCMできねーわけだわ



144:名無しさん@13周年
12/09/07 22:41:10.76 U6D/bIxA0
>>137
>プリウス乗せてもらったら軽自動車みたいなドア音だったぞw

そうそう、朝鮮車みたいな安っぽいドア音なんだよね。
コスト削減+軽量化で遮音材をケチったんだろうけど、かなり萎えるよね。

145:名無しさん@13周年
12/09/07 22:41:40.49 xasHEgI80
何これ
手抜き?

146:名無しさん@13周年
12/09/07 22:42:06.64 r+0CZy7X0
こんどのワゴンRはリチウムバッテリー積んでるらしいな
加速時の発電を抑え、減速時に一気に発電して燃費伸ばすらしい

147:名無しさん@13周年
12/09/07 22:42:11.81 TEsCFyca0
>>135
・ドアの樹脂部品
・ドア閉めに関連する
・3000台近く製造するまで気づかない

ドア閉めるときに引っかかるツメの関連部品かな?
ツメ自体は金属だけど、ドアの中はどうだか・・・

148:名無しさん@13周年
12/09/07 22:42:24.41 RlhQtviy0
あるとワークスに乗っている俺には関係ないな。窓開くのにくるくるハンドル回すのが疲れるが。いい車だよ

149:名無しさん@13周年
12/09/07 22:42:43.17 ooRqfJR70
関連スレ
【SUZUKI スズキ】ワゴンR&スティングレー Part58
スレリンク(kcar板)


150:名無しさん@13周年
12/09/07 22:43:29.91 8BORKII/0
>>139
反日教育している国が明らかに日本向けに輸出している部品なんだが。

関係ないけどお土産で貰った韓国海苔に日本語で品質表示されてたから食わずに全部捨てた。

151:名無しさん@13周年
12/09/07 22:44:10.73 QNLLgqB/0
>>146
普通に回生ブレーキだよね、それ。
サンヨーの電動アシスト自転車でも使ってた。

152:名無しさん@13周年
12/09/07 22:44:21.56 HnezSa1O0
走る・曲がる・止まるの基本部分じゃないからまだマシだわな。

153:名無しさん@13周年
12/09/07 22:44:22.59 kIeMBI880
知り合いにスズキ社員で地方販売会社に出向してるのいるけど
パワハラ酷いは、休めないは、朝から怒鳴り散らされてるそうだ。
俺はスズキ絶対買わない

154:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:23.27 XRFbN1Iv0
>>153
営業なんてどこも似たようなもんだよ
営業は売れてなんぼ
売れない奴は怒鳴られる
これ普通

155:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:27.56 ONtwfGwP0
以前のスズキは安物作らせたら最強だと思ってたんだけどな もちろんいい意味で
ダイハツの軽のエンジンの振動はマジでハンパないから、さすがスズキはバイクメーカーだけあるなと思ってた
アルトワークスなんかはほんとによくできてると今でも感心する

156:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:30.09 wiByi+wZ0
価格差考えたら中古の普通車買った方がいいんじゃねぇか?
軽つってもたけぇし。50出せばそこそこの買えるぞ。

157:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:36.49 rQYZZ9JJ0
>>39
どあほ、安全性管理できてなかったら納車されてるわ。

158:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:46.43 r+0CZy7X0
>>148
いいものがあるぞ
URLリンク(cepinc.jp)

159:名無しさん@13周年
12/09/07 22:46:48.27 3FxdY5mY0
おいおいww
相変わらずスズキはツメが甘いなw


160:名無しさん@13周年
12/09/07 22:47:13.06 aT/6jJ900
回生ブレーキなんて、電車は何十年も前から使ってるだろ

161:名無しさん@13周年
12/09/07 22:47:34.32 xpoeiS+T0
>>140
冬走行をタイヤのせいにしないほうがいい
20年前のスタッドレスでも普通にはしってたし
今年の台湾製ででも立派に役に立っているはずだ
 運転が8割  後は劣化が大きいかな

162:名無しさん@13周年
12/09/07 22:47:46.65 TEsCFyca0
>>146
助手席の下に電池置いてるんだっけ?
URLリンク(jpx.responsejp.com)

※画像は機構解説のための見本

163:名無しさん@13周年
12/09/07 22:49:56.60 XnOY9jkV0
工場内に「二課の◯◯さ~ん、部品洗い出しお願いしま~す」のアナウンスが5分に1回くらい流れてたんだろうな

164:名無しさん@13周年
12/09/07 22:49:59.32 U6D/bIxA0
>>142
>燃費を考えて何でもかんでも樹脂なんて使うから駄目なんだよ。

そういや、一昔前のトヨタ車なんてオイルゲージに樹脂使ってた事もあったっけ?
どんだけ樹脂が好きなんだよと思ったけど、難があるのか結局元に戻ったな。

165:名無しさん@13周年
12/09/07 22:50:38.43 gQ4RfzXQO
>>156
税金

166:名無しさん@13周年
12/09/07 22:55:08.71 hbjD7/Dv0
納車前に壊れているってのは相当粗悪って事・・。
場所が場所だけに怖すぎる。

167:名無しさん@13周年
12/09/07 22:55:51.50 zZ3yDIgA0
これは正解。
世の中に出回ってからのリコールは
とにかく金がかかるしな。

168:名無しさん@13周年
12/09/07 22:56:20.67 ONtwfGwP0
>>161
コンパウンドの硬化は仕方ない
タイヤのせいというよりもほとんどの事故の原因は運転のせいだ
タイヤのおかげで防げる事故なんて高が知れてるもんな
ただ、一般ユーザーがスタッドレスタイヤに求めるのは信頼とか安全なんだよ
もともと信頼の薄い安物を使ってもいざ事故が起きれば安物タイヤのせいにする

おれもアジアンタイヤはいくつか自分で試したからそんなに悪くないのは知ってるんだ
ただやっぱりネクセンとかハンコックは信用できない(´・ω・`)

169:名無しさん@13周年
12/09/07 22:58:01.52 giYRsgZmP
販売開始日に販売中止とかレグザフォンかよwwwww

170:名無しさん@13周年
12/09/07 22:58:44.81 pZnUBrLs0
>>151
回生ブレーキ用ってよりアイスト用
DC-DC積む代わりのサブバッテリ

171:名無しさん@13周年
12/09/07 22:59:09.82 Ap9Sw6T10
モデルチェンジ早々ケチが付いたなw
無駄にデカくて動きがもっさりし過ぎ

172:名無しさん@13周年
12/09/07 22:59:14.15 1P4Ultbp0
こえーよ。ファイナルディストラクションなら即死だよ

173:名無しさん@13周年
12/09/07 23:01:39.85 xpoeiS+T0
>>168
OKわかった


ドアの件に関しては、最後まで組んでなおかつある程度の数が
出てから発覚という事は、構造又は他の欠陥からくる
不具合かもしれんね (´・ω・`)

174:名無しさん@13周年
12/09/07 23:02:29.76 nTcTESXZ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工w

175:名無しさん@13周年
12/09/07 23:02:49.59 fxuabbUvO
渡辺謙だっけ?これ買ったの…

176:名無しさん@13周年
12/09/07 23:02:59.56 ZOa5489m0
日本が良かったのは検品能力って聞いたことがある
今はそこも削ってんのね
日本車の意味ないな

177:名無しさん@13周年
12/09/07 23:03:07.21 pZnUBrLs0
>>168
アジアンタイヤも8部山あたりまでは頑張ってるよね!
それ以上使い続ける気にはなれんがw

178:名無しさん@13周年
12/09/07 23:05:39.32 YxrLxmu00
どこの部品メーカーだよ

179:名無しさん@13周年
12/09/07 23:06:33.40 ONtwfGwP0
>>177
国産の半額以下だから2年ごとに交換していけば調子よく使えると思う
個人的には小さなクラックが出始めてからの劣化が妙に早い気がする

180:名無しさん@13周年
12/09/07 23:06:51.77 zpsClACpO
>>1
こういうのをリコールて言うのもおかしいけど、
スズキの品質管理のデタラメさは良くわかった。

もうスズキは買わない。

181:名無しさん@13周年
12/09/07 23:06:53.15 ACjrnPp30
>>22

派遣だからといって、PL法の適用は免れないよ。

決められたとおりの作業をしていなかったために人身事故になったら、退職後だろうが関係なく作業者個人にも刑事責任がかかってくるよ。

182:名無しさん@13周年
12/09/07 23:08:05.58 pSVjjPvW0
部品メーカ切られるかな

183:プリムス
12/09/07 23:08:07.35 OijUCWI90
馬鹿ヤロー。
ト3タなんて、販売台数よりリコール台数の方が多いんだぞ。

184:名無しさん@13周年
12/09/07 23:09:18.57 wiNuN1fpO
>>120
ホンダ車のリコールの数にはかなわないよ

185:名無しさん@13周年
12/09/07 23:09:26.68 TEsCFyca0
>>176
日本は不良が出ることを異常と考えるから、検査はしっかりする
だから市販品買って不良はまずない

外国だと、不良があったら交換すればいいという考えだから検品が甘い
不良が出たら連絡して代品送ってもらって解決

186:名無しさん@13周年
12/09/07 23:10:19.83 QNLLgqB/0
>>179
タイヤ4本で、
国内で一番高いメーカー・・・6万円
国内で一番安いメーカー・・・4万5千円
韓国メーカー・・・3万5千円
中国メーカー・・・2万5千円

こんな感じだったな。
そりゃ純正で国内メーカー品付けてくれなくなるわ。

187:名無しさん@13周年
12/09/07 23:10:22.07 swFcJKnm0
世界で最もデザインの優れた車は?・・・カウンタックやランチャのデザイナー「ワゴンR」
スレリンク(poverty板)

188:名無しさん@13周年
12/09/07 23:10:44.49 4KO8skNS0
おいおい、頼むぜ。

189:名無しさん@13周年
12/09/07 23:11:37.38 TEsCFyca0
>>183
部品共通化でいろんな車種で同じ部品を使い回すから、1個不良があるとそれ使ってる全車種が対象になるんだよなw

190:名無しさん@13周年
12/09/07 23:13:05.05 swFcJKnm0
スイフト買った。雨が降ってきたら、雨が車の屋根にぶつかる音が凄まじかったわ。
屋根で太鼓を叩いているのと同じ音。他の音が全く何も聞こえなくなってしまって驚いた。

191:名無しさん@13周年
12/09/07 23:13:25.27 ICRXYvNQO
今 CMしてたぞ

192:名無しさん@13周年
12/09/07 23:13:37.45 wIfmKtMk0
回生システムであって回生ブレーキじゃないよ。モーター駆動じゃないんだから。

193:名無しさん@13周年
12/09/07 23:13:45.68 HnezSa1O0
樹脂か。いまどきの下請けの成形サイクルは最初から極限レベルだろうし
割れ・変形が出てもおかしくはないが・・まあその無理を押してなんぼの
世界だからな。
まさか安物の中国製樹脂使ったとは思えんが、再生材混ぜ杉とか金型のオ
ーバーホールせずに無茶な成形条件でやったとか・・

194:名無しさん@13周年
12/09/07 23:13:51.78 RJxAPDOV0
>>167
そりゃメーカー側の立ち位置から見ればそうだろうけど
納車前の車がリコールだなんて
鈴菌以外はキャンセル祭りになると思うが

195:名無しさん@13周年
12/09/07 23:15:03.97 1WJpNpLC0
大層な事のようだが、充電制御車のバッテリーが
二つになっただけでしょ。

196:名無しさん@13周年
12/09/07 23:15:37.97 Lbovxh7s0
中韓の部品に変えた途端これかw

197:名無しさん@13周年
12/09/07 23:16:57.50 ROkWg5IFO
>>96
日本の車は優秀
故に軽微であれ一点たりとも不備があってはならない

なんて思い込みが消費者側にあるのも問題だよな。かくいうオレもそう思い込んでたけどさ。

198:名無しさん@13周年
12/09/07 23:17:22.10 kowBQ6O30
確か本当は11月発売の予定だったのに
N-BOX潰すために前倒しで9月発売に踏み切ったんでしょ?
部品メーカーや外注急かしたからこういう弊害が出るんだよ。

199:名無しさん@13周年
12/09/07 23:18:41.48 gU/oS+m80
6日には登録おk出てたが当日の朝一に急遽ダメってなった

客の中には自賠責持ち込みの人もいて再度切り直しが必要な人もいる

まぁ謝るのが大変なこったwww


ちなみに今日試乗でエコスコア99だしたで



200:名無しさん@13周年
12/09/07 23:20:00.80 bc0jj5Cy0
>>192
減速の機構はないってこと?
回転エネルギーを電気エネルギーに変えるんでしょ?

201:名無しさん@13周年
12/09/07 23:21:22.84 TEsCFyca0
>>199
エコカー減税対象だっけ?

まぁ、間に合わなくても自社補填企画があるだろうからいいかw

202:名無しさん@13周年
12/09/07 23:24:55.48 U6D/bIxA0
>>165
実は維持費に占める税金の割合ってそんなに大きく
ないんだけどねぇ。

それよりも、年数万円の維持費をケチってその結果が家
族を路頭に迷わすなんて事の方があってはならんだろ。
軽は怖すぎるよ。

203:名無しさん@13周年
12/09/07 23:27:35.35 wIfmKtMk0
>>200
回生ブレーキというのは、モーター駆動の車両がモーターを発電機として使用する事による
駆動抵抗をブレーキとして使う事を言う。
最近の車が装備している回生システムの類は、走行中アクセルオフにした時に発電機で発電し、
加速中は発電を停止させ駆動抵抗を減少させるシステムになってる。

204:名無しさん@13周年
12/09/07 23:29:28.93 8BORKII/0
>>202
軽と普通車の車体に使われている鋼材のヤング率が違うなんてありえんのですが。

205:名無しさん@13周年
12/09/07 23:29:47.01 aBMMOHZFO
夜中のドンキにジャージで行く女

206:名無しさん@13周年
12/09/07 23:33:49.66 o2KnnfX/P
ワゴンRはDQN女の車ってイメージ

207:名無しさん@13周年
12/09/07 23:33:50.45 BM5QR5hx0
[リコール]
新聞社が用語間違って良いのかね?
リはラテン語の「再び」、コールは英語の「呼ぶ」
「呼び戻す」って感じか、市場に出てないからリコールではない


208:名無しさん@13周年
12/09/07 23:38:30.38 ACjrnPp30
>>186

一度採用されたら、黙っていても確実に大量に売れるタイヤのメーカー純正品の仕入れ値は、安いもので1本数百円。

市販品と数が桁違いだから、市販品の値段は純正品の参考にはならないよ。

209:名無しさん@13周年
12/09/07 23:39:21.96 MxdlbezQO
>>190
少なくともダイハツ車やタイ製の某2車種よりはるかにマシだから安心しろ

210:名無しさん@13周年
12/09/07 23:41:35.63 g3oN778w0
>>203
モーター駆動とか関係なくて、運動エネルギを電気エネルギに転換することで
制動をかけて、その電気エネルギを有効利用できるようにした機構なら普通に
回生ブレーキって呼んでるがな

211:名無しさん@13周年
12/09/07 23:41:57.25 TNHOMbVe0
小さい車、大きい未来(笑)

212:名無しさん@13周年
12/09/07 23:42:24.70 OF8YsJL40
昔も販売直前で全車検査、部品交換とかあったときいたけどなあ
役所に届けてなかったからリコールとはいえないだけで

213:名無しさん@13周年
12/09/07 23:43:25.05 yqOXf0A9P
>>130
面白くもなんともないデザインだな

214:名無しさん@13周年
12/09/07 23:46:02.17 yfDPOpSvO
>>207
国土交通省の用語なんだが、リコールやサービスキャンペーンは。

215:名無しさん@13周年
12/09/07 23:46:25.38 kCX/QwC+0
テロだなw

216:名無しさん@13周年
12/09/07 23:46:47.49 fW7ua2hS0
DQNRに乗る奴の気が知れない

217:名無しさん@13周年
12/09/07 23:47:03.66 rz6ha7y/0
不良でドアが閉まらなくなったり、開いたりする可能性があるパーツってどこのだろう?
旧型などと共通の部品だったらリコール対象は旧型とか、他の車種にまで広がりそうだけど?
そうじゃないってことは新型ワゴンR専用のパーツだよね。


218:名無しさん@13周年
12/09/07 23:49:38.22 JsG2LWpTO
初代はカッコ良かったけど類似品だらけになった上に
ムーヴの方が作りがいいんだよね



219:名無しさん@13周年
12/09/07 23:50:39.43 wIfmKtMk0
>>210
回生「ブレーキ」というのはモーターを発電機として使用する時の駆動抵抗を
ブレーキとして使用するのであって、謎システムで発電してついでにブレーキ
の役目もしてもらう様な物は回生「ブレーキ」とは言わない。

220:名無しさん@13周年
12/09/07 23:50:39.89 3m/W9EOz0
ドアが開くかもしれない場所の部品が
樹脂製wそっちのほうが怖いw
しかも簡単に壊れる樹脂製品。
せめて金属並みに硬い樹脂使え。


221:名無しさん@13周年
12/09/07 23:50:51.75 eapX87ck0
ところであのCM意味がよくわからないんだけど。
誰か3行で説明してくれないかな?

222:名無しさん@13周年
12/09/07 23:51:06.45 Ap9Sw6T10
スズキ一番の稼ぎ頭なんだからもっと慎重に行けよ
ホンダの軽とはわけが違うんだぞ

223:名無しさん@13周年
12/09/07 23:51:16.69 h/pEzKXS0
>>208
最初から国産のいいタイヤを付けて欲しいよな。

224:名無しさん@13周年
12/09/07 23:52:34.53 nrStrNx00
どうせ金けちって
チョンの部品だろ

225:名無しさん@13周年
12/09/07 23:54:45.01 yfDPOpSvO
>>210
自転車のダイナモも回生ブレーキか?

226:名無しさん@13周年
12/09/07 23:55:54.54 iFKR0mPz0
もう日本だけで日本人だけで車を作ろう…。みんなでもう一度始めよう。

227:名無しさん@13周年
12/09/07 23:56:38.85 fDsD2w5U0
>>209
内張りの中が一番チープなのはスズキ車だぞ

228:名無しさん@13周年
12/09/07 23:57:20.18 R4/HQJp80
小学生の頃、深夜に遊戯王カード買いにコンビニ行く途中
ワゴンRに乗ってるDQNに毎日お風呂掃除して貯めた3000円をカツアゲされた事有る。

229:名無しさん@13周年
12/09/07 23:58:44.27 dQLVi07f0
すべてが受け入れられているとは言えんが
似たような車ばかりになった中でスズキのデザインは独創的で頑張ってる方だと思うぞ

230:名無しさん@13周年
12/09/07 23:59:25.82 0BTKpEku0
>>228
おお・・・
すまん、その3000円はパチスロで5分で溶かしたわ

231:名無しさん@13周年
12/09/07 23:59:31.08 Mgh35OaR0
ワゴンRのRって何のR?

232:名無しさん@13周年
12/09/08 00:00:04.28 mGSJG9zl0
ホンダNBOXのように新車で雨漏り赤サビだらけの車売られるより
誠意があって宜しい

233:名無しさん@13周年
12/09/08 00:00:51.09 sV95bXHr0
樹脂と言わすにプラスチック部品と言おう

234:名無しさん@13周年
12/09/08 00:01:37.84 7inU13Qk0
70kgも無理に軽量化するからだよ

235:名無しさん@13周年
12/09/08 00:01:48.69 4hg4hGCe0
>>223
足なんて飾りです、偉い人にはそれが(ry

236:名無しさん@13周年
12/09/08 00:01:57.19 VqPDJ1nd0
ワゴナール

237:名無しさん@13周年
12/09/08 00:03:16.32 Nes4fYgy0
>>210
ブレーキと言うには回収量が余りにも少なすぎる
ゼロでは無いってだけ
回生"充電"とは言えるけどね

こんなんをさも新しいシステムかのようにティザー広告打つから問題になる


238:名無しさん@13周年
12/09/08 00:04:10.59 QgzeWe2d0
朝鮮製部品を使う時点で予見出るっしょ ウンコR

近頃在日タレントばかりのCMでキムチ悪かったのは

そう言うことだったのね 当然の如くいつも通りの法則発動

239:名無しさん@13周年
12/09/08 00:04:23.95 wtdTMiSa0
スズキなんかに品質を求めてるバカがいるとはw

240:名無しさん@13周年
12/09/08 00:06:04.06 h/pEzKXS0
>>235
軽は買ったことないがコンフォートタイヤとか最初から付けりゃ
結構続けて買う人も増える気がするが。
軽じゃコンフォート買っても意味ないのかな?

241:名無しさん@13周年
12/09/08 00:06:48.66 1WJpNpLC0
70kgも軽量化したのか。
よし、俺も・・・。

242:名無しさん@13周年
12/09/08 00:07:22.40 dQLVi07f0
>>240
つけて高くなったら売れないのでつけない
軽は安さ勝負

243:名無しさん@13周年
12/09/08 00:08:05.74 qeYIrpwZ0
もう、いいかげんワゴンRとかいいよ
道出るとどこもかしこもワゴンRにムーブ
軽ミニバンとか、貧乏臭くて敵わん。

244:名無しさん@13周年
12/09/08 00:08:23.14 ShRWzBKM0
>>9
どうせチャンころの作った部品だろw

245:名無しさん@13周年
12/09/08 00:08:52.12 2bubWnDw0
>>237
日産だけどセレナのハイブリッドもハイブリッドと呼ぶにはちょっとアレだよね
電動アシスト車とかにしとけばいいのに

246:名無しさん@13周年
12/09/08 00:11:50.47 2V1xRb7F0
石橋のタイヤに変えたら大分違うな。
鳩に小遣いが入るのが気に食わないが。

247:名無しさん@13周年
12/09/08 00:11:58.91 tvIOJoNU0
リコール情報を見る限りではロック機構の樹脂部品が壊れていてリヤドアの「鍵が」かからないので
走行中に中から開けようとすると開いちゃうかもしてないよって事っぽい。

ちなみにドアロックの鍵の部分はどのメーカーの物でも樹脂だよ。

248:名無しさん@13周年
12/09/08 00:13:07.06 JoelaUw90
樹脂部品=プラスチック部品

249:名無しさん@13周年
12/09/08 00:13:12.89 dD/pX6ms0

ロック機能に樹脂を使うとか正気か?

250:名無しさん@13周年
12/09/08 00:14:46.64 PhDxg34n0
>>5 NBOXとかに販売台数負けて今回気合入ってるからな
昨日のWBSでこれで負けたら販売クビだとか社長言ってたからな

251:名無しさん@13周年
12/09/08 00:15:38.85 ag6DtyyP0
車だけ高いなあ。
車だけデフレしないのは世界7不思議の一つである。

252:名無しさん@13周年
12/09/08 00:15:48.03 ELeTiFLM0
樹脂といっても合成樹脂、決して天然樹脂ではありません

253:名無しさん@13周年
12/09/08 00:19:01.94 GENnXvim0
関係ないが、日本では硬い樹脂をプラスチックと言いますが
ビニール袋のことをプラスチックという国もある

254:名無しさん@13周年
12/09/08 00:19:41.18 2V1xRb7F0
NBOXにしてもどこがいいのか分からん。
燃費悪そうだし。
軽なんて1~2人くらいのちょい乗りがメインのはずで
大きな荷物載せたり家族全員で乗るという発想がおかしい。
俺が乗ってるkeiの5MTなんてワゴンRと同じエンジンで車重は100kgは軽い、当然燃費も良い。

255:名無しさん@13周年
12/09/08 00:21:55.16 ELeTiFLM0
>>253
やわらかい合成樹脂は「エラスチック【elastic】」だよ

256:発毛たけし侍 ◆3iIhD.WxqI
12/09/08 00:23:06.44 r0O42gQ80
これは名判断


出回ってからでは

事故が起きてからでは遅いのだ

決断した人はかなりセンスある

257:名無しさん@13周年
12/09/08 00:23:54.39 xfBoyF+80
>>254
正直、軽に後部座席を使うほどの人数を乗せて高速走ってるとか
「THE底辺」って印象しかないな。
その軽がドアの隅が錆びてる初代ワゴンRとかだとなおさら。

258:名無しさん@13周年
12/09/08 00:24:16.27 ELeTiFLM0
まさか、プラスチック間違って柔らかいエラスチック部品を使ってしまったとかw

259:名無しさん@13周年
12/09/08 00:24:26.29 GENnXvim0
英語

260:名無しさん@13周年
12/09/08 00:25:18.23 5km++xJq0
発売を前倒しするからこうなるんだよ。

舐めてんのか。

261:名無しさん@13周年
12/09/08 00:25:25.33 2SWhniin0
< `∀´> エラスチックの起源はウリナラ

262:名無しさん@13周年
12/09/08 00:25:41.44 MXoQcHiH0
>>64
昔から1パーツ1グラム削ると言われてるスズキで、
新機構を増やして重量物が増えてるのに、
そこからさらに、見た目変わらず一気に70㎏軽くしてるモデルチェンジだもんな。
ボディのパーツは総とっかえで、
元は金属だった部分で樹脂パーツを増やしたのが原因なのかな。
発売も3ヶ月前倒しで、部品メーカーも量産準備を間に合わせるのに苦労しただろうし。

263:名無しさん@13周年
12/09/08 00:25:43.45 wKQxavvW0
自業自得とはいえ下請け業者は対応悲惨な事になるんだよなぁ

264:名無しさん@13周年
12/09/08 00:27:01.92 ELeTiFLM0
違う種類の原材料を誤って混ぜたんじゃないだろうな
原材料の境目からポッキリとか

265:名無しさん@13周年
12/09/08 00:27:46.63 HxKMsUSh0
>>257
まぁそうは言ってもそういうのは若者が多いだろ。
それはそれで楽しそうでいいと思うよ俺は。

266:名無しさん@13周年
12/09/08 00:28:00.26 wKQxavvW0
自分も電機部品メーカーの下請けで品質管理部門に居たけど不良出た時は死にたくなったな

267:名無しさん@13周年
12/09/08 00:28:44.31 b0VtfXVW0
大体樹脂なんか反り、変形するんだから使う場所を考えろって事だ。

268:名無しさん@13周年
12/09/08 00:29:23.04 BK1JXUKv0
軽の安全性ってどうなんだろうか。
犠牲になってないかな・・・。

269:名無しさん@13周年
12/09/08 00:29:25.88 cUeErZonO
>>257
お前は許さん

270:名無しさん@13周年
12/09/08 00:31:36.60 xfBoyF+80
>>265
若者にしても、今時初代ワゴンRはねぇだろ。

>>269
許さないとどうなるんだ?w

271:名無しさん@13周年
12/09/08 00:31:37.44 ME08rhtq0
金属を使え金属を、金属削り出しとまでは言わないけどプレスで量産とか

272:名無しさん@13周年
12/09/08 00:31:37.86 jqTKqYhqO
車の部品は最高品質求められるからなあ。
まあそれが日本ブランドなんだけど。

273:名無しさん@13周年
12/09/08 00:32:09.10 dD/pX6ms0

重要な部分にフェイルセーフ設計がなされてないのが驚き
故障の場合、開かなくなる設計になぜしなかったのか
設計から間違ってるだろ

274:名無しさん@13周年
12/09/08 00:32:27.59 2V1xRb7F0
ワゴナールは、ジャージ着た茶髪のヤンママが
夜中にドンキで買い物するために乗りつけるイメージ。

275:名無しさん@13周年
12/09/08 00:32:52.73 ZlR27FXTP
偉いね

276:名無しさん@13周年
12/09/08 00:33:26.38 5km++xJq0
>>254
NBOXは軽離れした室内空間と軽離れしたシャシーがいい。
特にシャシーの堅牢感は70km/h以上で他社と比べると如実に分かる。

277:名無しさん@13周年
12/09/08 00:34:14.66 mJXvVxHp0
>>271
金型費用も馬鹿にならんからね
金属材料自体も高いし

278:名無しさん@13周年
12/09/08 00:34:21.66 ufJpkfSj0
今時どこの大手自動車メーカーはシナチョン製部品使って割合も高くなってるからな。

15年前の国産車なら少ないだろうけど

279:名無しさん@13周年
12/09/08 00:35:05.11 HxKMsUSh0
>>270
お金がないけど車買ってみんなで遊びに行くんだろ。
オッサンから見るといいんじゃねって思うもんだ。
いきなり新車買う若者より堅実でいいじゃない。

280:名無しさん@13周年
12/09/08 00:35:56.95 7WQoGpbv0
早くVWに吸収されたらいいのに

281:名無しさん@13周年
12/09/08 00:38:09.66 xfBoyF+80
>>279
初代ワゴンRの中古買うくらいなら、同じ金でコンパクトカーの中古買った方がマシ。

282:名無しさん@13周年
12/09/08 00:38:23.61 ln09Eqj+0
カイエンでJET引いて葉山で遊んでる俺から言わせてもらえれば、庶民の車は苦労が多くてご苦労さんw

283:名無しさん@13周年
12/09/08 00:38:42.77 mM7Lv2JQP
これが日本のものづくりってやつですねw

今、地方の外注工場で苦労してるけど、中国の工場の方が、まだレベル高い。

284:名無しさん@13周年
12/09/08 00:38:53.27 C7ZeNuwI0
キャッチの辺りが樹脂製なのか、なんか怖ろしいな

285:名無しさん@13周年
12/09/08 00:39:10.62 ME08rhtq0
ダイハツが早かったな

日本ダイハツの部品購入団が韓国訪問
URLリンク(japanese.joins.com)

286:名無しさん@13周年
12/09/08 00:40:02.04 Sk8eQtuA0
ワゴンRをやめてクリッパーにしようぜ

287:名無しさん@13周年
12/09/08 00:40:30.20 t9FxYk4o0
>276
箱は1300ccコンパクトカーと
同等の重さがあり、しかも高い
買う意味が無い

288:名無しさん@13周年
12/09/08 00:41:16.68 C7ZeNuwI0
いや軽じたい乗らんがw

289:名無しさん@13周年
12/09/08 00:41:54.99 bjQL+G7DO
>>282 屁ぇー

290:名無しさん@13周年
12/09/08 00:42:01.05 GENnXvim0
背高の軽自動車は、どうも好きになれないな
もうないけどプレオが限度だ。
天井と頭のあの空間が馬鹿みたい。間抜けに見える

291:名無しさん@13周年
12/09/08 00:42:33.79 msqbRUec0
>>254
走行中のことしか想像できないんだな。

292:名無しさん@13周年
12/09/08 00:42:45.83 N+V6mvLR0
初生産品なんてどんな会社でも一番慎重に物づくりをするはずだろうに・・・。

本当にどうなっているんだ、最近の日本メーカーは・・・。

こういう一例をみても、ちょっと情けないというか・・・。

これでは世界のマーケットシェアを海外勢に奪われるのも当然だと思う。

もう少し意地を見せてくれよ。日本メーカーは。

293:名無しさん@13周年
12/09/08 00:44:11.71 kCDLoISZ0
>>254
セカンドの軽は、今までず~とススキのターボ乗り継いでいたけど、今回初めてNボックスプラス ターボを買ってみた。

SWターボも充分満足だったけど、Nボックスプラスは かなり出来よいよ。

確かに燃費は良くないけどな。
凄く真面目に創られている様に感じる。





294:名無しさん@13周年
12/09/08 00:44:25.25 xfBoyF+80
>>291
物置にするならともかく、車なら走行中のことを考えて当然だろ。

295:名無しさん@13周年
12/09/08 00:45:04.73 42ggbgiI0
↓こいつが不良品

296:名無しさん@13周年
12/09/08 00:45:46.73 OG9dNY7/0
タイヤタイヤって言ってる奴いるけど最近の軽はエコ対策かなんか知らんが新車に着いてるのはエコピアとかの国産だぞ
某国製は一昔の話

297:名無しさん@13周年
12/09/08 00:45:57.65 fsKFSKmy0
パチョンコ屋によく停めてあるイメージ

298:名無しさん@13周年
12/09/08 00:46:10.75 dD/pX6ms0

ラッチ機構の設計からやり直せ
部品の安全マージン削りすぎ

299:名無しさん@13周年
12/09/08 00:46:22.75 mazy6Uf30
ガリガリ君商法?

300:名無しさん@13周年
12/09/08 00:46:37.16 6bPNlXyL0
>>66
スズキ車のブレーキ球切れ率は異常だよね
街で見かけるブレーキランプ両切れの95%はスズキ、3%は日産

301:名無しさん@13周年
12/09/08 00:46:53.90 7WQoGpbv0
スズキはブラジル人派遣社員を首にしてから品質が落ちたw
日本の物作りはブラジル熟練工が支えていたというオチ

302:名無しさん@13周年
12/09/08 00:47:02.69 ME08rhtq0
発売延期?

303:名無しさん@13周年
12/09/08 00:48:02.87 Sk8eQtuA0
やっぱりミラパルコにしようぜ。
赤いやつな

304:名無しさん@13周年
12/09/08 00:48:21.07 mnBPwsTPO
DQN R

305:名無しさん@13周年
12/09/08 00:48:26.12 XQdYoY890
>>19
うわ、すげぇあほ。

306:名無しさん@13周年
12/09/08 00:50:02.97 3wQDkGTj0
>>298
ドアロックが外れても空力によって開きにくい構造
ドアの取り付け状態から安全機構がついてるw

307:名無しさん@13周年
12/09/08 00:50:29.02 IjFiBUE10
> 左の後部ドアの樹脂部品が壊れているものがあり

スズキの検査体制はヒドイもんだな
安かろう悪かろう・・・を体現してる

こんなもん出荷前に気づけよ!というレベルの話
まあ、これがトヨタや日産との違いってことなんだけどな


308:名無しさん@13周年
12/09/08 00:50:33.71 ME08rhtq0
ドアラッチが問題なのか?
もしドアラッチだったら発売停止ものだろ

309:名無しさん@13周年
12/09/08 00:51:01.86 zJXw6j50O
>>280
まだここにVWと提携を解消したことを知らないヤツがいたとは

310:名無しさん@13周年
12/09/08 00:51:12.02 qeYIrpwZ0
>>257
軽ミニバンの後部座席に子供乗せてるの見た
セダンみたいにリアオーバーハングほとんどないのに
後部追突されたら子供どうなるんだよ。


311:名無しさん@13周年
12/09/08 00:51:30.66 DdCXrxBn0
在日チョン工員の嫌がらせやな

312:名無しさん@13周年
12/09/08 00:53:52.47 2V1xRb7F0
>>291
すまん、屋根つきの家に住んでるもんで。

313:名無しさん@13周年
12/09/08 00:54:15.20 VtJpg+Zm0
ダイハツは部品は韓国製でも
工場は国内だから信用出切ると思ってるけど
駄目なん?

314:名無しさん@13周年
12/09/08 00:56:47.11 xUQ0ZtV90
>>292
初期ロットなんて一番危ないもんだろ
まだ部品にしろ組み立てにしろこなれてないわけだから

315:名無しさん@13周年
12/09/08 00:57:00.04 ME08rhtq0
ダイハツは韓国に近い九州工場があるよね

316:名無しさん@13周年
12/09/08 00:57:06.02 0RmxKMbw0
>>24
乗って見ると価値感変わるくらい便利な不思議
前マジェスタ 今ムーヴな俺

317:名無しさん@13周年
12/09/08 00:58:02.72 atL4gd2g0
これって社長がホンダに勝つとか言って意気込んでたやつじゃん?

318:名無しさん@13周年
12/09/08 00:58:53.98 t9FxYk4o0
スズキは他社の同クラスより
若干安くてカタログスペックは高い
それを長所と見るか胡散臭いと見るかは
貴方次第

319:名無しさん@13周年
12/09/08 01:02:00.25 IjFiBUE10
基本的に、ワゴンR含めてスズキの車に乗ってる人って
DQNが多い?それとも、頭の良い人が多い?


320:名無しさん@13周年
12/09/08 01:04:00.71 ME08rhtq0
リコール最短記録を狙ってるのかw

321:名無しさん@13周年
12/09/08 01:04:11.68 ghjHDJdI0
ワゴンRはデカプリオのCMしてた2代目が最高

322:名無しさん@13周年
12/09/08 01:04:31.73 0RmxKMbw0
>>319
女じゃね

323:名無しさん@13周年
12/09/08 01:05:08.84 mJXvVxHp0
>>319
キザシに乗ろうと思う奴が普通の感覚を持っていないことは確か

324:名無しさん@13周年
12/09/08 01:07:19.48 bO4avNWIO
>>321
デカプリオって、ワゴンRのCMもやってたんだ。シビックとプリウスやってたのは知ってたけど。

325:名無しさん@13周年
12/09/08 01:09:52.41 JB/6KgGu0
1台も納車してないなら別にリコールじゃなくてよくね?

326:名無しさん@13周年
12/09/08 01:10:30.70 ME08rhtq0
それなら発売延期

327:名無しさん@13周年
12/09/08 01:11:36.07 xuBPAHK60
まあ、どのメーカーでも良くある話で、
納品前でなんとかなるのによくリコール出したなと。

ほかのメーカならリコール出さないだろな。

こんな初期トラブルは無いというメーカもありえないし。


328:名無しさん@13周年
12/09/08 01:12:16.43 2SWhniin0
>>325
出荷前にそれなら良かったんだろうけど、出荷後だからリコールしたんじゃね
例えば試乗車で登録済みだったら、それだけでも市場に出回った扱いになるし

329:名無しさん@13周年
12/09/08 01:16:04.39 /QN9KvTk0
>>130
このデザインでN-ONEを追撃?
眼科行け

330:名無しさん@13周年
12/09/08 01:18:10.61 3cvh6DiB0
>>329
N-ONEは2ドアのプロトタイプのほうが良かった・・



331:名無しさん@13周年
12/09/08 01:18:15.94 CbQLbBHC0
まだ納車してないんならリコールとは言えんだろ

332:名無しさん@13周年
12/09/08 01:18:17.97 ASlPAECBO
納車しなくてもリコールになるのか

333:名無しさん@13周年
12/09/08 01:18:43.47 imPxYtIs0
なんなんだよ

334:名無しさん@13周年
12/09/08 01:19:47.43 7Nos6O770
トヨタだったら闇改修して
モデルチェンジ後にリコール発表だったね

335:名無しさん@13周年
12/09/08 01:20:00.50 YJ/1Kr3o0
渡辺謙激怒

336:名無しさん@13周年
12/09/08 01:21:26.34 +h814+DJ0
>>99
一番はトヨタだろ。


337:名無しさん@13周年
12/09/08 01:24:23.81 /QN9KvTk0
>>330
プロトタイプは素晴らしかったな
しかしまだN-ONEの方がだいぶマシ
しかもボディーは
ワゴンR ← 韓国製チョン鋼板
N-BOX、N-ONE ← 新日鉄製が開発した最新鋼板
だったと思う。


338:名無しさん@13周年
12/09/08 01:27:57.56 xfBoyF+80
だがデザインはどっちもダサい。
ギョロ目も無駄に切れ長な目もどっちもあり得ん。

339:名無しさん@13周年
12/09/08 01:46:01.49 FIPB35nb0
N-BOXは錆びが酷いんだが。
まだワゴナRの方がポンポラポ~ンと乗れる。

340:名無しさん@13周年
12/09/08 01:52:01.28 YoNiEMbQO
ア●シンなんだけどね

341:名無しさん@13周年
12/09/08 01:59:40.58 RLR6240C0
ホンダをびびるあまり、発売を早まりすぎたんだよな

342:名無しさん@13周年
12/09/08 02:02:35.28 buMiggTVO
部品を納入した下請けはどうなるの?

343:名無しさん@13周年
12/09/08 02:06:29.84 FIPB35nb0
ホンダN-BOXはディティールがイマイチ。
まとまり感は良いけど。
けどワゴンRと競合するのはホンダゼストとかだよね。ダイハツムーブとか。

344:名無しさん@13周年
12/09/08 02:06:55.93 CsJDo/iS0
下請け怒られるけどチェック怠って出荷するメーカー方がおかしいんで

345:名無しさん@13周年
12/09/08 02:13:52.05 w/f/3QcN0
ある意味幸運だった。

346:名無しさん@13周年
12/09/08 02:17:27.46 b+3iYGrCO
こんなことでリコールするとは、スズキを見直した。

フィットは二度と買わないと決めたから次はスズキにしてみるか。

347:名無しさん@13周年
12/09/08 02:27:16.16 L9Qr/Qin0
価格抑えたいのは判るけど品質を犠牲にするなよ
日本の設計と工作機械で国外で作ってもらっても検品してんのも
向こうなんだからさ

348:名無しさん@13周年
12/09/08 02:28:27.38 1rwjq8kq0
>>346
フィットの不満点を教えて下さい。参考にしたいので。

349:名無しさん@13周年
12/09/08 02:29:10.64 61oxionF0
くそわろたwww

350:名無しさん@13周年
12/09/08 02:29:20.99 DVnxa9a00
>>337

URLリンク(www.nikkei.com)
スズキ、新型「ワゴンR」にハイテンの新プレス工法を採用

スズキは、2012年9月6日に発売した「ワゴンR」の車体構造部品に、引っ張り強さ980MPa(メガパスカル)級の超高張力鋼板(ハイテン)を
複雑形状にプレス加工した部品を採用した(図1、図2)。新日本製鉄が開発した新プレス工法「NSafe-FORM-LT」を適用したもの。
980MPa級のハイテンが軽自動車のフロントドアのヒンジ・レインフォースと呼ばれる部材に採用されたのは世界で初めてだという。

351:名無しさん@13周年
12/09/08 02:32:37.53 RLR6240C0
最近納車された女陰ターボだけど
純正タイヤは鳩山ブランドだったぞw

352:名無しさん@13周年
12/09/08 02:33:49.50 iw0m20ot0
現場は良く気付いて報告したな

353:名無しさん@13周年
12/09/08 02:39:30.05 CYTz3/8n0
まー車のリコールなんてどんなメーカーにもあるし、ちゃんと公表してるだけいいだろ
一昔前にはリコール隠してすっとぼけたとこもあるんだしさw

354:名無しさん@13周年
12/09/08 02:40:01.00 Wqrwu8njO
こんな糞車を買う位ならノート買うお( ^ω^)

355:名無しさん@13周年
12/09/08 02:40:34.00 vyOEVV0o0
渡辺謙涙目wwwww

356:名無しさん@13周年
12/09/08 02:42:29.80 +2G46NKQ0
昭和の日本車じゃありえない低クオリティ
レベル低下どころじゃない

357:名無しさん@13周年
12/09/08 02:49:30.56 t8ATT9b8O
>>346
そりゃ売ってしまってから走ってるうちにドアが開くなんて事になったらスズキにとって大ダメージだからな
それほど重大な不具合だったんだよ
今頃になって基本的な所の不具合が出るなんて所詮はスズキだな

358:名無しさん@13周年
12/09/08 02:51:56.55 GWV3kNxt0
これ回生ブレーキの新型かよ


359:名無しさん@13周年
12/09/08 02:54:17.86 qjQJJ4690
早めに見つかって良かったじゃん

360:名無しさん@13周年
12/09/08 02:59:32.61 Z6Po+vyP0
なんや気合いが空回りしてもうた感じやな
軽自動車戦争やな
エスカレートしてYH戦争みたいに毎月新型出てきたりしてな

361:名無しさん@13周年
12/09/08 03:09:28.78 VSk3bo9MO
>>351
鳩山タイヤでも、銘柄によっては海外生産してなかったかな?

362:名無しさん@13周年
12/09/08 03:15:53.17 VSk3bo9MO
購入補助金やら減税やらって、国内で生産してる車に優先的に出せばいいのに。
もしくは、国内で生産してる部品の割合で。

363:名無しさん@13周年
12/09/08 03:20:21.87 Ry3XYA660
熟練した頃に雇い止めされるからこうなるわな
つまり常に素人さんが組み立ててる

364:名無しさん@13周年
12/09/08 03:20:29.65 P5fz3SvQ0
次の目標は金型の段階でのリコール

365:名無しさん@13周年
12/09/08 03:26:37.84 Ry3XYA660
派遣2年と10ヶ月同じ会社でやってたけど配置換え4回させられたわ
うんざりして辞めたけど
どうも正社員と仲良くしてんのが派遣会社が気に入らないみたい

366:名無しさん@13周年
12/09/08 03:27:42.14 r7oFxb4RO
>>362
新型日産ノートはアウトだなw
あれは「鮮量」がとんでもなく高いぞ

367:名無しさん@13周年
12/09/08 03:28:14.61 HT0UjGux0
   ∧∧
  ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(\ ノ
、ハ,、  ̄
 ̄"

368:名無しさん@13周年
12/09/08 03:29:08.55 6hh0IpFv0
異常に重かった鯖は復旧したみたいだな。

369:名無しさん@13周年
12/09/08 03:29:09.56 QS8dwpRw0
走行中にドアが開くなどの恐れがある

370:名無しさん@13周年
12/09/08 03:30:32.78 WjRifqni0
>>363
日本の不景気のツケが製造業にはもろにきてるからね
メイドインジャパンも今は昔

371:名無しさん@13周年
12/09/08 03:38:10.35 SwYnsKPyO
スズキ輸送梱包

372:名無しさん@13周年
12/09/08 03:40:51.94 2SWhniin0
>>362
フランスがそれやった
部品の半分以上がフランスで製造されており、
且つフランスの工場で生産されている車にお墨付きをだすというもの
補助金があるかは知らんが

この基準をクリアした唯一の車がトヨタ・ヤリス(ヴィッツ)

373:名無しさん@13周年
12/09/08 03:41:18.08 Ry3XYA660
もう派遣無かった期間工の時代みたいに熟練工なんて居ないよ
期間工の頃は失業保険貰ってから1ヵ月後に戻って来てたんだがね

374:名無しさん@13周年
12/09/08 03:42:47.33 l22il5Zu0
新型ワゴンRいいな。ヤンキーっぽさがなくなった感じ

375:名無しさん@13周年
12/09/08 03:45:08.53 QFnCLtat0
今は知らんが20年ぐらい前でもこういうのあったよ
作り始めから発表までの期間が長かったから
出荷前の車を修理や交換したりしてた

376:名無しさん@13周年
12/09/08 03:48:46.89 TAJcvQcf0
>>342
部品の不具合だったら責任を押し付けられるけど、
設計が拙くて壊れるものがでてくるって場合もあるからな。

鋳物ならともかく、樹脂部品で出荷後のものまで回収しなきゃ
いけないってのは解せない所がある。

377:ぐるぐる猫ジンジャーテン
12/09/08 03:52:02.22 4rUorTpq0
ワゴンRスティングレーターボにカーテンエアバッグのオプション設定を期待した人は
自動的にムーヴカスタムRSにターゲットを変更した予感

この時期に横滑り防止装置を標準装備するような
無駄なことをやらないのはスズキらしいね

378:名無しさん@13周年
12/09/08 03:56:45.32 XidWSrgq0
>>351
鳩山タイヤ、バイクレースのサポート頑張ってるから悪く言えないわ・・・

379:名無しさん@13周年
12/09/08 04:40:06.43 29bdAhWRO
じいさんの遺言で軽だけは乗ってないわ
やっぱ自動車工場でみてもフレームが不安なんだよなあ

380:名無しさん@13周年
12/09/08 04:55:00.00 XsGjGiOH0
>>379
フレームがどうとか乗用車乗れねーじゃんww
トラックでも乗ってろ。


381:名無しさん@13周年
12/09/08 05:13:45.41 zyBP0NYD0
>>379
フェラーリがいいって、どっかのオッサンが言ってたゾ(笑

382:名無しさん@13周年
12/09/08 05:41:20.02 SC5qpuYE0
>>339
スズキも最近は酷いぞ。

軽トラがヤバい位錆びるのが早い。(特にフロントのフェンダー周りとか)
ダイハツ、ホンダ以下だわ。

383:名無しさん@13周年
12/09/08 06:06:28.73 akExTDcAO
一番死亡事故が多いのが
この車だったっけ?

384:名無しさん@13周年
12/09/08 06:20:26.29 M1/Dy7cQ0
最近の車はどこのメーカーに限らず所有しようとする気が失せるな

メンテナンスの心配のいらんカーシェアにするか・・

385:名無しさん@13周年
12/09/08 06:59:59.05 NktNPj2+0
dqndqn胸が騒ぐ!

386:名無しさん@13周年
12/09/08 07:08:10.28 uJzdT1DN0
>>181
判例は?

387:名無しさん@13周年
12/09/08 07:28:31.18 CacQzw5y0
>>225
それはおかしい
減速時のみに回収するわけだから

388:名無しさん@13周年
12/09/08 07:40:01.16 XusCpd9S0
今不景気で車持てない、家族も持てない層が増えているというのに
他社に追随して大きな車体の軽を売り出す発想がおかしい。
かつてのツインのように2人乗り位の使用に特化して、大幅に車体を軽量化すれば
燃費良く安い車が出来て新しい需要が開拓できると思うのだが。
燃費言うならインチキなJC08モードより実燃費の低いマニュアル車のほうが望ましい。

389:名無しさん@13周年
12/09/08 08:04:57.22 JsnjBFGK0
>>388
ダイハツが世界的な競売制度成功させて、低価格、高品質を実現しそうだから、
焦っているのはわかる。



390:名無しさん@13周年
12/09/08 08:26:40.37 TRPrHUaK0
不良ロットは全部ロットアウトで部品メーカーが徹夜で全数検査かな?

391:名無しさん@13周年
12/09/08 08:28:07.10 DpgribsH0
走行中にドアが開く・・・

実写版チキチキマシン猛レース

392:名無しさん@13周年
12/09/08 08:32:57.88 Vth2itL00
いつものように自社登録して販売協力店に回してるのが数千台あるはず
インチキ販売台数トップのワゴンRですね

393:名無しさん@13周年
12/09/08 09:08:50.95 29bdAhWRO
>>380
一般車と軽でどんだけ違うか知ってんのか

394:名無しさん@13周年
12/09/08 09:15:01.39 B1c/0MNJ0
やっぱり軽はスズキよりダイハツだわ。

395:名無しさん@13周年
12/09/08 09:21:44.02 8ysAAMMv0
>>16
納車遅れが生じているという証拠はあるのか?

396:名無しさん@13周年
12/09/08 09:21:58.06 NktNPj2+0
>>394
ホンダかミツビシです

397:名無しさん@13周年
12/09/08 09:23:15.99 Jl7s2k170
こんなのもあったなあ
URLリンク(www.geocities.jp)


398:名無しさん@13周年
12/09/08 09:32:30.42 X6fOXCxY0
広告塔のタレントさん。ほんとに大切な嫁さん隣にのせてふらふらすんだろうなぁ。まじで。

399:名無しさん@13周年
12/09/08 09:33:58.46 2UCCajze0
>>396
ただ、居住性やらドライバビリティやらスルーして、
エンジンだけを言うならスバルの4発は抜群だった。
お買いもの仕様で乗るなら別だけど、あっちこっち長距離走って
高速乗って、夏場にエアコン全開して~でも水温・油温の安定度
がはんぱないのよね。

400:名無しさん@13周年
12/09/08 09:35:05.93 NktNPj2+0
>>399
もう新車で買えない・・・よ

401:名無しさん@13周年
12/09/08 09:35:15.03 IQhByre5O
走行中に「ウイング展開!」ってドア開くとか、アニヲタが好きそうな性能だな

402:名無しさん@13周年
12/09/08 09:35:35.08 ASlPAECBO
エネチャージとやらはちゃんと機能してるのかな

403:名無しさん@13周年
12/09/08 09:37:22.11 LbFu6Z+W0
>>29
自分で開けるんじゃなくて、勝手に開いちゃう。

404:名無しさん@13周年
12/09/08 09:37:54.39 9CGC0OwK0
不具合込みで50万なら買ってもいい

405:名無しさん@13周年
12/09/08 09:38:26.68 NDWo/ns90
なぜ右後部ドアは平気なのか

406:名無しさん@13周年
12/09/08 09:41:03.76 NkAl+6or0
スズキは本当に単なる安車になったな。品質や耐久まで落としたところで
買うのは不評だけなのに。

407:名無しさん@13周年
12/09/08 09:41:28.96 G3lmWKPc0
渡辺謙も納車前でよかったな

408:名無しさん@13周年
12/09/08 09:41:36.21 2UCCajze0
>>400
あのころへ戻るんだ

  /二)
  / ^^^    ¶
 ∥ ('A` )_¶/|
 ∥/しし ) _/亅/|
 ∥|二二Π/ )//
/(_|≡≡|(_)//
匚二二二二二]/



西暦押し間違えて
ヤングSSの時代だった

   ( 'A`)
 ≡ ( っ¶¶
≡ (ニ二二二ニ)

409:名無しさん@13周年
12/09/08 09:42:52.13 xuBPAHK60
品質落とした欠陥の改修だったらライン停止だな

410:名無しさん@13周年
12/09/08 09:44:48.77 eLd8ln8F0
ダイハツが早かった

日本ダイハツの部品購入団が韓国訪問
URLリンク(japanese.joins.com)

411:名無しさん@13周年
12/09/08 09:46:28.52 lAjPS1Gq0

wonderful honda

URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(a-draw.com)
URLリンク(www.youtube.com)

412:名無しさん@13周年
12/09/08 09:48:28.19 MruuQM+o0
回生充電でパワーアシストするんじゃなくて
アイドリングストップを補強するわけね

413:名無しさん@13周年
12/09/08 09:53:37.52 lAjPS1Gq0

クライスラーの下請け屋でヒョンデの育ての親の三菱グループの黒い羊で
最近やっと三菱グループとして認められたサムピョン自動車の最初の軽太郎

URLリンク(a-draw.com)

414:名無しさん@13周年
12/09/08 09:55:44.18 xuBPAHK60
年度・メーカー別のリコール届出件数及び対象台数
URLリンク(www.mlit.go.jp)

415:名無しさん@13周年
12/09/08 09:56:22.29 NI9DgD4xP
>>19がアホすぎて泣けてくる。
ニートやってて社会に出てないとこんなアホになるんだな。

416:名無しさん@13周年
12/09/08 09:57:18.81 eLd8ln8F0
リコールの届出について(スズキ ワゴンR)

平成24年9月7日
スズキ株式会社から、平成24年9月7日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

国土交通省
URLリンク(www.mlit.go.jp)

417:名無しさん@13周年
12/09/08 10:00:40.94 TJnslpULI
樹脂部品が壊れただけでドアが開くなんて
そもそも設計がおかしい。

418:名無しさん@13周年
12/09/08 10:01:19.95 +h814+DJ0
>>1
テロだろ。


419:名無しさん@13周年
12/09/08 10:02:25.75 nr+JQZ030
製造元、必死こいて猛検品しまくってんだろうなあ。
まあ成形品なぞせいぜい強化ナイロン、キャスト自体は早いもんだろ。

420:名無しさん@13周年
12/09/08 10:02:50.14 RM3cJSma0
どさくさにまぎれてHやDやTやNの宣伝をする奴がいるな

421:名無しさん@13周年
12/09/08 10:03:42.77 9U+6iOHg0
>>415
アホがニートやらないで社会に出て政治家になると鳩山や菅が成功者になる不思議w

422:名無しさん@13周年
12/09/08 10:04:19.80 xuBPAHK60
在庫に選別かけてほとんど使えるってことだけどな
完成車の外見で不良が分かんないなら地獄だな

423:名無しさん@13周年
12/09/08 10:05:28.68 7H8L2Ych0
>>410
これだね
【ダイハツ ミライース 発表】中国と韓国の部品を初めて採用
URLリンク(response.jp)
>ダイハツ工業の伊奈功一社長は、新型車『ミライース』に中国や韓国のサプライヤーから部品を調達したことを明らかにした。

>同社が中国や韓国のサプライヤーから一時調達部品の供給を受けるのは初めて。
>新型車イースは最廉価グレードが80万円を切る低価格で、徹底したコスト低減に新興市場のサプライヤーが貢献している。


424:名無しさん@13周年
12/09/08 10:06:00.86 Xncu6SaU0
前モデルよりいきなり70kgのダイエットって無理すぎたんだよw

425:名無しさん@13周年
12/09/08 10:07:48.95 Y/0/oEjt0
出生前診断って大切やね

426:名無しさん@13周年
12/09/08 10:07:59.38 eLd8ln8F0
>>423
ミラコリア

427:名無しさん@13周年
12/09/08 10:10:31.02 xuBPAHK60
本田も7月にドアラッチやってるな

428:名無しさん@13周年
12/09/08 10:11:23.29 vfz5Q+De0
>>423
さすがダイハツ
半島に近い九州に工場を作った成果だw

429:名無しさん@13周年
12/09/08 10:17:52.50 KhQtY63x0
>>415
恐ろしいことに、「量産品なんてラインのスイッチを入れたら
何もしなくても製品がどんどん完成するはず」とか「部品の
不具合なんて簡単に見つかるはず」とか思っている人は結構多いw

430:名無しさん@13周年
12/09/08 10:21:30.51 XyjK54swI
>>423
なんだ、いつもの法則かw

431:名無しさん@13周年
12/09/08 10:21:38.12 lEO8pr300
>>19は自分が馬鹿の癖に、ひでえ話とかもうねw

432:名無しさん@13周年
12/09/08 10:25:10.71 BNV9DdW3O
くぱぁ

433:名無しさん@13周年
12/09/08 10:26:20.70 8w60WffOi
これ、修社長の責任大だろ

コストコストで厳しく締め付け、それでいて品質は落とすな、不具合出すなとは虫が良すぎる

434:名無しさん@13周年
12/09/08 10:26:26.21 TuRj8Lse0
これもリコールで届け出しないといかんのね

435:名無しさん@13周年
12/09/08 10:27:17.01 L+IQWN6M0
1980年代の製品と比較すると、本当に今の製品の比較する品質は低い。
結局、コストダウンを要求しすぎなんだよな。
親会社や一次下請けは、同品質を維持したと思っていても、結局、
二次三次の下請けで少しづづ品質を下げちゃっているんだろうな。
それを20年も30年も続ければ…

436:名無しさん@13周年
12/09/08 10:28:21.96 Pul8OCqj0
>>111
ダイハツは日本車の中で海外部品が日野に続いて少ない。
ダイハツでダメなら日本メーカーの乗用車ほぼ全部アウト。

URLリンク(stat.ameba.jp)

437:名無しさん@13周年
12/09/08 10:29:45.88 vfz5Q+De0
>>433
鈴木修vs益子修

438:名無しさん@13周年
12/09/08 10:31:09.62 TuRj8Lse0
>>435
技術が上がったせいで要求する仕様のギリギリを狙えるようになったって聞いた
安全率みてた昔の製品にくらべて確かに悪くなってるね

439:名無しさん@13周年
12/09/08 10:32:43.81 vfz5Q+De0
業界NO1
最速リコール記録樹立

440:名無しさん@13周年
12/09/08 10:36:18.96 vfz5Q+De0
この最速リコール記録は破られないだろうな
これ以上をねらうと出荷延期になるw

441:名無しさん@13周年
12/09/08 10:38:00.27 O34NRrif0
市場に出回っていない
商品を内部で手直しするのって
単なる、生産の一貫だろ
出荷ぎりぎりまで、検証試験、テストを繰り返す
問題点が無いように努力の結果と見るが
資本主義者はあたかも欠陥商品を作った様に批難する屑

442:名無しさん@13周年
12/09/08 10:38:54.56 KhQtY63x0
>>438
安全率を過剰にとれば重くなるし高価になる。
必要十分な性能に納めるのは別に悪いことじゃないんだがな。
普通の乗用車が2トン越えとか軽自動車の値段が三百万とかじゃ困るわけでw

443:名無しさん@13周年
12/09/08 10:39:39.22 vfz5Q+De0
注意
製品は予告無く手直しされる場合があります

444:名無しさん@13周年
12/09/08 10:41:17.48 GRuKCPbJ0
完成品のサンプル数をそろえるには
どうしてもこうなるわけだ


445:名無しさん@13周年
12/09/08 10:42:43.05 Ly+lp7Il0
>>1
そんな大事な所に樹脂部品使うなよ

>>164
エンジン内部の歯車(バランスシャフト駆動用)にまで樹脂使いやがった。
破損が相次いでる。

446:名無しさん@13周年
12/09/08 10:43:46.17 +/vBJQpC0
安かろう悪かろうってことだな

447:名無しさん@13周年
12/09/08 10:44:18.20 vfz5Q+De0
向上した生産技術をコストダウンのみに使った結果

オチの分かったお笑いみたいなもの(笑うに笑えない)

448:名無しさん@13周年
12/09/08 10:48:10.82 vfz5Q+De0
向上した生産技術を品質上場のみに使ってもらいたい
どこの生産現場の社訓に書いてるよなあ、無理な理想が

449:名無しさん@13周年
12/09/08 10:49:15.01 Ly+lp7Il0
以前持ってた奥さん用の軽(ミニカトッポ)はドアが開かなくなってた。

ドアハンドル付近の部品に錆びるバネを使ってしまって
バネが切れてしまうんだな。
1個数円の部品だろが、修理は1.5万円・・・
最終的に全てのドアに発生。

450:名無しさん@13周年
12/09/08 10:49:36.15 qR0i+VRB0
ワゴン尺尺尺

451:名無しさん@13周年
12/09/08 10:49:55.11 nr+JQZ030
>>438
CAEやらのコンピューター支援あれば強度も相当に追い込めるからな。
エコになってんだよ。

452:名無しさん@13周年
12/09/08 10:51:58.06 vfz5Q+De0
>>451
余裕をどれくらいとるかがそれぞれのメーカーの良心

453:名無しさん@13周年
12/09/08 10:53:45.06 XWXoRdVK0
NBOXとミライースの登場で、その中間に位置するワゴンRが巻き返す余地あ
るのかな?
たとえばオデッセイに乗ってた連中がセレナかアルファードに乗り換えた
ような現象が起きている可能性もあるかな、とも思うけど・・

454:名無しさん@13周年
12/09/08 10:53:46.98 eE/YW+Z2P
燃費28.8km/㍑とかチューニングにもほどがある。
ワゴンRは10kmいくかどうかだろ。

455:名無しさん@13周年
12/09/08 10:55:42.79 6aLP+7cZO
安くないって…
結構な値段する

456:名無しさん@13周年
12/09/08 10:56:10.10 /RvBuWUz0
普段から高回転を多用する軽のエンジンで17万キロとは凄い
普通車に換算すると34万km位の疲労度かね?

550 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/08(土) 10:06:41.98 ID:Egk6s41z
ディーラーに行って来た
スティングレーTを買うわ~~~~~~~~
あぁ~俺のスズ坊とお別れが近い。。。。。。
URLリンク(www.dotup.org)
良く今まで頑張ってくれた!!!!!!!
ありがとうよスズ坊!!!!!!!!!
新車もいいけどちょっと寂しさもあるよな。。。。。

552 :しあわせの黄色いナンバー:2012/09/08(土) 10:22:48.85 ID:Egk6s41z
>>550
ちなみにですけど・・・
14万キロの時にオルタネータを交換したくらいで
ノントラブルで17万キロ超を走行
今でも燃費17Km/Lで走る

457:名無しさん@13周年
12/09/08 10:57:57.51 eE/YW+Z2P
>>455
軽は税金が安いだけ。
燃費はリッターカーのほうがはるかに良いし、値段も変わらない。

458:名無しさん@13周年
12/09/08 10:59:35.42 XusCpd9S0
>>456
その燃費だとMTだろ。
軽のMTは異常に丈夫。

459:名無しさん@13周年
12/09/08 11:01:34.56 +/vBJQpC0
節約したいならワゴンRなんかダメ。アドレス125がおすすめ

460:名無しさん@13周年
12/09/08 11:03:50.97 nr+JQZ030
>>452
そりゃそうだが昔の部品とかもひどくね?
いらんところに肉付き過ぎだったりなんでこんな形でこんなに重いのかと。
それなのに現在の同一素材の重量半分のと強度は変わらんとかまさに無駄。


461:名無しさん@13周年
12/09/08 11:03:52.54 QFnCLtat0
>>435
スズキに限って言えば80年代より今の車のほうが品質レベルは高いよ。
昔はいい加減な作りだったからな。
乗っていたが「・・・」と思うことが多かった。
洗車したら塗膜ははがれるわ、シートフレームの溶接は剥がれるわ。
出先で動かなくなって途方に暮れたことも2度ほどあったし。

462:名無しさん@13周年
12/09/08 11:15:53.34 t9FxYk4o0
イースに対抗して
リッター30.2って作ってみたけど
あまりにユーザー無視した仕様の為
全く売れないので焦ったんだねえ

463:名無しさん@13周年
12/09/08 11:22:13.35 /RvBuWUz0
>>458
軽でも凄いなーと思って

464:名無しさん@13周年
12/09/08 11:24:39.00 9I30/rDM0
よく知らないんだけどスズキとダイハツってどっちが品質高いの?

465:名無しさん@13周年
12/09/08 11:25:09.98 +2G46NKQ0
ほんとに今は軽が主役になったな

466:名無しさん@13周年
12/09/08 11:31:42.15 IYExaUbG0

部品もインド産

467:名無しさん@13周年
12/09/08 11:42:57.03 PcHRwTRE0
>>3

金食い虫

468:名無しさん@13周年
12/09/08 11:52:36.21 HVA9IdMsO
スズキねぇ…
アルトのアレ不具合だろうがwwwwwwww
対策キット買って自分で直したわボケ!!!!!

469:名無しさん@13周年
12/09/08 11:59:20.00 X7l+er1q0
製造組み立ての時に気づかないのは、日雇い労働者だから?

470:名無しさん@13周年
12/09/08 12:02:31.63 +/vBJQpC0
ずっとラインで働いてたブラジル人の熟練工が大量解雇されたので品質ガタ落ち

471:名無しさん@13周年
12/09/08 12:03:18.53 tUJaMzwq0
CVTしか設定の無い車は、エンジンがCVT専用設計で、非常に弱い。
CVTはエンジン回転が上がったり負荷がかかると自動変速するから、エンジンが酷使されない。
そこを逆手に取って、エンジン強度がギリギリまで落とされてる。
MTだと、高回転で高負荷をかけて走ることを想定しないといけないから、エンジンは非常に丈夫に作られてる。
CVTやAT車を買うにしても、買うならMT設定のある車に限る。

472:名無しさん@13周年
12/09/08 12:04:06.14 lAjPS1Gq0

組立作業の品質は無関係で要は変な国から変なモノを安いという理由で採用した挙句ですよ

473:名無しさん@13周年
12/09/08 12:05:54.73 YsLulh4O0
>>471
ソースは?
ちゃんと出せよクソデブ

474:名無しさん@13周年
12/09/08 12:06:11.47 2TRqlHut0
あぁやっちまったなシャープ

こんな危機的状況で不良品納入とか
完全に終わったな

475:名無しさん@13周年
12/09/08 12:09:12.14 VdRVPHvC0
>>473
物理苦手だったんだね・・・

476:名無しさん@13周年
12/09/08 12:14:30.31 tUJaMzwq0
>>473
お前の目の前にあるパソコンという機械で調べて見な
MT設定のあったF6A~K6Aエンジンと今回のワゴンRに搭載されてるCVT専用エンジンンの各パーツの比較写真が出回ってるから
CVT専用エンジンのコンロッドなんざ、こんなので大丈夫?ハァ?と思うえるくらいショボイぞ。

477:名無しさん@13周年
12/09/08 12:16:32.26 nUIgRi7S0
ケン・ワタナビ涙目w

478:名無しさん@13周年
12/09/08 12:18:01.39 xMdTOjmKO
軽よりリッターカーのが燃費がいいって言ってるのはトルコンAT時代の軽しか知らないジジイだけ

479:名無しさん@13周年
12/09/08 12:18:44.56 2Hd1/8l00
自動車技術会 日本の自動車技術240選
URLリンク(www.jsae.or.jp)

ECVT (スバル ジャスティ搭載)
実用化年 : 1 9 8 7 年

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。

480:名無しさん@13周年
12/09/08 12:19:11.90 tJisDEry0
>>461
とにかく安く作ってあったもんな。カルタスなんて酷いもんだった。

今のスイフトがコンパクトカーの中では抜き出て品質が良いのと対照的。

481:名無しさん@13周年
12/09/08 12:21:11.95 5E1sWH2e0
新型ドキュンR

482:名無しさん@13周年
12/09/08 12:22:48.48 +87gV8JmO
>>24 確かに最近のドカタの軽率は異常
ひどいのだとチャリだし
もう見栄を張る余力もないと見える

483:名無しさん@13周年
12/09/08 12:23:08.69 5bH3ZqB70
インド人が手抜きしたせいか

484:名無しさん@13周年
12/09/08 12:25:10.97 2Hd1/8l00
CVTなら25年の実績のスバルだね

485:名無しさん@13周年
12/09/08 12:26:09.34 hv//7LZK0
落合が悪い

486:名無しさん@13周年
12/09/08 12:30:36.76 0vyGPxP30
納車前のリコールとか、NBOXのサビに対するアテツケかね。

487:名無しさん@13周年
12/09/08 12:35:34.52 +/vBJQpC0
をインド人技術者がインド工場の暴動への対応しなければならなくなって
ワゴンR開発が手薄になったんだよ。スズキ社員の能力はとっくに、インド人>日本人だから

488:名無しさん@13周年
12/09/08 12:38:29.64 4iT3EqlK0
最近、軽に限らず普通車も3年の初回車検を迎えずにリアランプの球が切れてる
車をよく見かける。あそこもギリギリ削ってるのだろうな。

489:名無しさん@13周年
12/09/08 12:40:09.25 dPxm20uM0
>部品のなかに不良品が 混ざっていることが
>6日に社内で判明。同日の生産分から正常な部品に切り替えた。


おかしくね?w

前々から「おい、これ不良品だぜw」「どーすんだ?w」だったんじゃねえのか?おいw

490:名無しさん@13周年
12/09/08 12:41:07.50 2Hd1/8l00
球切れが多いのは、漏電の傾向あり

491:名無しさん@13周年
12/09/08 12:43:02.86 7sFGd+EB0
コストカットで既存の部品屋切ったんだろうなあ…
国内生産でこれだからなあ
恐い恐い

492:名無しさん@13周年
12/09/08 12:43:13.91 Wqrwu8njO
>>488

だな。ああいうのを見ると200万以上の車を
買わないとダメなのかなぁと思う

493:名無しさん@13周年
12/09/08 12:45:10.12 1yKSpaSZ0
>>452
高級車はその辺の安心込みって部分もあるなぁ。大きい事故で知っている人が助かると、小さい車って怖いよ

494:名無しさん@13周年
12/09/08 12:45:19.56 hnxNVwk40
発表スケジュール3ヶ月早めた影響www

495:名無しさん@13周年
12/09/08 12:46:41.30 lI5Kh++J0
>>19
全品検査したって事だろ

496:名無しさん@13周年
12/09/08 12:48:07.42 4iT3EqlK0
新車スクープ雑誌によると、1年発売の前倒ししたという事だけど…

497:名無しさん@13周年
12/09/08 12:52:26.19 cHsNPqTh0
NBOXの売れ行きはちょっと尋常じゃないからな
相当焦ってたんだろう
しかしあれはあれでホンダの普通車を食っちゃってるという笑えない話にw

498:名無しさん@13周年
12/09/08 12:52:53.49 qL/uQd440
どうせ来年出るといわれる三菱の軽四に燃費で抜かれるんだろうな。

499:名無しさん@13周年
12/09/08 12:54:08.99 vAvcEo0+0
発売初日から納車が始まるかと思っていました


500:名無しさん@13周年
12/09/08 12:55:22.74 zL1i0ciP0
普通量産試作とかするし新型のラインも1ヶ月前くらいから流してたはずなんだが
なんで発売後にこうなるのかw

501:名無しさん@13周年
12/09/08 12:55:25.18 xzoiuS8E0
>>471

thx。やはり2chは勉強になる。

502:名無しさん@13周年
12/09/08 12:55:29.39 HvcTZrd40
発禁エコカーだなw

503:名無しさん@13周年
12/09/08 12:56:07.60 tJisDEry0
>>498
三菱は企業規模が小さい癖に、意外と頑張るから侮れない。

504:名無しさん@13周年
12/09/08 12:56:12.91 kppnYjhI0
まさかストライカーが樹脂なの?
一体どんな構造になってるんだろう


505:名無しさん@13周年
12/09/08 12:57:51.31 zL1i0ciP0
>>503
フルターボとかフルGDIとかフルブーレイ顔とか
小さいから一点突破しようとして死に続けてるなw

506:名無しさん@13周年
12/09/08 12:58:28.36 ZPRMmmhs0
>>498
え?それどんなの?

507:名無しさん@13周年
12/09/08 12:58:50.21 qL/uQd440
ストライカーの文字を見ると某ズボンアニメを連想するなw

508:名無しさん@13周年
12/09/08 13:00:34.89 K0eep07v0
>>132
コスト度外視な設計でコアなファンが付いても




もうからんのではないか?

509:名無しさん@13周年
12/09/08 13:02:38.18 kppnYjhI0
しかしこれでR06Aエンジンにケチがついたらヤバイ
まぁ16年かけて開発した新エンジンだし
新型MRワゴンのトラブルはまだ聞かないし
日産にも大量にOEM出してるから大丈夫でしょ


510:名無しさん@13周年
12/09/08 13:02:56.19 kK6ahyqdO
昼前のラジオでディーラーの店長っぽいの宣伝してたが

511:名無しさん@13周年
12/09/08 13:03:49.67 7H8L2Ych0
>>132>>508
コアなファンだけしかつかなかったから赤字でまくりで結局、軽から手を引いてダイハツからOEM供給してもらうことになったなぁ

512:名無しさん@13周年
12/09/08 13:03:51.27 ZPRMmmhs0
>>509
16年かけたわけじゃないと思うよ。ダイハツのKFに触発されて
作っただけだと思う

513:名無しさん@13周年
12/09/08 13:04:18.26 cOlihrjcO
スズキ\(^o^)/おわた

514:名無しさん@13周年
12/09/08 13:09:12.75 1j03pQ460
社長の名前の会社だもんな、社長は人に頭を下げたくないから
車はマイクロバスかオフロードだもんな、普通車は必ず
頭を下げて乗ることになる、これはどんな高い車も頭を下げる

515:名無しさん@13周年
12/09/08 13:10:43.30 kTGnE4S50
久々に焼きそばワゴーン食べたい

516:名無しさん@13周年
12/09/08 13:12:05.98 HiKe2Ni1P
もしかして日○総○絡みの偽装請負?

517:名無しさん@13周年
12/09/08 13:12:59.71 kppnYjhI0

URLリンク(response.jp)

これ見る限りはストライカーは金属だな
半ドアでも扉が開くなんて事は無いと思うんだが・・・・

518:名無しさん@13周年
12/09/08 13:16:09.47 IdrF6SmB0
>>114
ああ言うのモロステマくせーぜ

519:名無しさん@13周年
12/09/08 13:17:47.26 lAjPS1Gq0
>>517

ドア開口部の車体側に取り付けられたネズミ色のプラスティック製部品の形状不良で
半ドアにさせるんじゃないでしょうか

URLリンク(response.jp)

520:名無しさん@13周年
12/09/08 13:20:58.87 GLMxm1AO0
原因は何か別のところのような気もするが、
例えば、この部分の調達が遅れていたとか。
まぁ寺にあれば、不都合で納車停止して
原因究明、発表で良いだろう。

もはやリコール対象にもならない不吉な害車
政府にもこの位の危険予知と情報公開は必要だ。

521:名無しさん@13周年
12/09/08 13:21:34.47 r9S6VKua0
インド?

522:名無しさん@13周年
12/09/08 13:22:52.88 QFnCLtat0
>>517
>>519
問題の部品はドア側のラッチ

ワゴンRのリコールについて
URLリンク(www.suzuki.co.jp)

523:名無しさん@13周年
12/09/08 13:26:33.97 cOlihrjcO
相変わらずCMばんばんやってんじゃん
今契約したらちゃんとしたのがすぐ納品されるの?

524:名無しさん@13周年
12/09/08 13:28:04.56 r9S6VKua0
>>471
なるほどねぇ。

ハイギアで低回転、ローギアで高回転させて10年は持つエンジンと
都合の良い回転数だけで回して10年持つエンジン、
後者の方が軟弱に作っても10年耐えるって事か。


525:名無しさん@13周年
12/09/08 13:28:44.92 kppnYjhI0

しかしこんなのラインで流れてる時に分からないもんかなぁ・・・・
エンドから検査で引っかかるのは当然として
この不具合ならエンジン積む前に分かるでしょ

526:名無しさん@13周年
12/09/08 13:30:07.17 18oOanoG0
>>1
レイプ犯にはワゴン需要が安定してるのになw


527:名無しさん@13周年
12/09/08 13:34:39.00 eHF7fCtg0
>>445
ギヤはパワステも樹脂だぞ。
樹脂と言っても強度の高いエンプラだけど。

今、鋼材を使わなきゃいけないってのは、高圧がかかる圧力部品と溶接部位ぐらい。
溶接はアルミが進歩してきたけど、材料の研究が進んでもヤング率の大きな向上が
ないから、特に油圧部品なんかは高圧になるほど鋼材オンリーだね。

528:名無しさん@13周年
12/09/08 13:38:05.66 ZJDLbeYJ0
.>471
薄々感じていた。俺はもう買うことはないから勝手にやってればいいけど。

529:名無しさん@13周年
12/09/08 13:38:36.40 b7Vdxv5R0
>>66
私は今年で11年目(走行10万km超)を迎えるムーヴに乗っているが、灯火類の球切れは一度もない。
会社のアルトは、年に一回は何かしらの灯火類が球切れを起こす。
スズキの車の電装系は、何か問題があるのは明らかだろう。

530:名無しさん@13周年
12/09/08 13:39:14.60 sLX0sFCp0
走行中にドアが開いたら怖いです

531:名無しさん@13周年
12/09/08 13:40:02.24 73D5n8KzO
>>525
現場の派遣ライン工が 正社員様に 直訴しろと?
そもそも 言葉が通じるかも疑問。

最初から そんな設計だったかもしれないんだぜ?



532:名無しさん@13周年
12/09/08 13:40:13.06 xmqOLP250
あーあ、やっちゃったね。具体的にどこの誰の責任になるんだコレは

533:名無しさん@13周年
12/09/08 13:41:15.26 legX3PDe0
どこの部品つかってんだよ

534:名無しさん@13周年
12/09/08 14:03:52.80 aTHAww5x0
スズキは不良出すと下請けだろうが関係なく不良部品作った会社の担当が
オサムちゃん同席の場に呼び出されるんだぜ
前の職場でもスズキ向けは他より更に厳しくチェックしてた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch