【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声 at NEWSPLUS
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/03/22 13:11:36.10 TZmFiTGF0
経営を統廃合して合理化したら良い。

3:名無しさん@12周年
12/03/22 13:11:39.80 Ds5ruGLd0
藁半紙に描けよ

4:名無しさん@12周年
12/03/22 13:12:28.24 /pzYPfxy0
今時、わら半紙の方が高値じゃないのか?

5:名無しさん@12周年
12/03/22 13:12:38.41 5j7TYFZM0
橋下は何かを攻撃したり削ったりしか能のない馬鹿野郎だ
もう優秀な人間は大阪に見切りをつけて脱出を始めている

6:名無しさん@12周年
12/03/22 13:12:53.55 1268lFNl0
そもそも私立を無償にするという発想がおかしかったんだろ

7:名無しさん@12周年
12/03/22 13:12:56.91 F4K3x5iW0
つ チラシの裏

8:名無しさん@12周年
12/03/22 13:13:03.29 B2txEGkU0
親から取れよ、その為の子供手当だろw

9:名無しさん@12周年
12/03/22 13:13:24.31 uNGMgweL0
創価敷地内にある「池田大作 碑文 韓日新時代」

中央に日本の悪口と、韓国を称える文章が書いてある(下記写真参照)
「小国(日本) 大恩人の貴国(韓国)アボジ、オモニ(父母)」

日本を 「東海の小島」 「小国」と表現

韓国・朝鮮を 「あまたの文化文物をもたらし尊き仏法を伝え来た師恩の国」
       「隣邦を掠略せず天地を守り抜く誉の獅子の勇たぎる不屈の国」と表現

日本の朝鮮出兵と日韓併合を 「小国(日本)の倨傲、大恩人の貴国(半島)を荒らし」と表現


要するに日本を見下しながら"祖国韓国を侵略してごめんなさい”って書いてある。
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

10:名無しさん@12周年
12/03/22 13:13:29.68 e6bM75740
↓以下二重取りソースも読めない馬鹿がアンチレスをします

11:名無しさん@12周年
12/03/22 13:13:32.93 Q9OsY8Sq0
幼保は、公立だけじゃ回らないだろ

12:名無しさん@12周年
12/03/22 13:14:39.33 NLNdwoPZ0
私立小中は行きたい奴が勝手に行くんだから親から取ればいいだろ。

13:名無しさん@12周年
12/03/22 13:14:45.60 PBiRt19B0
>>5
これって攻撃なの?ブサヨ

14:名無しさん@12周年
12/03/22 13:15:01.74 L4xFTbPP0
文具屋や制服店から受け取ってるリベート要求を止めてから言えよ

15:名無しさん@12周年
12/03/22 13:15:25.18 gxRK99nF0
>>8
その通りだなw

16:名無しさん@12周年
12/03/22 13:15:25.14 76feXCDA0
幼稚園・学校あたり15万円ぐらいだよなあ。そのぐらい補助減ったって人件費の何パーセント相当なわけ?

17:名無しさん@12周年
12/03/22 13:15:49.73 DCV0XNKh0
ソースにも書いてある「府から助成金が出ているので、市からは出さない」と言う、2重取りしてる部分を読まないバカが多い

18:名無しさん@12周年
12/03/22 13:15:53.34 nYtRACUp0
新聞紙で紙粘土つくって遊ばせとけよ。
つーか保育士が自腹切れやw

19:名無しさん@12周年
12/03/22 13:16:06.83 snu8e16m0
中学くらいまでは公立にただで行けるのに、私立って補助金いるの?

もしかしてチョン系のところの学校とか?

20:名無しさん@12周年
12/03/22 13:16:19.13 USJk2BzG0
何?画用紙なんか使ってたの?
ガキの頃なんざチラシの裏かわら半紙で十分だろ
舐めてんのかどんだけ甘ったれんだ
ガキが優秀な作品かき上げてとっとくわけじゃねーんだろ
つうか親に払わせろやそんなもん

まとめるとこんな流れだな

21:名無しさん@12周年
12/03/22 13:16:20.79 3P4ZJ7x/0
補助金が画用紙代ぐらいにしかならないなら、もともと大して必要なかったんじゃないか

22:名無しさん@12周年
12/03/22 13:16:24.67 6N7lHct30
私学に補助する必要ってあるの????授業料上げれば?

23:名無しさん@12周年
12/03/22 13:16:26.54 n0nvUNHkP
予算の付替えで大阪市としては財政健全達成とかなりそうだなw

24:名無しさん@12周年
12/03/22 13:16:28.10 ohL7eK/40
>2011年度は179校園に計約2700万円を支給した。

…実質意味の無い削減だろ。
1校当たりいくらだよ?

教師の給料を少し減らすだけで、有り余るだろ。
私立なんだし。


25:名無しさん@12周年
12/03/22 13:17:18.93 3rexb9Ag0
自民党は確か 幼稚園の無償化を訴えてはず



26:名無しさん@12周年
12/03/22 13:17:24.07 yGOF/8640
>>しかし、橋下市長は「私学助成は府が手当てしている。
市はこれまで行政的な慣行で何も考えずに払ってきただけだ」と従来の対応を批判し、
12年度予算では計上しない方針を示した。


二重に乞食してただけじゃねえか
いいぞどんどんやれ

27:名無しさん@12周年
12/03/22 13:17:28.77 CcLbTePW0
私立なら学費値上げして対応しろや。

28:名無しさん@12周年
12/03/22 13:17:36.97 9nnObk1f0
忘年会と花見が実費になるだけ。

29:名無しさん@12周年
12/03/22 13:17:50.56 ttRAbqOaO
民自公政治の負の遺産だろ。

30:名無しさん@12周年
12/03/22 13:18:00.13 9rvMgKQV0
間違ってくれてたとしても、無くなるのは確かに困るだろう。
だが、困ってくれ。


31:名無しさん@12周年
12/03/22 13:18:23.12 xPmHGH670
地面に書け

32:名無しさん@12周年
12/03/22 13:19:33.61 aM/y55ut0
金がないなら公立に行くなんてのは基本中の基本だろ?
金がなくて私立とか意味がわからないぞ

33:名無しさん@12周年
12/03/22 13:19:41.12 c/3U3fil0
市に金があるなら、いままでどおりもらっとけば?
無いんでしょ?
まず適正まで市の歳出を削って、そっからほんとに必要なとこは再度要望すればいい
画用紙が買えないです~;; ってバカか

34:名無しさん@12周年
12/03/22 13:19:44.99 oPl7r+UGO
よう言うわ。
私立やったら、結構儲けてるやろ。

35:名無しさん@12周年
12/03/22 13:20:05.61 a8y+IaPY0
私立幼稚園に補助を出すのは、公立を設置できない分の受け皿になってくれてるからだろ。
下手に公立園を増やすと、職員は公務員だから人員整理しにくいし、園自体も需給に応じて廃止というのができない。
だから補助金を出して私立にお願いしてるのに、それをカットだとなんかおかしなことにならないか?

36:名無しさん@12周年
12/03/22 13:20:06.42 VwZ9bJSo0
利権があるからな。
府に集約すれば、人件費が減っていいいだろう。

37:名無しさん@12周年
12/03/22 13:20:15.31 VH6hPRnO0
画用紙買えないとか嘘もいいかげんにしろ

38:名無しさん@12周年
12/03/22 13:21:09.47 +Cf32C400
公立で給食費払わない親の子供に給食は出すなよ

39:名無しさん@12周年
12/03/22 13:21:23.37 9nnObk1f0
小学生の娘が計画を知って号泣した。
怖がっている。

40:名無しさん@12周年
12/03/22 13:21:35.93 Q9weky+Z0
間を取って、橋下家の壁をキャンパスとして提供してやれ。

41:名無しさん@12周年
12/03/22 13:22:03.32 FbbwJMl9O
>>6全くその通り。

補助金や無償化は『公立』ならなんら問題はない。
しかし、私立も補助金、無償化というと、憲法第89条に違反するのは明白。
例え議会で補助金の予算案が通ったとしても、これも、憲法第98に違反する。

住民が『憲法違反だ!』って集団訴訟でも起こせばいいんだよ。



42:35
12/03/22 13:22:19.42 a8y+IaPY0
>>35
うちの市は公立幼稚園が1つもないからそうしてるんだよ。
補助金を出したって、全部公立で運営するよりずっと安上がりだから。

43:名無しさん@12周年
12/03/22 13:22:21.56 hqCLrhDg0
私立幼稚園にも天下りがいるだろう?

44:名無しさん@12周年
12/03/22 13:22:26.37 r4H5n3BD0
生徒に画用紙持参で学校に来てもらえばいいじゃん
俺が中学の時ってそうだったぞ

45:名無しさん@12周年
12/03/22 13:22:37.31 LJcahyFs0
この間テレビでやってたけど、東京の私立には多目的に使えるように
自動で設備の入れ替わる体育館を建てた学校があるらしい。大阪に
あるのかはしらんが、あんなとこに補助金いらんと思うんだけどな。

46:名無しさん@12周年
12/03/22 13:22:45.75 ttRAbqOaO
>>35
市の補助金が無くなると園児の受け入れしなくなるとでも思っているの?

47:名無しさん@12周年
12/03/22 13:22:54.96 /BTZz8qZ0
じゃあまず府からの補助金を画用紙買うのに使えよ。

それとも何か?大阪市以外の幼稚園は画用紙も買えないのかい。

48:名無しさん@12周年
12/03/22 13:23:35.92 +ZZegLgJ0
大阪市は前から、都道府県がやることと同じ事をすぐにやる傾向があったし

政令市だから、自分たちは府県と同じ事をして当たり前みたいな考え方
これが、大阪の二重行政と言われてたが、市側は、大阪府が手を引けばいい
とずっと突っぱねてきたからねぇ。行政の役割分担なんて考えてこなかったんでしょ

49:名無しさん@12周年
12/03/22 13:23:36.25 gmJTPotq0
>>31
中国の老人が公園でよくやってる
渇いた路面に水でお習字。アレ、いいよ。

50:名無しさん@12周年
12/03/22 13:23:58.52 d5CgfHuj0
>>36
平均年収300万の私立幼稚園教諭が700万超の公務員に置き換わるわけで
府に集約すれば人件費は間違いなく増えるけどね

51:名無しさん@12周年
12/03/22 13:23:59.65 ohL7eK/40
>>42
おまいのところの補助金は、いくらだ?

>2011年度は179校園に計約2700万円を支給した。

1校当たりいくらになる?


52:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:07.63 FPb/r3FqP
チラシの裏にでも描いてろ

53:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:13.09 /vFup6QA0
府の助成は継続なんだろ?2重取りがなくなるだけじゃ

54:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:13.82 Q517A+6F0
「私学助成は府が手当てしている。
市はこれまで行政的な慣行で何も考えずに払ってきただけだ」


完全な2重取りなら廃止しても文句は無いと思うけどな
画用紙くらいテメーらで買えよ


55:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:13.88 FITJ2Haq0
二重助成だったのを一本化するって話だろ。
補助が減って困るなら、府に嘆願すればいい。
それの何が問題なのか?分からん。


56:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:40.08 rqq8oivk0
>>19
幼稚園は私立の割合多いよ。
うちの地元じゃ公立の小学校の真横に私立幼稚園ある。
名前も同じだからずっと公立だと思ってた。

57:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:44.43 n1aUBEa40
学校が足りない頃
行政にお金がない頃
地域や心ある人の支えで教育を維持した
その大きなひとつが私学教育
恩を仇で返す橋下
もう市民はお前を信じない

58:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:52.14 3rexb9Ag0
URLリンク(www.jimin.jp)
2010年 参議院選挙
自民党
3歳から小学校就学までの国公私立すべての保育料幼稚園費の無料化




59:名無しさん@12周年
12/03/22 13:24:53.41 n0nvUNHkP
>>35
まぁ公立の調整弁みたいな所があるからな
市と府で両取りって言うけど
都市部の方がこの調整弁が必要だったりするしな

うちも大都市ではないけど
比較的中心部で子どもの数が少ないから
公立幼稚園が無くなって
仕方なく私立にしたからな

60:名無しさん@12周年
12/03/22 13:25:04.80 VXwCo2Mt0
私立なのに何言ってんだ

61:名無しさん@12周年
12/03/22 13:25:28.04 Cxw+4tXM0
画用紙も買えなくなるの?
どっかで無駄遣いしてんじゃね?そこ見直せよまず
「大阪には金がない」という現実から逃げるな

まあ今金が足りてる自治体なんて極少だが

62:名無しさん@12周年
12/03/22 13:25:28.52 t22QX0hF0
羊皮紙に書けよ

63:名無しさん@12周年
12/03/22 13:26:10.39 d5CgfHuj0
>>46
市の補助金が無くなっても学費を値上げするだけだよね
大阪市は田舎からのお上りさんが無限にわいてくるから
子育て支援なんかに金を使う理由は無いしね

64:名無しさん@12周年
12/03/22 13:26:35.18 r4H5n3BD0
地元企業に画用紙の端に広告入れた画用紙作ってもらえw

65:名無しさん@12周年
12/03/22 13:26:43.31 yZ5oDcjR0
私立に行けるんだから、画用紙くらい買えるだろ
言いがかりもここまでくると狂っとるわ

66:名無しさん@12周年
12/03/22 13:26:48.68 nElyK9/d0
甘えすぎだろ?
俺は私立の幼稚園へ通ったけど
全部保護者持ちだったとよ
まぁ~たザイニチか

67:名無しさん@12周年
12/03/22 13:27:19.04 tfuURe+G0
税金って、何の為にあるんだろうね。

68:名無しさん@12周年
12/03/22 13:27:24.39 1r2VYXcW0
橋下の府知事時代に大幅に府としての私学助成を増やしたんだから
市の制度をそのままにしておくのは、おかしいだろう
ってのが、橋下の言い分なんだろう

もし足りないなら足りないで、それは「府」として考えるべきだ
という「都構想」の一環なのかもね

69:名無しさん@12周年
12/03/22 13:27:40.22 phU1fily0
橋下って一体何がしたいの?
削ったお金は何に使うの?

70:名無しさん@12周年
12/03/22 13:27:43.48 G2gwzgtP0
>>1
家から画用紙を持ってくればいいだろ

71:名無しさん@12周年
12/03/22 13:27:53.70 eB+/OB770
一度甘やかすとそれが当然になるって例だな

72:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:04.01 N9JRtzUW0
画用紙も買えないほど逼迫してんだったら、閉園した方がいいんじゃない?

73:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:05.43 LR91QoX+0
なんで私立のまで補助してるんだよw
全部の私立補助してないともらってない所から苦情くるぞ

74:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:05.67 LJcahyFs0
小中高大とずっと国公立だったけど、画用紙なんかは全部自分で
買わされた記憶があるんだが?

私学では学校が支給してくれるの?

75:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:12.29 +3qTinbg0
画用紙買えないような経営してるところが悪い
運営能力皆無ってことでさっさと畳んどけよ、無能。で終わりだな
ゴミクズ老害や自称教職者様どもがどんだけ税金食い物にしてきてたかよく分かるな
さっさと首でも吊って死んどけ屑どもが

76:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:19.83 PZbvKZRB0
>>65
公立幼稚園の数が少なすぎるんだよ。少しは外に出て現実を見て来い

77:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:29.83 d5CgfHuj0
>>66
私立の幼稚園で補助金を受け取ってないというと朝鮮系?
それとも70過ぎのお爺ちゃんなのかな?

78:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:32.97 4pWD3UOc0
何も問題ないと思う

79:名無しさん@12周年
12/03/22 13:28:39.27 AXLHz/Vu0
私立があるから市立が少なくて済むわけで、なんかそのへんわかってんのかな。

80:名無しさん@12周年
12/03/22 13:29:16.23 n0nvUNHkP
公立って言ったって
共働きとかなら月に10万近く掛かるからな

81:名無しさん@12周年
12/03/22 13:29:44.70 RIC+KNOu0
いつも思うんだが、うちの会社、廃棄するコピー用紙の量が半端ない。
なんでもかんでもシュレッダーにかけて凄い量を回収してもらってる。
裏書けるわけだし、そういうのを活用するシステムがあればなあ。

つーか、取りに来るならタダであげるんだけど。

82:名無しさん@12周年
12/03/22 13:29:44.93 B59gZ6p4O
祖国に帰してあげよう、在日全員を。

83:名無しさん@12周年
12/03/22 13:30:00.24 4AjSJ2+RO
大阪市だけだろ

84:名無しさん@12周年
12/03/22 13:30:09.82 fG1Cyy6JO
>>69
市の借金かえせよw

85:名無しさん@12周年
12/03/22 13:30:33.76 peyBIVxc0
幼稚園だけは私立でも補助してやれよ。後は廃止でいい( ・ω・)y─┛~~

86:名無しさん@12周年
12/03/22 13:30:43.72 iwuHvUPR0
こういうのって増やすのと減らすのを同時にやらないと
画用紙が買えなくなるとか意味不明な批判をする乞食が沸くんだなw

87:名無しさん@12周年
12/03/22 13:30:48.25 yTA0Rn/D0
>>1では府と市の両方で補助する必要ないだろ?って真っ当な事を言ってるだけな。

88:名無しさん@12周年
12/03/22 13:30:53.78 AukfsKz80
教材費って別に請求きていたぞ・・・
なんでもかんでも行政に集るなよ。

89:名無しさん@12周年
12/03/22 13:31:08.28 mhxUKXU10
無駄な福祉の廃止とか日本中でやるべきだろ。
最悪の状態になるまで放置した年金の失敗を忘れたのか日本人は。
赤字が増え続けるのを止めるために今日本人全体が我慢しなきゃしようがねえだろ。
特に生保なんて生きるギリギリの放射能米とキャベツ現物支給で我慢しろ。
それが嫌なら働け。



90:名無しさん@12周年
12/03/22 13:31:21.04 d5CgfHuj0
>>69
道頓堀プールとか

>>73
日本に補助金の入ってない私立学校は存在しないぞ
例外は朝鮮学校くらいのもん

>>76
公立幼稚園って全国の幼稚園の2割くらいだっけ?

91:名無しさん@12周年
12/03/22 13:31:41.58 2SQ0820+0
公立学校が不足してるから私立があるのに
公立幼稚園、公立学校を増加させるために削減するならともかく
私立を標的に削減するなんてバカの極みだなw

92:名無しさん@12周年
12/03/22 13:32:37.76 VcqT8ld40
画用紙が無いのだったら子供手当てで画用紙ぐらい買ってきてもらえよ。
そのための子供手当てだろ。

93:名無しさん@12周年
12/03/22 13:33:00.75 nJOcbghC0
ちゃんと大阪府からは補助金でてるじゃないか
なんで画用紙すら買えないって話になるんだよw

94:名無しさん@12周年
12/03/22 13:33:12.08 n0nvUNHkP
>>89
子どもを預ける先を奪っておいて
働けとかお前相当頭悪いなw

95:名無しさん@12周年
12/03/22 13:33:16.42 nrWsZYln0
>>76
それならなおさら朝鮮学校の支援なんてせず公立のために金使うべきだな

96:名無しさん@12周年
12/03/22 13:33:19.25 fapOhLqt0
大阪市は教育関連どんどん削ってるな。(朝鮮学校は関係なく、そのほかの部分で。)
大阪をヒャッハーなモヒカンシティにしたいんだろうか。

97:名無しさん@12周年
12/03/22 13:33:33.76 K0eHNizd0
自分のパチンコ代がなくなるからだろwww

98:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:07.24 ttRAbqOaO
>>91
府が私立に補助金を支給してるってのが読めない文盲なのか。

99:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:08.85 XbFFdB/j0
>>96
芸術文化のほうもバンバン切られてるし、閉塞感が半端ない

100:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:39.04 tfuURe+G0
じゃぁ希望者全員公立の幼稚園に入れてやれよ。
矛盾してんだよ。この馬鹿のやる事は何でもかんでも。

101:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:50.02 Z+nWzRGG0
>学校によっては画用紙などの教具が買えなくなり、影響がでてくる。
公立なら兎も角
私立なら、元々援助無い状態で運営できるようにするのが筋では?
今まで私立なのに行政に甘えすぎな気がする

102:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:51.65 K4fpsz+A0
公立学校は廃止して
すべて独立採算に移行させろよ

103:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:51.69 aXyZL7b40
どうせ大阪市の幼稚園なぞ総連とズブズブなんだろ
いくら助成しても北のミサイル配備費になるだけだ
以後0としろ

104:名無しさん@12周年
12/03/22 13:34:51.55 +qApwT43O
 弱者を挫き、強者に沈黙する橋下、そこに本性がある。
 本当の弱者の子供達すら犠牲に。
 橋下にとっては、子供や教育、弱者でさえ、踏み台の道具に過ぎない。
 橋下問題の本質は、競争主義ではなく、全体主義ということ。
 教育が自己責任って…機会平等あっての結果不平等なのに。
 橋下「中高校生には競争させますが、俺の友達はコネで校長にします!」

★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
 これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
 橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
 残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
 ▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
 『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
 『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
 1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
 児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
 児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
 そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
 『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。


105:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:06.82 3rexb9Ag0
URLリンク(www.jimin.jp)
2010年 参議院選挙
自民党
3歳から小学校就学までの国公私立すべての保育料幼稚園費の無料化

高校授業料無償化はバラマキと批判し
国公私立すべての保育料幼稚園費の無料化を主張する自民党のその心が知りたい

106:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:14.34 a8y+IaPY0
>>51
1億700万円を50くらいの幼稚園だな。1園あたり200万円くらい?

107:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:14.67 MvA/hFrD0
1園あたり15万もないのか
そりゃ廃止したほうがいいわ

108:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:18.64 aDbnC0bN0
画用紙買えないってw
今の子たちはものすごい贅沢に生活してるんだから
金の使い道を考えなおせばいいだけじゃないか

幼稚園に金かかるなら年中から入れればいいんじゃないの?

109:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:23.00 qIpMcVah0
幼稚園はランク付けが難しいけど、小中高はランクによって対応を分けるべき。

・公立に余裕で受かる賢い子供が難関試験を突破して入学するエリート養成校
 →補助してやってもいいかも

・公立に受からなかったり素行不良でお断りされるバカの受皿
 →戸塚ヨットやハマタの母校みたいなものと諦めて、親が高い学費を払え

110:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:31.17 mhxUKXU10
>>94
自分でなんとかする気概を持てよ、能無しw

111:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:38.66 CKSOopPeO
私立は金持ち御用達なんだから値上げすれば良いじゃん
親が払えないなら、公立に行けば良い

112:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:46.89 h1kurMYt0
>>5
大甘で超優遇な大阪から出てどこへ行こうというのかね?
荒野で餓死するつもりなのかね?

113:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:53.17 0CqZnUV70
画用紙どころか学校自体が無くなるのだが

114:名無しさん@12周年
12/03/22 13:35:53.77 GMaiVuXx0
財政破綻って時に呑気なことをよく言ってられるね。
しかも私立って大富豪の子供らが行くところだろ。

115:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:03.63 +3qTinbg0
>>100
何でもかんでも全て思い通りになると思ってるお前みたいな国民のほうが馬鹿だけどな
ま、団塊みたいなキチガイがのさばってる今の日本じゃ
そういう馬鹿が増えるのも仕方ない事なんだろう、国のトップからして犯罪者だしね('A`)

116:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:08.42 VH6hPRnO0
府の助成金は増やしたんだしな

117:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:08.68 rUdWxTfm0
チラシの裏で十分だろ

118:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:09.60 y0ccrPM50
金ないなら公立行けばいいじゃん
生活保護受けながら私立とかありえんわ

119:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:13.94 OM31ohDS0
>>5
やあ、大阪市職員かい?Bかい?朝鮮人かい?

120:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:20.34 2SQ0820+0
>>98
これからは府が市の分も支給するなんて書いてない。
府の分だけで充分であるという説明を橋下は全くしてないんだが?



121:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:33.56 WY0YrUfC0
>>11
それは確か。
しかし金額を見ると焼け石に水。
そしてそれは府が府内一律的にやるべき事だろな。
各市は市の財政と実態を考え援助をすれば良い。
市長、議員になりたいために財政を無視して
公約する連中は多いだろうが w

122:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:37.93 7lrpkf+90
私学の経営者一族、理事とかの高給、
へたすりゃ自宅は職員宿舎扱いになっていたり
欲しゅう工事とかみんな税金補填だからな。

学校法人なんて、宗教法人よりあくどいんだから
ちゃんと透明化して規制しなきゃいかんよ。
既得権益としてはかなりひどい。


123:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:39.66 xobzUIXb0
公立と違い私立は商売でやっているわけだからな
補助金を出すこと事態がそもそもおかしかった

124:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:44.56 nHDyaB+N0
寺の檀家数が300はないと苦しいと言ってた。
これら幼稚園も一緒、教育方針が違うといってるけど 統合合併すればいい。
言っているほどの大げさな違いは、寺と同じで、園児を獲得する為に創りだしたもの。
一言 言ってやりな。合併 M&Aしろと。

125:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:55.97 ttRAbqOaO
>>99
クラシックコンサートを自腹で聴きに行って芸術文化を盛り上げなよ。

126:名無しさん@12周年
12/03/22 13:36:59.75 2A76E+sz0
てか15万で利害関係が発生し天下りが存在してるんじゃね?

127:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:01.11 4AjSJ2+RO
よく考えたら府が大阪府全域で足らない分補助してくれないと大阪市内だけ損する仕組みだな
まあ俺には関係ないからいいよ

128:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:10.80 9+VJrryS0
教材費なんて各個に負担させろよ!
俺等の頃は、200円とか300円とか集めたもんだ。


129:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:18.44 Lp2lqwZJO
画用紙も買えない?
私立じゃなくて公立にいけば?w

130:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:31.45 4B6mTyzr0
お高い私立に通わせて画用紙買えませんて意味不明。

131:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:39.28 PZbvKZRB0
>>111
幼稚園に限っては、私立が金持ちの行くところという図式が成立していないから却下。

132:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:43.07 nteSYjxz0
三重県在だが中学時代は自腹で画用紙かっていたな
一枚30円ぐらいだった覚えがある

133:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:55.76 HLw5rY+DO
えっ?私立でしょ?
画用紙代金は親から徴収しなさいよ!


134:名無しさん@12周年
12/03/22 13:37:59.67 n0nvUNHkP
>>100
行列の出来る法律相談の時から
おかしな事言う人だなぁ でもTV的演出かなって思ってたけど
最近リアルで馬鹿って分かったわw

135:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:00.76 Ut7OchP10
>>128
それは一部負担でしょ。たぶんその頃のほうが補助金は入ってる。
 いつから日本人は感謝の気持ちを忘れたんだろうね^^

136:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:01.73 cBnIROro0
>>114
いや、近所に公立の幼稚園ほんとにないぞ。
しかたなく私立に通わせる事に‥。


137:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:02.77 uTIKs5mB0
公立は
定員が少なくてなかなか入れない

138:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:15.36 3rexb9Ag0
西田昌司氏が橋下の主張は市民サービスを低下させるだけだ
とオロクソに言っていたのは事実だった.


139:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:33.70 NmGcIGsq0
藁半紙という物があってだな・・・。
俺が子供のころはよくこれを使ってた。

140:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:38.94 p9f1r/zM0
なんで府と市から、二重取りしてたの?

141:名無しさん@12周年
12/03/22 13:38:54.61 aXyZL7b40

市からの補助金は職員で山分けしていたそうな。

142:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:01.02 XbFFdB/j0
>>125
団体が能動的な活動をするためには環境整備が必要なわけで。
特に演劇関連は悲惨。仕方ないんだろうけどな。

143:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:22.29 w6olFVwe0
なんだ私立か
それならいいんじゃない
金がないやつが公立いけばいい

144:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:28.93 ECQgYr8fO
親が買ってやればいいじゃん
少なくともうちの子が通ってる保育園は
自分たちで購入してるよ

145:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:37.33 csZ64PRT0
>>128
国公立ならタダなんだから、私立も助成しなきゃダメってのがそもそもおかしいよね。
最低限の教育には満足しない親が、一流の教育を受けさせるために子を行かせる。これが私立なんだから。

146:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:37.59 ttRAbqOaO
>>120
市の分がなくなると画用紙が買えませんw

147:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:43.20 tfuURe+G0
>>115
>100へのレスか?
見当違いな事を言ってるからよく分からないんだが。

148:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:50.61 4pWD3UOc0
甘えすぎ‥橋下さん頑張ってほしい。


149:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:56.40 kTHXbgre0
私立の幼稚園に補助金出す必要はないだろ
その分、保育所の方に回すべき

幼稚園なんて、専業主婦じゃなきゃ通わせるの無理なんだから


150:名無しさん@12周年
12/03/22 13:39:59.96 nJOcbghC0
>>106
そりゃ渡しすぎだわ、府からも補助金があるのに

151:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:00.53 003zwx85i
ハシゲが伊達直人名乗って画用紙寄付するフラグだろ

152:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:01.85 d5CgfHuj0
>>136
幼稚園は大富豪の子供らが行くところ
未就学児童は保育園に行かせればいい

153:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:28.47 SfkTYRil0
野田総理 増税発言に対して学校関係者は

野田が増税をしたがっている。

学校関係者は「家庭によっては画用紙などの教具が買えなくなり、影響がでてくる。
政府のていたらくの結果、景気が悪いんだから個人が払えばいいというのは発想が違う」と反発している。


154:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:31.90 0CqZnUV70
子供手当をこちらに振り分けていたら
こんな事もなかったろうにバラマキ自己責任な世の中だな

155:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:33.73 lw+0/HcP0
私立の学校法人の職員給与はめちゃくちゃ高いからな。

市全体で2700万カットされても、自己努力で簡単に解決できるな。
理事がお茶やお菓子を自分で払えば問題ないな。

156:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:34.19 xmXsEWXnO
少子化のせいで貧乏人が無理すれば私立に入れる様になってから、私立の親の教育&収入レベルは下がってるよ

157:名無しさん@12周年
12/03/22 13:40:41.47 cBnIROro0
>>143
立地的に私立しか選択肢ないやつもいるんだよ。


158:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:21.81 3rexb9Ag0
西田昌司氏が橋下の主張は市民サービスを低下させるだけだ
とボロクソに言っていたのは事実だったな

お気の毒ですな大阪市民
これからドンドン大阪市は真っ当な市民には住みにくい街になる
一方生活保護者や在日には住みやすい街になる

159:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:22.61 a8y+IaPY0
>>150
うちは大阪市じゃなくて千葉県。

160:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:23.06 3/Pv8Qpy0
大阪は一旦、公立回帰してそっからまた私立上位の体制を目指したほうがいいよ

161:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:34.49 SmgO5ve50
>>14
あと、旅行会社な。
たいしたホテルでもないのに、二泊三日でなんであんなに高いんだ?

162:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:35.47 w6olFVwe0
>>157
近所の小学生だけど片道2時間かけて学校行ってるやついるよ
甘えるな

163:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:36.85 WRE2D3Kn0
CLUR(チラシの裏に書いとけ)

164:名無しさん@12周年
12/03/22 13:41:59.20 XbFFdB/j0
まあ、ギリギリのところでやってる学校も多いだろうな。
育児支援のためにも、補助金拡充が必要だと思うんだがなあ。
他を削っても、教育育児関連は削ったらダメだろ・・・

165:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:01.00 ULVJJb6lO
楽して私立なんかいくからですよ!

166:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:01.82 cAedwrb/O
画用紙なんか親が買えよ
甘えるな!

167:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:14.77 g5w7TkhLO
二重行政をなくしてるだけだろ。

168:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:34.30 uTIKs5mB0
民間の保育士の給料なんて
めちゃめちゃ安いよ

169:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:40.17 /Y1JxDSL0
なんだ私立かよ

170:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:49.14 cBnIROro0
>>152
保育園のが金がかかるのだが

171:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:54.14 5CXN/k240
私立なんか通わせている親は金持ちだろ
親から取れよ、なんでも税金にタカるんじゃねぇよ

172:名無しさん@12周年
12/03/22 13:42:55.86 yUQvZCRO0
>>76
市立、公立幼稚園の数が少ない、なんて昔の報道信じてる人まだいるんだ。
園児の数が少なすぎて廃園してる時代だってのに。
他の地域は知らないが大阪市は多すぎるんだよ。
だから去年民営化案が出ただろ。

それでも市が負担してる部分が大きすぎるから切るって話だ。
そもそも幼稚園は義務教育じゃないぞ。
親が働く間預かって欲しいという親の都合だけだ。
本来全部民営化してもいい話だ。

173:名無しさん@12周年
12/03/22 13:43:07.61 PZbvKZRB0
>>145
「最低限の教育には満足しない親が、一流の教育を受けさせるために子を行かせる。これが私立なんだから。」
が成立する公立幼稚園数が無いのが現実。



174:名無しさん@12周年
12/03/22 13:43:12.47 XSAD5FUG0
じゃあ自宅ではどうしてる訳 画用紙買ってあげてないの?

虐待?パチンコは行けるくせに?

175:たれ之助 ◆ASg6EaLeZJ6A
12/03/22 13:43:13.95 eTwFZz1Z0
橋下何がしたいねん(-_-)

止めるんやったら
理由をきちんと説明しろや

影響も何も調べんといきなり止めますって
アホやろ

176:名無しさん@12周年
12/03/22 13:43:14.91 SfkTYRil0
>>132

教師が補助金を盗んでいた。

学校教材は中学までは補助金で出る


橋下氏が行っているのは平等社会の構築

誰でも頑張れば総理大臣までなれるような社会

177:名無しさん@12周年
12/03/22 13:43:34.43 a8y+IaPY0
>>152
保育園なんて幼稚園よりさらに入所難なのだが。共働きだって容赦なく待機入り。

178:名無しさん@12周年
12/03/22 13:43:50.07 btNYowoZ0
じゃ現物支給でwww

179:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:01.02 d5CgfHuj0
>>157
引っ越せ
自己責任だ
大阪市で子供を育てようなんて考えを捨てろ

180:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:09.70 qJy0hifn0
私立に補助金だすことないわ
そのかわり公からの介入無く独自に自由な教育にやれるわけだし
嫌なら廃業してしまえぼんくら

181:ばかちょん
12/03/22 13:44:12.30 +pZ+0MLf0
聖教新聞をやめれば、買えるはず」と反論。

182:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:17.59 phU1fily0
余計に少子化が進むことをしてどーすんだw

183:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:34.00 XbFFdB/j0
>>172
おいおい、大阪市の待機児童数は全国一だぞ。

184:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:36.05 1r2VYXcW0
>>173
大阪市の場合は定員に達せず、小規模なところが多いと聞いたが

185:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:36.51 KNCOWUOv0
チラシの裏に描いてたけど
子供の落書きなんてそれでいいよ

186:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:43.37 n0nvUNHkP
>>110
税金取らなきゃそうだろう
税金上げます
補助打ち切ります
自分らでなんとかしろって
馬鹿の極み

187:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:44.97 vPNJMDIM0
>>175
働けよニート

188:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:50.71 nJ2sVceU0
石灰石でアスファルトに落書きしてたな、俺

…保育ママを認可制にして穴埋めするのが前提なんじゃないのか?

189:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:52.53 3rexb9Ag0
■橋下は、生活保護者や在日には住みやすい街 大阪を目指す■
西田昌司氏が橋下の主張は市民サービスを低下させるだけだ
とボロクソに言っていたのは事実だったな

お気の毒ですな大阪市民
これからドンドン大阪市は真っ当な市民には住みにくい街になる
一方生活保護者や在日には住みやすい街になる

190:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:52.92 TOqifGbb0
地面に木の枝で描けばいいんじゃねーの?

191:名無しさん@12周年
12/03/22 13:44:57.25 mCccKMR60
国が補助して、府が補助して、市が補助するとわけわかめになるので
どこか一箇所に統一したほうが良い。って事だろ

192:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:04.00 8aCHFNKI0
私立は金持ちのイメージだし

193:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:05.21 Yo9VCJxq0

カネが無かったら公立に行け
ここはニッポン、嫌なら帰れよ

194:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:10.30 Krk5RvMF0
本当に必要な金なら「画用紙が~」なんて言うわけないわな
くれるって言うならもらっとけってくらいの金だったんだろ、どうせ


195:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:10.56 GMaiVuXx0
>>162
離島とか船乗って通学してたりするからな。
移動の自由はあるんだから都市部に住めよと言いたくなる。

196:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:14.55 v5HlLjAs0
私立なんだから補助金もらうほうがおかしいだろ
公立と私立は違うだろうし。
当然といえば当然の行為だわな

197:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:27.99 0D2fhqXg0
国公立で十分

198:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:44.59 4AjSJ2+RO
大阪市は子供を育てるのがメインの場所じゃない
嫌なら引っ越せ

199:名無しさん@12周年
12/03/22 13:45:56.85 aXyZL7b40
親は携帯やランチに何万円

子には30円の画用紙も買えない素晴らしい社会

200:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:03.44 a8y+IaPY0
>>172
幼稚園は働く親の子を預ける先じゃないから。あと公立幼稚園そのものがない自治体なんてごろごろある。
首都圏なんか廃園どころかどんどん作ってもまだ入園できない子が続出。

201:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:03.90 2SQ0820+0
>>179
お前の意見が正しいなw
可能な限り大阪死からは日本国民は退去すべき。


202:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:04.23 qUdJIUv90
画用紙の下半分を広告欄として売り出せばOK

203:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:11.09 SfkTYRil0
>>175

おいおい

何県 日本にはあるんだ?

全県の政策が成功してないだろ?

マスゴミは橋本氏のイメージ悪化を
狙ってるんだぞ。

細かい事にいちいち口を出すマスゴミ
腐ってるだろ?




君はもっと視野を広くもて



204:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:12.74 d5CgfHuj0
>>170
公立なら大丈夫

>>177
自己責任だ
大阪市で子育てなんて考えるのが間違い
甘えてんじゃねえよ

205:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:22.49 6ydMeXDV0
画用紙って持参してたけど
書き損じたり忘れた子がいたらって多めにさ

206:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:32.83 p9f1r/zM0
府が授業料の補助出してんだよな。
学校への補助を市が打ち切れば、授業料の値上げで跳ね返ってくるよな、当然。
ならその分、また府の補助が大きくなるんかい?
ソースはそのあたりまで、ちゃんと調べて書けよ。

207:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:32.65 qJy0hifn0
私学補助削った分、公立に金ぶち込めばよろし

208:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:39.32 vvw8XFka0
そもそもなんで私立に国が金出す必要が・・・

209:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:39.27 nRjpFuiO0
橋下がネトウヨ助成金を来年度予算に盛り込みました

210:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:49.18 gM6MMTFt0
私立は金持ちが通うのだから、生徒とその家族から貰えば良いんじゃないの?
生徒が集まらないような私立なんて存在価値無いのだから廃校になればいい
学力低すぎて公立に入れないアホはそもそも学校行く必要ない
働け

211:名無しさん@12周年
12/03/22 13:46:54.69 PBiRt19B0
>>189
何で何で?ニヤニヤ

212:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:01.64 fG1Cyy6JO
市として財政難なんだから歳出を減らすのは仕方ないだろう。
まだまだ足りないんじゃないの?文句いうとしたら削減する順番位だ。


213:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:03.60 yVnKMVvr0
チラシの裏に書けばいい

214:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:09.50 1r2VYXcW0
>>183
それは保育所
これは幼稚園

215:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:10.51 +ZZegLgJ0
>>183
大阪市の待機児童問題は
区によって充足してるところと不足してるところの差が
課題じゃなかったか?

216:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:15.85 3rexb9Ag0
■自民党 ■
■3歳から小学校就学までの国公私立すべての保育料幼稚園費の無料化■

URLリンク(www.jimin.jp)
2010年 参議院選挙


高校授業料無償化はバラマキと批判し
国公私立すべての保育料幼稚園費の無料化を主張する自民党のその心が知りたい


217:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:21.98 y0yor+pi0
「女、子供使ってお涙頂戴」は共産党の十八番

218:たれ之助 ◆ASg6EaLeZJ6A
12/03/22 13:47:30.52 eTwFZz1Z0
橋下信者はき○がいか!?

市民の生活に影響のある政策を
こんな勝手にいじられてもマンセーってwwww

北朝鮮にいってろカス


219:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:40.38 WvFN+Wn60
私立なんだから親に画用紙代くらい請求しろや

220:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:41.39 yssu0Gm20
補助が被っているから一つにって事だろ?

あたりまえだなww

当然、この補助により
儲けている者(文具業者や園自体)がワンサカいるからな

しかし、橋下氏の徹底した既得権益排除政策には本当感服するわ

221:名無しさん@12周年
12/03/22 13:47:42.98 EcFDVgZKP
アンチ橋下のレスの多さをみると
公務員って本当に暇なんだと実感した・・・・

お前らタヒんでくれ。無理なら爆発してくれ

222:名無しさん@12周年
12/03/22 13:48:52.34 kYidvMhB0
誰だって既得権益は手放したくないんだよ。(´・ω・`)

223:名無しさん@12周年
12/03/22 13:48:58.84 aXyZL7b40
子供たちにはむしろ大空という無限なキャンパスに書かせてやれ

224:名無しさん@12周年
12/03/22 13:49:05.10 FfzzTJw90
幼稚園や高校は意見が分かれるところだろうけど、
少なくとも義務教育の範疇である小中の私立は援助してやる必要はない

225:名無しさん@12周年
12/03/22 13:49:17.67 1r2VYXcW0
なんか、幼稚園と保育所をごっちゃにしてる人がいるな

226:名無しさん@12周年
12/03/22 13:49:21.66 NGdPP4OH0
近所にせまくてぼろっちぃ私立幼稚園があるんだが
園費は高いのに特別素晴らしい施設なんて無いんだが
全部人件費に回ってるんだろうか・・・

227:マスコミ関係者
12/03/22 13:49:31.30 SfkTYRil0

基本的に私立に対しての補助金は不要だろ。

海外でも私立に対しての補助金なんて
出ないところの方が多い。

これをやるとどうなる??

格差が縮まるだろ?

だから、マスゴミ全体で徹底的に橋下氏を
悪いイメージにする情報を見つけては
お前ら馬鹿に流すわけ

228:名無しさん@12周年
12/03/22 13:49:57.95 LsxDX7qY0
幼稚園はともかく
小中学校は義務教育なんだからタダでもいいと思う

高校は論外

229:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:00.87 PGRU1Opg0
誰でもいったんもらうと全ては既得権益化。甘えず親が払えばよい。
教育の財源を地域社会にもどし、地域が学校を運営する方向に持っていこう。

230:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:10.25 gqa5eEL0O
>>210 大阪は私学も無償化だった気がする。
メディアが伝えてないから知らない人も多いけどな

231:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:17.47 2SQ0820+0
待機児童対策として、幼稚園を認定こども園にすれば
補助金を継続するとかそういう代案があればまだマシだが
単に削減します。橋下の理屈が正義です。ってもうダメだなw

232:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:20.85 c/3U3fil0
橋本のやってることは何も間違ってない

ここでゴチャゴチャ言うやつだけ財政破綻の市に住んでくれねーかな

現状あるだけ使ったら、あとは死ぬまで破綻生活を送ってろよ


233:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:27.02 d5CgfHuj0
>>218
イギリスだって大学生への学費補助を大幅に削り、公立病院を半分にして
浮いた金で法人税減税を決めたんだ
大阪市が子育て家庭を追い出して悪いって法はない

234:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:34.05 XbFFdB/j0
>>214
幼保両方だよ。
>>215
やっぱり住民の多いところに偏ってるね。
あと、ワーストって書いたけど、最新データでは府で全国4位だったわ。

235:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:36.29 Y/DhATVV0
私立は非国民ですか

236:名無しさん@12周年
12/03/22 13:50:43.73 jLjE3ToR0
>>1
計50人に上る特別顧問・特別参与に
高い謝礼金を出して編み出した妙案なんだから
がたがた抜かすな!

237:名無しさん@12周年
12/03/22 13:51:02.41 b8xC4uMw0
子供手当てが足りないの?

238:名無しさん@12周年
12/03/22 13:51:06.22 oj+LKXsT0
どうしても画用紙が買えないという児童がいるのなら
現物支給でいいと思う

239:名無しさん@12周年
12/03/22 13:51:24.74 RWDOS7fcO
教材費で取ってないの?信じられんの~

240:名無しさん@12周年
12/03/22 13:51:27.98 6HU3w5ZL0
とりあえず、府が多めに払えばいいんでしょ
んで、そっちを徐々に削っていけば解決

241:名無しさん@12周年
12/03/22 13:51:51.85 HipbfsSB0
私立幼稚園と高校はやっぱ助成しないと
高校は大阪の場合は公立と私立は共存共栄的なところがあるあるから必要だよ
星光や清風南海とか四天王寺とか指導要領を超えた入試や
受験指導をしてる一部の高校はいらんけどね


242:名無しさん@12周年
12/03/22 13:51:54.74 7haxcf6cO
市立だったけど教材費とか家から集金してたぞ?
高級品を使うんじゃなければ生徒の家から出費でいいだろ
それとも私立の連中は安い教材は使いたくないと?
なら自分で買えと

243:たれ之助 ◆ASg6EaLeZJ6A
12/03/22 13:52:01.70 eTwFZz1Z0
未だに怒ってるのが公務員だけやと
思ってるカスがいるなwwww

市民はあいつに白紙委任状渡した覚えはないで

244:名無しさん@12周年
12/03/22 13:52:07.60 WY0YrUfC0
音楽や演劇は娯楽と芸術があるが、
娯楽指向なら才能と営業才覚。
個人的芸術なら悲惨は当然な栄光。

もともと私立教育とは財を投げ打ってでも、
という意識であるべきものだ。
そういう人は乞食では無い。

245:名無しさん@12周年
12/03/22 13:52:26.99 Y7V0pbiC0
市立幼稚園は民営化じゃないのか?
そしたら私立いかなしょうがないじゃん
それなのに補助金廃止って

246:名無しさん@12周年
12/03/22 13:52:31.67 Y7qQp8L30
市民サービスの低下?
今までのサービスが異常とか高すぎとか思わんのか?
そんなんだから生活保護のが最低賃金より高いとか
訳が分からない状態を招く。
公共による生活補助は必要最低限+α程度に留めるべきなんだよ
まともな日本人には高福祉社会はソリが合わない

247:マスコミ関係者
12/03/22 13:52:38.61 SfkTYRil0

マスコミが出す橋下氏の悪口をリストアップして見な。


やっている事は正しいから責めるのは
キチガイ!とかヒトラー!とか
人権非難のみだろ?

橋下氏が正しいから、やっている事には
文句が言えないわけ。

248:名無しさん@12周年
12/03/22 13:52:40.65 GMaiVuXx0
>>226
私立は幼児英語教育とかやってるから、遊具には金かけないんだと思うよ。
金持ち連中の子供が遊具で事故ったら大事ですし。

249:名無しさん@12周年
12/03/22 13:52:59.50 PnEwgCsD0
1人あたりいくらぐらいの補助になるんだろうな?
そんな高額でもないんじゃないの?
嫌な人は引っ越すしかないな
結果、残るのは爺婆だらけになるかもしれんが

250:名無しさん@12周年
12/03/22 13:53:18.93 1r2VYXcW0
>>231
それは国の認可基準が絡むので簡単に増設できないんだよ
自治体独断で判断できる非認定保育園のへの援助は橋下になって
増えてるはずだが

251:名無しさん@12周年
12/03/22 13:53:29.28 V+rfIkKB0
チラシの裏に書きなさい

252:名無しさん@12周年
12/03/22 13:53:30.27 z8pgXM/E0
ワタミ効果だなw

「ワタミ」会長に教育アドバイザー要請
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
 大阪市の橋下徹市長は20日夜、飲食店チェーンなどを展開するワタミ会長の渡辺美樹
氏と東京都内で会談し、大阪府と大阪市の教育アドバイザーへの就任を要請した。



ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」

(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
URLリンク(v.youku.com)

253:名無しさん@12周年
12/03/22 13:53:54.46 0mzyzyYJ0
【マスコミ・民主党隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下

放射性物質降下量(3/18日~5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216

圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)

スレリンク(mass板:65番)

【衝撃】東京各地で”チェルノブイリの汚染地域”よりはるかに高い基準の放射能!!東京保健局「ただちに」
スレリンク(news板)
【衝撃】ドイツ人特派員「東京は、人が住める街ではない。完全に放射能に汚染されている。」
スレリンク(news板)
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
スレリンク(news板)
【研究】 "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研
スレリンク(newsplus板)

【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
スレリンク(news板)
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
スレリンク(news板)

254:名無しさん@12周年
12/03/22 13:54:09.28 xyoAQqzAO
>>243
市役所に出向きもせず呑気に会社や学校行ってる時点で論外ですぞ

255:名無しさん@12周年
12/03/22 13:54:21.02 EcFDVgZKP
基地外コテ発見 働けカス

256:名無しさん@12周年
12/03/22 13:54:41.99 F4yD5QWW0
私学でしょ。金がないなら公立行かせろ。

257:241
12/03/22 13:54:43.44 HipbfsSB0
高校は公立高校が相対評価の内申を重視している以上
どうしても私立が必要なんだよね 必要悪というか
中学校間格差が大きかったりや副教科が苦手なのもいるからさ

258:名無しさん@12周年
12/03/22 13:55:06.49 qJy0hifn0
補助金受けるってことは市に教育方針介入されても文句言えないよ
君が代お口チェックされてもガタガタ言うなよ

259: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/22 13:55:15.35 5cqfZwR40
私立はお金持ちが行くとこだから必要ない。
特に私立高校は行く人が増えて、公立高校はどこも定員割れ。
だから、敵討ちがしたいんでしょう。
私立に補助金を出すぐらいなら、公立にお金を回したい。


260:名無しさん@12周年
12/03/22 13:55:32.66 EtuC2jzSP
いや、これ二重出ししてたってことだろ?
府がやってるならそれでいいじゃん
他の県でも、県と市の二重で助成金出してて、それが当たり前なら問題なんだろうけど

261:名無しさん@12周年
12/03/22 13:55:46.10 yGZRol3p0
>2011年度は179校園に計2700万円を支給した
 
>大阪市は財政の悪化で2018年度に累積赤字が2700億円に達する

おお、これでぴったり赤字解消だ。

262:名無しさん@12周年
12/03/22 13:55:47.30 N//wPvLG0
私学は金持ちだけ行かせればいいだけの事

263:名無しさん@12周年
12/03/22 13:55:51.16 34vjp+UK0
これは微妙じゃね?
2700万のために敵増やしても意味ないよーにも思う

264:名無しさん@12周年
12/03/22 13:56:02.74 CSf4Q0X90
幼稚園に関しては絶対に赤字になんかならない、新規参入を阻害して
甘い汁すってる寡占状態を維持してるから。
私立の小中とか授業料をちゃんと必要な分取れよそういうもんだろ私立って。

265:名無しさん@12周年
12/03/22 13:56:15.71 CKSOopPeO
209
お前、やるならちゃんと仕事しろよ

266:名無しさん@12周年
12/03/22 13:56:28.22 X/sUmuJH0
画用紙ぐらい100円ショップで買えよ
カレンダーの裏も使えるぞ

267:名無しさん@12周年
12/03/22 13:56:48.38 POJvk+JM0
画用紙ぐらい保護者からお金集めればいいと思うね

268:名無しさん@12周年
12/03/22 13:56:59.41 cBnIROro0
夫婦共働きの世代は支援してやれよ。
保育園、幼稚園に関しては市立=金持ちとまでは言えないだろ。
小中学校は補助いらんかな。


269:名無しさん@12周年
12/03/22 13:57:10.47 +qApwT43O
★中小企業向け政策や住民向けサービスを減らして、代わりに大企業向け政策をやったが、大企業に逃げられ、雇用増えず、府民をさらに苦しめた橋下府政。
■財政カットをしても赤字になった背景は何か?不況は大きいが、それだけではない。
 府民サービスの削減は大胆にしたが、結果的に黒字にはならず、むしろ財政赤字は膨らんだ。
 橋下は、「カジノ特区を作る」「リニアを関空から走らせる」「広域行政にしてカネをまとめて、大規模再開発をする」など、
実効性の乏しい夢や大企業向けをぶち挙げるばかり。
 日本は「中小企業のまち」にもかかわらず、「中小向けのものづくり支援予算は2007年度より44%削減、商業振興費は1/5に大幅削減」。
 2010年に発表した「財政構造改革プラン」では、中小業者の営業を下支えしてきた「斡旋制度への支援」を大幅に削減する方針も打ち出した。
 一方で、大企業に対しては大盤振る舞い。
 固定資産税の減免やインフラ整備などに助成を実施し、4年間で200億を超える税金を使った。
 しかし、その税金支出は「新規雇用にほぼ効果なし」と、大阪府自らも波及効果が無かったと認める結果になった。

■中小企業対策費の削減
▼中小企業振興費を40%に削減 ▽2007年度…5億円 ▽2010年度2億円(決算ベース)
▼中小企業セーフティネット融資の預託金削減 ▽2010年度…5899億円 ▽2011年度予算…4985億円+変動金利へ
 預託額(1年限り)をあと1364億円上積みすれば、固定金利1.4%が継続できたのに…。

■農業費を50%に削減 ▽2007年度…191億円 ▽2010年度…93億円

■水産業費を50%に削減 ▽2007年度…9億8000万円 ▽2010年度…4億4000円


270:名無しさん@12周年
12/03/22 13:57:30.04 2SQ0820+0
>>250
そういう国の指針等々を自治体が自主的に変更できるようにするために
橋下は野田内閣の地域主権戦略会議の委員をやってんじゃないですか。

271:名無しさん@12周年
12/03/22 13:57:35.33 VifpQGL/0
授業料上げればいいじゃないの?
親が払えないというなら、公立へどうぞ。

272:名無しさん@12周年
12/03/22 13:57:47.91 eOG2Q6L40
私立幼稚園っていくらかかるんだ??

公立が少ないのならいくらか見てやった方が良いんじゃね?

共働きが出来るのならやった方が良いだろ。税収が上がる



273:名無しさん@12周年
12/03/22 13:57:51.38 tW1MW2nuO
>>1
ビックリだな
12年度予算から
ってもう目の前の話じゃんw

各法人は予算理事会やり直しだなw

274:名無しさん@12周年
12/03/22 13:57:54.55 0pFPFK1E0
232
全くその通り。わかりやすい

275:名無しさん@12周年
12/03/22 13:58:09.12 n0nvUNHkP
鬼女板では既に橋下は敵になってるからなw


276:名無しさん@12周年
12/03/22 13:58:09.82 ag31sGgDO
中間搾取する奴は補助金削られると困るわなぁw

277:名無しさん@12周年
12/03/22 13:58:21.78 +ZZegLgJ0
>>240
もともと、私立幼稚園の管轄は府だから
政令市でも市は関係ないんだよね
主として行うのは本来府が正しい

278:名無しさん@12周年
12/03/22 13:58:40.25 wcBxVdnZ0
これはこれでおk
府は 私立学校の府民生徒の割合で支給額を決めれば良い

279:名無しさん@12周年
12/03/22 13:58:49.61 Y7V0pbiC0
塾には塾代補助とか言ってなかったか?
幼稚園も援助してやれよ

280:名無しさん@12周年
12/03/22 13:59:00.64 xmXsEWXnO
面倒臭いから

私立=自腹

公立=無償(給食は除く)

281:名無しさん@12周年
12/03/22 13:59:11.99 IGQm/Vsv0
私学なんざ授業料値上げと教材費徴収で済む話だ


282:名無しさん@12周年
12/03/22 13:59:45.21 +MZSuxwh0
こういうのを都道府県とは別個に補助してる自治体はあるけどな。

283:名無しさん@12周年
12/03/22 13:59:47.59 tkldsSvG0
俺の家は貧乏なたばこ屋だったから1カートンを包んでいた紙が
画用紙代わりだった。たばこの「ツン」とする臭いを嗅ぐと
今でも幼少期を思い出す。
50カートン(100だったかな?)入りの大きな段ボール箱で
戦車を作ったりもした。

284:名無しさん@12周年
12/03/22 13:59:49.00 7/xOVdAFO
>>261
どうした?大丈夫か?

285:名無しさん@12周年
12/03/22 13:59:55.97 V+rfIkKB0
179校園に計約2700万円だから1校に15万程度か
府からいくら支援されてるのか知らんけど充分じゃないの


286:名無しさん@12周年
12/03/22 14:00:02.11 zJAZ6Mou0
府と市から二重に補助金貰うのはおかしいでしょ。
って話だろ。

287:名無しさん@12周年
12/03/22 14:00:15.35 8ZyHEa9J0
広告の裏を使えば良いだろう。何言ってるの。自治体に金が無いんだから
節約しろよ。


288:名無しさん@12周年
12/03/22 14:00:18.04 +qApwT43O
>>269
■地震関連11事業の6割を廃止
 ▽2007年度…97億7000万円 ▽2011年度…40億1000万円(当初予算ベース)
 ▽公立高校耐震化率…66.7%(全国…77.7%、2011/04/01現在)
 ▽橋りょうの耐震化率…「地震防災アクションプログラム」対象393橋りょうで69.0%(2010年度末)

■福祉・医療関連費の削減
▼救命救急センターの補助金削減。千里救命救急センターは、3億5000万円を0に
▼国民健康保険料の低減のために市町村が行なっている、法定外繰り入れの府負担分を削減
 ▽2007年度…19億2200万円 ▽2010年度…約11億5400万円(1世帯年間2万円の値上げの可能性)に削減
 ◆「国保への府単独補助は、府がやることではない」 by 橋下大阪府知事
▼街かどデイハウス補助金の削減。2009年度から基本補助の上限を、600万円から300万円に
 ◆補助金交付額 ▽2007年度…4億6172万円 ▽2010度…1億4058万円に削減
 ◆街かどデイハウス数 ▽2007年度…127 ▽2010年度…110
 ◆対象市町数 ▽2007年度…28 ▽2010年度24に減少
▼高齢者住宅改造助成と、見守り訪問を廃止。
 住宅改造助成は2009年度から、見守り訪問は2011年度から廃止。2004年度には1173件(4億3900万円)の実績。
▼障害者・福祉団体への補助金を廃止
 ◆団体運営費補助 ▽2007年度…8団体1235万円 ▽2009年度…0
 ◆施設運営補助 ▽2007年度…3団体3283万円 ▽2011年度…1団体794万円
▼障害者ガイドヘルパー派遣事業補助金を廃止 ▽2007年度…5029万円 ▽2011年度…0
▼障害者福祉作業所への補助金を削減
 「障がい者福祉作業所運営助成費」の新規分への補助は、2010年度限りで廃止(約2億3000万円。既補助決定分は継続)。
 「障がい福祉施設機能強化推進事業費(授産施設)」は、府単独事業だったが2010年で廃止。1億2247万2000円。


289:名無しさん@12周年
12/03/22 14:00:21.49 HipbfsSB0
高校は義務教育じゃないんだから
私立の助成金を減らすより公立も私立も
同額徴収すればいいんだよね


290:名無しさん@12周年
12/03/22 14:00:33.99 pY6rn0LJ0
高っかい画用紙やなw

291:名無しさん@12周年
12/03/22 14:00:38.06 iPLPeVt40
>>280
本当その通りだよ
日本最大のゆすりたかりは医療と教育

292:たれ之助 ◆ASg6EaLeZJ6A
12/03/22 14:00:40.14 eTwFZz1Z0
期待してたのに気が付けば
竹原と同じになってきたな

そろそろ路線変更してもらわな困るで

293:名無しさん@12周年
12/03/22 14:01:10.74 +3qTinbg0
>>243
諦めろ少数派
所詮民主主義は数の暴力なのぜ


294:名無しさん@12周年
12/03/22 14:01:58.81 ldYdzyFm0
私立をどんどん締め上げろw

295:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:10.98 Y7V0pbiC0
いかなくてもいい塾には
塾代補助とかいうて
子供あずけにゃいけない幼稚園にはこの仕打ちって
ひどくないか?
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

296:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:14.91 PQWFtrUB0
画用紙買えないんですかwwwwそうですかwwwww

297:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:16.03 2IWoozs/0
画用紙って自分で買うものだろ


ふざけんな

298:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:20.61 d5CgfHuj0
>>291
その通り
老人と子供を日本から追い出せ

299:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:27.38 +6Merifc0
今まで財政を破綻寸前まで追い込むような政策をするような奴らを選んできたツケだろ
甘んじて受けろ土民共

300:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:28.20 MmRblqqD0
その程度の補助金が無くなって困るようなトコは潰れていいって思うけどなw

301:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:29.98 aBTq87330
最初は市がやってた

橋下が人気取り政策で府で私学助成拡充

橋下が府と市の二重行政だ!役人の無駄遣い!と叫ぶ

橋下が市長になって市側の助成を廃止 ←今ここ

302:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:33.31 4AjSJ2+RO
子供育てたかったら豊中市へこい

303:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:39.32 7sYiMUpG0
> 橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」

俺は東京都にある幼稚園を設置している学校法人の事務職員(会計担当)だが、
うちは教材費について区からの補助金なんて一銭も貰ってないぞ。
普通、幼稚園というところは教材費として月幾らという形で保護者から
費用徴収していることが多いが、教材費が補助金で貰えるなんて話は
初めて聞いた。年間幾らになるのか知らないが、実に羨ましいことだ。

だいたい、今の幼稚園・保育園の制度や補助金の構造はおかしいと思う。
保育園は全額税金で賄われた上に、一定比率までなら予算を使い残して
年度を超えた積み上げができるほどの補助金が出ている一方で、幼稚園は
補助金が極めて少なく、人件費も削りに削ってやっと施設運営ができる
という有様。
幼稚園も補助金は貰ってるが、それは、幼稚園に通う幼い子を持つ若い
夫婦から多額の保育料を取るわけにはいかないから、幼稚園の学費収入を
補う目的で多少出ているだけのことで、金なんか殆ど残らないのだ。
同じ年齢の子供を受け入れていても、片や税金丸抱えで人も沢山雇える。
片や薄給なうえに少人数で回している。

俺ら幼稚園業界の人間の望みは1つ。「保育園も幼稚園と同じ水準の
補助金まで減額し、同じ土俵で競争させてほしい」ってこと。
それなら、税金の支出額も減らせる上、施設同士の競争原理でサービス
向上も期待できる。
何十年も組織の効率化に取り組んで極限まで無駄を省き、園児を自分たち
で募集するために保育料の低減やサービス向上をを心がけてきたうちの
ような幼稚園と、自分たちでは園児募集すらやらず(園児募集は区市町村
が行って園児を各保育園に割り振る)、ぬくぬくと税金で肥え太ってきた
保育園とでは、同じ土俵勝負なら絶対に幼稚園は負けることはないと自負
している。

304:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:43.59 mN03QbOJO
以下禁止ワード

道頓堀プール
西成特区禁止
大阪市の資産売却
ライフラインを外資の危険に晒す水道事業民営化など


305:名無しさん@12周年
12/03/22 14:02:56.64 LJcahyFs0
ていうか、一校あたり平均で15万円になる計算なんだけど、
理事長やら経営陣のボーナス減らしたりすりゃすぐ充当でき
そうな金額なんすけど?

306:名無しさん@12周年
12/03/22 14:03:02.17 2SQ0820+0
>>288
そういう橋下政治の汚点ばかり列挙するなよ。
メリットもあるだろ。公務員と闘ってるとか、公務員と闘ってるとか色々。

307:名無しさん@12周年
12/03/22 14:03:26.99 +qApwT43O
>>288
■教育関連費の削減
▼府立高校、教務事務補助員等の雇い止め
 年収約120万円の非正規職員348人が、2008年度末で雇い止め(4億4000万円)。
 なお、雇止め撤回を求めた労働組合の交渉の場で、経費問題で対比された御堂筋イルミネーション関連事業費には「3億2000万円弱」かけている。
▼1年有期雇用の非正規教員(「定数内」講師)の急増 ▽2007年…4206人(9.2%) ▽2010年…5780人(12.3%)
▼学校警備員補助の廃止
 ▽2009年度…交付金化(5億円) ▽2011年度から…ゼロ
 ◆「子供の安全は府の仕事ではない。市町村の仕事」 by 橋下大阪府知事 2010年9月議会答弁
 市町村が代わりにやる保証も無しに廃止。市町村はもともと財政が厳しいから、府の補助廃止に伴い、2011年度は9市町村が廃止。

■文化施設費の削減(図書館統廃合)
▼国際児童文学館(吹田市)を閉館し、府立中央図書館(東大阪市)に統合、非常勤専門員をゼロに
▼青少年野外活動センターと府民牧場を廃止 ▽府民牧場利用者…年約16万2000人(2012年4月から廃止)


308:名無しさん@12周年
12/03/22 14:03:44.42 22NtA+3+0
まあ私立はいらんわな
金儲けの商売なんだから

309:名無しさん@12周年
12/03/22 14:04:20.74 9zg19vqE0
公金の二重支出っていうやつか

310:名無しさん@12周年
12/03/22 14:04:24.11 Y7V0pbiC0
私立やで公務員じゃないから優秀なんだろ?
補助金なくして優秀な私立がなくなったら損失やろ?

311:名無しさん@12周年
12/03/22 14:04:29.46 V6J4XVSl0
>>295
だよなあ

幼稚園なんか私立で成り立ってるのに

312:名無しさん@12周年
12/03/22 14:04:34.51 Yy6lfgww0
チラシの裏にでもかかせとけ

313:名無しさん@12周年
12/03/22 14:05:31.98 8o8k7kWj0
俺、公立小学校だったが学校で使う画用紙は買ってたぞ?

八つ切とか四つ切の指定されて、「授業で使うので皆さん買ってくるように」と教師に言われて



314:名無しさん@12周年
12/03/22 14:05:42.13 MMOI6mnKO
授業料下げてから言えや

315:名無しさん@12周年
12/03/22 14:05:47.83 2SQ0820+0
>>301
大阪都とやらに移行して区制になったら
区長が都の補助金は二重行政と叫んでry

316:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:02.51 yqZaGBhY0
>>310

自分の金でやるから、好きなカリキュラムが組めて優秀になる。
補助金を与える必要はない。OBOGにカンパを募るべき。
そうすれば、OBOGがカンパとともにアイデアを還元してくれる。
ますます賢くなる。


317:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:05.74 +qApwT43O
>>306
その結果
 橋下を喝采している人は現実を見ていない。学校力や教師の質をさらに下げている
■橋下の教育基本条例で、大阪府の教師がギスギスするのは目に見えている。
 橋下は現場を知らない愚者。誰に吹き込まれているのか知らないが、「教師=日教組」と勘違いしているのだろう。
◆大阪府の2012年度・公立学校教員採用選考
 合格者2292人のうち284人(12.4%)が辞退。過去5年間の最終辞退率は9~10%で、過去最高の辞退率。
 理由 ▽1 他府県や私学の教員に採用…57.4% ▽2 大学院進学など…25.4% ▽3 教員以外の就職…5.3%

 これに対して橋下大阪市長は2012/02/10、「本来あるべき教育制度に向かないと思った人、楽な方向を選んだ人が、どっか行っちゃっただけ。
 この制度の中でやって行こうという人が残ってくれて、大万歳です」と発言。
 『問題の本質を全く理解していない。「残ったから良い」ではなく、「倍率が低い=優秀な人材が集まらない=教わる子供達が犠牲になる」ことなのに』。
 橋下は「自身の教育改革で学力を上げる」としているが、それと逆行することにすら気付いていない。いや、ワザと強がり知らないフリをしているだけか?
 辞退理由の1位が「他府県や私学の教員に採用(57.4%)」だから、「教員に成りたい熱意」そのものは何ら変わっていない。
 『つまり、「ファシ下がうざいから、大阪やその公立で教師になりたくない」という、教師に成りたい人の大阪離れが加速しているということ』。
 そりゃそうだ。『「教育基本法で同一の職務命令に3回違反したら、標準的な処分は、分限免職」という、
「職務命令違反が、犯罪を犯した人と同じレベルの処分」はおかしい』。
 「君が代不起立など職務命令無視で、犯罪の処分と同等は、違反」と最高裁判決も出たのに。
 『そもそも、橋下のもとで働きたいか?自分の思想信条と関係なく、あんな上司は嫌だろう』。


318:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:06.83 22NtA+3+0
>>310
補助金出ることがそもそもの間違いなんだよw

319:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:16.40 OYyKfZce0
>>313
その予算は日狂組へ上納されました。

320:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:37.97 V6J4XVSl0
>>301
>最初は市がやってた
>↓
>橋下が人気取り政策で府で私学助成拡充
>↓
>橋下が府と市の二重行政だ!役人の無駄遣い!と叫ぶ
>↓
>橋下が市長になって市側の助成を廃止 ←今ここ


とんだ詐欺だな

321:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:43.58 bvbbWe4p0
むしろ府の方をなくせよ

322:名無しさん@12周年
12/03/22 14:06:56.35 ceZWvInj0
子供手当もらってるじゃないか? あれは貯蓄や親のパチ代の為じゃないんだろ?

323:名無しさん@12周年
12/03/22 14:07:22.22 nJOcbghC0
>>313
確かに文房具屋で買って持っていってた

今は補助金で何もかもあげてるのかな?

324:名無しさん@12周年
12/03/22 14:07:30.26 yeAHLzo50
私学助成は憲法上禁止だろ。府も禁止しろ。

325:名無しさん@12周年
12/03/22 14:07:33.27 /xCp2v2O0
>>4
官公庁とかわざとらしく使ってるけどもうあれ普通の紙でいいよな…

一太郎のjtdだったかなファイル
あれもやめろ

326:名無しさん@12周年
12/03/22 14:07:41.06 p100U1leO
大阪市民の皆様分って下さい!!歴代の悪の塊り市長(大阪市職員労組のトップ)達が市民に6兆の借金ツケを回し世界1公務員生涯年収+カラ残業ヤミ年金+心の病メシウマ仮病休暇,勤務中裏金血税で風俗セックス三昧支持を平松など恨んで!!補助金カット等は労組トップの皆が選んだ市長です!!

327:名無しさん@12周年
12/03/22 14:07:43.87 G01kBw2KO
橋本は破産管財人市長なんだから
選んだ市民がそれを理解し望んでるだから外野は口だすなよ。

ちなみに東京都は都補助金とは別に区で補助があります。

328:名無しさん@12周年
12/03/22 14:07:45.35 0t9sF3EJ0
府でやってきてから市で廃止しろよw

329:名無しさん@12周年
12/03/22 14:08:13.00 tW1MW2nuO
>>235
気味が悪い世とは
無縁なだけになw

330:名無しさん@12周年
12/03/22 14:08:14.11 0pFPFK1E0
画用紙くらい自分で買えば良い

331:名無しさん@12周年
12/03/22 14:08:26.15 eW47KBnO0
>>1

あるだけ目一杯使っておいて、無駄の有無の検証もせず、
「削られたら買えなくなる」という発想は違う。

332:名無しさん@12周年
12/03/22 14:08:30.02 9a9loyBT0
ただ、子ども向けのカネ削るなら年寄り向けのカネも削らないと不公平だわな。
日本の若年層に振り向ける社会保障費の割合は先進国でダントツ最下位。

これに無条件に賛同している奴らは、「私立=リア充」という図式に欺されて
若年層向けのカネを削減させる策に乗せられているだけ。

行政改革、行政の効率化という美名の元で若年者層の雇用対策や子育て支援への
財政負担は横ばいがずっと続いている。一方で高齢者向けの支出は天井知らず。

なぜそこが削られるのかをよく考えてみろよ(#゚Д゚)

橋下に限った話ではない、全国的な動きだよ。まぁ橋下も高齢者向けの支出には
アンタッチャブルな姿勢を貫いてるけどな( -'д-) =3



333:名無しさん@12周年
12/03/22 14:08:48.76 V6J4XVSl0
>>328
だよなあ

>最初は市がやってた
>↓
>橋下が人気取り政策で府で私学助成拡充
>↓
>橋下が府と市の二重行政だ!役人の無駄遣い!と叫ぶ
>↓
>橋下が市長になって市側の助成を廃止 ←今ここ


とんだ詐欺じゃん

334:名無しさん@12周年
12/03/22 14:08:52.96 DRznkMYz0
手当を現金ではなく、現物支給にすればいいじゃん

335:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:02.51 cZpcKvHz0
公立でも私立でも幼稚園は義務教育じゃないんだから貧乏なら行かなくていい。
大学と違ってバカでも小学校は普通に入れるから高校と同扱いすんな。

義務教育化したいんなら国に頼め。
民主党が幼保一元化とか言ってただろ。
保育園の厚生省と幼稚園の文部省の権利が複雑すぎて義務教育化できないから。
マスコミもさっぱり伝えなくなったがな。

336:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:08.56 p5UYh1Ww0
大阪民国を浄化させること出来たら国政選挙でも票入れてやるよ
今はまだ胡散臭すぎる

337:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:18.94 CSf4Q0X90
画用紙なら分かるけど、最初にケント紙とか言われたときは
ケント氏ってなんでここで出てくんの?とか思った

338:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:31.92 zQgrR+qGO
圧倒的に私立幼稚園に通っている子供のほうが多いんだね。更に言うならば公立、私立とも園児数は減っているけど、園数は減っていないんだね。
平成17年度の資料しか見つからなかったけど、公立幼稚園への支出は42億円うち人件費37.5億円、運営費4.5億円、収入は保育料6.6億円、市費負担35.4億円か。
職員の平均年齢は公立が38.9歳、私立が29.4歳なんだね。

公立で全て賄えばいいのにね。

339:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:34.87 +ZZegLgJ0
>>285
一人当たり、16.7万 240人程度の幼稚園で
3900万円ぐらいらしい
大阪市の分はゴミみたいな気が・・・


URLリンク(www.pref.osaka.jp)

URLリンク(www2.kinder-osaka.or.jp)

340:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:39.31 QgRBv8Y60
画用紙が絶対に必要なら文房具屋へGO

341:名無しさん@12周年
12/03/22 14:09:44.68 m+ns0gopO
画用紙が買えなくなる?

じゃあ、今までいくらで画用紙買ってきたのか
領収書を公開してくれよ

どうせ、(リベートもらってるから)非公開です
とでもいうんだろ

342:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:10.04 hwXaYsVtO
画用紙くらいてめーの稼ぎで買えやボケ

343:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:11.44 sXYf+q710
予算が無限にあるならともかく
そうじゃないんだからしょうがないだろ。

344:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:16.53 GMaiVuXx0
>>327
東京は金持ちでいいな。
土地が高すぎて金持ちしか住めないからなんだろうけど。

345:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:17.72 nJOcbghC0
>私学関係者は「学校によっては画用紙などの教具が買えなくなり、影響がでてくる。 」

クレヨンも絵の具も画用紙も、全部自腹で買ってたけど・・・

346:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:24.18 +qApwT43O
>>322
子供を持つことによって、新たな経済的負担が生じる政策は愚か。
★たった15年で出生率2%前後を達成したフランス。その背景は、極めてシンプルな《シラク3原則》
■先進国の中には、現に政策を総動員して、人口を増加させる基盤となる出生率を上昇させた国がある。
 例えば、フランスや英国、スウェーデン。
◆フランス[内閣府 子ども・子育て白書2011年版]
 ▽1994年…1.66%(最低)
 わずか10~15年で出生率が2%前後にまで上昇
 ▽2006年…2.00% ▽2007年…1.98% ▽2008年が2.00%、2009年…1.99%
 では、なぜフランスで出生率が上昇したのか?
◆《シラク3原則》と呼ばれている基本方針
 ▽1 子供を持つことによって、新たな経済的負担が生じないようにする
 ▽2 無料の保育所を完備する
 ▽3 育児休暇から3年後に男女が職場復帰する時は、その3年間はずっと勤務していたものとみなし、企業は受け入れなくてはいけない
 「出産・子育て」と「就労」に関して「両立支援」を強める方向で、政策が進められたから。
 「婚外子を差別しないPACS(民事連帯契約)」も、この政策パッケージの中に含まれる。
 戦後の我が国がアメリカの真似をして、世界第2の経済大国を築き上げたように、これからはフランスの真似をして、出生率の上昇を図ればそれでいいのではないか。

■なぜ、政策の効果が現れるのに、フランスのように10~15年といった、息の長い取り組みを必要とするのか?
 『価値観を形成する10代に、その制度が当たり前に存在することで、その存在を前提にした新しい価値観が形成されるから』。
 逆に、『人々の意識は、今ある社会構造によって規定される傾向にある。よって、新たな制度の是非や最終決断を、世論調査の結果に求めるのは危険である』。
■参考
◆データを見れば人口減少の深刻さは自明。 なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか|出口治明の提言 URLリンク(diamond.jp)


347:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:26.74 mN03QbOJO
>>301
橋下 水道事業、市と府で二重行政解消の為統合!!

市民 よっしゃ無駄解消で明るい未来や!!橋下GJ

橋下 民営化するわw白紙委任や!

→今ここらへん
賢明な市民
わざわざライフライン外資に売り渡す危険性やるなよ…キチガイか…

なりそうな結末
結果的に水道値上げで終了
それか価格競争の果てに質が目茶苦茶下がってメシマズ


348:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:35.75 58gGX+YL0
画用紙じゃなく、B4やA4のコピー用紙で十分だろアスクルで買え

349:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:50.61 31Kc08noP
幼稚園も義務教育ではありませんことよ

350:名無しさん@12周年
12/03/22 14:10:55.55 4Ov4ljXGO
これは良くない
保育園児一人あたり月額40万くらい税金が投入されている
つまり保育園家庭は月に30万以上子供手当を貰っているようなもの
幼稚園児家庭を不遇にするとサービスの差が広がりすぎる

351:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:02.58 xKK4NER00
義務教育でカバーしてる公立ならともかく、
そこを蹴って行く私立に補助金はいらねーだろ・・・。なんのための私立なんだよ

352:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:16.86 xmXsEWXnO
近くに無いからの問題は無しで

そもそも、公立が不満だから私立に行ったんだろうが、自己責任だ
2、3代と入学を続けている父兄からは全く苦情は来ない

私立に行ったら他の公立と違い、ステイタスが付く。そのステイタスを取りつつ、公立と同じく無償にしろとかどんだけ貧乏人が入っているんだよ

353:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:22.82 AlZoeKQt0
私立なんだから寄付金多く貰えばいいじゃん、保護者から


354:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:24.09 PnEwgCsD0
>>295
費用の桁が違うと思うが…
画用紙(だけじゃないだろうが)代<塾代だろうし

どうせ補助されるならどっちが嬉しいかって話
それともみな中卒にするつもりか?<私立の子供

355:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:41.08 0pFPFK1E0
有田芳生はオセロ中島を心配していれば良い

356:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:45.21 GwrYxNwO0
君が代反対とか自分さえよければという反日教師が多数いる公立は補助金出して
きちんとした教育のできる私立は補助金カット

おかしくないですか?

357:名無しさん@12周年
12/03/22 14:11:54.43 hIqMAw/70
教育の世界には未だに効率化の概念が無いからね
補助金分くらいなんとかできるところを見せてもらわないと

358:名無しさん@12周年
12/03/22 14:12:04.22 V6J4XVSl0
>>331
いや、違うから

>最初は市がやってた
>↓
>橋下が人気取り政策で府で私学助成拡充
>↓
>橋下が府と市の二重行政だ!役人の無駄遣い!と叫ぶ
>↓
>橋下が市長になって市側の助成を廃止 ←今ここ


とんだ詐欺

359:名無しさん@12周年
12/03/22 14:12:08.44 G01kBw2KO
東京でもここまでは、切り込まないのに、大阪はよほど景気が悪いんですね?


360:名無しさん@12周年
12/03/22 14:12:31.71 kUL9Z/eJ0
>>344
23区でも荒川区とか足立区江戸川区、要は山手線内に電車一本で行けない地区だがw
そこらあたりなら安い物件も色々

361:名無しさん@12周年
12/03/22 14:12:51.64 DeNgykJF0
>>292
大阪都構想を言い出したときから気づいておくれよ…。

362:名無しさん@12周年
12/03/22 14:12:51.91 r15F+QDE0
さすが物乞い大阪民国

363:名無しさん@12周年
12/03/22 14:13:05.88 22NtA+3+0
>>356
公立から基地外を排除し私立は補助金なし
いたってマトモな政策だろ?w

364:名無しさん@12周年
12/03/22 14:13:18.23 GMaiVuXx0
で、詰まるところ、夕張化は防げるのか?

365:名無しさん@12周年
12/03/22 14:13:21.72 BI5faEci0
いいんじゃねーの

>橋下市長は「私学助成は府が手当てしている。
>市はこれまで行政的な慣行で何も考えずに払ってきただけだ」と従来の対応を批判し、12年度予算では計上しない方針を示した。

これぐらいやらなきゃ、財政の健全化なんてできんだろ

366:名無しさん@12周年
12/03/22 14:13:28.92 V/1XPaXA0
>>5
嫌なら、出てけw

367:名無しさん@12周年
12/03/22 14:13:37.03 /BTZz8qZ0
>>333
そりゃ②の時点で市が補助金を減額しとけばいいだけの話だろ。

368:名無しさん@12周年
12/03/22 14:13:45.26 mN03QbOJO
>>218
ゴミ有料化も大賛成
マンセーしてたよカルト維新信者は

高い市民税下げてやればいいだけなのに
これが一番市民にとって有り難いだろうに



369:名無しさん@12周年
12/03/22 14:14:20.19 nJOcbghC0
■240人程度の幼稚園

大阪府からの補助金・・・一人当たり、16.7万、合計3900万円

大阪市からの補助金・・・1校園当たり、約15万円

■私学関係者

ヽ(#`Д´)ノ 「市が市民のために補助していた制度で、府が払えばいいというのは発想が違う!!!!!」

URLリンク(www.pref.osaka.jp)
URLリンク(www2.kinder-osaka.or.jp)

370:名無しさん@12周年
12/03/22 14:14:33.15 +kYRYcd00
公立なら資金補助もわかるが
私立で補助金とか意味が解らん
出してた事に驚いたわ

371:名無しさん@12周年
12/03/22 14:14:33.98 0PW107tfO
私立なら 自分らで なんとかせーや 甘えるな
アホンダラ


372:名無しさん@12周年
12/03/22 14:14:46.23 cRscMWjI0
こいつ将来力つけてったら絶対小泉みたいになるって
危ねーよ

373:名無しさん@12周年
12/03/22 14:14:47.19 h6FSLeUN0
幼稚園ってほぼ私学しかないんだからねぇ

374:名無しさん@12周年
12/03/22 14:14:58.49 bEN4XCFp0
学費だか授業料だか増やせばいいだろ

375:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:06.49 fmofjSSL0
府が出してるなら二重に出す必要ないわな

376:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:21.56 PT0kapFk0
私立の小中高は公立が多いのでそちらに行けばいいのだが

普通は、私立幼稚園へは仕方なく行っているんじゃないの
公立幼稚園は倍率がすごくて抽選で外れたらそれまで


377:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:21.69 +qApwT43O
>>347
★「大阪水・ほんまや」廃止の本質!?
■「大阪水・ほんまや」は、大阪市の柴島(くにじま)浄水場の世界一の「高度浄水処理技術」のPR。(オゾンや粒状活性炭で、かび臭の原因となる有機物質を分解・除去する)
 橋下が大阪都構想の象徴に据えていた「府と市の水道事業の統合」。
 その目的「市水道局の力が余っているから、市外にも供給しろ。そのために、府水道部と協力しろ」は、柴島浄水場の力があってこそだった。
 柴島の供給能力は、大阪市の浄水場3ヵ所で最大の日量118万t。残る2ヵ所は、計125万t。2011年の大阪市内の最高供給量は、135万t。
 都構想の象徴を橋下自らが壊した。まぁ、そもそも都構想自体がおかしいわけだが…。
■柴島(くにじま)浄水場は、十三・梅田・新大阪に近いJR新大阪駅の東約1kmに立地し、甲子園球場13個分の約50haの広さ。橋下の出身地・同和のど真ん中。
 つまり、『「ほんまや廃止」の本質は、「柴島浄水場を廃止し、再開発したい」という政治的意図が強い問題であって、
「赤字を出してまで、市が水を売る必要ないから廃止」「税金でそんな商売をする必要はないから廃止(実は、製造費は税金・市税でなく水道料金から捻出)」は、
「柴島浄水場を使った「大阪水・ほんまや」を廃止することで、結果的に柴島浄水場を廃止するという形にする」という、
大阪市民と府民の追及をかわすためのワナ「論点すり替え」であったということだろう』。
 政治的意図による再開発、そこから、古い政治体質やカネの匂いを感じてしまうのは、自分だけなのだろうか?
■また、柴島浄水場を廃止して他から水を持ってくれば、大阪市民の水道料金は値上げになるだろう。
■しかし、大阪市民はそれを理解した上で、橋下を市長にし、都構想を受け入れたはずなのだから、
いくら大阪人はお笑い好きとはいえ、自ら傷付くのを望むなんて、本当にマゾだなあと思う。
 そのマゾで思い出すのが、
◆『短くて恐ろしいフィルの時代』(著:ジョージ・ソーンダーズ、訳:岸本佐知子。出版:角川書店)
 短くて・簡潔で・単純な言葉で・語る独裁者の正義に、理不尽に搾取され虐殺される全体主義を戯画化した、とてもグロテスクな物語。


378:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:30.21 KSa1OHxl0
画用紙が買えなければ、チラシの裏にでも書いていろ。

379:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:33.19 d5CgfHuj0
>>361
大阪都構想を言い出したのは太田房江
橋下さんは知事選のときに「大阪には二重行政はない」と明言した

380:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:51.01 GMaiVuXx0
反対してる奴は
どうやったら夕張化しないか
対案を出せ

381:名無しさん@12周年
12/03/22 14:15:52.76 kcgGtLOI0
今までもそうだけど削減した金を全部また教育に使ってるだけなんだけどな
私立の高校を無料で行けるようになったのも大阪だけ

382:名無しさん@12周年
12/03/22 14:16:07.93 4Ov4ljXGO
大阪はその分、公立幼稚園多いの?

383:名無しさん@12周年
12/03/22 14:16:24.18 MLaPufHI0
私立なんで授業料でまかなってください
基地外教育施すところは駄目です
私立なんて金持ちが基地外教育やるところなんで

384:名無しさん@12周年
12/03/22 14:16:28.28 x3we8D9V0
そんなぎりぎりでやってるくらいならやめちまえよ…

385:名無しさん@12周年
12/03/22 14:16:34.47 22NtA+3+0
私立がどれだけ商売なのかってあらわになってきたな
そりゃそうだ
金儲けの商売なんだからw

386:名無しさん@12周年
12/03/22 14:17:07.33 /3v2t76p0
財政の枠内でやるためにはしかたないね
死にゃあしない


387:名無しさん@12周年
12/03/22 14:17:12.63 Gu3d+xL/0
自腹で運営できて初めて「私立」と言える。

388:名無しさん@12周年
12/03/22 14:17:15.22 ap/420wA0
15万円ぐらい園長のポケットマネーから出せよ

389:名無しさん@12周年
12/03/22 14:17:21.98 bDiKdOU20
どっかの朝鮮人学校が県と政令市から補助金二重取りしていた事もあったし
搾取を防ぐためにも担当を明確に県と市で分けるのは良い事だ

390:名無しさん@12周年
12/03/22 14:17:30.05 /8ErXDMd0
私立でしょ?自分らで金払えよ

391:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:01.46 d5CgfHuj0
>>380
WTCのように損失が出てるハコモノを全て府に売っちゃえばいいんじゃないか
府知事は市長のポチなんだろう?

392:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:06.83 8f2KbogE0
府から助成してもらえるだけでもありがたいだろ
勘違いしすぎだな

393:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:13.70 +qApwT43O
>>377
■東京都の水道事業の「高度浄水処理」は、大阪市によるもの
 東京都が水道事業を海外に売り込もうとしているが、その3本柱「漏水率の低さ」「給水管理システムの技術力」「高度浄水処理技術」のうち、
『実は「高度浄水処理技術」は、大阪市が莫大な研究開発費を投じて成し遂げた技術だということを、ほとんどの人は知らない。東京都によるものではないのだ』。
 その世界一の「高度浄水処理」技術は、大阪市の「柴島(くにじま)浄水場」が開発現場だ。
 その象徴が、大阪市水道局が2007年から販売している「大阪水・ほんまや」である。
 技術者と公務員の汗と涙と、市民の税金によるプロジェクトX。
 その輝かしい結果を、柴島(くにじま)浄水場の跡地再開発(これが本当の目的だろう)・反平松・反公務員という私欲のために無かったことにし、東京都の手柄にしてしまうのが橋下。
 『要らないというクズの一言で、汗と涙の成果を否定するアンタに、政治家を名乗る資格などない!』
■他にも、テレビでは東京都消防局が映るが、「自走放水車」は大阪消防局が開発し、東京都が導入したものだ。
■水道の供給過剰により水道事業を統合し、浄水場が整理されるのは正しく、また柴島(くにじま)浄水場は3ヵ所の大阪市の浄水場の中で最も古い(1914年操業)。
 しかし、それよりも古い老朽化した大阪府の浄水場を整理した方が合理的。また、府の水道技術より、市の水道技術の方が遥かに優れている。
 それなのに、大阪市の柴島(くにじま)浄水場の廃止が、先ずありき。
 ここに、橋下の大阪府域の水道事業統合の本当の目的は、「統合による効率化」ではなく、「柴島(くにじま)浄水場を廃止し跡地再開発」であり、
『「橋下が目指す政治の本質」や「旧来の土建屋政治」が見て取れる』。
 いずれにしても、コストカット優先の橋下市政下では、世界一の「美味しい大阪の水」は生まれていなかったことだろう。


394:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:17.73 Hdp4vQ6q0
援助を当てにして運営すること自体おかしい

395:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:19.06 s5BLZ7s/0
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9

平松サイド        vs        橋下サイド
( 恫喝社会主義者・極左暴力集団 )

民主党自民党共産党           大阪市民   東国原英夫
刺青覚せい剤                ν速民    堺屋太一
財界                     石原慎太郎  古賀茂明
関西電力                  みんなの党   安藤忠雄
連合                     池田信夫     原英史
自治労                   田原総一朗
日教組PTA                大村秀章知事
公務員                    河村たかし市長
大手マスゴミ毎日新聞朝日新聞     
文藝文春新潮フライデーアサヒ芸能日経ウーマンオンラインしんぶん赤旗MBS
ダイヤモンド・オンライン日刊ゲンダイ
解同極左朝鮮学校大阪教職員組合民主法律協会、連合大阪法曹団、自由法曹団大阪支部
山口二郎森永卓郎内田樹浜矩子香山リカ宮崎県の河野俊嗣知事安田弁護士野田佳彦首相
帝塚山学院大学の薬師院仁志教授(韓国広報学部)共産党の山下芳生参院議員平井伸治・鳥取県知事
仙谷由人堺市の竹山修身市長ソウル市長公明党の山口那津男代表平沼赳夫天木直人
安田好弘弁護士鳩山由紀夫共産党の宮本岳志衆院議員内田樹大谷昭宏
浦部法穂神戸大学名誉教授福岡政行渡辺恒雄報道ステーション古舘キャスター、古川サブキャスター←←←NEW

396:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:24.46 xFwz04z4O
パチンコに行く金はあるけど、画用紙を買う金はありません(キリッ

397:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:28.43 0pFPFK1E0
反橋下でも、画用紙くらいは自分で買えといえば良い


398:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:45.73 dPFwUNUY0
私立なんでそ?
画用紙代は親から徴収したらイイんじゃねぇの?

399:名無しさん@12周年
12/03/22 14:18:54.48 cZpcKvHz0
つーか大阪市にも私立幼稚園の園児補助金くらいあるがな。
保護者むけの補助金だ。
このくらいどこの市でもある。
とりあえず大阪府下は全市町あるはず。
画用紙くらい買える。

400:名無しさん@12周年
12/03/22 14:19:20.65 0FXc6xvjO
二重行政がひとつなくなったな

401:名無しさん@12周年
12/03/22 14:19:29.08 5ItIWjVH0
ちょっと待てよ
補助金が無くなると画用紙も買えないってどんな金の使い方してるんだよ

402:名無しさん@12周年
12/03/22 14:19:30.36 6Lk964uE0
>学校によっては画用紙などの教具が買えなくなり、影響がでてくる

橋下改革に文句ある側は、枝葉末節、もしくは極端な例出してくる、
いつもこのパターンなんだよw
教具や画用紙で影響が出るとかw
私学通わせてんなら、それぐらい買わせろよ・・・

403:名無しさん@12周年
12/03/22 14:19:39.16 lzmajSLZ0
金無いなら公立に行けよ

404:名無しさん@12周年
12/03/22 14:19:40.05 S0CEr3VSP
橋下徹市長にとってのお荷物
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

405:名無しさん@12周年
12/03/22 14:20:04.55 M8G1fqlA0
今まで
府からも市からも補助もらってたって事が驚きだわ

406:名無しさん@12周年
12/03/22 14:20:24.72 3O0BpqFJ0
813 :てってーてき名無しさん:2012/02/13(月) 00:00:59.74 ID:???
名前:てってーてき名無しさん[] 投稿日:2012/02/12(日) 20:57:34.40 ID:+Y6RINEk
橋下の維新の会が、公約候補にしてる政策ってどうよ
・大阪都の実現
・道州制の導入
・TPPへの参加
・日米同盟を基軸とした外交政策
・首相公選制
・参議院の廃止
・年金の掛け捨て制導入
・教育改革
など

816 :私見(訂正):2012/02/13(月) 00:22:09.29 ID:KlVUatPg
>>813
・大阪都の実現         ×
・道州制の導入         ×
・TPPへの参加        ×
・日米同盟を基軸とした外交政策 ○or△
・首相公選制          ×
・参議院の廃止         ×
・年金の掛け捨て制導入     ×
・教育改革           △



407:名無しさん@12周年
12/03/22 14:20:44.04 dtjN//mN0
いやなら公立に通え。

408:名無しさん@12周年
12/03/22 14:20:44.00 22NtA+3+0
>>401
教育費削って人件費つまり給料多くしてるんだろ?w

409:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:13.86 ooYglTo10
私立って授業料も高いし、設備も立派だし、給料もいい、
何でそんな民間企業に税金投入セナあかんねんw


410:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:19.00 ekmBFmZp0
私立も結局半公立かw

411:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:34.65 xmXsEWXnO
俺の娘が通ってる私立幼稚園に、まさにこんなのが居ると嫁から聞いた

茶髪、ブランドバッグ、携帯機種変早い。と言う親らしいが。

412:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:39.09 KfbKo5k80
チラシの裏にでも書けばいい
資源を有効活用するってのを教えるのも必要だろう

413:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:42.05 ZcSkrLaQ0
公立幼稚園なんてほとんどねーよ

414:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:49.11 4Ov4ljXGO
私立大学の私学助成も無くした方がいいのかね
橋下は私立大学だったから私学助成の恩恵を得て学んだのに

415:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:49.40 KLwz80VXP
大阪の事情がどうなのかわからんけど
義務教育期間の小・中は、公立で地域の児童全員受け入り可能だろう
私立に補助金出す意味はないわな
幼稚園はうちの地域だと、公立だけでは受け入り困難だったからどうかなと思う

416:名無しさん@12周年
12/03/22 14:21:50.05 9a9loyBT0
なんで賛同する輩が多いのかねぇ。削るなら高齢者向けから削れっての。
幼稚園なんて私立が多いし、保育園も行財政改革の一環として民間移管させるところが
増えてきてる('A`)

子ども向けの教育関連費は今でも安すぎる。日本の将来を担ってるんだぞ(#゚Д゚)
死ぬしかない高齢者に天井知らずのカネを渡して何になる。

大学生が貸与奨学金で首が回らなくなる国なんて先進国どこを見てもないぞ。
基本はタダだ。教育費にこそ天井知らずのカネをかけてもいいくらい。

若者から年金保険料や健保保険料名目の高齢者向け上納金とっているなら、
年金生活者(基本は現役中堅なみの可処分所得額)から、次世代支援金をとっても
おかしくはないよな。絶対に実現しないだろうけど。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch